
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月6日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月9日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月11日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月3日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue 2.1 3300


先日このスピーカーを購入したのですが、説明書通りに接続しても音がでないんです。電源は入るんですが、音だけがでません。何か特別なことをしなきゃダメなんでしょうか?
メーカーに問い合わせるにしても土日はやってないし。
どなたかこの原因について解る方がいれば教えて頂きたいです。
ちなみに、今回スピーカーを変えるのは初めてです。
0点


2004/06/06 15:43(1年以上前)
たとえばテレビのイヤホン(ヘッドホン)ジャックに接続しても音が出ないのでしょうか?
だとしたら初期不良の可能性が高いと思います。
ワイヤードコントローラーのボリュームがゼロになっているようなことはないですよね?
書込番号:2890805
0点



2004/06/06 20:11(1年以上前)
レスが遅くなってしまいました。
結局その方法でも音は出ませんでした。もちろん、ワイヤードコントローラーのボリュームがゼロになっているというようなことはありません。 やはりねぎとろさんの言う様に初期不良なんでしょうか 涙。
書込番号:2891726
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > SP-NX801


SP-NX502と聞き比べた方いらっしゃいましたら、感想を教えてください。
今、SP-NX502を使っていますが、スピーカーのついていない方がよい音が出ているようなきがしたもので・・・。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/07 16:33(1年以上前)
>スピーカーのついていない方がよい音が出ているようなきがしたもので・
これってどういう意味?
書込番号:2894314
0点



2004/06/08 15:06(1年以上前)
502サブウーファーの、片方の端ににスピーカーが付いていて、もう片方に音が抜けるようになっています。
その、抜けた音の方がいい音のような気がしました。
801の方は両端にスピーカーが付いているので、音が抜けるところが無いようなので、どうなのかな?と思いました。
書込番号:2897921
0点

それは音を抜くための穴ではなくてバスレフダクトというものです。
ウーファーの発した音をそのダクトで共鳴させて低音を増幅させます。
バスレフ方式は共鳴周波数付近で豊かな低音が出ますがその下は
急速に減衰します。
上位モデルのツインウーファーのほうが振動板の合計面積が広い上に
密閉構造(だったと思います)なのでさらに低い周波数まで出ていると
思います。
私は以前、前のモデル(501?)を所有していましたが、ごく
消音量のときにサテライトスピーカーの振動板がドライブし切れていないようなひずみっぽい音を出していたので手放してしまいました。
書込番号:2898406
0点



2004/06/09 18:19(1年以上前)
よくわかりました。
購入の参考にさせていただきます。
大変ありがとうございました。
書込番号:2901755
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


私はこのPCスピーカーを買おうかなって思っていますが、掲示板を読んでいくとサウンドカードの性能によって音が変わるような内容の記事があります。
私はサウンドカードがどんなもので私のPCにどのレベルのカードが装着されているのか判りません。だから、このPCを買っても本当に充分にその性能が発揮されるのかどうか不安です。
ちなみに私のPCはこれです=>http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT5512CME&dir=DB
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご指導・ご助言をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m
0点




2004/06/04 12:05(1年以上前)
ザースさん
ありがとうございます!!
ところでサウンドとオーディオデバイスのプロパティのどこを見たらどんなサウンドカードが装着されているってわかるんですか?
初歩的なことで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:2882841
0点

このPCについてはよく知りませんが、メーカー製ノートPCのほとんどはマザーボード上のサウンド機能が利用されています。
私はデスクトップPCですが、ONKYOのSE-80PCIというサウンドカードに交換しています。
もちろんオンボードの時と交換後では音質の向上やノイズの減少などは見られますが、その効果はごく僅かという程度です。(もちろん個人差はあると思いますが…)
私の場合はオンボードサウンドのノイズのひどさに呆れて増設しました。(安いPCですので)
初めに使っていた5000円ほどの安スピーカーからMediaMateUに替えた時の衝撃はすごいものがありました。
それに比べればサウンドカードの効果はいいところ10%くらいではないでしょうか。
まずはあまり考えずにこのスピーカーに替えてみて、納得がいかないようであればサウンドボード関係の増設をしてみてはどうでしょうか。
ちなみに私の知る範囲では、ノートPCの場合はサウンドカードではなくUSBでの外付のサウンドユニットにて増設となるので、あまりオススメできませんね。
書込番号:2885431
0点


