PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ps4で使っているのですが…

2019/05/21 00:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:5件

ps4 CUH-2200シリーズで使用するために
このスピーカーを購入しました。
プレステ4にUSB接続したところ、
音はきちんと出ていてその点は満足しています。
ところが…
USBを差してから、二度認識の作業?をするような挙動があり、
その二度目の認識の時に、ゲーム画面がフリーズし、
コントローラでの操作が不能になります。
長い時は30秒くらい動作不能になってしまいます。
(音も一度途切れます)
USBを差したまま電源を落とし
プレステ4を再起動する場合も、再起動に
時間がかかりその間コントローラはそうさふのうになります。

一度目の認識の時はなにも問題ありません。

このスピーカーをps4で使っている、オススメというブログ記事や口コミをいくつか見かけて購入したのですが、
このような症状があることを書いてる方がいなく…
プレステ4 側の設定で解決できるのならしたいです。
もしよかったらアドバイスをお願いします。


書込番号:22680903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2019/05/21 07:32(1年以上前)

ropetoakiraさん

USBを抜いたら直りますか?

書込番号:22681219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/21 09:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。二度目の認識中の操作不能になってる間に抜くと、ということでしょうか?
一応直ります。

書込番号:22681417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2019/05/21 11:04(1年以上前)

ropetoakiraさん

スピーカーにUSBさしただけで起動が遅くなったりコントロール不能になるって

普通じゃ考えられないですね。PS4に問題があるんじゃないのでしょうか?

対処法はわかりかねますね。

一応SONYのサポートに聞いてみてはどうですか?

書込番号:22681510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/21 22:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですよね…おかしいですよね。
1回目の認識の時はフリーズしたりコントローラが操作不能になったりしないのですが。。。
そもそも一度認識したものを再度認識しようとするのがおかしいですよね。
他のスピーカー(エレコム製)では問題なく一度のみ認識動作をして、フリーズ等もないのですが。。。
一度ソニーに問い合わせてみます。

書込番号:22682774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2019/05/21 23:15(1年以上前)

ropetoakiraさん

問題解決するといいですね(*^-^)b。

書込番号:22682978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと電源を連動をさせるには?

2019/04/22 21:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

本背品をテレビのスピーカーとして使っています。
テレビが東芝の42Z8000と古く、光デジタル接続だとテレビ側での音量調整ができなくなるのでアナログ接続で使用中。
テレビを消しても電源連動機能がない為、常に9W前後の電気を消費しています。
毎回背面のスイッチをOFFにするばいいのだがこれはやりたくない。
これを解決するにはAmazonなどに売っているワイヤレスリモコンや電源連動タップを使うしか方法はないのでしょうか?
他に良い方法はありますか?

書込番号:22619490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/22 21:50(1年以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001002968248

普通はスピーカーはこういうのに繋いで別リモコンですね。

書込番号:22619551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2019/04/22 22:32(1年以上前)

>あずたろうさん
やはりワイヤレスリモコンですよね。
反応感度が悪いとのレビューも見かけました。
この商品かパソコン電源連動タップをテレビに代用しかなさそうです。

書込番号:22619648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 サーという音が出ます

2019/04/07 18:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > 400-SP068

クチコミ投稿数:14件

以前使用していたスピーカーがノイズが発生するようになってしまったので
新しいスピーカーを購入したのですがスピーカーにヘッドホンを挿して使用していますが<
スピーカーの電源を入れると音量を一番小さくしたり大きくしたりしてもサーという音が聞こえてしまいます。
無音の状態や静かな実況動画を聞くときに気になって仕方がありません。

以前はX-140というスピーカーを使用していたのですがこちらはスピーカーにヘッドホンを
挿して聞いていましたが
サーという音等は一切発生していませんでした。
この音を消す方法はないのでしょうか?

