
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 22:25 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月5日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D

2004/10/31 22:25(1年以上前)
付いてないです MA-10なら付いてますよ。
メーカーホームページを見て、それで判らなかったら質問しましょう。
書込番号:3445648
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D


SRS-ZP1000Dを買おうと思っているんですが、情報が少なくて躊躇しています。メーカーサイトにも詳細な仕様が載っていませんし。そこで、既に使用されている方にお聞きしたいのですが、
・再生周波数帯域は?
・左スピーカー内にアンプがあって、ボリュームやトーンコントロール類も左だが、(右利きの人は)操作しにくいことはないか?
・光ケーブルは付属しているのか?
・S.W.端子は付いているのか?
・エンクロージャが若干上向きになっているようだが、インシュレーターを置くことは可能か?
以上よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/26 21:08(1年以上前)
USB入力端子は付いているのでしょうか?
また、ケーブルはどのようなものですか?
太さ・交換可能か?など教えてください。
既に使っておられる方、お願いします。
書込番号:3426512
0点


2004/10/27 00:00(1年以上前)
正座輪さん
>・光ケーブルは付属しているのか?
メーカーのHPに別売りちゃんとと書いてありますよ!!
書込番号:3427431
0点

まったくsonyのhpには呆れますね。
殆どなにもかいてない。
売る気が感じられませんね。
書込番号:3428149
0点


2004/10/27 13:14(1年以上前)
>>再生周波数帯域は?
未公開
>>左スピーカー内にアンプがあって、ボリュームやトーンコントロール類も左だが、(右利きの人は)操作しにくいことはないか?
しにくいが、右に左SPを持っていけば無問題
>>光ケーブルは付属しているのか?
付属していません。
>>S.W.端子は付いているのか?
付いてません。
>>エンクロージャが若干上向きになっているようだが、インシュレーターを置くことは可能か?
構造上不可能だが、前面にある透明のアクリル板を取っ払えば可能かも。
>>USB入力端子は付いているのでしょうか?
付いていない。
>>また、ケーブルはどのようなものですか?太さ・交換可能か?
一般のミニコンポに付属している赤黒線で2m、交換は可能。
ちなみに、付属しているアナログ接続コードはステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグの2m
書込番号:3428847
0点


2004/10/27 16:37(1年以上前)
左右逆にすると音も逆になるだろ
書込番号:3429233
0点



2004/10/29 00:12(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございました。本日、注文しました。注文する前に再生周波数帯域について、SONYに電話して聞きましたが、分からないとのことでした。
書込番号:3434192
0点

自社のスピーカーの再生周波数もまともに答えないって
どういうことなんでしょうね????
もしかしてデータ悪すぎて公表できないのか?
誠意なさすぎ。。。 元々AVメーカーとして名を馳せた会社の
とるべき態度ではないですね。
呆れる。
書込番号:3436341
0点



2004/10/29 21:17(1年以上前)
ブンタ2さん、以下にその際の内容を書きます。電話したのはお客様ご相談センターです。電話の対応は女性のオペレーターらしき方でした。
私「先日、発売されたばかりのSRS-ZP1000Dの再生周波数帯域を知りたいのですが?御社のウェブサイト、取り説にも記載されていません」
SONY「少々お待ちください」
約3分後
SONY「今すぐに分かりませんので、担当に確認して、折り返しお電話いたします」
約1時間後
SONY「申し訳ございませんが、再生周波数帯域は分かりかねます」
私「技術にも確認されましたか?」
SONY「・・・・・」
私「じゃあ、しょうがないですね。今後、再生周波数帯域が公表されるのを期待しています」
スピーカーについては素人らしき女性(アルバイトか派遣か!?)に対していろいろ突っ込むのもあれなんで、あんまし粘りませんでしたが、「天下のSONYがこの有様か!」と、ちょっと拍子抜けでした。データが悪すぎて公表できないとうがった考えもできますが、主力製品ではないので、あんまし力をいれていないのではとも思います。
明日、到着するようなので、またレポートします。今日は交換用のスピーカーケーブルを買ってきました。1m210円ですがw
書込番号:3436698
0点

そういう時は、判るまで調査して後日回答しろと迫るといいですよ。
でなければ、あなたでは役不足なので責任者を出しなさいと言えば、
大抵の場合、ものの判ったベテランの男性社員(プロパー)が
出てきて、きちんと対応することが多いです。
※私はこの手口よくつかいます
書込番号:3438406
0点

うーん。
再生周波数帯域を公表しない。まして『分かりかねます』ってのはちょっとですね。主力商品ではないといっても、これは一万円以下の商品じゃないのですから。
SWの端子が付いていないとゆーことであれば尚更のこと、低音がそれなりに欲しい人はどーやって他のスピーカーと比較すればいいのでしょうかね。
書込番号:3439224
0点


2004/10/30 22:42(1年以上前)
再生周波数載ってますよ・・・。
メーカーサイトの右側、「PC用アクティブスピーカー」の『仕様を比較する』という項目をクリックしてSRS-ZP1000Dにチェックを入れて検索してみると、アンプ部・スピーカー部・その他の3項目について詳細が現れます。
これによると、再生周波数は“50−20,000Hz”とのことです。
でも、確かに分かりにくいですよね。他の商品では「主な仕様」といった詳細ページもありますし、カタログ出るのを待たねばならないというのも、ちょっと・・・。
私も購入を検討しているので、是非、SONYさんには今後の対応(特にHP面)でがんばってほしいです。
書込番号:3441327
0点

ホムペに掲載されてるのはSRS-ZP1000Dではなく生産完了品のSRS-Z1000PCってやつかと。ZP1000ではなくてZ1000。
ご確認を。
>再生周波数載ってますよ・・・。
メーカーサイトの右側、「PC用アクティブスピーカー」の『仕様を比較する』という項目をクリックしてSRS-ZP1000Dにチェックを入れて検索してみると、アンプ部・スピーカー部・その他の3項目について詳細が現れます。
これによると、再生周波数は“50−20,000Hz”とのことです。
書込番号:3442528
0点



2004/10/31 19:39(1年以上前)
商品届きました。まず、箱のでかさにびっくり。総重量は8kg。慎重に箱からスピーカーを取り出し、光デジタルでセッティング。黒のボディーがきれいにコーティングされていて、一見、木ではない感じを受けますが、透明のアクリル板とマッチしていて、非常におしゃれな感じす。なので、昔ながらのオーソドックスなスピーカーを好む人には違和感を感じるかもしれません。ケーブルはあらかじめ買ってあったDENONのAK-1000(1m)と交換。ギャングエラー等の不具合もなく、1ビットデジタルのためか、ノイズや歪みは皆無で、アーティストの熱気、ステージの空気感までも感じると言っても過言ではありません(ちょっと、大げさですねw)。低音がよく効いており、ソースにもよりますが、私はBASSゼロでちょうどいい位です。これならサブウーファー端子がないのも納得です。中高音もクリアで、解像度は高いと思います。エンクロージャが上向きになっているので、スタンドやインシュレーターを使わなくても、ちょうど良いリスニングポジションです。あえて、欠点を探すならば、デジタル入力とアナログ入力の切り替えができないことぐらいでしょうか。再生周波数帯域についてはSONYの対応にずっこけましたが、正規ユーザーになったので、再度問い合せてみようかと思います。
書込番号:3444875
0点



2004/11/05 22:53(1年以上前)
再生周波数帯域について、メールで問い合せてみましたが、電話と同じでした。
****** 様
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
ソニー製品SRS-ZP1000Dをご購入頂きまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通りご返信申し上げます。
大変申し訳ございませんが、アクティブスピーカにつきまして
周波数帯域の数値を公表しておりません。
この機種につきましても同様になっておりますのであらかじめ
ご理解頂きますようお願い致します。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
テクニカルインフォメーションセンター
書込番号:3464778
0点

>>アクティブスピーカにつきまして
>>周波数帯域の数値を公表しておりません。
>>この機種につきましても同様になっておりますのであらかじめ
>>ご理解頂きますようお願い致します。
↑
明らかに事実に反すること言ってますね。
アクティブスピーカであるSRS-Z1000PC、SRS-T100PC等はホムペで公表してるのに。。。
ソニーに関わらず、メーカーのカスタマーセンターにやっつけ仕事的な応対をされた時は、ほんと頭にきますよね。。
書込番号:3465094
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


2004/10/25 14:09(1年以上前)
返答ありがとうございます。ヘッドホン端子だと音が悪いというこのとはないでしょうか?
書込番号:3422140
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D





2004/10/25 10:58(1年以上前)
音の質が落ちたりとかそういう心配はないのでしょうか?片方ののスピーカーだけを使うこと野になるのでしょうか?本当に素人質問ですいません。
書込番号:3421737
0点


2004/10/25 10:58(1年以上前)
このスピーカーは光デジタル入力端子があるので、もしノートパソコンに
光デジタル出力端子があればノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめますよ。
無ければそのままアナログ端子と繋ぐのでも構いませんが、もし光デジタル接続を
されたいのでしたら、USBオーディオプロセッサー
(下記のURL先のような製品、ちなみにこれはバスパワー駆動です。)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010032
をノートパソコンに繋げれば、光デジタル接続も可能になります。
ただ、USBオーディオプロセッサーはデスクトップPCに組み込むサウンドカードよりも
ノイズに強いという面がありますが、CPUに何らかの作業で負担が掛かっている場合、
音飛びすることがあるので注意が必要です。
書込番号:3421738
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


iPodに繋げれるスピーカー探してるんですけど、GX-77MってiPodに接続可能ですか?地元にあまりこういうの扱ってる店が無くて実物がみれない状況なので。よろしくお願いします
0点


2004/10/24 13:37(1年以上前)
大丈夫ですよ。
書込番号:3418786
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