2004/06/07 18:34(1年以上前)
↑メチャメチャ変わりましたよ!(^_^)v
同じカードですよ。とくにヘッドホンで聞くと、その臨場感に驚かされました。
まぁ、人それぞれでしょうけどね。
書込番号:2894638
0点


2004/06/08 11:55(1年以上前)
私も最初は、5000円位のサウンドブラスターで使用していましたが、このスピーカーの良さがあまりわかりませんでした。その後、ONKYOのSE-80PCIに替えたとたん、世界が変わったと思いました。もはやパソコンではなく、ほとんどコンポの音になります。徹底的に音質にこだわったボードであることが証明された感じです。やはりRCAケーブルの威力も手伝っているのだと思います。
書込番号:2897493
0点

なんか誤解を招く発言だったようですいません。私もSE-80PCIの性能には十分満足しています。
スレ主さんは、メーカー製ノートPCをご使用との事でしたので、そのレベルにおいてのサウンドカードの効果を表したつもりでした。
メーカー製ノートPCにMMIIを繋ぐとオンボードでもかなりいい音だと個人的に思っています。ノイズもあまりありませんし。
私のデスクトップPCにおいては、ノイズの低減・音質の向上には驚く程の効果を感じています。
決してSE-80PCIの性能が低いと言っている訳ではありませんので、誤解のないようお願いします。CPの高い良いサウンドカードです。
書込番号:2910265
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SPEF31T




2004/06/10 12:32(1年以上前)
ノイズは比較的にみて多いですね。当方Audigy2に接続して使ってたんですが。音量に関係なくサーっとノイズが聞こえます。音質もあまりよくないでです。低音が前に出ません。結局3週間ほど使った後に手放しました。M85-DやR1900TUの方がいい音ですよ。
書込番号:2904600
0点





某ホームページを見ていましたら、新理論に基づき作られたと言う画期的なタイムドメインスピーカーなるものが紹介されていました。
以前オンキョーのスピーカーで話題になったタイムドメイン理論ですが、
内容を知れば知るほど興味が湧いてきました。本当にそんなに凄い音を
出すことが出来るのでしょうか?
そこでこのスピーカーを持っておられる方、或いは視聴された事がある方
ぜひ感想をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点


2004/05/31 23:07(1年以上前)
それなりに聞けるものは振動板やエンクロージャーなど素材からしっかり作られた高価なものです。
書込番号:2871045
0点



2004/06/01 00:01(1年以上前)
ネギトロさん有難うございます。最近AT−DSP300、SRS−Z1PC等変わったデザインのスピーカーが話題になっていますが、これも
デザインの奇抜さが音質を追求していった結果生まれたものだとしたら
一体どの様な音を出すのか聞いて見たいと思い書き込みました。
Yoshii9はそれなりに聞けるけど、miniのほうは駄目と言う事でしょうか。
書込番号:2871348
0点


2004/06/02 00:39(1年以上前)
いずれにせよ小口径フルレンジですから大オーケストラを雄大に鳴らすといった性質のものではありません。
またminiは同価格帯のPCスピーカーと比較しても低音域の出方が苦しく、優位性は感じられません。
ごく小音量でミニチュア音場の再現を考えるなら以下のものが結構良いと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
書込番号:2875001
0点


2004/06/02 00:40(1年以上前)
失礼、すでにお書きになっていましたね。
書込番号:2875005
0点



2004/06/02 19:17(1年以上前)
ねぎとろさん重ね重ね有難う御座います。会社で昼休みに聞く為の物なので音量は必要ありません。at-dsp300良さそうですね。購入に向けて検討してみます。
書込番号:2876971
0点


2004/06/03 02:17(1年以上前)
会社では意外と周囲の騒音が大きいです。
このスピーカーだとちょっと厳しいかも。
書込番号:2878607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





