
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年11月7日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 21:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月1日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月18日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


みなさん、こんにちは。
GX-77Mで音楽やDVD鑑賞用に聞いています。
音源はSE-80PCIでアナログ出力です。
なかなか良い音になってきましたが、低音がやはり弱く感じます。
涙が出るような感激にはなりませんでした。
SW-10Aなどを追加しようかとも考えましたが、
3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。
MA-20DとSRS-ZP1000Dでは私は泣けるでしょうか?
GX-77Mの後継は出るんでしょうか?
0点


2004/11/03 11:18(1年以上前)
>3つもスピーカを置くのもちょっとアレだし。
アレって何?低音足すならそれしかないよ。ほかのスピーカー買うのはもったいないし
書込番号:3454947
0点



2004/11/03 13:21(1年以上前)
ぼけか!!!!! さん、こんにちは。
(ひょっとして怒られているのかな?)
3つもスピーカを置くと邪魔かな。
より自分に合ったパソコン用の2スピーカを探しているので
買い直すのは構わないです。
聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
探しているんだけど、未だないのかな。
書込番号:3455325
0点


2004/11/03 15:58(1年以上前)
PCスピーカーならもうあまりないです。
書込番号:3455675
0点



2004/11/03 16:27(1年以上前)
MA-20DやSRS-ZP1000Dでも変わらないんですね・・。
うーん、残念だなぁ。
取り敢えずMA-20Dを買ってみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:3455757
0点


2004/11/04 04:24(1年以上前)
MA-20Dは置く場所によっては、ホワイトノイズ聞こえますよ。最低1メートルは離して使わないとあれですよ、いい音出すけどこれだけがマイナス点ですね。
>聞いていて自然と泣けるようなパソコンのスピーカを
泣けるかどうかは人それぞれなのでわかりませんが、オーディオテクニカのAT-DSP300 これはほんとにお勧めです。一度視聴してみることをお勧します。
書込番号:3458396
0点



2004/11/04 06:43(1年以上前)
anchor さん、おはようございます。
ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)
MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。
教えていただいたオーディオテクニカのAT-DSP300も調べてますね。
今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。
書込番号:3458477
0点


2004/11/04 13:03(1年以上前)
>ホワイトノイズ・・・、白い雑音?(はい、勉強します)
これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。最初はただの初期不良かと思ったのですが、交換してもらったところ、全く同じノイズだったので、メーカーに問い合わせて見ところ、仕様との事です。
もしかしたらデジタルノイズだったかもしれません。
ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。
>MA-20Dでは長時間のリスニングは疲れると言う意見を聞きました。
確かに疲れます、ただし疲れるといっても距離によりますね。これだけのサイズのスピーカーを、モニターとほとんど同じ距離で使えばそりゃ疲れますよ。このスピーカーに関していえば離れて聞いた方が良く聞こえます。
>今は顔の前にGX-77Mを置いている状態なんですが、低音を出す置き方ってあるんでしょうか?
十円玉をスピーカの下に引いていますが。
少しくらいお金掛けてもいいというなら
http://www.un-kei.com/index.html
お勧めです。なんか勧めてばっかだな。
中低音は特に変わります、MA−20Dで試したところ、同じスピーカーとは思えませんでした。中低音に影響出るくらい共振していたんですよこれが。
あとこれ言っちゃうと元も子も無いんですが、アンプ経由で出力すれば何もPCスピーカーを使うことは無いですよ。
書込番号:3459184
0点



2004/11/04 21:34(1年以上前)
anchor さん、こんばんは。
>これはスピーカーに入力なしの状態で出てしまうノイズです。
>ちなみに再生中はほとんど気になりませんよ、無音のときに目立ちます。
これがそうだったんですか。
実は一つ前のスピーカでMA-5Aを使っていたんですが、無音の時に
ズーって音がしていたんです。
ローランドさんはこのノイズが出やすいのかな?
オーディオテクニカのAT-DSP300調べてみました。
出力が弱いんですね、これ。
殆ど目の前に置いている私に最適かしら。
音が大きさによって割れてしまうのは心配かな。
お洒落な形でこれはこれで良いですね。
今、10円玉をインシュレーターに使っているんですが、
ちゃんとしたインシュレーターを使うと私のGX-77Mも同じスピーカとは
思えないくらいに中低音が元気になってくれるなら試してみようかな。
色々と教えてくれてありがとうございました。
書込番号:3460665
0点


2004/11/05 01:28(1年以上前)
AT-DSP300 このスピーカは出力イコールいいスピーカーなんて考えを、吹き飛ばしてくれますよ。まぁ大きい音が出ないのは確かですが、音の解像度の格が違いますね。
大きさの割にはズッシリしてますし、生録系の音ならこの価格帯で勝る物は無いでしょう。あと試聴はあまりお勧めしません、AT-DSP300 のところのレスにあるように、逝かれてる物が多いです。
低音を求めてる、染井芳乃さんには合わなかったかもしれませんね。
石匠運慶さんの所は、インシュレーターでは無く、オーディオボードの方をお勧めしますよ。ボードの方がシッカリ置けますし、なんと言うかほんのり高級感があります。これはインシュレーターでは出せませんね
書込番号:3461851
0点


2004/11/07 01:10(1年以上前)
5.1CHとか2.1CHとかってスピーカー構成ありますよね?0.1CH分はサブウーファーの事なんですよ。
他は右前とか左後とか音に方向性を持たせて臨場感を出しているんです。
で0.1CHって何だよ?って事ですが超低音には指向性が殆ど無いんです。
だから車の後ろの方にサブウーファーがあってもセッティングさえされてれば
フロントドアのスピーカーの音に自然に足される様な音になります。
10Aがこういうセッティング出来るかは判りませんがその考えだと
別段77moniter隣とかにウーファー置かなくても空いてるスペースに置いても低音足す事出来ますよ。
正直この価格帯で2スピーカー構成では低音も高音もと良い所取りは出来ません。
但しこんな事口で説明しても染井芳乃さんが具体的にどんな音楽のジャンルを聴くのか?
映画のこんな場面の低音が欲しいとか?言わないと皆さんから良いアドバイス
貰えませんよ?低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。
書込番号:3469715
0点



2004/11/07 18:15(1年以上前)
たままる さん、こんばんは。
anchor さんから素敵なアドバイスを頂きました。
お勧めいただいたのはオーディオボードの方でしたが、
取り敢えず私はインシュレーターを試してみようと思っています。
お部屋が広くなったらオーディオボードの方も試してみるつもりです。
>低音欲しいだけならボーズ買えって話になりかねない。
大きければ満足するわけではないですよ。
サブウーファについてお勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:3472245
0点



2004/11/07 18:25(1年以上前)
BOSEのファンのみなさん、ごめんなさい。
BOSEのスピーカは低音が大きいだけと言う意味ではないです。
ただ、私の好みの音ではなかったので対象にならなかったです。
スピーカの優劣ではないので、私の好みの話なので許してくださいね。
書込番号:3472282
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Creature II-White


ちゃっこいクセに迫力あるJBLスピーカーに
ほれ込んで購入を検討しているのですが、
設置について、みなさんのアドバイス下さい。
今、パソコンデスクにPC設置しているのですが、
SPをディスプレイの高さ(肩口くらいの高さ)に、
ウーファーを足元に設置しようと思っているのですが、
設置場所がずれると、音の再生に悪影響及ぼしてしまうのでしょうか?
理想は同じ高さなのかなと気になってしまってます。
ONKYOやROLANDのスピーカーだと幅があり過ぎて
入らないんです。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/10 17:38(1年以上前)
ユーザーじゃないですがだれもレスしないので。
このスピーカーはサテライトのユニットが上向きなので、
肩口だとちょっと高すぎるかもしれません。
もし気になったら、サテライト後部をしっかりした材料で
持ち上げて調整すれば良いと思います。
ウーファーは足元で問題ないでしょう。
書込番号:3483883
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D


私は、今PC用のスピーカーを買おうと思っているのですが、どれにしようか悩んでいます。JBLやBOSEが選択肢に入っているのですが、このSONYのスピーカーが気になります。なぜ光入力やデジタルアンプが付いてこんなに安いの?安さと機能のわりには、書き込みが少ないような気がします。本当にこのスピーカーはどうなんでしょう?
0点

スピーカー専門メーカーと同じレベルでは論されると非常に難しいですが、私としては現物を耳で確かめてからの方がよいと感じます。
書込番号:3442718
0点



2004/10/31 09:58(1年以上前)
sho-shoさん、情報ありがとうございます。
残念ながら、私は視聴する所が近くにないんですよ〜(なんせ田舎ですから)
やっぱり噂のように重低音は良さそうですが、中域の音や高音のクリアさはどうなでしょうか?
とゆうか、やっぱり、アナログでスピーカーをつなぐのとデジタルでつなぐとでは、音は違うものでしょうか?
書込番号:3443029
0点

JBLやBOSEというと専門メーカーなので聴かずにいいものだと
過信しがちですが、少なくともbose MMU と比べたら
onkyo のGX77のほうが 格がちがうほど音質がいいです。
この価格帯のクラスのものをお捜しで、実際に試聴できない環境なら、これはやめて、onkyo も含めて 既に良い評価を多数得ている
ものを買ったほうが無難ではないですか?
boseは初期不良がおおいので注意してください。
それから、聴く耳をお持ちならという前提ですが、アナログと
デジタルは音質が全然違います。GX77のd/aコンバーターは非常に優秀なようで、アナログより遥かにいい音します。
ちなみにデジタルはほとんどケーブルは別売りとなります。
1000円前後します。
書込番号:3443325
0点



2004/10/31 12:25(1年以上前)
ブンタ2さん情報ありがとうございます。
とりあえずBOSEやJBLは光が付いてないで止めようかと・・・
GX77の掲示板を見てきました、なんかすごく良い評判ですが、高音が少し弱点らしいですね(SRS-ZP1000Dもどうだか分かりませんが)
でも少し私はSONYに傾いています(VAIOにつなぐし・・・)デジタルアンプっていうのも捨てがたいですね、ところでSRS-ZP1000Dの高音域はどうなんでしょう?
う〜んやっぱり悩みます・・・・
書込番号:3443433
0点


2004/10/31 15:53(1年以上前)
今買ってきて取り付けました。
さすがに3000円安物スピーカーと段違いでした。
高かったけど、クリアな高音かつ低音の効いたサウンドに大満足です。
PCで音楽聴くには良い選択でした。MD/CDコンポからの置き換えにも十分だと感じてます。
今はアナログ入力で聴いてます。変わらないとは思いますが、後で光出力付きサウンドボード買ってきて試してみます。
書込番号:3443994
0点


2004/10/31 17:40(1年以上前)
使用していますが高音も低音も十分満足出来る製品だと思いますよ。
もしこれで満足できないならば多分、同価格帯のスピーカーも厳しいと思いますよ。
上をみれば5万、10万以上のスピーカーもありますし対象を変えるのも手かと。
(PCに繋げる時点でなんなんですが^^;)
あとVAIOを使用されてると言うことでデザインの統一性を考えると「SRS-ZP1000D」は凄くよいと思います。
まさに黒いVAIOの為に作られたスピーカーって感じです(笑)
私はRa70Pに付けていますが完璧にマッチしています。
やっぱりVAIOを使ってるならSonyロゴにこだわりたいですよね(笑)
書込番号:3444397
0点



2004/10/31 21:14(1年以上前)
Nyago747さん、澪巳緒さん情報ありがとうございます。
やっぱりVAIOってことで、このスピーカーにしたいと思います(なんだそれ)
でも安い所はどこも取り寄せ・・・
書込番号:3445276
0点

以前、大阪にあるONKYOの工場に仕事で行った事があります。
生産ラインはアットホーム故の和やかな雰囲気の中で生産される商品は数値そのものより感性的な要素を感じた次第です。
アナログよりデジタルとハード自体は進化しますが、人の耳ってそんなに変わらないと思います。
自分が好きな音色、すなわち好みもある訳ですから、カタログ数値だけではなく最終的には手に入れる人の判断です。
ボーズのキューブタイプは20年近く前に購入し愛用しまたが、ONKYOとはまるで違う音色です。
周波数特性や音圧レベル、DSP処理などで一概に良い音という事は言い切れませんので。
スピーカー自体は昔のままのアナログそのものですから。
書込番号:3445403
0点


2004/10/31 21:40(1年以上前)
このスピーカ買った勢いで光出力付きのボード買ってきました。
光ファイバで接続してみましたが、意外にも更に高音がクリアになりました。
あとアナログと光ファイバ二種類の入力系統が在るので、PCだけでなくi-podを繋いで楽しもうと思っています。
この音質ならもうMDコンポ要らんです・・・。
書込番号:3445407
0点


2004/10/31 23:43(1年以上前)
>kamsさん
SRS-ZP1000D買うなら山賀電気は結構お勧めです。
http://www.sonyshop.ymge.com/
私はここで買いましたが値段も16400円と安く、対応も非常に丁寧です。
商品もすぐ届きました。
ここは売り切れになっていないようです。
ご参考まで。
書込番号:3446092
0点



2004/11/01 18:48(1年以上前)
澪巳緒さん、いろいろとありがとうございます。
早速注文してみようと思います。
また使ってみてから、使用レポートします。
書込番号:3448356
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > SW-10A



私は、実際に音楽を聴いてみて調節しましたよ。
現在はMINを0,MAXを10とすると6位に設定しています。
書込番号:3442012
0点


2004/10/31 09:41(1年以上前)
インシュレーターに関しては、どうされてますか?
書込番号:3442983
0点

私はスピーカーの下にフェルトが敷いてあるだけです。
そこまで手が回らなくて…
書込番号:3443679
0点


2004/11/01 10:47(1年以上前)
フローリングに床暖のマット、絨毯の上に直に置いたら低音が甘くてソフトクリームが溶けたような音(ーー;)、インシュレーターを入れて置いたら今まで補正していた高音まで出るようになりました・・・・・低音もヌケがよくなり、中音も綺麗になりました・・・・・お奨め!
書込番号:3447223
0点


2004/11/18 22:37(1年以上前)
私は真ん中を5とすると、音量もカットオフ周波数も3〜4のところがいいようです。(GX-77Mと組み合わせて)
インシュレータは100円ショップでコルクの固まりをかってそれを小さく切った物を四隅に置いているのですが意味あるのかなぁ。
書込番号:3517125
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


オンキョーで「GS−1」と言うスピーカーを作った由井啓之氏が、独立後設立した会社で、「TIMEDOMAIN mini」と言うスピーカーを販売しているのですけど、購入されたかたがいらっしゃいましたら、レビューお願いします。富士通のPC用スピーカーとして採用されたことがあります。
http://www.timedomain.co.jp/index.html
0点


2004/11/19 03:09(1年以上前)
富士通のPCの付属で使ったことがあります。
個人的には低音領域が強く感じました。それと音量上げるとすぐにおとわれがした印象が・・・。でもスピーカー大きさの割りに結構音は出ますし、クリアな音でした。
書込番号:3518216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





