
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 18:11 |
![]() |
1 | 4 | 2004年11月10日 11:23 |
![]() |
2 | 3 | 2005年2月15日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


コンパクトなデザインとコストパフォーマンスの高さから非常に気に入ってます。確かに低音はかなり強調されるので、楽曲によっては不快に感じる場合があります。
そのような場合、私はプレイヤーソフトにWINAMPを使っているので、付属機能のイコライザー機能で低音を抑えてます。(BOSEファンには邪道と怒られるでしょうね)
さてWINAMPで聞く分にはよいのですが、他のプレイヤーソフト(WIN DVDとか)で再生中でも音質を調整できるような汎用的なイコライザーソフトというようなものがあれば理想的です。(そんなことが可能かどうかわかりませんが)
どなたかご存知ないでしょうか?
0点

サウンドカードを入れればたいていついてきそうな感じですが
オンボードでフリーソフトでいじると音が劣化するのでスピーカーのうまみが減ると思うのですが。最近はオンボードでもシステムのプロパティでいじれるのあるから確認してみよう
書込番号:3194843
0点



2004/08/28 18:11(1年以上前)
NなAおOさん、レスありがとうございます。
おっしゃるとおりサウンドカードを入れれば話は早いのですが、空スロットの関係上、オンボードです。オンボードの音質をいじれるソフトを教えてもらおうという趣旨の質問でした。(プロパティではいじれません)
多少の音質の劣化は仕方がないですね。従来使っていたパソコン付属のスピーカーに比べれば十分満足でしょう。
書込番号:3194967
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II

2004/08/28 11:39(1年以上前)
[従来機のUSB接続から汎用性の高いアナログステレオ入力に変更したことで、コンピュータの種類に依存せずにご利用いただけるようになりました。]
とメーカーサイトに書いてありますが・・・。
人に聞く前に、メーカーサイト等を自分で確認するのが基本だと思うが。
書込番号:3193793
0点



2004/08/29 01:57(1年以上前)
ごめんなさい、気づきませんでした
書込番号:3197022
1点


2004/08/29 03:49(1年以上前)
因みにXPですと旧モデルも問題なく使え、ちゃんとSoundSticksとして認識されます。
USBの方が雑音がないので、パソコンだけで使うなら旧モデルがお勧めですよ。
書込番号:3197215
0点

旧モデルをXPパソコンにさしてみると、ドライバーも勝手に認識してくれました。デバイスマネージャー上もsoundstickと認識されています。
でも起動時に音が大きくてビックリしました!
書込番号:3483042
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-26SS
深夜に音量を絞って聞くときに使っていますが、その場合、「BassBoost」「Surround」をオンにすると、音のバランスや拡がりがよくなり、大変満足しています。この口径のスピーカーとしてはかなり上出来だと思います。
店頭での聞き比べになりますが、同口径のPanasonic や SONYのものと比べても格段にいいと思いました。前者は高音の伸びは優れていますが明らかに低音が不足しており(あるいはバランスが悪い)、後者のものは逆に中高域が籠もった感じがして買う気になれませんでした。
音量を上げたときでも、卓上でならす分には十分なの鳴り方です。もちろん、10cmのユニットのものに比べるとそれなりにということになりますが、この口径の小ささを考えるとかなりのパフォーマンスだと思います。
なお、デザインは好みが分かれるでしょうが、ボリュームやスピーカー収納時の動きはスムーズで、これも申し分ないところです。
深夜はヘッドフォンを使うことが多かったのですが、最近は、BGM風に鳴らすときにはこれを使うことの方が多くなりました。
書込番号:3210659
1点


2004/09/20 23:26(1年以上前)
ずーとノートパソコン用のミニスピーカ(アンプ付き)を探していました。お店でデモの音に聞き惚れて思わず買ってしまいました。値段も良いし、デザインもいいし、ネットラジオ聴くのにちょうどいいです。他社のアクティブスピーカを買おうと思っていましたが、アダプタが巨大だったのでやめました。持ち運びするかは疑問ですが枕もとやソファで小さな音をクリアに聴きたいのにいいと思います。
書込番号:3292064
0点


2005/02/15 23:58(1年以上前)
通販で買いました。
予想以上に軽いので一瞬失敗したかと思いましたが、スピーカー口径からは
想像もつかない好みの音で購入して良かったと思っています。
WindowsMediaPlayerでイコライザーを調整すれば、低音も結構出ます。
書込番号:3938898
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


2004/08/26 23:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。 アナログでも音はいいんですか?今VAIOのついてきたスピーカーを使っているのですがこっちは音がいいのですか? 初心者なのでおしえてください
書込番号:3188524
0点

PCスピーカーは試聴がままならないことが大多数だと思うので、助言を。
>こっちは音がいいのですか?
あなたはどう言う音質を期待したいのでしょうか。鮮やかな高音、など具体的な表現をしてくだされば、利用している方が音の傾向などを親切な方が教えてくださるかもしれません。
一応保険。この商品の音の特性が分かってもあなたが納得できるかどうかは別問題です(音の特性がどのくらい優れているのかは表現しにくいため)。ご了承下さいませ。
書込番号:3189950
0点



2004/08/27 21:36(1年以上前)
Ferel さん返信ありがとうございます 具体的に言わないでごめんなさい
PCにはいってる音楽(J-POP)を聞く感じなので鮮やかに聞こえるといったほうがよろしいでしょうか
鮮やかな音が出るのですか?
書込番号:3191681
0点

そんな音は何にも出ません。
期待しない方がいいです。
ただ、PCスピーカとしては優秀というだけです。
書込番号:3192376
0点


2004/08/28 11:36(1年以上前)
クリエイティブのやつ低音、高音ともに鮮やか気味ですが、それはそれでかなり聞き疲れます。
書込番号:3193784
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T7700


T7700を買ってSoundBLASTERLIVE!24bitにつないだのですがリモコンだけ光って音は出ませんでした。そしてノイズも全然出ませんでした。
ヒートシンクのような黒くて重いものは少し熱いくらいです。
これは初期不良なのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
0点

デジタル出力のみになっているのでは? サウンドミキサーで設定を確認してみてください。
書込番号:3186126
0点



2004/08/27 17:55(1年以上前)
Su-25さん、ご回答ありがとうございます。
設定をしてみたところ正常に音が出ました。
さすがに100円くらいのスピーカーとは音が違いとても感動しました。
書込番号:3190959
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-10D


こんばんわ。ヨドバシが近い環境なので掲示板の書き込みを頭に刻み込んで試聴に行ってきました。感想としては、特段マニアックでも無いので、2千円と2万円のスピーカーの音の違いは歴然としてましたが、1万円前後のもの数種類を聞き比べても私的には違いが良く分からないとの結論に達しました。1万円前後ならば、個人的には低音や高音の細かな音色の違いよりも、デザインとか機能性とかの好みを優先させることにしてこの製品を選ぼうと思ってます。知識とスペック優先の頭でっかちだったかと試聴してみて少々反省しているところであります。
そこで購入に先立って確認したい点がありますので、お付き合いいただけませんか?
1・VAIO-PCVHS51BC5に掲示板で評判のサウンドカードSE-80PCIは付けられますか?サウンドカードの写真とVAIOの形状からしてどこに取り付けるのか分かりません。VAIO取説には拡張スロットないとのことですが関係あるのかも良く分かりません。
2・PC以外に、ミニコンポから(先バラ←→ピンプラグ)のコードでMA-10DのLINE2に接続って出来るのでしょうか?(接続の関係でコンポ側にSP出力端子しか空いてない為)書き込みで見たような気もするのですが見つかりませんので。
よろしくご教授お願い申し上げます。
0点


2004/08/25 00:38(1年以上前)
PCIに取り付け可能なサイズが
>ボード長17.4cmまでのPCIボードが装着できます。
とあるので、SE-80PCIのサイズがそれ以下なら搭載可能です。
サイズはONKYOのHP等で調べてください。
また、
>PCI×2(0)
と記載があるように、PCIスロットが既に埋まっているので、
現在PCIスロットに刺さっている2枚のカードのうちどちらかを
外す必要があります。
キャプチャーカードと、モデムが付いているかと思いますが、
FAX等を使わないのであればモデムは必要無いかと思います。
メーカーPCへの増設は自己責任となります。
規格上は問題なくとも正常に動作・認識しない可能性も充分にあります。
その辺を念頭に置いた上でご検討ください。
MA-700Uの様なUSB接続タイプが無難かもしれませんね。
書込番号:3181570
0点



2004/08/26 22:03(1年以上前)
N2-R with T 様
ご回答ありがとうございます。やっぱり取り付けは難しそうですね。
このPCにはヘッドフォン端子がないのでそれを解消する為と、液晶モニター付属SPの音色に幻滅したのが購入動機だったので、サウンドボードはあきらめることにします。アドバイス頂戴しましてありがとうございました。明日注文することにします。
書込番号:3188076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





