PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC接続時の音量設定

2018/07/25 11:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:32件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度4

Windowsへのオンボード接続した場合、音量の設定はスピーカー側をMAXにして
Windowsで調整するのと、Windows側をMAXにしてスピーカーのつまみで調整するのでは
どちらが良いでしょうか?それともスピーカーはMAXよりも半分ぐらいにして
Windows側で音量大きめに調整した方が良いのでしょうか?

書込番号:21987045

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/25 11:38(1年以上前)

このSPの所有者ではありません。

当方はSPO側をMaxより若干下げた90%くらいの状態にしております。

Windows側をMaxnoしておくとソース種類によっては 同じレベルとは甚だ違うレベルでの供給もありますので、
イキナリの大音量は困ります。  例えばYoutubeでもそれぞれ動画作者の音量レベルは違います。
PCの保存の音楽や動画も同様です。
Windows側を下げておくのが安心な使い方です。

書込番号:21987060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/25 11:56(1年以上前)

SP側を90%で使用というのは意味があります。

キーボードより音量上げ下げするとき、2,4,6と言う2ピッチで上下します。
煩くなく細かな音量に合わせたいときはSP側を少し絞っておくと先ほどの2ピッチが緩和されます。

使えたい意味が分かりにくいかもですが、要はWindows側音量調整が細かくできるということです。

書込番号:21987100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/25 12:09(1年以上前)

もう1点 あります。思い出しましたので簡単に図を描きました。


音響製品は昔からボリューム調整を回すと、正比例で上昇していくものではないです。

大概の製品はA カーブの音量上昇します。

書込番号:21987121

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/25 12:14(1年以上前)

今はこのようなパーツ使ってるか知りませんが仕様でこのように書かれてました。

書込番号:21987128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/25 12:31(1年以上前)

簡単に音量調整できるほうでしています。
USB接続のボリュームが便利です。
例)Griffin Technology NA16029 PowerMate

書込番号:21987184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度5

2018/07/25 16:45(1年以上前)

違う視点を

このスピーカーはボリューム位置によって低音のブースト量をコントロールしてるっぽいのでそのあたりも

書込番号:21987622

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/25 18:43(1年以上前)

>ダンジョウさん

理想を言うならビット落ち(データの変質)を避けるためソフト側、つまりwindowsも再生ソフトも最大にして、ハード側で調整するのが一番でしょう。
尤もそれだと使い勝手に影響しますから、ソフト側をできるだけ上げることを前提にしてご自身で調整されると宜しいと思われます。

書込番号:21987874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/26 06:06(1年以上前)

お早うございます。

普段使いのスピーカー聞きのようですからホワイトノイズにはそれ程気を使う事も無いでしょう。ここは適正な入力音量でと言う事でボリュームつまみが12時位だとかなリうるさくなる、3時位だと歪み始める位のPC出力設定で宜しいかと思います。AUXは元々スイング電圧が大きいですから結果としてPC出力設定もかなり大きくなると思います。

書込番号:21988747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度4

2018/07/31 12:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
色々な設定で試したところ、SP側MAXに近い方が低音が良く出るような気がしてあずたろうさんの
御指摘どうりに90%程にしてWindows側で調整して使っています(大体10~16位の間で)
ただ再起動するとなぜかWindowsのボリュームが勝手に70前後まで跳ね上がるので下げずに
Youtubeなどを見ると爆音が鳴ってビックリします。

書込番号:21999808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

緑ランプ時のノイズ

2018/07/15 00:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:5件

昨日GX-100HDを購入しまして、セッティングを一通り終わらせたんですが
スピーカーの電源(緑ランプ)が点いた状態で音量0の状態の時に
LRの両方から、高音のピー音?キー音?がちょっと気になる音量で出ています
電源コード以外のコードを抜いたり、差し込みプラグの場所を変えたりしましたが以前変わらず
音量をいじっても音の大小は変わらず一定の音量でなっています。

別のスピーカー z623の方も多少はノイズが出ているんですが

上記の状態はいたって普通のことなんでしょうか
分かる方よろしくお願いします。

書込番号:21963489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 04:30(1年以上前)

別のスピーカーもそうですが、両方とも入力接続無しの電源ONだけでもその音が出るのですか?

そうだったら電源周り見直し(電源極性など)

入力接続でのみ発生ならPCからの回り込みなのでアナログ入力 → デジタル入力化 を 要検討。

書込番号:21963733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 06:25(1年以上前)

z623もGX-100HDもアナログ・デジタル入出力は全て抜きましたが どちらの機種もノイズ有り

電源コードも溝の長い方やら短い方やらの説明も他のサイト参考にしましたが
状況に変わりはないです

書込番号:21963795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/07/15 07:06(1年以上前)

もう10年使っていますが、そのようなノイズは出たことがありません。
一応チェックしてみましたが、音量0でもMAXでも私の耳では全く分かりません。

別のスピーカーでもノイズが出るのであればPCの出力が怪しいような気がしますね。

PC以外の機器に接続してチェックしてみれば、ノイズの出所が分かると思います。

書込番号:21963827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 07:16(1年以上前)

アンプ内蔵のPCスピーカー

当方は安物しか使いませんが以前はZ120Wにてフルボリューム時に僅かにノイズ感じてました。
けどそれは本体ではなく、PCからの回り込みでした。 さほどフルボリュームにはしないのできにしないことにしてました。

現在PCも最新のマザーに変更、オーディオ部も SupremeFX S1220A搭載でノイズレベル(ダイナミックレンジ)120dBで
アナログの3.5mm接続ですが全くノイズ回り込みは無いです。
スピーカーもZ120Wから 同じような安物のCreativeのpebbleに変えましたが同じように快適です。

書込番号:21963841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 07:44(1年以上前)

>あずたろうさん
>銀座ナイトさん

GX-100HD単体(電源コード以外は何も挿していない状態)なのですが
緑ランプ時ノイズが出ます

周辺機器 wifi テレビなどもコードを外してみたのですがダメみたいです

書込番号:21963884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 08:19(1年以上前)

スピーカーを他の部屋へ持っていってやって少しでも改善されるようなら
このようなノイズフィルター・コンセントをしようしては如何かな?

高級なもの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/190914/?gclid=Cj0KCQjwvqbaBRCOARIsAD9s1XDeSH5pkbqHCmf3QeU7a2KyqiEoqyTlknpRrlsU79-WY9Wl-47q3AwaAiyGEALw_wcB


廉価なもの(効くかな?)
https://www.yodobashi.com/product/000000341701011983/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8686655936917123694&gad6=1o1&gclid=Cj0KCQjwvqbaBRCOARIsAD9s1XBIj9V5-A6IFbrYf1R8vGQO3yYjYCIRDXDej8Wre4W_MYGXGdXvyvQaAotSEALw_wcB&xfr=pla

書込番号:21963945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/15 08:34(1年以上前)

Yahoo知恵袋に過去年度違いで同じような質問がある所から、元の音源は電源のコイル鳴きか何かじゅやないでしょうか。そうだとすると周辺温度が劇的に変わるとかの環境変化でも無い限り状況は変わらないと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13163524048
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118308606

書込番号:21963980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 08:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>あずたろうさん

知恵袋の情報を参考にして、別部屋のプラグ差込口を使ってみましたが
音量0の状態でもノイズが出ました

初期不良を疑った方がいいのでしょうか

書込番号:21964022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/15 09:08(1年以上前)

そうですね。状況から察するに設計上の部品選定や設定値で決まるいわゆる「仕様」だと思います。一応、いちゃもんを付けて交換に持ち込んでも良いと思いますがちゃい12さんの耳がこういう帯域に敏感なら改善は見込めないような気がしますね。他の方のケースですがエネループの充電音が気になって眠れないと言う事すらあるようです。

書込番号:21964049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 09:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

仕様ですか、確かに別スピーカーでもノイズが出ていますし
何よりスピーカーと自分の位置が50〜60cm未満なので余計に耳に引っかかってるかも知れないです
ちょっとスピーカーと自分の位置が近いんでしょうか?

書込番号:21964081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 10:55(1年以上前)

いまモニター横にあるPCスピーカー (Creative)をヘッドホンのように耳まで寄せてみましたが何も聞こえませんよ。
もちろんフルボリューム状態です。

まぁ58のじじぃですから。
 その辺はお察しを(笑)

書込番号:21964262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

音質について。

2018/07/13 12:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacのスピーカーより音質は良いですか?悪いですか?

書込番号:21959873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/13 13:31(1年以上前)

スレ主には悪いかもしれんね

書込番号:21959958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 15:27(1年以上前)

内蔵されてコンパクトな21.5インチのiMacのスピーカーよりはだいぶ良いかと思いますよ。

書込番号:21960120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

音量がデカすぎ

2018/07/05 15:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:2件

評判がものすごくよかったので買ったんですが、爆音です。パソコンの音量メモリが2〜3で普通、4以降は爆音なので、いっつも音量調整が神経しつになります。たまにメモリ2〜3なのに、他のスピーカー設定(ヘッドホン用)を拾って爆音になるときがあり、イラつきます。
微調整をもっと気軽にやりたいんですが、どうにかなりませんか?

書込番号:21942678

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/05 15:13(1年以上前)

PCのオーディオドライバがあって、メーカーのドライバを適用すると調整できるやつもありますが、機種とかわからないんで何とも言えませんね。

書込番号:21942696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2018/07/05 15:35(1年以上前)

下記スレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=20562188/

書込番号:21942725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/07/05 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。
システムの音量をあげて、他のアプリの音量を下げるというやり方でしょうか。すべて1に設定してもなかなかの音量がでますので、微調整はやはり難しいです。

書込番号:21942750

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2018/07/05 16:15(1年以上前)

USBではなくアナログ接続をお勧めします。

アナログ接続によりPC側のイコライザーでも本体側でも微調整可能になります。

このスピーカーのUSB接続は未だに諸問題を抱えています。

・USBからノイズを拾う
・付属のドライバーがイコライザーも無くイマイチ
・音量のアップステップの刻みがPC側に依存する

こういう事もあり、低音質のUSB接続よりも高音質のアナログ接続をお勧めします。

3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_c_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=3.5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&sprefix=3.5mm%2Caps%2C244&crid=3GQNIKSOWBD89

3.5mm入力が斜め前にあるのがネックですが、不具合を考えたら大した問題ではないです。

ここの掲示板にはやたらと内蔵DACを持ち上げる、推奨する輩が居ますがスルーされた方が良いです。
アナログ接続で聞いてみれば分かりますが、USB接続と遜色ない音質である事が確認できるはずです。
むしろPC側のRealtekなどのオーディオドライバーでコントロールできることの方がメリットが大きいです。

PCのオンボードサウンドが低音質の場合はこちらをどうぞ。

Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
http://kakaku.com/item/K0000954805/

この製品はボクも使っているので間違いなく良い品だとお勧めできます。
勿論、イコライザー調整できますよ。

この製品の良い所はUSB接続でデスクトップ、ノートに関わらず使える点かなと思います。

書込番号:21942778

ナイスクチコミ!7


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/05 16:24(1年以上前)

多くのPCはrealtek hd オーディオマネージャにて管理しているかと思います。
(マザーボードにより搭載しているサウンドチップが異なるので要確認)
で、出力設定はどうなっているのでしょうか。
プリセットスピーカー設定にて音程設定が正しいか?
2chスピーカーに全てウーファー音程に設定したりしていません?
(私の場合は上位機種モデルですのでそのように設定が可能)

イメージとしては下記のような設定画面
https://www.google.com/search?q=realtek+hd+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjEiP6wtofcAhUTv5QKHaZuBMkQ_AUICigB&biw=1803&bih=1019#imgrc=_

一般的なPCはrealtek製サウンドチップ搭載が多いです

書込番号:21942795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/07 00:41(1年以上前)

-どゆことですかさん-

先にPCの仕様環境とスピーカー接続状況を書かれては如何でしょうか?
その辺も書かれていないと、無駄に時間浪費するだけと思いますよ。

書込番号:21946182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/09 02:21(1年以上前)

>どゆことですかさん

私も持っているけど全く そんな症状はないのですよね。

仕様 ( PC 自作機 OS win10 CPU 8700K マザー ROG STRIX Z370-F GAMING)

そもそもが〜
そんな代物ならクレーム苦情が、ここ価格コムやAmazonでも山のように寄せられると思いますよ。。

でもってメモリ2か3ってなんですか?
PCの音量は0〜100で表示だと思うのですが?

使っているPC並びにOS&構成をここに出した方が良いと思いますよ。



書込番号:21950997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:7件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2018/08/12 14:09(1年以上前)

僕も、この不具合と思われる症状を持ったペブルスを持ってます。
この爆音問題はペブルスの不具合だと思いますので、早めにメーカーさんに問い合わせるのがよいと思います。
僕は、ほったらかしにしてますが(笑)

僕の環境:自作PC
windows10 Home 64bit、i 5-4670、16GB、
マザーはASROCK H87 PerformanceでサウンドはオンボードのALC1150を使ってます。

繰り返しになりますけど、不具合について書きます。
USB接続だと、windowsの音量設定が2/100くらいで普通の音量で聞けます。
アナログ接続だと、windowsの音量設定が50/100くらいで普通の音量で聞けます。

この不具合を持ったペブルスをどうしても使いたい場合は、アナログ接続を利用することをお勧めします。
僕は他のスピーカーへ変えましたけど。

書込番号:22026033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/23 17:11(1年以上前)

買って使ったら音量の問題があって、ここにたどり着きました。
結局、解決できなかったのでしょうか。残念です。

しょうがないので自分で調べてみました。Windows10 HOME環境限定の話です。
この問題はアプリごとの音量設定で回避できます。

アプリごとの音量設定を音量を「音量ミキサー」で設定しても無駄です。
[設定]-[システム]-[サウンド]の画面で、「アプリの音量とデバイスの設定」をクリック。
アプリを起動していないと一覧に出てきませんが、出てくると恐らく100になっていると思います。
これを適切な値に設定するとスピーカーのグリグリが使えるようになります。
ChromeでYouTubeを見たいときはChromeを起動してYtoubeで実際に音を出さないと一覧に出てこないので、
静かな動画を再生しつつ100になっている音量を絞ればいいです。

アプリごとに設定しないと行けないのがWindows10のだめ仕様のようです。新しいアプリを設定し忘れると爆音がなります。
因みに、類似の現象ですがwindows10でSONYのbluetoothのイヤホンをペアリングしたときも100になります。
あのときは耳がキーンとしました。
それ以来Windows10と音源は警戒しています。では。





書込番号:22754676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/09/18 07:54(1年以上前)

爆音仕様のPEBBLSを引いてしまったら、変に頑張ろうとしないで不良交換するか、返品なり売却なりして廃棄してしまった方が良いです。
色々と調整をしても、どうしても無理が出てきます。
怯えながら使うのもストレスですからね。

書込番号:22930083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSEって音こもりませんか?

2018/06/24 20:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 EOS6D2USERさん
クチコミ投稿数:9件

パソコン用のスピーカーが壊れてしまって、
買い換えを考えています。

過去に色々なメーカーを試聴したのですが、
ゲーマーにはBOSEスピーカーがそこそこ人気があるみたいで、
そういったゲームの爆発音を大迫力で楽しみたい人には大受けだと思うのですが、
ふつうに音楽だけを楽しみたい場合、
中音から高音がこもってしまってクリアに聞こえません。

低音が単に出過ぎて、
中音や高音が聞こえづらくなっているのでしょうか?

スピーカーが壊れてしまって廃棄したのですが、
以前まではオンキヨーのGX−100HDを使っていました。

書込番号:21919532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/24 21:04(1年以上前)

んでどうしたいわけ?

また100HDにしたらいいじゃないすかー

書込番号:21919558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS6D2USERさん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/24 21:21(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

ゲームと音楽の両方、
楽しめるスピーカーは、
ないかものかと考えてました。

オンキヨーのスピーカーは、
クラシック音楽などの表現力など、
大変素晴らしかったのですが、
ゲームの効果音などの迫力はあまりありませんでした。

書込番号:21919591

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/24 22:47(1年以上前)

使用目的:ゲームの満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-1/

使用目的:音楽鑑賞の満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-2/

↑この両方で満足度が高いスピーカーを買われてみては。

書込番号:21919809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2018/06/24 23:07(1年以上前)

用途に合わせて複数のスピーカーを用意し、
セレクターで切り替えるのはいかがですか?

ショップの試聴用は、そうなっていませんか?

書込番号:21919867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/25 02:57(1年以上前)

>EOS6D2USERさん

なんのかんの言ったって価格なりですよ音は。
価格コムのPCスピーカー上位とかは一万円以内でコスパが良いって感じたのが出てるだけ。
JBLのは私も持ってるけど、5000円にしては〜良い音ってだけです。

私は持ってないけど〜
GX−100HDは二万円以上の価格帯ですからね〜
BOSEとかも比較的価格帯が高いでしょ?
そりゃ 迫力のある音も出るでしょうよ。

スピーカーを比較なら同価格帯で比較してくださいな。

個性をつけるために低音に振るか?
中高音に振るか?
味付けはそれぞれ、全音域万能のスピーカーとかをPCスピーカーの価格帯で求めようって?
数百万円かけても 納得の音がでないってのが オーディオじゃないんですかね?





書込番号:21920122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/25 10:46(1年以上前)

>EOS6D2USERさん

真面目な話、オンキヨーはオーディオメーカーでも硬めの音質と高解像で低価格が売りですから、これでお上品となるとブーミーなメーカーしか残らないです。

オーディオメーカーはほぼ全滅です。

繊細なオーディオとゲームの迫力を両立は難しいです。

やるなら硬めの音質のケンウッドやオンキヨーのパッシブスピーカーに単体のプリメインアンプとサブウーファーを組み合わせるのがオススメです。
オーディオ聴く時だけサブウーファーを切ります。

これやるなら安くても10万円以上と組み合わせの知識が必要なので、そんなに出せないとかなら割り切るしかありません。

それでも100HDにはサブウーファーも取り付けられるようですからそれで割り切ってみるのも悪くはないでしょう。

単純にスピーカー容量でもかわりますから上位の500HDにするのも悪くは無いです。

書込番号:21920446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EOS6D2USERさん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/25 20:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>猫猫にゃーごさん
>キンちゃん1234さん
>天地乖離す開闢の星さん

詳細な情報ありがとうございます。
皆様から頂いた貴重なアドバイスを元に、
スピーカー選びに役立てたいと思います。

書込番号:21921299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズが発生

2018/06/16 22:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speaker System Z533 [ブラック]

スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

今回こちらのスピーカーをデクストップPC用として購入してから約2ヶ月が経ちますが、昨日まではノイズがあるなんて分かりませんでした(昨日までノイズが無かったかもしれません。)

今日、左右のスピーカーからザーというノイズが出ていて、サブウーファーからは出ていませんでした。
PCに繋いでない状態でもノイズは強さを変えずにありましてので、PC側の問題ではないと思います。

電源を入れたらザーとなります。
右と左を入れ替えても変わりませんでした。


これってどうすればいいんでしょうか?

書込番号:21901075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/16 22:50(1年以上前)

>>PCに繋いでない状態でもノイズは強さを変えずにありましてので、PC側の問題ではないと思います。

PCに繋いでいない状態でもノイズが発生するようなので故障ではないかと思います。

書込番号:21901145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/17 12:45(1年以上前)

ということは、これは正常な状態ってことでしょうか?
(前まで無かったと思うけど...)

書込番号:21902339

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/17 17:31(1年以上前)

2か月使っていて急にノイズが発生した(またはノイズ音が大きくなって気が付くようになった)のですよね?
その場合は故障の可能性が高いかと思います。
サポートに電話してみては?

ロジクール サポート
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/contact

書込番号:21902942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/18 21:55(1年以上前)

>>PCに繋いでいない状態でもノイズが発生するようなので故障ではないかと思います。



同じスピーカーを持ってる友人に聞いたところ
「それ普通だよ。」と言われて少しホットしました。


これが普通だといいんですが...

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21905933

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/18 23:55(1年以上前)

あう程度のザーとかジーというノイズは出ますが、特にそのノイズ音が大きくないのなら友人言うように正常の範囲内なのでしょう。

書込番号:21906186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/11/03 12:23(1年以上前)

ノイズ発生には全然関係ないかもですが、僕は、11月11日に買ってもらうんすけど、重低音の方はでますか?。返信で言うなよっていう話ですが、出来れば、教えてほしいです。映画とかアニメとか迫力ありますか?。実は、自分、1年前までz313を使ってたんですよ。低音も結構出てて、満足でした。それよりも低音は出るのかが凄く気になってます。教えて下さい。お願いします。重低音さえでれば満足なので。

書込番号:22227088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング