
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 07:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 00:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月20日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月27日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


現在パソコンにメディアメイトU(以下MMU)を使用しています。
かなり気に入ってます。見た目の割に音が良く満足しています。
そんな私にこのコンパニオン3というスピーカーがちらついてます。
グレードとしては近中距離ということですから近距離向けの
MMUよりは実際には上でしょうけど、あまりいい評判ではないようですね。
ノイズなんかは初期不良でしょうか。ほんとのとこの実力として、
MMUからのアップグレードとして価値があるかどうかが知りたいです。
どなかた御指南くださいませぇ。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/14 19:07(1年以上前)
私もMMUを愛用していますが、コンパニオン3とは用途が全く違っていると考えています。(3の方は持ってないですけど…)MMUは至近距離を対象としており、スピーカーが傾いていることに注意してください。つまり、遠くに音声をとばす用途には向いていないと言えます。無理に遠くにとばすには床に置かなければならないし、波長も濁ってしまうでしょう。それに比べ、コンパニオン3は、比較的柔軟に使用できると思います。ウーハーもついているので、映画などの用途には十分ではないでしょうか。ノイズは使用環境にもよるでしょう。MMUも携帯電話が至近距離にあるとノイズ走りますからね。もし不満ならケーブルをノイズ対策を講じてあるものに変えるといいかもしれません。
結論としては、コンポ風に使用したいならばコンパニオン3、飽くまでPCスピーカーとして用いるつもりならばMMUで十分といえるのではないでしょうか。
書込番号:3500460
0点


2004/11/14 22:52(1年以上前)
追記失礼。ちなみに私は
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
をMMU接続に使用しています。付属のものと比べると音質が改善されました。感じとしては、普通車道から高速になったイメージでしょうか。companionは両端子ともステレオミニプラグなのでそれに併せた商品を試してみてください(^^)
書込番号:3501530
0点



2004/11/15 21:49(1年以上前)
コンポ風と割り切ってみます。たしかに用途が一緒ではないですよね。
音楽を純粋にいい音で楽しみたい、かつ手軽(操作性がよく安価である)に。
これが私の最近の音楽に対する気持ちです。
パソコンでのMP3データ音楽を楽しむことを追求したいです。CDプレーヤーはなんかめんどうですね。
車でもipodを使用しています。だから今回のCompanion3は買いです!!!!
書込番号:3505115
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D




2004/10/29 23:16(1年以上前)
ボリュームコントロールの調整はしましたか?
書込番号:3437257
0点



2004/10/29 23:50(1年以上前)
一応OSでは両方とも左右MAXにしてあります。
同じ音を出して明らかに右だけ小さいので・・・
左を100とすれば右が40ぐらいです。
書込番号:3437426
0点


2004/10/30 00:09(1年以上前)
それはオーディオプロパティでの調整ですか?コントロールパネルのサウンド設定の詳細設定ですべて(特にFront)を調整してみてください
書込番号:3437554
0点



2004/10/30 01:13(1年以上前)
音量関係全て最大にしてみましたがダメみたいです(;´Д`)
使っているうちに合ってきたりしないだろうか・・・
書込番号:3437965
0点

よくあるギャングエラーという初期不良です。
店頭で買ったのなら、交換してくれるはず。
ネットでなら、メーカーに症状を伝えて、交換してもらってください。
アンプのないほうの音が極端に小さいという不良を
ギャングエラーといいます。
このメーカー以外にも、不良でよくあるんですよ。
そのままpc側を設定いじっても多分直りません。
書込番号:3438411
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D


外付けUSBサウンドインターフェイスであるONKYOのSE-U55GXから光ケーブルでMA-20Dに接続していますが、MA-20Dのヘッドフォンを挿す部分にヘッドフォンを挿すと右側からしか音が聞こえません。
ONKYOのSE-U55GXのヘッドフォンを挿す部分にヘッドフォンを挿すとちゃんと左右から音が聞こえるのですが、なぜでしょう?
PC構成はPen4 2.53G i845peです。
0点



2004/11/01 00:25(1年以上前)
解決しました。
書込番号:3446320
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


はじめまして、こちらのサイトで評判を聞き早速注文してみました。
今まで使っていたのがGX-70Aですが音の伸びも個人的には70Aと同等かそれ以上の感触を感じています。
ただ気になるのがこの機種の背面の発熱です。
2時間程度の使用でしたがスイッチを切ろうと背面を触ると結構な熱を持っていました。70Aでは有り得なかった事なので少し驚いています。
皆さんの使用感想等有りましたら教えてください。
画像データ等で見た感じと70Aを使っていたせいか本体がごつく感じましたが感触は概ね良好です。デジタルでの再生がどうなっているのか楽しみです。
0点

私のも結構熱いですよ。仕様ではないですかね・・・
書込番号:3436335
0点



2004/10/30 00:24(1年以上前)
発熱は仕様ですか・・・。
この辺はサポートに連絡したほうが良いんでしょうか?
70Aには無い存在感で個人的にはかなり気に入っているんですが。
デジタル接続に関しての簡易レポート
取り敢えず手持ちのCDデッキにて視聴(デジアナ両接続)・・・アナログで聞くより音の線が細くなったような気がします(抽象的な言い方ですいません)デジタルに慣れていないせいかもしれませんがアナログの時に有った煩雑さが無くなってすっきりしていますが・・・自分的にはすっきりしすぎて物足りなくなってしまいました。
取り敢えずSW−10Aを導入してみて様子見をしてみます。
又何か有れば報告させて頂きます。
書込番号:3437645
0点

サポートにきいたら私にも教えてください。
これは恐らくですけど 右だけ背面パネルが
金属板になっていて、その板全体で、電源から出る熱を、外に放熱しているのではないか・・ と思います。
過去のカキコミを見てもギャングエラーなど音に関すること以外、
電源が壊れたという話もでてないようですし・・・
私もアナログ/デジタル両方接続してますが、細いということはないですけど・・
書込番号:3438395
0点



2004/10/30 21:38(1年以上前)
細くなったというか少なくなったといったほうが正確ですね。
これがデジタル効果なのかは初めてなのでよく判らないんですが
前はせいぜい9時10時前後でPCの音量バーが中程でそこそこの音量でしたが、
デジタルにするとバー一杯々まで引き上げないとまともに音が聴けないです。
アナログ機器聴くときに注意しないと破損の原因になりますね。
ノイズが消えた効果と言うなら確かにノイズは消えてますがアナログに慣れきってしまったのかちょっと物足りなさがまだ有ります。
この辺はワイドテレビを買った当初と同じ感触で慣れれば問題ないかと思います
メーカーのサポートから連絡はまだありません。
入り次第レポートさせて頂きます。
視聴>試聴ですねスイマセン。
書込番号:3440969
0点

>デジタルにするとバー一杯々まで引き上げないとまともに音が聴けないです。
私のは、アナログ/デジタルとも、pcからの出力はほぼバランスしてますし、スライドバーにもまだ↑にのこりもありますが?
スピーカーやデジタルそのものではなく、お持ちのPC側の問題かと。
書込番号:3442606
0点



2004/11/01 23:55(1年以上前)
使用しているのが無印LIVE!なのでその辺は捨てきれないです・・・。
I/Oカードもオプションで購入しました。
出来れば交換したいのですが80PCI無き今後継の150待ちです。
Audgy・・・ゲフン お勧めのカードがあれば教えてください。
ONKYOからのメールは今の所まだ来ていません。
書込番号:3449763
0点

以前、SB Live!5.1をアナログ接続で使用していましたが、オンボード時よりも音量が小さくなっていました。
また、現在SE-80PCIとMA-10DBKを使用していますが、アナログ接続の方が光デジタル接続よりも明らかに音量が大きいです。
とはいえ、デジタル接続でもMAXまでヴォリュームを上げないとまともに音が出ない状態にはならないですが。
かえってアナログ接続では深夜の使用には不向きな感もあるように思います。
書込番号:3524225
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II
ipodminiに繋げて聴こうと思い、harman/kardonのSoundSticksUを購入したのですが下記の件がわかりません。
@idockを持っているのでidockのラインアウト端子にに繋いで使おうと思ったのですが、ipodominiをidockに繋ぐと「解除しないでください」みたいな表示がされて、dockに乗せたまんまではipodminiを操作できません。iTuneでマウント解除すると「解除できます」とipouminiには表示されるのですが大きなレ点?みたいなものが表示されていて、これまた操作できません。ですので今はidockから外してイヤホン端子に繋いで使ってます。これってこの使い方しかできないのでしょうか?
AこのSoundSticksUって電源ボタンってないんでしょうか?ウーハー部分のランプがつきっぱなしなんです(T_T)このメーカーの説明書、わかりにくいですね(-_-;)
けど、音質はサイコーです。びっくりしました!
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T7900


初めまして。7.1chスピーカを買おうと、価格.comを見ていた
ところ、同じような値段で、こちらのT7900と、T7700の二つの
7.1chスピーカを発見しました。正直公式HPを見ても、リモコンが
ついているかどうかの違いしかわからなかったのですが、ここら辺の
詳しいことを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて
ください。ちなみに、サウンドカードはSBAudigy2 ZS DAを使用して
います。よろしくお願いします。
0点


2004/10/28 16:05(1年以上前)
センタースピーカが横になっている。
書込番号:3432415
0点



2004/10/28 21:17(1年以上前)
おぉ!確かに横になってますね!7.1chってところばかり見てて
形はぜんぜん見てませんでした。ぼけか!!!!! さんありがとうございました。
早速注文しようと思います。
書込番号:3433340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