書込番号:22586418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/04/07 19:58(1年以上前)

PCに接続しないで、電源を入れ音量を最低にしても変化が無いなら、
購入店に初期不良交換できないか確認してください。
交換品も同じなら返品かな。

書込番号:22586680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/08 07:46(1年以上前)

そういう性能で作られているのでしょう。但し、ホワイトノイズですので回避策はあります。ボリューム付きの延長ケーブルを挟んでそのボリュームを落とせば機種固有の無音時に近い状態でのホワイトノイズは軽減出来ます。下記のリンクは名の通ったメーカーのものですがノーブランドだとうんと安く手に入るでしょう。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/

書込番号:22587526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Charge3のスピーカーから出る雑音

2019/03/28 15:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 nnsmrさん
クチコミ投稿数:1件

JBLのCharge3を買って3ヶ月たったんですが、真ん中に2つあるスピーカーから干渉音のような雑音がします。ネットで調べても近い症状がなく、カスタマーセンターに連絡しても詳しい内容は分かりませんでした。あまりスピーカーのことに関して詳しくはないので、わかる人が居るのであればどうか教えて頂けませんでしょか。よろしくお願いします。

書込番号:22564030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/28 15:41(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000882100/
スレチです

書込番号:22564041

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ビビり音?

2019/03/24 00:15(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

左側のスピーカーからとても低い音域の低音がある曲でビビり音がする事に気がつきました。
頑丈なエンクロージャーだからかメッシュネットを手で押さえても変化は無いようです。
このスピーカーを使ってる方で同じ病状が出てる方はいらっしゃいますか?
またどのような事が考えられるのでしょうか?
対処法など教えて頂ければと思います。

書込番号:22553962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/03/24 09:30(1年以上前)

電源やアンプは右側スピーカーに内蔵されているんですかね?
そうなら、左側スピーカーはその分軽いのでビビリが発生しやすいのでは?
エンクロージャーを開けることができるなら開けて、底面に粘土等で重し
してやると、ビビらなくなったり軽減できると思います。

あと、座りが悪くてビビっていることもあります。
100均に売っている耐震マットとかを敷くと改善することも。

書込番号:22554526

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/24 10:47(1年以上前)

ご指摘の通り右にアンプが入っていて左には入ってません。
確か100g程の差があったと思います。

小さいスピーカーですので、試しに左側のスピーカーを押さえつけても病状は変わりません。
(逆に浮かせても同じです。。)

スピーカーは厚い1枚板のデスクで更にデスクには防振シートを貼っていますので、このスピーカーを使う環境としては問題ないのかなと思っています。

もしかしたらエンクロージャーやメッシュネットの鳴きではなく、スピーカーユニット本体なのかな?とも考えています。

中を開けられれば良いのですが、調べたところかなり頑丈に密閉されているようで戻せる自信がなく躊躇しています。。

僅かな音なんですが、1度気になるとずっと気になっちゃいまして。。困りました。。。

書込番号:22554691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/28 21:56(1年以上前)

どの様な音なのか確認して以降、検証するのはそれからとなりますね。
新品で購入した際に、その様な共振音が聞こえていない場合、保証が残っている状態でしたら、有料になる可能性はあるものの、メーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?


気になる点は、音量とイコライザーカーブです。
低音ヘビィーにしていて、ドライブユニットの振動版、ドライブユニットとエンクロージャーBox間の共振起こしているのか、実物を確認してみないことには、確証持って言えませんけどね。
後はねじの緩みといった、予想外の結果もある事から、色々と試す必要性は残されています。

書込番号:22564757

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 22:37(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
新品で購入した時からありました。
なので使ってる方からもご意見を伺えるかなと質問させてもらいました。

ウッドベースや打ち込みの低いバスドラムなどで出るんです。
メーカーで修理依頼も考えましたが、もうディスコンなのでどうなんでしょうか...

