PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

曲によって音量に差がある

2018/05/13 14:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

本日届いたのでyoutubeで試しているのですが、曲によって音量の差が激しくなりました。
以前はPCとTV(AQUOS LC-32H40)を繋ぎ、そのままTVで音声出力をしていました。
今はPCとTVを繋ぎ、TVと本機を繋いでいます。

TVではどちらの曲も同じくらいの音量だったのですが、
本機ですと上のURLの曲がとても小さく聴こえません。
https://youtu.be/A_1t2Dkd2Io
https://youtu.be/1Xc9VpB4jaE

スピーカーは鳴らし慣れていくると変化が起きるそうですが、
これは慣れると最適化されていくのでしょうか。

また対処法などを教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21821262

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 14:33(1年以上前)

AAAの 「LIFE」は音が大きいですね。
AAA の 「恋音と雨空」は音がかなり小さいです。
avexがアップした時に音量を合わせていないだけでしょう。
音楽の曲によって音量が違いますから本機器のツマミで音量を調整するしかないかと思います。

書込番号:21821302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/13 18:35(1年以上前)

既に答えは出ていますが、有料ストリーミング配信されている曲であろうとも、編集制作側のピークメーター(オーディオミキサー)調整状態で変わりますよ。
厳密に言うと、編集に使う機材システムとソフトに、編集している人間の聴力で変わるとも言えます。
同じアーティストの曲でも、この辺の調整が出来ていないと、各パートのトラック差ではなく、マスターで差が生じている事もあるのです。
配信者側の方でアップロード前に調整していない、その手の凡ミス的な問題なのですから、視聴者側は手動で調整されるしかないですね。
一定レベル以上の性能を持つ制作向けヘッドホン利用では、無理やりハイレゾっぽくする為にミキシングで調整してしまうと、「これ無理やりトラックをミキシングで上げたな」と音割れしている事に気付く事も・・・
VP9コーデック(Youtubeの専用コーデック)のオーディオ部分に欠陥あったのですが、1〜2年前に改良されているので、高音域の聴こえ方もアップロードされた日によっては多少異なります。


結果として視聴者側のオーディオによる問題では無いので、その辺は安心してください。

書込番号:21821866

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 18:42(1年以上前)

音量差

ラウドネス等価

元音源の音量差が4倍以上違うので、そのままでは解決しません。図1
PCがWindowsなら、サウンドデバイス⇒再生⇒規定のデバイスのプロパティを呼び出し、拡張のラウドネス等価(ラウドネス イコライゼーション)にチェックを入れてから再生すれば、今までのように音量差を均一にできます。図2
参考サイト
https://www.lifehacker.jp/2013/03/130304loudness_equl.html
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/08/loudness-equalization.html

書込番号:21821889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/13 19:35(1年以上前)

配信されているタイトル曲は同じであろうとも、ラウドネス等価を利用したところで、音量の聴こえ方が低い方に合わさるだけ。
音量差4〜5倍だったものを、1.5〜2倍程度の差にはなりますけど、完全な均等化は出来ません。
一部USB接続のDACを中間で利用したスピーカーでは、逆効果となり左右の音量差が生じる悪さしてしまう事もある様なので、その辺のトラブル回避術は必要ですけどね。


ホイットニー・ヒューストンのAll at onceは、2枚の異なるアルバムに収まっていますが、双方の音量差が大きい事例もあります。
同じアーティストの各アルバムで音量差が気になる場合、ラウドネス等価は便利だと思いますよ。

書込番号:21822008

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 20:12(1年以上前)

音圧レベルの変化

 実際に音圧レベルがどうなるか試してなかったので、測定してみました。
結果はアップ図のようになります。最大音圧はご指摘どおり下がりますが、-2dBくらいで最適化されるので、音量の減衰には気づかないレベルです。
 実際に聴いてみると問題なく、ほぼ同音量に聴こえるので、試してみる価値はありそうです。

書込番号:21822090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/13 20:19(1年以上前)

難しい話はよくわかりませんが
回答者の皆さんは「曲によって最大音量が違う」という話をされているのですよね?
そして、パイルさんの仰る「ラウドネス等価」という機能があれば、ある程度音量差を均一化できる

スレ主さんの環境の変化は
PCで再生処理した曲を、TVのスピーカーで出力

PCで再生処理した曲を、TVに接続したNX-50で出力

スレ主さんは「TVではどちらの曲も同じくらいの音量だったのですが」と仰っているので
スレ主さんのPCには「ラウドネス等価」に相当する機能が既に備わっていて
スピーカーの違いしかないので、問題はスピーカーにあるような気がするのですが
この解釈は間違っていますでしょうか?

書込番号:21822106

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 20:55(1年以上前)

TVの場合の設定

>以前はPCとTV(AQUOS LC-32H40)を繋ぎ、そのままTVで音声出力をしていました。
今はPCとTVを繋ぎ、TVと本機を繋いでいます。

 スレ主さんの文章から推察すると、PC⇒テレビのHDMI入力で、テレビ内蔵スピーカーで聞いていてノーマライズされていた音声が、テレビのイヤホンまたはアナログ出力でアクティブスピーカにつなげたところ音量差が感じられるようになったと判断して書き込んでいます。
 この場合テレビ内蔵の再生デバイスでノーマライズされても、テレビの音声出力からはその機能がスルーれて、補正なしの出力がされているのが原因と考えました。
 その場合は、テレビ内蔵のノーマライズではなくpc側のサウンドデバイスで音声のノーマライズをすれば、音量差のない音圧で聴くことができるのではないでしょうか。
 アップ図はPCとTV(レグザ)をHDMIでつないで、パソコン側のデバイスを使いノーマライズするときの設定画面です。
 とりあえず設定してみて、変化がなければ、他の原因を考えれば良いと思います。

書込番号:21822194

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 03:01(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

早速ラウドネス イコライゼーションを有効にしてみたところ、違いが分からないくらい調整されました。
強めだった重低音も控えめになってくれました。

元々4倍以上の音量差があったとは驚きでした。

しばらくこのまま様子を見たいと思います。
本当に助かりました。

書込番号:21823007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T6300 IN-T6300

今、20年ほど前のオーディオアンプとスピーカーを使って音楽を
再生していますが、低音を補強するために、この商品のサブウーファーを
使ってアンプに繋げたいと思うのですが可能ですか?
たとえば、アンプのヘッドフォン端子から出力して本商品のサブ
ウーファーの入力端子につなげてはどうかなと思っていますが、
本サブウーファーの入力端子形状が分からないのと、繋いだ際に
音が出るのかが良く分かりません。
御存知の方、アドバイス頂ければと思います。

書込番号:21800261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/04 22:41(1年以上前)

素人の答えですので、あくまで参考と捉えてください。
正直、接続は可能かとは思いますが、思った通りの音になるかどうかは微妙ですね。
確かに低音は出るかとは思いますが、今、使っているスピーカーとバランスがとれるかは微妙だと思います。
「低音が鳴れば良い」というレベルであれば、しっかり調整すれば不可能では無いかと思いますが、「音の質」を問うのであれば、別の選択肢を進めます。

書込番号:21800305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/05/04 22:44(1年以上前)

ぶっちゃけ普通にサブウーファー買えばいいだけな気が(^_^;)
値段的にも安価なサブウーファーならこれとそう変わらない値段でしょう?

書込番号:21800311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/04 23:44(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>v36スカイラインどノーマルさん

早速のご意見、アドバイス、ありがとうございます。
普通のサブウーファーも検討しているのですが、値段もそれなりに
してしまう為、少し安価なPC用のサブウーファーでどうかなあと
思った次第です。知人が、このメーカーのサブウーファーは音響
メーカーのもの以上の性能が出ているといっていたので、それを
思い出しました。
更に、本商品の一つ前のモデルなら、中古で安く買えるのでは
ないかとも考えています。

書込番号:21800445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/05 06:36(1年以上前)

お早うございます。

下記のブログの内容から分かるようにセンター/サブウーファー、フロント2ch、リア2chがそれぞれサウンドボードのライン出力へ3.5mmの3極プラグを通じて繋ぐようになっています。メインのコントロール部分はT6300のサブウーファーに集約されているためセンター、フロント2ch、リア2cのスピーカーを繋がなければサブウーファーだけから音を出す事は勿論可能でしょう。
http://proof-t.doorblog.jp/archives/50494395.html

懸念すべきは元々がライン出力への接続を前提としているためヘッドホン出力から繋いだ場合にT6300本体にサブウーファーの出力をコントロールするボリュームが備わっているとは言え調整しきれずサブウーファーの出力不足があるかもしれない所ですね。

書込番号:21800761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/05 07:35(1年以上前)

>フライングアローさん

ヘッドホン端子に何か挿すとスピーカーから音がでなくなるかもしれませんよ。
アンプにPRE-OUTtかREC-OUTがあればそこからつなげるかもしれませんが、LR MIXができないですね・・

T6300ではなくヤマハNS-SW200などであれば、SP端子から分岐して普通に繋ことが出来ます。


ただ私の経験上、サブウーファーを使う場合はメインSPをローカットしてクロスオーバーさせないと不自然になることが多いです。
AVアンプではこれが普通にできますが、Hi-Fiアンプだとこれができる機種がほとんどないのが難点だと思ってます。

書込番号:21800825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2018/05/05 08:20(1年以上前)

>この商品のサブウーファーを使ってアンプに繋げたいと思うのですが可能ですか?
>たとえば、アンプのヘッドフォン端子から出力して本商品のサブウーファーの入力端子につなげてはどうかなと思っていますが、

アンプの型番くらい書きましょう。

>本サブウーファーの入力端子形状が分からないのと、繋いだ際に音が出るのかが良く分かりません。

メーカーのHPにて取説がダウンロードできるので、端子形状くらいは確認できます。
(sumi_hobbyさんが紹介されているblogにある図と同じですが)

https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t6300

書込番号:21800913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/05 08:43(1年以上前)

皆さん

早速色々なご回答、アドバイスありがとうございます。
こちらからの情報、不足してましたね。申し訳ありません。
アンプは、サンスイのAU-α607MRという、20年前の
オーディオアンプです。CDやチューナー等からのインプット
端子はありますが、出力端子はついていません。スピーカー
への出力形状は、銅線が巻かれたスピーカーコードをねじ
回し式にしめるものです。従って、アンプからの出力はヘッド
ホン端子しかありません。
ただ、よくアンプを見ると、プロセッサー端子というのがあって
イコライザーを使うときに使う端子で、SENDとRETUNというものが
ありました。このSEND端子は通常の出力端子として使えるものか
どうか、これは使ったことがないのでよく分かりません。

また、接続に関しては、sumi_hobbyさんから頂いた情報でよく分かり
ました。ありがとうございました。サブウーファーから出ている3本の
線の1本(サブウーファー線)をアンプのヘッドフォン端子につなげば
行けそうです。

クロスオーバーの件は、アンプに制御機能がないので、確かにどう
なるか、懸念はありますが、コストを考えて妥協するしかないと思って
ます。

書込番号:21800954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/05 09:51(1年以上前)

オーディオ構成について、現在の使われている機材詳細を、一通り書かれてはいかがでしょうか?
ヘッドホン用のジャックに繋いだ際、アンプによっては他のスピーカーに出力されなくなる可能性も否定できませんし、ネットワークを使い個別フィルターで掛ける事も可能な条件なのでしょうか?

この製品に絞る場合、内蔵アンプ等の仕様をメーカーPDFから見る限り、位相の切替も無いのですから・・・
サブウーファーに位相調整無い状態から、セッティングの場で奇跡的に他のスピーカーと同調できる保証は無いので、身銭を切るに値するものとは思いませんね。
「そんなの関係ないから音が鳴ってりゃそれでいいよ」と思われているのでしたら、個人の自由なので止めません。


>このメーカーのサブウーファーは音響メーカーのもの以上の性能が出ているといっていたので、それを思い出しました。


音の捉え方は設置状況も含めて千差万別ですので、それは真に受けない方が良いでしょうね。
スピーカーBox内部の吸音材を、コスパの悪いシンサレートや比較的安価なニードルフェルトに吸音スポンジなど試し、Box内部施工の見直し行った事もあります。
単価の安く遮音効果も備えるニードルフェルトにした結果、副産物として嫌な箱鳴り音を、少し落ち着かせる場合もあるので・・・
要は使い方や施工方法に組合わせ方など、時々で変化も起こりますし、コストを多く掛けた割には結果と逆になる事もあるのです。
オーディオは上記の事が多々ありますが、必要最低限とするコストもあるものですから、もう少し長考された方が良いと思いますよ。

書込番号:21801064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/05 12:15(1年以上前)

参考画像

追記として、以下の製品一例はアンプのスピーカー出力端子から接続が可能な製品。


【ヤマハ】

NS-SW200以上の製品(これ以下の製品はRCAピンジャック)


【オンキョー】

D-109E、SL-T300など



プロセッサー(イコライザー)出力は、参考画像の赤枠で括ったところですよね?
そこでしたら大丈夫な感じを受けますが、運用される際のアンプ故障回避と同時に、フロントスピーカー出力時の事も考えて、テスターで出力確認されてみては?
安いデジタルテスターはワンコイン(500円程度)で購入できますので。

書込番号:21801318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/06 19:36(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

詳細のアドバイスを頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
アンプのヘッドフォン端子につないだ場合にも
スピーカーからは音は出ています。

使っているオーディオアンプの背面は今回画像を
頂いたとおりです。プロセッサー出力は今度一応
テスターで調べてみます。

また、いま使っている機材は、以下の通りです。

スピーカー B&W CDM1という2ウェイスピーカー(20年前購入)
アンプ    サンスイのAU-α607MR
DVDレコーダー パナソニック ディーガ DMR-BR500
テレビ シャープ アクオス LC-40H

確かに、位相切り替えがないので、SWとSPとで音のアンバランス
は懸念されるところですね。

互換機種のご提案、ありがとうございます。

皆さんのご意見、参考にさせて頂き、再検討いたします。

書込番号:21805046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/07 10:03(1年以上前)

-フライングアローさん-

書かれた構成概要を見る限り鳴らし方に依存しますが、B&Wのフロントスピーカーに対し、この製品は力不足になると思います。
小音量ではそれなりの効果を得られるかもしれませんけど、音量上げていくと底打ち感は出るのでは?
スピーカー出力時にヘッドホンジャック生きるのでしたら、それでも問題ないと思います。
イコライザー用のジャックからでは、音量の増減出来無いかもしれませんし、その様な時に最後の手段として、ヘッドホン用のジャックを利用してください。


別件となりますけど、大事に使われたそのスピーカーは、先に書いたBox内部の吸音材見直しや、スピーカードライブユニットのリフレッシュによって、低音の聴こえ方も変わるので、その辺も検討されてみてはいかがでしょうか?
B&W CDM1はシンサレートやニードルフェルトじゃなくて、調べる限り吸音スポンジを使われている様に見えます。
ウレタン系では空気に触れると順当に劣化しますし、ポリエステル系ではそれよりも劣化スピードは相当遅い為、内部に這わせている吸音材の状態確認をされてみては?
スピーカーの設置方法と同時に、この吸音材の素材選択と敷設の仕方により、音の出方も同様に変わります。
ドライブユニットとBox内部の維持管理は、結構怠る人も多い部分なので、定期的なメンテナンスを求められますね。

書込番号:21806363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/07 17:46(1年以上前)

フライングアローさん、こんにちは

ガリ狩り君さんが仰られているようにB&W CDM-1に対してこのサブウーファーでは力不足だと思います

自分の過去の経験ですが、自分も似た大きさのスピーカー(ソナス・ファベールのコンチェルティーノHOME)の低音を強化しようと

ヤマハのYST-SW40(出力50W)という機種を購入したのですが結局満足できずYST-SW90(出力100W)に買い直した経験があります

自分の場合はその当時映画での低音の迫力不足を補う為に購入したサブウーファーでしたので、フライングアローさんの趣旨とは違うかもしれませんが参考までに

AU-α607MRの仕様を見てみるとA+Bのスピーカー両出力もできるようですし、スピーカーケーブルが余っているならバイアンプ(正確には違うけど)駆動を試してみるのもいいのではないでしょうか

いい方向になるか悪い方向になるかは人の好みそれぞれですが音に変化はでるはずです

ただちょっと自分はこの(仮想?)バイアンプ駆動をやったことがないので間違ってたらどなたか注意してくれるとありがたいです、スピーカーが壊れるとかはないはずですが・・・

現在バイアンプないしはバイワイヤーで接続されているならその接続方法を変えてみるのも手間はかかりますがお金はあまり掛からないのではと思います




書込番号:21807031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/07 23:38(1年以上前)

>陸とどさん
>ガリ狩り君さん

アドバイス、ありがとうございます。
このSWでは力不足ですか。。。
なるほど。せっかく購入したのに、力不足で不満が残れば
余計な出費になってしまいますね。確かにそうかも知れません。
となると、上を見たらきりが無いですが、出力的には何ワット
位のSWが適当でしょうか?
また、中古購入を含め、お勧めのSWはありますか?
ONKYOの、SL-A250、A-251や、SL-D501あたりはどうでしょうか?



書込番号:21807931

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/08 03:32(1年以上前)

自分もあまりサブウーファーを聞き比べたことがあるわけではないですが

CDM1の性能を考慮するとウーファー径が20cm以上、出力は50W以上くらいが目安かな?とは思います。

なのでフライングアローさんが挙げられているSL-A251や、SL-D501も良い選択だと思います。

ヤマハだとNS-SW200とかですかね
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw200/index.html

ただ自分の最後に所持してたサブウーファーがYST-325という機種なのですが、映画の低音を増強するにはよかったのですが音楽鑑賞的にはうーんといった感想でした

あとはキャビネット方式が違う密閉型のサブウーファーでフォステクスのPM-SUB8なんてのもあります
https://www.fostex.jp/products/pm-sub8/

PM-SUBmini2という機種もあるのですがCDM1ならsub8のほうが釣り合うかなと

中古はネット通販を眺めてみました、なんかお店の宣伝や回し者みたいで嫌ですがアバックという店にフライングアローさんのお探しのサブウーファーを見つけましたよ
https://www.avac.co.jp/used/products/list.php?category_id=96

その中で目を引いたのがB&W ASW800(MY)ですかね、お値段がさすがに張りますが。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=23742

さすがNautilus800シリーズ用のサブウーファー貫禄あるなぁ・・・
ただ中古は保証やキズ、動作状況などをよく確認されてからご購入を

現在の自分のシステムにはサブウーファーは無くしてしまっている状態で、ちょっと最近のサブウーファーの音を聞いてないので明確なお勧めができず申し訳ないです

書込番号:21808189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/08 06:54(1年以上前)

-フライングアローさん-


>出力的には何ワット位のSWが適当でしょうか?


構成から見ると、底打ちさせず余裕を持たせて鳴らす意味では、200W級からと言ったところでしょうかね。
接続ケーブル末端処理と同時にドライブさせた際、下の音域鳴らす為の余裕を持たせた意味で見るとヤマハのNS-SW300。
Amazon等の販売店を見る限り、このサブウーファー自体は実質3万円台で購入できるのものですが、残りのケーブルとインシュレーター代を足した金額は別途で見てください。
これもアクティブスピーカですから、調整は楽なものと思いますよ。
SW300は10インチ(約25cm)のドライバーなので、バスレフダクトの位置に気を使い、音を出しながら鳴り方が自然と思える場所に配置して下さい。
販売店の店頭視聴した限り、大半をカバー出来ると思います。


私個人の意見としては、長年使われたB&WのCDM1の手入れ(リフレッシュ化)の方を勧めたいですね。
自作や個人でメンテナンスできる場合は、Box内の吸音材の変更に加え、フロントスピーカーラインの途中にクロスオーバーネットワークを配置するなど、音域を分けて鳴らせる様にした方が、後の調整については楽かもしれません。
金額は嵩むので、懐に余裕ある時に勧めします。


板に沿った話に戻すと、元々PCスピーカーはオーディオ用と異なり、音声出力が無い又は聴こえ難い、その様なPC構成上で利用される際の製品。
ピュアオーディオ要素ある製品と勘違いして、レビューや口コミで書かれている方は見受けられます。

書込番号:21808325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/10 00:25(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>陸とどさん

色々アドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
頂いた意見を参考に、中古でそこそこハイ出力の
ウーファーを購入したいと思います。
また、B&WのCDM1のリフレッシュもこの機会にトライ
してみようと思います。
知らないことがたくさん分かりました。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:21812776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

唸りについて

2018/04/28 09:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-C270A-S [シルバー]

スレ主 teck124さん
クチコミ投稿数:1件

このスピーカーを使っているのですが、唸るような音がする気がしてます。
Windows 10の音量調整の音とか「ヴァン」みたいな音がするのですが、僕だけですかね?

このスピーカー使っている人がいたら答えてくれると嬉しいです!

書込番号:21783473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/01 00:03(1年以上前)

言葉で例えられたとしても、第三者が状況を飲み込んで、理解するには少し難しい場合もあります。



動画編集ソフト(フリーソフトも含む)等を使って、気になる音を晒された方が、より良いアドバイスを頂けるかもしれませんね。

書込番号:21790575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/01 00:35(1年以上前)

参考として下記リンク先は、ノイズ除去の前後を第三者が聴いて確認できるように、動画編集ソフトを使い編集したものです。


http://fast-uploader.com/file/7080657192277/

PASS:mudai


このような工夫で、早期解決できるといいですね。

書込番号:21790620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 15:33(1年以上前)

的外れな答えになってるかもしれませんが近くにスマホ置いてませんか?
PCスピーカー(パワードスピーカー)はスマホによる高周波ノイズがよく発生します
PCやスマホなどの高周波発生源からPCスピーカー(正確にはアンプ部分)を離すと解決することがあります
他機種ですがGX-500HDを使用してたときは上にスマホを乗せると百発百中でノイズが発生してました

書込番号:23787351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンスピーカーの音が鳴らなくなった

2018/04/11 23:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

三日前まで普通になっていたパソコンのスピーカーの音がならなくなってしまいました。

今はパソコンモニターから音を出していますが、音が悪く、ちょっとボリュームを上げると音が割れます。

助けてください。

夜はヘッドホンですが、昼間はスピーカーで鳴らしているんです。

書込番号:21744908

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/12 04:40(1年以上前)

どんな,スピーカーか知りませんが,壊れたのでしょう ・・・・
修理費用で新品が買えるかと・・・

質問の際は,PCの構成やスピーカーの詳細等を詳記しないと,
適切な回報は期待できません ???

書込番号:21745129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/04/12 07:04(1年以上前)

沼さんの発言に激しく同意します。

モニター内蔵SPからは音が出るのであれば、単体スピーカーの故障と言うのが最も簡単な結論。

と言っていても、話が進まないので、逆に質問します。

PCはデスクトップですか?
PCとスピーカーの接続方法は?
PCとモニターの接続方法は?(HDMI一本?またはRGB+音声ケーブル?)

この辺が最低限知りたいですね。
更に各構成品のモデル名を開示されると良いです。

書込番号:21745239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/12 10:26(1年以上前)

過去のクチコミから推測するとPC用のスピーカーが壊れたのでしょうか?
スピーカーのケーブルの接触が悪くなっているのではないでしょうか。
スピーカーの背面のケーブルをぐりぐりしたりして試してみてください。

書込番号:21745544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/12 21:26(1年以上前)

使っているスピーカーは何でしょうか?
スレ主さんは、その部分を先に書かれた方が良いと思います。


外部DACと接続している場合は、DACが逝ってしまったのかもしれないし、スピーカーとPCはダイレクト接続なのでしょうか?
我々はエスパーじゃないので、スレ主さんのPCオーディオ構成は見えないですから、詳細に書かれた方が解決できるかもしれませんね。

