このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年8月23日 00:22 | |
| 0 | 3 | 2005年10月1日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2005年6月29日 12:35 | |
| 0 | 0 | 2005年6月26日 18:27 | |
| 0 | 3 | 2005年6月25日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2005年8月20日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > SW-10A
やはりGXD-90だけだと低音が不足&不自然なのでこのウーファーを購入しようと考えています。
店頭で試聴できる機会があったので自分のCD(ネオクラメタル)で聞いてみました。
感想はボコボコブォーブォー鳴って締りが無いなぁ〜と思いました。
音程が定まらない感じがあり、そしてリズミカルすぎました。
スピーカーとの一体感が少なく不自然でした・・・
自分が期待するのはリズミカルすぎず、スピーカーから出る音とミックスされててつまり全音域に締りが感じられる物がいいなと思いました。
感覚的に言うとウーファーの追加で耳の穴の隙間を埋めて欲しいという感じです(笑)
店頭のがあまりに酷かったので、調子が悪かったのかとも思います。
そしてメタルよりはクラシック方面に向いているのもわかっています。
サイズ的にも自分が求めてる音は無理なのかもしれません(笑)
自分が期待する条件がそろっているか、またGX-D90に合うほかのウーファーの情報なども教えてください!
0点
私はオンキヨーのGX-R3XにSW-5Aを組み合わせて使っています。
ハイパスフィルターで低域の出を調整して、セッティングを決めたら
それなりに良い音が聞こえるようになりました。
低音は締まって来たし、音のつながりも悪くないですよ。
GXD-90とSW-10Aのセットであれば私の使っているセットより上位機種ですから、キチンとセットしてあげればかなり満足できる出音になると思いますね。
書込番号:4367559
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
家電量販店のうるさくて、あまり環境の整っていないスピーカーコーナーで試聴してみました。
あまり耳はよくないのですが、
・SoundSticksII
透明感があって音に広がりがある。繊細になりますが、若干いわゆる「プラスチック臭い音」なか細い、カサカサした音とも言えなくもないです。
・encounter
とてもパワフルでパンチのある元気な音。ですが音の透明感、ステレオ感はSoundStickIIのほうが上な気がします。あと個人的にデザインがどうしても好きになれません(^^;
おおざっぱに言えば、双方いい意味でも悪い意味でも、SoundStickは女性的な音、encounterは男性的な音という印象を受けました。
そのとき流れていたテスト用音声がロックだったので、encounterのほうがよい音な気がしました。ですがそのあと違うフロアで椎名林檎のピアノ+ボーカルの静かな曲(曲名わからない)が流れていましたが、SoundSticksIIの繊細で透明な音がベストマッチでした。
どちらもヘンテコな形のくせにかなりポテンシャルの高いスピーカーだと思います。(値段もそれなりにしますが・・・)自分のよく聞く音楽ジャンルや、デザインで選んでも後悔しないような気がしました。
僕もこの2つのスピーカーと、ONKYOの77M・RolandのMA-20Dと悩んでいましたが、SoundSticksIIを買おうと思っています。
書込番号:4395728
0点
わたしもエンカウンターとサウンド・スティックスUで迷っている者です。Miyahanさんの意見、とても参考になりました。SSUを買おうと考えています。
ただ、配置として、小さいスピーカーを机の上において、大きいほうは置けないので、机の下に置くことになると思うのです。その場合、音的に損なわれるのではないかと心配しています。机は、そでなしの開放的なもので、たたみ1畳くらいのものです。
そのような使用法なら、MMUみたいなシンプルなPCスピーカーの方がよいのでしょうか。
でもやっぱりSSUの音を楽しんでみたいのです。
よい案があったら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:4405017
0点
Sound Sticks2のサブウーファーの設置場所は、メーカー推奨では机の下への配置がベストとしています。実際の使用でもサブウーファーから再生される音域は、耳よりも体で感じ取れる帯域ですので問題がないかと思います。自宅での使用もPCラック下の空きスペースへ設置し使用していますが、問題ありません。
書込番号:4469713
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
OWL-SP272TとGX-R3Xで迷っているのですがどちらがいいでしょう?
もちろん値段はずいぶんと違いますのでこちらのほうがいいというのはわかります。
総合的に見ていかがでしょう?
MP3プレイヤーにつなげるかどうかなど教えてください。
よろしくお願いします。
あとほかに値段が同じくらいで優れているものがあれば教えていただけるとうれしいです。
0点
MP3プレイヤーの出力が5mW+5mW位だとプレイヤー側のボリュームを結構上げるようになるかと思います。
接続は普通にヘッドホン端子に繋げばよいので問題ないです。R3Xは中域〜高域に架けての艶っぽさが心地よいです。
低域を過度に増幅させた鳴らし方には向かないかもしれませんので、ご自身の用途と併せて選んでみてはいかがでしょうか。
僕はドンシャリ系が苦手なのでR3Xを選んだのですが、
ドンシャリ系でもよければ2ch辺りによく書き込みがありますので覗いてみるのもいいのかも知れません。
書込番号:4249746
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
過去のレス見させていただきましたが
もう一度 詳しい方にご相談です。
ipodをいつもヘッドフォンで聞いていましたが
お部屋でも聞きたく、スピーカーの購入を考えております。
形的にはシンプルで、SoundDockの方が使いやすいような気もしますが
色々聞いて見ると、音質はやはり、Companion3の方がいいのでしょうか?
基本的にはipod専用で使いたいと思っています。
価格もそんなにには変わらないので、本当に悩んでいます。
田舎に住んでいるもので、視聴する機会がなくて
ぜひ皆様のご意見を参考させていただきたく 投稿させていただきました。
例えば かなりの大音量で聞きたい場合などでは
どちらが適しているのでしょうか?
その他使い勝手等 実際に使われてる方、感想をお願いいたします。
0点
私もこないだこのスピーカーを購入しました。
音はかなりのものだと思います。
おそらくスピーカーの中ではかなり上位ではないでしょうか。
しかし、やはりノイズの問題はぬぐいきれません。
ノイズはスピーカに15センチくらいまで耳を近づけるとサーというノイズがありますが、そんなにスピーカーに耳などくっつけることはないですから、さほど気にならないです。音質にかなりこだわっていて、かなり神経質な方なら気になるかもしれません。
私は、安くて効果が高くでる方法でオーディオ入力ケーブルの長さを付属のものは1.7メートルでしたが、1メートルにして、スピーカーの周りに10円玉をひいています。不恰好ですが効果はでます。あとはお金に余裕があるのらば、1万くらいのケーブルを使ってみてはどうでしょうか。
結果としては私は買って損はしないと思いますよ。
書込番号:4241166
0点
1月頃このスピーカ買いましたが良いものとは思えなかったので
先日、知り合いに5000円で売って新しいのに買い替えました。
サウンドカードをオンボードからSC-150PCIに変え、
ケーブル変え、インシュレータを使い、それでもダメでした。
見た目は良いので何とか生かしたかったんですけど・・・
コンポ等を持ってるのでしたら、
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2) のケーブルを買って
i-podをコンポから再生した方が良いと思いますよ。
ちなみに新しく購入したのは GX-77M + SKW-10 です。
この組み合わせは聴けるレベルです。
それ以上を望むのでしたらパッシブ化でしょうか。
書込番号:4242378
0点
みなさーん! 色々有難うございます。
賛否両論あるみたいですが、Type百さんの意見は私には難しかったみたいです。
組み合わせをするのもいいですが、面度くさがりで、機械音痴には無理です。
簡単なものが欲しかったもので、ボーズを選択していました。
実はコンポも持っていないんですよ。
とりあえず、部屋でipodが聞ければ良いかなって感じで・・・。
もう少し検討させてもらいます。
書込番号:4243116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