今はPCからDAC経由でスピーカーに繋いでいます。
PC側はイコライザー無しでAudirvanaやitunesの音量はMAXですが、PC側を下げてスピーカー側を上げても結果は同じなんです..
エンクロージャーのネジは見た事も無い形なのでちょっと調べて見たいと思います。
中のスピーカーユニットもネジで4つ止めてあるみたいなのでその緩みかもしれませんね。

気に入っているだけに困ってます。。

書込番号:22564854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/29 06:58(1年以上前)

そうでしたか。
振動板や共振とネジの緩みと言った、要因の可能性は残されていますね。


この製品のネジは、たぶん星形のトルクスネジだと思います。
分解修理や改造は自己責任ですが、サイズ毎に纏まったトルクスネジ専用のドライバーは、PC関連または電子パーツショップやAmazonから工具は購入可能。


書込番号:22565326

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/29 15:57(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
トルクスネジっていうんですか。
仰る通りネットで簡単に買えるようですね。
勉強になりました!
ネジを締めるだけなら私にもできそうですが、エンクロージャーを元に戻せるかが心配でちょっと色々調べています。。
中を開けられたらこのメッシュネットもついでに取ってしまおうかな?なんて事も考えています。
詳しくわからないのですが、見た目はカッコイイのですがなんとなく音には良くなさそうなので。。それともこれ込みでチューニングされているのでしょうかね?
M2は私にとってデスクトップで音楽を聴くにはベストなスピーカーなのです。
末長く使いたいので、早くこの問題を解決して音楽を楽しみたいです。

書込番号:22566101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/29 22:27(1年以上前)

保護の目的も含めて、サランネットやメッシュは外さない方がいいと思いますよ。
見た目の問題も無いとは言えませんから・・・敢えて推し勧める事はしませんけどね。


蛇足となりますけど幅が大きいデスクでしたら、プロオーディオ製品のスピーカーが気楽なこともあります。
ヘッドホンと切替えて使う目的に、簡単な切替え機を作りましたが、接続方法次第ではグランドノイズ対策を求められるので、簡単な回路を入れました。
ミキシングコンソールの方が、XLR接続と調整できる分、もっと楽なんですけどね。
雑多なジャンルの曲を聴いて、動画編集用に定位と音場の音声調整もしている為、自ずとプロオーディオ製品を利用する事になりましたが・・・
その様な製品も、PCで利用可能とだけ言っておきます。


それとスピーカーは、BOX内部にニードルフェルトを入れたり、スポンジのような吸音材を入れるなど、チューニング方法で音の印象が変わる事はあります。
BOX容量が大きいものになると、その分のチューニングは余計に面倒なことも多いので、ブックシェルフ型はいろんな面で楽だと思います。
私の場合、ホームセンターの切り売りコーナーで購入可能な、ニードルフェルトを購入して敷設することで、余分な箱鳴りを抑える事も出来ました。
実費100円以下です。
物によっては貼り付け可能な鉛のシートなど、色々と使われる人がいる様ですが、設置方法に依存することも多い為、その時々で使い分けを求められます。
ホームとカーオーディオを楽しんでいた、過去の経験による延長線上ですけど、脱オーディオマニアなので、必要以上の拘りを持っていませんので、楽しめる範囲で収まるといいと思いますよ。
オーディオ沼は気付きと悟りに到達するまで、嵌ると自縄自縛な無限ループ地獄なので・・・

書込番号:22566782

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/29 22:58(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
サランネットの件、了解しました。
ご指摘通り外さない事にします。

プロオーディオ製品ってDTMなんかで使うアクティブスピーカーなどの事ですか?
私はデスク周りをシンプルにしたくて一時期それ系のアクティブスピーカーを使っていたのですが、音は良くても残留ノイズが許せなくて...
M2は残留ノイズはほぼ無くて音も良い感じだったので買ったのですが...ビビり音という違う悩みが出てきちゃいました。。

スピーカー内部の工夫のお話もありがとう御座います。
そういう風に工夫できる方に憧れます。
私なんかはスピーカーの位置や置き場所を工夫する程度ですから。。

でも、エンクロージャーを自分で開けるとなれば私もオーディオ沼の入り口に立つのかもしれませんね?

