
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月9日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue 2.1 3300
このスピーカー、今すぐにでも購入したいぐらいなのですが、旧機種(?)のCreative I-Trigue 3200との違いがわからず(ウーハーがちょっと大きくなった?)スッキリしません。変わったのは色ぐらい…でしょうか?音質の向上などはしていますか?
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > SP-NX801


NX801の購入を考えており、パソコンで使おうと思っています。そこで、ヘッドフォン端子があったほうがいいのですが、付いてるのでしょうか?それからユーホーって通販できるんですかね?安いですね!とにかくヘッドフォン端子の有無を教えてください!よろしくお願いします。
0点

残念ながら、ヘッドフォン端子はついてないです。この種の多少大きいスピーカーには付いていないことが多いようです。というのは、私のもうひとつのスピーカー、ヤマハYST-MS55Dにもついていません。テレビとパソコンで使っています。
普通に使う分は全く問題ないですが。ユーホーが通販できるかどうか、私にはわかりません。この前、笠岡店へ行ったときはスピーカーはありました。広島県福山市に本部があります。住所と電話番号を書きますから、問い合わせてみたら。 福山市多治米町6−3−5株式会社ユーホー 電話0849−54−9200
書込番号:3608862
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


今DJやろうと思っているんですが機材はありますが音を出すのが
無いのでこれを買おうと思っているんですがつなげるんでしょうか
?ちなみに機材はヴェスタックスです。DJ機材として購入された
方のがいたら感想も教えていただきたいです。貴重なご意見おまちしています
0点


2005/02/08 23:33(1年以上前)
実物を東急ハンズで観察したのと、web上の取り扱い説明書を見た限りから判断するに、接続は可能であると思います。
仕様書によれば"アンプ内蔵スピーカ"とありますので、ミキサーのLine out〜ベースモジュールのLine inに直接接続(ただし変換ケーブルが必要になりますが)すればOK・・・のはずです。もしくは、ミキサーのヘッドフォンジャック口にミニジャック変換を差込み接続するという方法もありかなと。
ご参考ください。
書込番号:3903717
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


ここのホームページを見ていたら自作してみたくなりました。
http://saitama-audio.com/JISAKU_RCA_CABLE/JISAKU_RCA_CABLE.html
RCAケーブル(真ん中に1本とその周りを覆うシールド線?)とスピーカー接続のケーブル(2本の線が平行になってる)は構造が違うことが
わかったのですが両者では使うプラグも違うのでしょうか?
それによってはんだ付けなどの接続方法も違ってくるのでしょうか?
もしよろしかったらおしえてください。
*下に同じ文章のレスがありますが便乗質問の形になってしまったので
新しく建てることにしました。すみません。
0点


2004/12/03 22:03(1年以上前)
基本的には、信号線とグラウンド線の区別があって
それを取り違えなければ、普通に繋がるはず。
実は逆でも、逆位相で音は出ると聞いたこともある。
当然音質は悪くなるのだが
ケーブル類は、ある程度上等なものや高価になると
自作する方が安く付くようになります。
たとえば、デジタルですが20mのLANケーブルなどがそうです。
しかし、特にアナログのケーブルでは、自作することで
安価に素材上高級なケーブルを作ることもできますが
当然ながら、未熟な技術では、実際に高性能のものを作られるか?
けっこう微妙な話になります。
たとえば、はんだは加熱し過ぎれば劣化し、導電性が低下します。
以前、MP3の権利問題が出るより昔、安くすることだけを目的に
長いステレオミニジャック用ケーブルは作ったことがある。
良いスピーカーを使わなければ平気だった。
たぶん、良いスピーカーに繋げば、かなりまずいことになったはず(笑)
書込番号:3580645
0点



2004/12/03 22:47(1年以上前)
RUGERさん、レスありがとうございます!
スピーカーコードの2本の線はRCAケーブルの真ん中と外側の
線と同じと考えていいんですね?(極性があるけど)
ヨドバシカメラなどにはプラグだけのものは高いものしか
置いてないので通販で買おうかと思います。
書込番号:3580903
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


音量をある程度絞ってやると右のスピーカからしか音が出なく、左のスピーカからはほとんど出力しません。
音量をある程度大きくすればきちんと左右均等な音量になるのですが、これは仕様なのですか?
ちなみに、VolumeControlのバランス設定はセンターにしてあります。
0点


2004/12/04 01:03(1年以上前)
俗に言う、ギャングエラーってやつです。
アンプ付きスピーカーは大抵そうなります。ボリュームを上げても直らない物なら、メーカーや購入店で交換できますが。
さらさらそば茶 さんは、どの程度音量を絞って症状が出たのでしょうか?
書込番号:3581667
0点



2004/12/17 01:07(1年以上前)
結構小さめに絞ったときに起きますね。
具体的にどのくらい、というのはうまく説明できませんが、
通常聞く音量よりも少し大きくしたくらいならほとんど
左右均等に出力されます。
書込番号:3643921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





