
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月1日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D


スピーカーはMA-20Dを買おうと思っておりますが、オーディオカードの方は、M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496か、DELTA DiO 2496にしようかと決めかねています。また、接続方法も、光か同軸デジタルのどちらにしようかと決めかねています。どなたか、これらの組合せで使われておられる方に、相性や、性能面でのバランスについてお伺いしたいです。また、接続方法は、光と同軸デジタルのどれがお勧めでしょうか?
0点


2005/01/06 00:02(1年以上前)
もう遅レスかな?
基本的に音はサウンドカードから出力さえされれば、相性は基本的に無いと考えていいと思います。
みどうさんが言っているのは、音の相性ですか?もしそうならこればかりは、誰も答えられないと思います。耳って言うのは人それぞれですから、誰かが良くても、みどうさんには悪かったりすることが多々あります。
基本は自分で使ってみなくちゃ判らない!!これしかないです。
光か同軸か?ですが、あまり拘らなければどちらでも良いかと思います。狭い所で曲がってしまう恐れのある所では、光は止めておいたほうが無難です。
光の方が、比較的安い物からでも高品質の物が有りますので、低価格で高音質にしたいのなら、光だと思います。
性能面のバランスというのはなんですか?
スピーカーとカードの性能差のことですか?もしそうなら特に問題は無いと思います。MA-20Dの性能なら、もう少し上のクラスのサウンドカードとも吊り合うことが可能ですから。
書込番号:3735537
0点



2005/01/06 08:43(1年以上前)
的確なアドバイス有難う御座いました。私の知りたかったことは全部把握出来ました。接続は光にしてみます。バランスというのは、価格的な面もあったのですが、それも分かりました。本当に有難う御座いました。
書込番号:3736620
0点



2005/01/18 18:41(1年以上前)
anchorさん、こんにちは。MA-20D購入しました。事前に、同じクラスのONKYO GX-77Mや、光デジタル入力を持つミニコンポ(6〜8万円)のものと音質を聴き比べて決定しましたが、私には、下手なミニコンポよりも音質が良いと思いました。あくまで、主観ですけれども。CD Ripperソフトも使えば、パソコンをお持ちの方に取っては、コストパフォーマンスの良いオーディオシステムが出来ると思いました。アドバイス頂き、有難う御座いました。
書込番号:3798692
0点


2005/01/22 00:07(1年以上前)
みどうさん良い買い物ができたようですね。アドバイスした側として安心しました。
ではでは〜 またの機会に!
書込番号:3815088
0点






http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
全然関係ない場所に書いても困ると思いますよ。ココはPCスピーカーの板ですから。。
答える人は恐らくすべてで見てるから良いでしょうが、気をつけましょう。
ここからは辛口になりますが…。
出来ない事は無いでしょうが、ココに質問する前に御自分で手を尽くしましたか?。色々調べて、なおかつ分からないならOKですが、下調べもしない性格の方では危険な場合が多いので、止めとく方が宜しいかと思います。
交換しても、貴方が考えている程の効果は望めないと思います。先ずは御自分で調べて、メリット、デメリットも考慮されて、それでも交換したい、でも分からないというなら、分かる方が教えてくれると思います。
そもそもなぜ交換をしたいのですか?。オンラインゲームとかなら、ビデオカード等も考えないといけません。
メーカー品は、部品の交換、特にCPUなどは交換を考慮されていないので、物理的に付いたり、チップの性能的にはOKでもBIOSがNGだったりと、難しい場合が多いです。
正直一から自作をする方が数倍簡単です。CPUを交換できるスキルをお持ちなら自作を考えては如何でしょう。
書込番号:3715524
0点


2005/01/01 19:30(1年以上前)
そのチップセットだと、
FSB400で478pinなセレロンなら交換可能な気がする。
もしかしたらFSB400で478pinなPen4も載るかもね(いや、これはよくわかりませんが)。
まー、神様の宿題氏が仰るようにメーカー機のCPU換装はてこずる場合があるのでやめといたほうがいいかもしれん。
トライするならFSB400セレロンの高クロックな品物というのが妥当ですかねえ。もちろん自分でもよく調べたうえで。
書込番号:3715549
0点

http://www.nikkei.co.jp/rim/plus1/saiten-old/saiten021228.htm
これでしょうか?。液晶一体型だと、私ではお手上げです。
メインのPCが他にあるなら、壊してもよいという前提で出来ない事は無いと思いますが…。
非常に危険だと感じます。手を切る位ならマシですが、感電や液晶がおかしくなる可能性が大かと。。
書込番号:3715599
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX


GX-77Mを買おうと思っていたのですが、価格が安いこちらのスピーカーも良さそうなので迷っています。私の場合、重低音ははっきり言ってどうでもよく、中高音域がきれいならそれでいいのですが、このスピーカーは高音域はきれいなのでしょうか?ちなみに、サウンドカードはProdigy 192VEを使っています。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > X-530


logicoolのHP見たのですが、インターフェースが3.5mmステレオミニジャックとなっています。これはサウンドカードなどが必要ないということですか?それで、5.1chの臨場感が出せるのですか?(俳優の声はフロント、効果音はリアみたいに)
すいませんHPの仕様の情報量が不足していてとんだ勘違いをしているかもしれませんがどなたかお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 22:09(1年以上前)
マザボのオンボードサウンドチップ もしくはサウンドカードで5.1チャンネルアナログ出力対応のものが必要です
一般的なラインイン ラインアウト マイクの端子にさすタイプです
書込番号:4081309
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(B)
私なら白いスピーカーにしてキーボードも白に買い換えます。OSも98のようですからついでに本体も新しく買いますね。
でも相談するほどの事かな。。単なるいたずら書き?
書込番号:3711991
0点



2004/12/31 21:22(1年以上前)
いぇPC初心者なのでよく分からないことばかりなのです。
書込番号:3712812
0点



2004/12/31 22:55(1年以上前)
キーボードを白に変えてスピーカーの色も白にします。
RHOさん質問に答えてくれて有難う御座いました。
書込番号:3713117
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > SP-NX502


PCは既製品(富士通 CE70E7)で何も手を加えてないやつなんですけど
このスピーカー買っても接続できますか?
とくにサウンドカードとかもないですけど。
そこらにはかなり疎いのでご教授いただければと思います。
0点

・PC本体にステレオミニジャックがついていませんか?(大概ついているでしょう。ヘッドフォン用の差込口と規格が同じです。)ついていればそこに接続するだけかと。
書込番号:3708094
0点



2005/01/01 08:31(1年以上前)
Ferelさん回答ありがとうございます。
あ、はい。あります。そこに挿せばいいんですか。
トリセツ見たらヘッドホン端子・光デジタルオーディオ出力端子とあったんですが
光デジタルの接続も出来るということですか?(光デジタル対応のPCスピーカーと)
確か、端子は丸型と角型があったような・・・・。
書込番号:3714090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





