
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月9日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > AIWA > USBアクティブスピーカーシステム UZ-US201


このスピーカーが非常に気になってます。我が家のリビングでサーバーとして機能しているMacintosh G4 Cubeにつないで、と考えていたのですが、メーカー表記ではMac比対応と。
USBでの制御に何かソフトが必要なのでしょうか。実際にMacで試してみた方がおられましたら教えて下さい。
0点


2004/02/27 02:55(1年以上前)
今晩は。しんといいます。私の知り合いでMAC PCにつないでみた人がいるんですが、問題なく使えたとの事。WINDOWS XPとは違って、オーディオデバイスの設定をマニュアルで変更しなければならないようですが、MAC PCではフツウのことのようですね。機種名などもっと詳しく知りたい場合は、おっしゃってください。聞いてみます。
書込番号:2520052
0点


2004/02/27 02:57(1年以上前)
補足です。私の知り合いは、MAC PCのUSB端子につないでオーディオデバイス設定を変更しただけで、別途アプリを追加したりはしていません。
書込番号:2520054
0点



2004/03/09 00:42(1年以上前)
しんぽちさん、情報ありがとうございます。
さっそく購入して使ってみました。私のところでも問題なく使えています。元々付属していたスピーカーも悪くなかったのですが、UZ-US201はさすがウーファーを内蔵しているだけあって音に広がりを感じます。子供の童謡(笑)なんかを鳴らしている分にはかえって聴いていて不安感があるときがあったりしますが、オーケストラ系の音楽を聴く時には抜群の臨場感が得られます。
イージーな使い方をしている我が家としては、音声信号の入力があると自動的にスリープから復帰して鳴り始めてくれる機能もありがたいところです。
書込番号:2563105
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue L3450


目的は主に音楽を聴くのですが、たまにじゃなくて結構聞きます。ゲーム向きの音とかDVD向きの音とかはどのように違うのですか?またそれぞれの特徴なども教えてください。
あと5,1ch
2,1 7,1などがありますが音楽を主に聴くのにはどれがいいでしょうか?それぞれの特徴を教えて下さい
--------------------------------------------------------------------------------
0点

4ch以上は、普通聞いている人の後ろから音を出して、反響とかドップラー効果とかを
再現して臨場感を出するのが狙いですけど、当然その分の信号がソース(CDとか
DVDとか)に記憶されていないと再生できません。
2chで記憶されたソースだと(アンプ等で疑似サラウンドとしてリアスピーカーを
鳴らすことはできる。)、たいして効果無いです。
昔、ドルビーサラウンドが普及し始めた頃の知識なので、多少は違うかもしれないけど。
主に聞くのが2chステレオ(普通の音楽CD)なら、2.1chでいいと思います。
その分スパーカーとアンプに予算まわした方が音質は上がります。
書込番号:2502556
0点



2004/02/24 14:08(1年以上前)
サウンドカードが2,1だったらスピーカーも2,1にしたほうがいいですか?しなければいけないのですか?
書込番号:2509878
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


はじめまして、zirouといいます。
音に関しては素人なのですが、最近いい音で音楽やDVDを聞きたいと思うようになり、スピーカーを買い換えようと考えているのですが、よく分からなくて困っています。
自分なりに調べて絞り込んだ結果は
オンキヨー GX-D90 + SW-10A
もしくは5.1CHのどちらかにしようと思っています。
上記のペアと5.1CHはどちらの方が音が良いのでしょうか?
というか5.1CHというものがどのように良いものなのか
正確に分かってません。
どなたかお手数ですがアドバイスお願いします。
0点


2004/02/24 01:09(1年以上前)
DVDなど再生内容によるのでは?DTS対応のソースで流すならデジタル5.1CHシステムも良いとは思いますが音楽やアニメDVDだとPCM音声ですので2CHシステムが良いと思います。
デジタル5.1CHで組む場合はDTS対応アンプと音声をパススルーできるオーディオカードが必要になると思います。
書込番号:2508398
0点



2004/02/25 23:45(1年以上前)
デジトモさん、アドバイスありがとうございます。
丁度分からない部分の説明をしていただいて大変参考になりました。
音楽の方がいい音で聞きたいので2CHの方にしようと思います。
ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:2515735
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire 5.1 5200


サウンドカード、スピーカー5,1ch 2,1ch 7,1chなどがありますが、初心者でまったくわかりません。どれが一番良くてどれが一番わるいとか・・ あとサウンドカードが5,1だったらスピーカーも5,1とか合わせなければいけないんでしょうか?教えてください
0点


2004/02/21 22:45(1年以上前)
使用目的に合わせて選択するのが普通でしょう。
目的に合っていれば音質は別として、どれが良い悪いは関係ないはずです。
たまに音楽鑑賞くらいなら2.1で充分でしょうし、DVDで5.1、DTSタイトルを楽しみたいのなら
5.1以上は必須です。
>サウンドカードが5,1だったらスピーカーも5,1
合わせなくて良いです。逆はダメです。
書込番号:2498054
0点



2004/02/22 03:13(1年以上前)
逆というのはどういうことですか?あと目的は主に音楽を聴くのですが、たまにじゃなくて結構聞きます。ゲーム向きの音とかDVD向きの音とかはどのように違うのですか?またそれぞれの特徴なども教えてください。
書込番号:2499251
0点


2004/03/31 11:27(1年以上前)
サウンドカードが2.1で、スピーカーが5.1ではだめということです!
(でも一応音はでるのかな??サラウンドにならないだけかな?)
5.1を簡単に説明すると5.1にしてデジタル結線すると、DVD鑑賞したときに
(例)後ろからヘリコプターの音が聞こえだんだんフロントになる!!
(実際に自分の上を飛んでいるかのように聞こえる!ということです。)
ゲーム、音楽にこの5.1音源かはわかりませんが(多分左右のみでは)
この違いです。
書込番号:2650260
0点


2004/04/08 16:30(1年以上前)
ありがとうございました。勉強不足でした
書込番号:2679724
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


ONKYOの音作りは以前から好きでした。
そこで質問です。
●光接続のほうが音が繊細という事ですが、ケーブルの端末はオーディオ用と同じなのでしょうか?
SONYのMDは特殊でしたので、専用のケーブルでないといけないのか分かりません。
●定格出力は40Wになっていますが、PC用のテーブルタップから電源をとっても大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点



2004/02/22 14:47(1年以上前)
ホッ!何の書き込みも無くて良かったです。すでに直販で注文してしまいました(なんて向こう見ずな!)。
書込番号:2500872
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3


こんばんは皆さん。
このスピーカー(GX-R3)を使ってまして気になることがあります。
これが個体差なのか、価格帯によるものなのか、それともどんな
スピーカーでも出る症状なのか、教えてください。
その症状とは、部屋の蛍光灯を点灯したときにスピーカーのスイッチが
入っている状態だと、スピーカーから「ガリガリ」とか「ばりばり」
とか音がするのです。蛍光灯のスイッチを入れた時の光の点滅
(なかなか灯かない状態)に音が同調して鳴ります。
ちなみに同じ部屋に置いてあるMDラジカセのスピーカーでは
そんなことはないのに。
お詳しい方、よろしくお願いします。
0点

電源ノイズですね。この辺にそれらしき話題が。http:
//www.homav.com/avq-log/5.shtml
経験ではスピーカー(とアンプ)のコンセントを変えると、減ることもあります。
書込番号:2494380
0点

蛍光灯の点灯管を電子点灯管に交換。
ACタップにノイズフィルターをつける。
書込番号:2494514
0点



2004/02/24 22:46(1年以上前)
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
御返信ありがとうございました。
別のコンセントから引いてみたり、違う延長コードを
使ったりいろいろ試してみて、ノイズの大きさが違う
ことを実感しました。
(結局それだけではノイズを消すことはできませんで
したが)
ということで、ノイズフィルターのついている延長
コードを買ってきて試してみようと思います。
書込番号:2511545
0点


2004/06/27 19:30(1年以上前)
本件と似ていて、GX-R3についての問題です。
アマチュア無線?か何かのノイズ(モガモガ音)が
頻繁に入るので困ってます。
ノイズが発生しているときにルータの電源を切っても
変化がないので、ネットワークに混入しているわけではなさそうです。
本製品の電源コンセントにフェライトコアを巻いたのですが、
改善されません。その先のOAタップが問題なのか、
スピーカ本体がノイズを拾うのかわかりません。
ノイズが入っているときにPCへのイヤホンジャックを抜くのは
まだ試していませんので調べる必要があるかもしれません。
寮に住んでいるのですが、同じものを持っている同僚も
同じ現象で悩んでいるようです。製品の欠陥?とも疑ってます。
この手の問題に詳しい方、ヘルプお願いします。(>_<)
書込番号:2968598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