書込番号:22566861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/30 00:09(1年以上前)

プロオーディオ機器のスピーカーは、アクティブスピーカーが多いですね。
先述の通り、PCとUSB接続できるミキシングコンソールにXLR接続可能なものでしたら、多少はノイズ対策も楽なのですが。


個人的に主なヘッドホンを3本使い分けることもあるので、切替え機は用途に合わないものしか販売されていないことから、自作で作る事もあります。
音声出力の接続が切れると、アンプ内蔵されているモニター用途のアクティブスピーカーからノイズは出ますが、使わない時は電源切るので、正直なところ気にしていませんね。
残留ノイズは、ベルデンのケーブルによる効果なのか、相当気にして確認しない限り気付きにくいです。
音楽試聴時に聴こえるグランドループノイズの方が、編集中に気になり嫌なので・・・


>エンクロージャーを自分で開けるとなれば私もオーディオ沼の入り口に立つのかもしれませんね?


それは何とも言えませんw
私は買ってひと月も経たないゲーミングノートPCを、適合するノートPCの液晶パネルを調べて海外から手配し、TN方式からIPS方式のリフレッシュレート60Hzから120Hz(来月はリフレッシュレート144Hz?)にアップグレードしてみたり・・・
自動車の内装を剥がして、デットニングや配線の取り回し等、その手の行為は常態化しつつあるものですから、安易に「そうですね」とは言えません。

本当の意味でオーディオ沼に嵌る人は、必要以上にオーディオのアクセサリー類に金額投じたり、マイ電柱を立てたりするような人ですよ。
東京都内でマイ電柱立てるよりも、超過疎地へ引っ越し、周囲の環境依存のよるノイズ対策として、先に内外壁の材質選びを真剣に熟考した方が良さそうな、電線のアンテナ効果など検索サイトで事前に調べない人たちとも言えます。
良く言うと、ドリーマーや見えない敵と戦うチャレンジャーでしょうか・・・


趣味や娯楽は、楽しめ無くなったら趣味や娯楽とは言えないので、それに気付けるか否かの違いだと思います。

書込番号:22566996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/17 22:50(1年以上前)

M3で同様の症状に悩んでいましたが、側面のネジ(トルクスT10)を外してからメッシュネットを外し、ユニットを止めている4本のプラスネジを締め直し(緩んでいるネジがありました)、メッシュネットと側面を戻したところ、ビビリ音がきれいに消えました。

1年以上前のスレッドですが、私のように検索で見に来る人もいると思うので、情報共有します。

書込番号:23606181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/17 22:53(1年以上前)

トルクスドライバーは持っていなかったので、アマゾンで特殊ドライバーセット640円を購入して使いました。
https://amzn.to/2FnJjNh

書込番号:23606185

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTAxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 22:18(1年以上前)

>おさむ3さん
ご返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。
私もトルクスネジを購入しましてバラバラの状態にしてビビリの原因を探しました。
私の場合はどうやらネジなどはちゃんとしまっていたようで、側面を外した状態でもビビリ音は消えませんでした。
スピーカー本体からビビリ音でしたが4つ止めてあるネジもしっかりと閉まっていました。
何でだろ?と思いコーン紙のエッジから外の部分がスピーカーのユニットにしっかりと付くように指で押さえたりしていたらいつの間にかビビリ音が消えました笑
ハッキリと原因は解らずじまいでしたが取り敢えず消えましたので良かったです。
ここで質問していなければスピーカーを自分で分解するなんて思わなかったですし、ビビリ音に耐えられず買い換えていたと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23678789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

配線、サイズ、音に納得

2019/03/23 19:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P08USBBK [ブラック]

スレ主 narutontonさん
クチコミ投稿数:6件

小さくて収まりが良い

良かったこと
配線はUSB1本繋ぐだけでスッキリしてる。
小さいモニターの下に収まったのでありがたい。
思ったより音が良い。

悪かったこと
1800円で買ってしまい、悔しい。
時々音が飛ぶ。YouTubeやmp3再生で確認。

音が飛ぶ現象、皆さんはありませんか?

書込番号:22553243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング