このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月19日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2005年2月18日 15:58 | |
| 0 | 6 | 2005年2月22日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2005年3月5日 15:07 | |
| 0 | 1 | 2005年3月8日 00:29 | |
| 0 | 0 | 2005年2月17日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative TravelSound i300
この商品の購入を検討しています。
旅行に行くときなどに持ち運ぶ方に質問なんですが、
この商品は音が出る部分が裸なので、そのままかばんに入れると壊れちゃいそうなんですが、どういう風にして持って行ってますか?
布製の柔らかい袋みたいなものでも大丈夫でしょうか?
0点
2005/02/18 15:58(1年以上前)
自レスです。
さっきCreativeのホームページ見たら、
キャリングケースがついてるんですね。
お店で聞いたら在庫はないけどとりあえずケースはついてないと言われたので気になっていました。
失礼しました。
書込番号:3950708
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
GX-77がなかなか好評のようです。
現在、iTunesに256-320Mbpsで録音した曲を、無線アクセスポイントからAirMacExpress(AMX)にとばし、AMXのアナログ出力(ミニジャック)を、OnkyoのIntec275シリーズのLine-Inputにつなぎ、同シリーズのD-202DXから音だししています。女性ボーカルやバックのピアノトリオなどの音は繊細かつふくよかで、かなり高音質です(メインのデノンS10V+JVC SX-LT55と比べても)。
これを更に高品位にしたいと思い、以下の方法を比較検討したいので、ご経験者のアドバイスを頂きたく。なお、AirMacExpressには光ミニ端子(アナログ共用)がありますが、スペックは不明(非公開)。無線の伝送はアップルロスレス方式だそうです。
1.GX-77に光デジタルでつなぐ(一番お金がかからない)
2.ONKYOのSA-907FX(Intec-205)に光デジタルでつなぎ、SPは既存のD-202DXを使う。
3.DAコンバータを購入する。(一番費用がかかりそう。適当な商品が見つからない)
結局、DACの性能と価格の見合いということでしょうが、経験も知識もなく、皆様のご経験なりを伺いたく、お願いします。
0点
2でしょうね。
2より1がいいというなら、高い金だして2を買う人は
いないでしょう。そもそもグレードが全然違う。
1はpcの目の前で、至近距離で聴くためのものです。
それだけこだわられている方なら、ご自分で
お判りになるとおもうのですが・・・・
書込番号:3954388
0点
2005/02/19 21:04(1年以上前)
ブンタ2さん、アドバイスありがとうございます。
GX-77Mが至近距離視聴がベストということに気づきませんでした。
CEC社からDA3300というDAコンバータが発売されていることがわかりました。性能は全く分かりませんが、手の届かない価格ではないので、視聴をしてみたいと思っています。それにしてもAirMac Expressのオーディオ仕様(非公開?)が分からず、出口につなぐオーディオ機器(アンプ、SPとDACなど)の選択が手探りになってしまうのは困ったものです。
書込番号:3957612
0点
音源と再生装置の間はできるだけシンプルに、経由するものを減らす
というのが基本原則です。
>iTunesに256-320Mbpsで録音した曲
iTunesで256-320Mbpsのビットレートでpcに取り込んだ曲を・・・
と解釈しました。
>GX-77に光デジタルでつなぐ(一番お金がかからない)
から推察するに、pcに光outがあるのだとおもいます。
であればpcとIntec-205のアンプを直接光ケーブルで接続して聴くのが
経済的にも、音質的にもベストだとおもいます。
あまり中継をむやみに増やして、余計なお金をかけても音質向上もしなしい、捨て銭になりかねないかと^^;
書込番号:3959122
0点
2005/02/20 11:25(1年以上前)
ブンタ2さん、続けてのアドバイスありがとうございます。信号経路はるべくシンプルかつ短くいたします。
光端子(ミニToslink)は、AirMac Express(以下AME)についています。PCからオーディオが置いてある別の部屋のAMEまで、音楽を無線で飛ばします。AMEのアナログ出力の音質が予想以上に良かったので、光接続にすれば、更なる音質改善が期待できるのでは、というところから悩みが始まりました。
結局、DAコンバータの性能の優劣判断に帰するようですね!
AMEの内蔵DAC < SA-907FXの内蔵DAC < ADコンバータ(ピンからキリまである)と言うことでしょうか?
書込番号:3960557
0点
AME→SA-907FXを光(=デジタル)で繋いで、内蔵DAC変換することで
音質は十分だとおもいます。
書込番号:3966503
0点
2005/02/22 21:22(1年以上前)
ブンタ2さん、こんばんわ
* お金をかけたくないこと。
* コンパクト、高音質のスピーカー(茶の間やキッチンででPCに録音した音楽や落語を聞く)が欲しい、などの希望があり、ONKYO GX-77Mを買いました。
音の経路は、PC→無線アクセスポイント→AMEの光デジタル出力→GX-77M
音質は期待通りでした。
GX-77Mの再生音は、高音質サウンドボード(と言われている)のアナログ出力をプリメインアンプ(ONKYO 275シリーズ)のライン入力につなぎ、同シリーズのスピーカーD-202DXの音と比べると明らかに劣ります。
しかし、16,500円でデジタルアンプ+スピーカーを考えると素晴らしい。
難点は、
* 小さくて頑丈そうなキャビネットなのに結構箱なりがする。
* 低音が出すぎている。
* 設置がかなり難しい。クリア(濁らずこもらない)な音を出すには、SPスタンドが必須のようです。
ブンタ2さん、皆さんははGX-77Mの設置に苦労されませんでしたか?音の良い設置方法があればご教示ください。
この経験で分かったこと
* GX-77MはHIFIスピーカーではないが、心地よい音を出してくれる。
* AirMac Expressのアナログ出力の音質はかなり良い。HIFIオーディオにつないでもボトルネックにならない(と思う)。
これで、家中どこでも無線で音をとばして音楽や落語を聞くことができるようになりました。ブンタ2さんをはじめ、ここの書き込み、アドバイスに感謝します。
書込番号:3972994
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
2005/02/26 15:54(1年以上前)
ビビります・・・が
よく調べてみると僕のやつは背面パネルが
ビビってるだけのようだったので、
とりあえず裏のネジを全部
キツめに締め直してみたら直りましたよ!
まずお試しになって下さい。
書込番号:3990005
0点
2005/03/05 15:07(1年以上前)
まったく同じ、「右側スピーカーからのビビリ音(低音再生時)」で悩んでいましたが、保証期間内だったのでONKYOに無償修理してもらいました。
でも、一週間くらい経って、スピーカーのどこが異常なのかわからないという電話があって、「音量でかくしたりして調べろ」と連絡しましたが、
結局、ウーハー・ツィーターの交換だそうです。原因がわからなかったの
でしょうかね。
書込番号:4023978
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > SW-10A
GX-77Mでクラシックを中心に楽しんでおりました。絶賛の声が高いので
SW-10Aを購入したところ、あまりの素晴らしさに感動の連続です。パイプオルガンの音などは涙が出そうになるほどイイ!!です。鉄筋アパートの二階に住んでますが、鉄筋とはいえ階下の部屋に響きそうで心配です。シャープな低音ではなく甘い感じの低音を求めてます(オーケストラを大ホールのS席で聴いている様な)。
現在六畳の和室の畳の上にSW-10Aをベタ置きなのですが、再生音自体はこれでも私好みで良い状態。しかし騒音で苦情がでそうな気がして落ち着きません。色々試行錯誤が続きそうです。階下への防音を主目的とした皆様のセッティング上の経験談などを教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点
2005/03/08 00:29(1年以上前)
私もSW-10Aと同等のSKW-10とGX-77Mを組み、アパートの6畳という環境です。
今回SPを買い換えにあたりPCデスクをW86の物に変更し、19インチモニターとSPをすっきりと並ばせ、足元の棚にSKW-10を置いています。
重量と十分に硬性のあるデスクに設置したので心地よく澄んだ高音と、湿っぽく無く乾いた低音に満足しています。
GX-77Mは、bass 12時、treble 01時
GXW-10は、frequency 11時、output level 11時強
PCスピーカーとして満足していますが、さすがに夜間GXW-10の使用は控えています。(^^)
書込番号:4037713
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
海外に行くのでPCスピーカーがほしいのですが、主に音楽(ロック)を家でコンポ代わりで聞きたいと思っています。PCをしながら気楽に聞く感じではなくコンポ(ミニコンポくらい)のような音量を大にして迫力のある感じで聞きたいです。それにはこちらは向いていないでしょうか??またもし向いていないのならばMA-700U+MS-700ではどうでしょうか?両方の違いも具体的に教えてほしいです。お願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