書込番号:21746882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2018/04/13 19:42(1年以上前)

皆さん、こんばんわ

ご返信ありがとうございます。

スピーカーは、サンワサプライ MM-SPWD2BKN

繋ぎ方は緑の線(アナログ線)1本でパソコンの本体にそのまま繋いでいます。

端子のところをグリグリしましたけど音がでません。

パソコン自体はモニターからはちゃんと出ているので問題ないと思います。

書込番号:21748814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/13 22:13(1年以上前)

テレビやモニタ側のイヤホンジャックに、線を繋げて音が鳴るのか確認する。

(スピーカーから音が出る)

初歩的な確認はPCの再生デバイスを開いて、USBオーディオやBluetoothなど他の再生デバイスになっていないか、PC側の設定を確認する。



先ずはこんな感じに、問題の切り分けした方が良いですよ。



書込番号:21749179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2018/04/13 22:35(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

ご返信ありがとうございます。

今は、家にいなくて出来ないので帰宅したら確認してみます。

音が出なくなった時に再生デバイスを確認したときには、×印がついてた気がします。

それで仕方なくモニターにジャックをつないだら音が出ました。

書込番号:21749240

ナイスクチコミ!0


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/19 21:00(1年以上前)

スピーカーコーンが割れたな………

スピーカーコーンユニットを交換するなら、購入の方が安いか……(^^;
どんなスピーカーか不明なんでこれ位しか御応えが出来ません。

書込番号:21764060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

そんなに音質いいですか?

2018/04/11 07:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 FTSE100さん
クチコミ投稿数:7件

レビューや口コミでは絶賛されておりますが音がいいとは思えません。
売れ筋なようで家電量販店やPCショップで何回か視聴しましたが、なぜこれが絶賛されるのか?と疑問に思ってます。
箱鳴りはするし解像度は低いし聞けたもんじゃありませんでした。
値段なりだと言われそうですが、であれば中華アンプ(DAC付き)を買って中古でブックシェルフスピーカーでもつないだほうがよほどいい音だと思います。
JBLの音作りは好きなんですがJBLっぽさは皆無ですし本当になぜこんなに評価されているのか理解できません。
私がおかしいのでしょうか?

書込番号:21743070

ナイスクチコミ!14


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/11 08:11(1年以上前)

「値段の割には良い」ということじゃないでしょうか。

実際に音を聞いたことはありませんが、たかが5000円台で、1万円台のDACやスピーカーに勝てるとはとても思えません。

書込番号:21743090

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/11 08:14(1年以上前)

数千円程度のスピーカーに「高音質」とか願ったり解像度や臨場感まで期待してるほうが抑々可笑しいことに気づきましょう。

このくらいに聴こえてるならPC用としてモニターの脇で鳴ってくれるなら良いんじゃないか。程度に思って使うべき代物です。

オーディオに知識を持った、実践されてる方ならしっかりしたブックシェルフのSPにアンプも選定してから、「良い音だ」「音のエッジまでわかる」だとか宣っていくべきです。


かくいう自分は安物PCスピーカーで如何に自分なりに満足したものを見つけるかが楽しみです(笑)

書込番号:21743096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/11 08:25(1年以上前)

音質というのは、聞く人の主観や聞く部屋に大きく左右されます。

聞く時の体調、スピーカーの音はその部屋の音です。自分が気持ち良く聞こえればよろしいかと思います。

評価はあてにはならない。試行錯誤をするのも楽しみかと、自分の耳を信じなさい。

書込番号:21743109

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/11 08:29(1年以上前)

音質の好みは人それぞれですのでシャリシャリが好きな人もいればズンドコズンドコが好きな人もいます。レビューとか口コミは基本購入された方が書き込みますのでどうしても好意的に書いてしまうのでしょう。じゃなければ初めから買わないと思いますよ。
音楽なんてあくまで好み、ヒップホップがたまらないという人がいれば昭和歌謡が好きと言う人もいます。それで宜しいんじゃないかと!

書込番号:21743114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2018/04/11 08:40(1年以上前)

>FTSE100さん

まぁ 持っていますけどね。

フルレンジで5cmだっけ?のちいちゃなスピーカー一個の作りですから。
過度な期待する方が間違い。
他のアクティブスピーカーセットでも2個スピーカー内蔵してるし。

箱鳴りする?
そんな大音量で出す代物じゃない。

個人的に自作6台に、それぞれ別々に色々チープオーディオで音出してるけど。
これは、コレであり。

ある程度大音量ってなると、そもそもがPCの横にチョコっと設置ってのが無理がある。
過去の遺物のデカイスピーカー繋いでるPCはスピーカーの位置も2mくらい後ろで高さも調整して、離して設置してます。

こういうのと比べちゃ話にならんがな。

ノートPCとかの横に設置して、低音量で広がりのある音が出るってことで〜
ちょいと お洒落な見栄え?

音量上げると個人的には聞き疲れする気がする。
かなり絞った状態でも、そこそこ低音でてますし、こんな使い方かと。

書込番号:21743135

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2018/04/11 10:36(1年以上前)

>FTSE100さん

確かにこのスピーカーはオーディオマニア目線からすれば大して良い音は出ていないと思います。

ですがPCスピーカーという括りならば話は別だと思います。
ノートPC内蔵スピーカーやその他1000円2000円の安物はスカスカの音しか出ません。
そういうものと比べたらとても良い音が出ていると思います。
高評価を付けている多くの人はそのスカスカの音から乗り換えたユーザーが多いのだと思います。

それに最近では単品オーディオというものがあまり一般的ではありません。
単品オーディオの高音質に触れる機会がないのです。
つまりは音質の評価の基準がテレビのスピーカーであったりスマホのスピーカーだったりするんです。

耳が肥えたマニアとは根本的に感覚が違います。

今は車のスピーカーも純正のまま変えない人が多いです。
純正スピーカーの性能が上がったというのもありますが、そもそも変える事によるメリットが良く分からないのでしょう。

音に対して高額なお金を払うという文化はもう廃れてしまったんでしょうね。
パイオニアも売れないから単品オーディオから撤退しました。

そういう事もありこのスピーカーを買うユーザー層はノートPCだったりスマホを繋いで使う人が殆どです。

根本的に音に対して求めている性能とコストに対する意識だとか思想が違うんだと思います。


書込番号:21743287

ナイスクチコミ!13


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/04/11 10:52(1年以上前)

みなさんが言っている様にPCスピーカーで価格の割には良いって事でしょう。
本来、PCスピーカーはOSの警告音や作動音が主用途ですから。音質を追求するような機器では無いですね。

DAC内蔵でこの値段でコスパが良いと言う事ですね。

書込番号:21743318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/11 12:35(1年以上前)

この価格帯だと他の選択肢が中々無いのですがPC周辺機器ベンダーの安物に比べると遥かにましです。恐らくそう言った所からのステップアップあるいは期待した以上っだったというのも含めたJBLの冠付きの高評価なのかなと思います。予算がもうちょっと積めるあるいは設置スペースにもっと取れるならCreativeのGW-T20-IIR辺りのほうが余裕のある音だと思います。まあ音に関してもデジカメの色に関しても自分の軸をしっかり持った上での他人の評価の受け入れあるいは受け入れないという事であれば異論は無いです。

書込番号:21743471

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/04/11 13:35(1年以上前)

>レビューや口コミでは絶賛されておりますが音がいいとは思えません。

いいと思うのもそうじゃないと思うのもそれぞれの主観です。深く考える必要はありません。

書込番号:21743579

ナイスクチコミ!8


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 13:52(1年以上前)


>FTSE100さん

フルレンジのスピーカーにしては、コンパクトで置き場を選ばない。
音もバランスは取れてる…………

もしですが…………箱が共鳴する位の大音量なら、別な製品を探すべきです。
これはあくまでも、ニアフィールドで適正な音量で使う事を前提に設計されてます。

よって本格的に使うなら普通の小型スピーカーを探すべきです……………

私も使ってるけど主様が思うほど酷いとは思いませんし、普段はNS-10MにアンプとPCを接続して、知り合いの作った音を聞いてます。


そもそも……大きさを見たら………どの様な使い方を想定してるのかよそくは出来ると思うけど(-_-)

主様の使用方法には、ご質問のスピーカーはマッチしないと言うことは間違いないね。

書込番号:21743619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/04/11 18:47(1年以上前)

値段なり、とかそういうこと以外にUSBケーブル1本つなぐだけで使える手軽さ等含めての評価ってのはあると思う。
DAC付き中華アンプに中古のブックシェルフスピーカーでも、っていうけどケーブル1本でお手軽に使える環境にはならないよね。
このスピーカーじゃなくてもいろいろアンプ付きスピーカーで「みんなの評価は結構いいんだけどそんなにこれいいか?」的に書く人って多いけど、「この価格でこの音が出るのはすごい」「この大きさでこの音が出るのはすごい」「こんなにお手軽にこれだけの音が楽しめるのはすごい」的な評価にたいして、もっと高価だったり、もっと大きなスピーカーだったり、もっと複雑になる構成(今回はこれ)でなら音はもっといいのに、とか言われてもなぁ、と。

多分スレ主さんとかはそのへんの感覚がわかんないんだよ。
おそらくスレ主さんは「いい音を聞くためならそれなりの手間を惜しまない」って人だと思うんだけれど、世の中そんな人はむしろ少数派なのよ。

書込番号:21744169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/11 21:24(1年以上前)

スピーカー内蔵されていなかったり、内蔵スピーカーが貧相なものでは聴きにくい、そんな環境下のPCに使うスピーカーが「PCスピーカー」って事ですよ。
要所要所の使い分けって事を理解した上で、レビューで書かれている内容を読まれた方が良いのでは?


JBLと一言で言っても業用は元から有名だけど、胴元はハーマンなんだから、本当の意味でJBL(創業者の意思)を微かでも体感するには、家庭用スピーカで1本150万円以上(現在は250万円だったかな?)のスピーカーからですね。
それ以下はどれも企画物で、JBL創業者の意思は皆無の製品です。
JBLの歴史を調べて読んでいくと、私が書いた意味は多少理解できるかな?
そういった意味では、大半のJBL製品はJBLらしくないとも言えますがね。
私が上記に書いた意味を理解できないのが、頭の固いオーディオマニアとも言えますが・・・


決して制作向けでは無い解像度の低い音楽再生環境で、足し算しかできない一部のオーディオ珍愛好家の中に、生音云々とのたまっている者も、傍から見てどうかと思いますよ。
自分自身は脱オーディオマニア(自作も含む)なんですけどw

書込番号:21744555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2018/04/15 10:17(1年以上前)

中音はいいというより聞き取りやすい 高音もまあいい
問題は、設計はいいのに造りが糞な点

書込番号:21753029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビ 破損

2018/04/05 15:19(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

カーナビ のスピーカーが破損し、とりあえずスマホでBluetooth接続し本機を購入検討しているのですが、有線でなく、左右ステレオで聴くことは可能でしょうか?

書込番号:21729655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/04/05 15:29(1年以上前)

>枕 蓮さん

Bluetooth接続でステレオ再生が可能です

ただスピーカーの電源はどうされますか?

コンバーターで変換されるのでしょうか?

ドアスピーカーを交換されるのと予算的に大差ないものになってしまいますよ

書込番号:21729671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2018/04/05 15:49(1年以上前)

あまり左右分離に拘らない方が良いかと。
バッテリータイプなら、USBからの給電も出来て手軽です。
コンソール足元とか、後席、ダッシュボード等に置いて使われては如何でしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000792715/

書込番号:21729696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/05 16:55(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。

詳細を申し上げると、スピーカーのみが破損したのでなく、ナビ・スピーカー共に使えない状況なので、とりあえずスマホのアプリでナビを。そしてスマホの音楽アプリで本機を考えてました。
Bluetoothでステレオになるんですね。
ホットしました。

書込番号:21729795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/05 17:01(1年以上前)

>ひまJINさん

ありがとうございます。

私もBluetoothスピーカーは圧倒的に左右一体型が多いので、JBLやSONYその他Amazon等でレビューの多い中華スピーカーも考えてましたが、車載用に考えていたので、出来ればセパレート型の方が良いのかな?と思ってました。
本機は安価ですしね。

書込番号:21729801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/05 17:08(1年以上前)

>@starさん

あっ、これはもしや内部バッテリーがないタイプですね?

それじゃダメだ!内部電源あるのを探します。

お騒がせしました!

書込番号:21729809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/05 17:10(1年以上前)

>@starさん
>ひまJINさん

度々すいません。

今スペック見たら、電源はACのみみたいですね。

これは室内用ですな(^^;)

書込番号:21729814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2018/04/05 17:12(1年以上前)

@starさんも指摘されてますが、本機はACアダプタで電源取る必要があります。
車に既に装備があるのなら良いのですが。

書込番号:21729818

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/04/05 17:53(1年以上前)

>枕 蓮さん

そうなんです(笑

100V電源が必要ですのでちょっと車載用途としては面倒くさいですね

あと夏の炎天下でエンクロージャーが変形してしまいそうです

バッテリー式のポータブルタイプの物を購入されて、駐車時には車外へ持ち出されたり

グローブボックスの中へ収納されるなどされた方が安全かと思います

これなんか簡易防水ですし良さそうですよ http://amzn.asia/hI1RQ8H

ずっと私の欲しい物リストに入ってます



書込番号:21729877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2018/04/05 18:00(1年以上前)

TT-SK09は車載には向かないと思います。
音量が小さすぎます。
ノートパソコンのスピーカーに毛が生えた程度と思った方が良いです。

書込番号:21729893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/05 18:47(1年以上前)

カーナビの音声モニター代わりにも使うんですか。それなら声の帯域も明瞭な方が良いですね。Bluetoothスピーカーの良く有るパターンとして低音ドッカリでナレーションが聞き取り難いというものです。そういう観点ではCreative MUVO 2辺りが良いのかなと思います。薄くコンパクトですので置き場所の自由度は高いですし出力は十分に大きくて中高音が明瞭です。幅は狭いですがステレオです。是非、ご検討下さい。
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-muvo-2

書込番号:21729982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2018/04/17 10:44(1年以上前)

>@starさん
>ひまJINさん
>sumi_hobbyさん

ありがとうございました。

検討してみます。

書込番号:21758175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング