PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

音の篭りはエージングで解消しますか?

2017/11/16 22:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > TIMEDOMAIN > TIMEDOMAIN light

クチコミ投稿数:12件

新品のタイムドメインlightを聴いてみたところ、
ONKYO GX-70HDや5000円未満のスピーカーなんかより
断然音がクリアではあったのですが、
PCのおまけでついてきたharman/kardonのスピーカーより篭っていました。

このharman製のスピーカーは音がきれいで気に入っているのですが、
所詮はオマケで1000円で買った安ものなので、
まさかタイムドメインlightよりいい音のわけないだろうと思っていたのですが、
残念ながら、オマケスピーカーに比べてタイムドメインlightは篭っています。

lightは、高音〜低音まで、あらゆる曲、映画の音声で篭って聴こえます。
このlightが最も得意とする声なども、おまけスピーカーに劣っています。

低音は苦手だと聞いていたので、その辺りは問題ないのですが、
このタイムドメインlightは声の聴き取りが得意なんですよね?
それなのに、特に高性能が売りでもないPCのオマケスピーカーなんかより、
2万円のlightの方が篭っているってどういうことなんでしょうか?
この程度だったって事ですか?

環境はipod touchです。

エージングしたら、この篭りも解消されてクリアに聴こえますか?
エージングしてもダメだったら、もう売却しようかと考えてます。

書込番号:21363398

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/17 06:57(1年以上前)

スピーカーは永久磁石とそれに挟まれたボイスコイルが可動すると言う点で鳴らしているうちの変化が無いとは言えません。加えて温度や湿度と言った環境変化もあります。エージングに関しては色々意見もあるでしょうが、僕は鳴らしている時間経過とともに音質が明確に変化したという経験はありません。

寧ろ、鳴らす→可動するのは劣化の始まりだと思います。エージングで音の変化を感じたと言う書き込みがあるとしたらそれは耳がその音に慣れた耳エージングが進んだものでしょう。今回のtanaka01121さんのケースではTIMEDOMAIN lightの音が合わないと言う事かと思いますんで残念ですが売却の方向で考えた方が良いと思います。

書込番号:21363991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/11/17 17:30(1年以上前)

sumi_hobbyさん、こんにちは。

自分自身の経験でいうと、スピーカーではなくイヤホンなのですが、
あるイヤホンを新品で聴いた時、ウォークマンのイヤホンより篭って聴こえてショックを受けたのですが、
何十時間か使用した後、ウォークマンよりクリアに聴こえるようになっていました。
このクリアに聴こえるようになった現象は、
慣れかどうかというのは自分には判断できかねますが。。。

sumi_hobbyさんはコイルのことを言及されていますが、
振動板もエージングでほぐれてくると音が良くなるらしいですね。
タイムドメインだけでなく、ヘッドホンでもそういう記述を見てきました。
本当かどうかはわかりませんが。

エージングの書き込みというのは耳が慣れたということなのですか。
自分は、エージングでパワーアップする僅かな望みにかけているわけです。
理想は売らずに、音の良くなったlightを使い続けることなのですがねえ。。。

書込番号:21365092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/17 18:43(1年以上前)

>tanaka01121さん

あくまでも個人的偏見と独断の意見ですけど。
エージングは宗教ですよ、信じるものは救われる・・・。

信じてエージングすればTIMEDOMAIN lightの音がこもらなく聞こえるようになるでしょう。

篭もらなく感じるようになるまで、ずっと聞き続けることですね。

科学的根拠は一切ないけど、「私のはエージングで良くなった!」って思えればそれだけです。

個人的意見ですが、SONYのA-45買って「最悪だ! この音は聞くに堪えない・・」で捨てようと思ったけど イヤフォンをとっかえひっかえして・・

我慢して聞いてたら・・なんとなく慣れて 聞けるようになった。
これも言い方を変えれば「私の好みの音になってきた!」でしょうが、私には耳の方がエージングされて・・仕方ないので聞いていたら、我慢できるようになったとしか思えませんけどね。

そもそもA-45も「コンデンサー云々・・で本来の音が出るまでに200時間かかる・・」
こんなことSONYが 平然と書いてますからね〜
まぁ 口コミでも〇〇時間で・・こうなって云々ってカキコしてる人も多々いますし。

まぁ 信じて聞いていれば効果は出るのでしょう。

もしも映像で(TVやモニターで) 本来の綺麗な映像が映るまでに200時間かかります。
我慢して200時間使ってみてください!!だったらどうでしょ?

最初はクスンだ色だったけど、100時間で映像がキレイになった! なんて書き込みあったら信じますか?
200時間過ぎた頃から劇的に 映像がキレイになった! エージングの効果は絶大だ!!!
信じられますか?
「アホか! そんなことがあるものか!」って叩かれるでしょうね。

それが音だと通るんですよね。
オーディオはね〜奥が深い。
科学で証明できない、数字でだせない。

エージングで効果があるか、ないか? 永遠の平行線でしょう。

私は宗教だと思っています、否定はしません、個人的にはありえないって思うだけです。














書込番号:21365256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/17 19:42(1年以上前)

キンチャン123さん、こんにちは。

エージングに関する科学的根拠はあるようです。

https://www.lifehacker.jp/2013/04/130407headphonebreakin.html

上記のリンクにあるように、
機械による計測と、人間の耳による「変化」を確認できたようです。
ただし「変化」は存在するけれども、
それが「音が良くなった」ということにはならないとしています。

要するに、エージングによる音の変化する可能性は十分にあるかと思います。
それが、良い音になったとかどうかは「主観」になってしまいますが。
まぁ、英語で文献を探せばこのような記事はもっと出てくるんじゃないでしょうか。


自分の経験でいいますと、前のレスで書きましたように、
あるイヤホンがウォークマンより、
よく聴こえるようになったという現象に遭遇しました。

どうしても聴こえなかったくっついたモゴモゴした音が、
分離して聴こえるようになりました。

「音が良くなった」というのは主観で片付けられますが、
どうしても聴こえなかった音が、ハッキリ聴こえるようになったのは、
主観という現象で片付けるというのは、ちょっと無理があるんじゃないかと思うわけです。

この現象に遭遇した当時、
エージングについて無関心でしたし、全く期待もしていませんでしたので、
キンチャン123さんが言われるような、
「信じる」といったプラシーボのような影響は、自分に関しては無かったのではないかと思います。
(もちろん逆の可能性もありますが)

書込番号:21365383

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/11/17 20:23(1年以上前)

懐かしい機種ですね。

タイムドメイン理論は色々物議を醸しましたからねえ…それとは無関係に富士TEN(現デンソーテン)のECLIPSEシリーズであれば一定の評価を得ているのですが、タイムドメインシリーズは上位機種含めて賛否両論だったはずです。

究極的にはスピーカーの変更が一番かと思われますが、そのまま利用したいとのことで幾つか考えられる提案を。買い換えるならいつでもできますからね。篭もる=悪ではありませんので、色々やってどうしても合わないならもう諦めるしかありませんが…改造とエージングに関しては言及は避けます。

1.机から離す
声に近い帯域が机に反射・共鳴して音が濁るのを防ぐ目的です。要はスピーカースタンド(木のブロックでも何でも可)。机の素材が柔らかい程、余計な低音が響いてしまうので高さを出してこれを防ぎます。
また、音は高音ほど減衰しやすく低音ほど遠くまで響くため、耳に近づけて相対的に声の出る帯域を強調する目的もあります。

2.インシュレーター
とりあえず10円玉でもゴム足でも何でもいいのでスピーカーの下に敷きましょう。スピーカーはそれ自体が振動するため1と同じ共振が発生するのを防ぎます。

3.低ノイズのステレオミニを備えるアンプを用意する
こちらは入力がステレオミニしかありません。よって篭もった音を出すアンプ(または出力)に繋ぐとそれを継承する可能性があります。明瞭なキャラクターを持つアンプであればベストです。

書込番号:21365481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/17 20:59(1年以上前)

針の先さん、こんにちは。

タイムドメイン理論(笑)
実をいうと、この理論のことはまだ詳しく知らないんです。
こういう能書きをいくら理解したところで、
実際に自分が満足した音でなければ意味が無いんです。
百聞は一聴に如かずって言いますから(笑)
lightがいい音だしたら、もっと詳しく見てみようかと思います(笑)

タイムドメインの上位機種のECLIPSEシリーズとかも検討しましたが、
ちょっと自分の求めているのものではないようです。

自分は、声の帯域に特化しているといっても過言ではない、lightに魅力を感じました。
この領域は、大型のECLIPSEシリーズよりも、小型のlightの方が得意なんですよね?
低音は良く出るらしいですが、
声のような繊細な音は、lightの方が向いているとのことです。


色々とご助言ありがとうございます。
耳に近づけて聴くというのは、特に変化を感じられませんでした。
篭るというのは、根本的に構造に問題があるのでしょうか。

>篭もる=悪ではありません
確かにそうです。その反面、低音がいい響きになりますからね。
ただ、ボソボソとした人の声を聞分ける時は、ストレスにしかならないんですよ〜(涙)

書込番号:21365568

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/11/17 22:11(1年以上前)

声の帯域に低音は必要ない…まあ、その通りではあるのですが(といっても男性の声なんかはかなり下の方まで出ますけど)どちらかというとタイムドメインが言うそれは宣伝文句に近いかな、というのが個人的な感想です。

構造的な部分について私は完全に素人なので何とも言えませんが、篭もるかどうかは周波数特性で決まる程単純な問題ではないようですね。低音もしっかり出せる大きなスピーカーであっても実に繊細な音を出してくれるものは沢山あります。私はこれに似た形のAnthony Galloというスピーカーを持っていますが、明るくロック向きで音はガンガン前に出てきます。やはり作り手の求める音次第なのでしょうね。

この機種のまま音を煮詰めるなら中に吸音材を入れるとか、アンプをバイパスするとか、改造方面に行くしかないと思います。
…エージングに期待するのもアリといえばアリでしょうけど、私からは何とも言えないので他の方の意見に期待するところです。

書込番号:21365765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/18 00:17(1年以上前)

そう言われると確かにそうです。ある程度、低音も出す必要がありました。
男性の声でかなり下というのは、帯域でいうとどのあたりなんですかね。
よくわかりませんが。。。

低音も、繊細な音も出せるスピーカーって、確かに良さそうに思うんですけど、
声以外の重低音が出ると困ることがあるんですよ。
うちは、一軒家ではありませんので、声と一緒に重低音や効果音とかがうるさいと、
近所迷惑になってしまうんです。

声を聴こうとすると、どうしてもボリュームを上げてしまって、
他の音まで目立ってしまい結構な騒音になってしまいます。

メロディーとか声だけがチャカチャカ鳴るようなlightというのは、
その点で理想的なスピーカーというわけです。
自分のharman機は、lightの特性に非常に似た音を出していて大変気に入ってます。

Anthony Galloもタイムドメインに劣らず面白そうな機種ですね。
お金があればECLIPSEも片っ端から試してみたいのですが。
奇抜なデザインのスピーカーは好きですね。harmanも面白いデザインが多いです。

アンプも検討してみます。

書込番号:21366049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/18 07:05(1年以上前)

そういえば、lightにはチューンナップがあるんですよね。
こちらはノーマルよりいいらしいですが、
篭りはどうなってるんでしょう?

価格が高すぎるのが難点です。
もっとお手頃であれば検討するんですけど、
失敗するのは恐いな〜(笑)

書込番号:21366353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/18 08:34(1年以上前)

>tanaka01121さん

まぁ 水掛け論ですが、エージングの効果って出してるリンクは〜
私も知ってますが、理解の仕方が私と違うようですね

エージングで音が良くなるなんてでてないでしょ?
単純に劣化によって音が変わっていくってことだと個人的に思っています。
買った時の性能を10年先に維持できるものなどありません。
それをグラフでだしてるだけのものですよ。

劣化=グラフでの変化がエージングで音が良くなるわけじゃないって意味に捉えてますけどね。

人間の耳も劣化していきます、年令によって好みの音も変わっていきます。
その時の気分で、同じプレイヤーと同じイヤフォンでも聞こえ方が変わります。

イヤフォンと出力元との相性はでますよ、だから多種多様のプレイヤーとイヤフォンがあるんです。
特定の周波数を引き出すことによって、その聞こえなかった音が聞こえるようになっただけでしょ、珍しい話じゃない。

わたしも、複数のプレイヤーをつかい、複数のイヤフォンを色々組み合わせて〜
その時の気分で、繊細な音がでるの、温かい音がでるの、女性ボーカル用、散歩とかの時は気気疲れしない解像度の低いイヤフォンを使ったり使い分けします。

解像度の低いイヤフォンだと、他ので聞こえる細かい音が、さっぱりでてこないので散歩とかの時に聞き流すには私は丁度よい。

A-45の冷たい感じの音は根本的に好みじゃないけど、温かい音がでるイヤフォンと組み合わせて、我慢して聞いていたら、まぁ 捨てないで我慢できるようにはなった。

プラシボ効果じゃなくて、人間の方がそれに慣れてしまうのがオーディオじゃないかって
個人的に言ってるだけですよ。

スレのスピーカーも出力先を変えると、篭った音じゃなく、好みの音になる可能性は有ると思いますよ。

書込番号:21366480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/18 10:19(1年以上前)

キンチャン123さん、補足説明です。


科学的根拠のリンクの紹介と同時に
その記事は、
「ただし「変化」は存在するけれども、
それが「音が良くなった」ということにはならないとしています。」

と、自分は書き加えています。


>エージングで音が良くなるなんてでてないでしょ?
>単純に劣化によって音が変わっていくってことだと個人的に思っています。

誤解を招いてしまいましたが、
リンクの趣旨も、自分のエージングに対する考えも、
「エージングというのは、音の変化はあるが、音が良くなるということではない」
ということです。


確かに自分は、
「エージングでほぐれてくると音が良くなるらしいですね。」
「エージングでパワーアップする僅かな望み」
と、誤解を招く表現をしましたが、これは何を指すかと言いますと、
「エージングで音の変化があった時に、それを聴いた人にとっての好みのであった場合」
の事を指しています。

ですので、純粋に「音が良くなる」とは考えてないです。
誤解を招き申し訳ございません。

まあ、いずれにしても音の変化があるわけですから、
多くの人が好むような変化であれば、「音が良くなった」と表現するのは、
全くデタラメではないと思うんですよねえ。


出力先を変えると好みの音になる可能性があるとのですが、
ipodだけでなく、ウォークマンでも篭ってました。
高価なDAPしか使えないとなると微妙になります。

書込番号:21366673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > バッファロー > BSSP01UWH

スレ主 oyazeefjyさん
クチコミ投稿数:2件

先日、スピーカを購入しましたが、スピーカー設置位置がスピーカー間ケーブルより広く、届かないことが判り、困っています。

約1mくらいなのですが、延長方法と必要なケーブル(具体的に)を教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:21352573

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/12 17:14(1年以上前)

左右が繋がっていますので。自分でちょん切って、どっかからケーブル持ってきたのをハンダごてなりで伸ばして…くらいしか方法は無いかと。
近くにハンダごてが使える人がいたら、相談してみましょう。

書込番号:21352612

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/12 17:14(1年以上前)

>oyazeefjyさん

ステレオミニプラグで延長できます。https://www.biccamera.com/bc/item/1559989/?source=googleps&utm_content=001140055005&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
もう一つはUSBケーブルでも延長できます。
各々必要な長さをお選びください。

書込番号:21352616

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/12 17:20(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/12 17:36(1年以上前)

ん? 「PCとスピーカー」ではなく、「左右のスピーカー間」の話ですよね?

書込番号:21352685

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/12 18:36(1年以上前)

以下のリンクにあるBSSP01UWHの写真からスピーカーケーブルは極く一般的な平行ケーブルであることが分かります。しかしながらこの機種では予めケーブルが固定されていますからスピーカー間を延長するにはケーブルを切って別のケーブルを付け足さないと駄目でしょう。
http://blog.hangame.co.jp/E844195436/category/16/

取り敢えず模型売場や電源タップ売り場で平行ケーブルを調達し、芯線に傷が付かないようカッターナイフで被覆だけを剥いてお互い十分に捻って接触不良が出ないようにし、後はショートしないようビニールテープなどでぐるぐる巻きにするという感じでしょうか。勿論、工具が揃っているならその限りではありません。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000618810/

書込番号:21352879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oyazeefjyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/12 21:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>KAZU0002さん
>里いもさん

早速のご回答、誠にありがとうございます。
今回は、スピーカー間の延長ですが、今後のことも踏まえるとUSBやミニプラグの延長のご回答も役に立つ筈です。
ご参考にさせて頂きます。

感謝です。

書込番号:21353341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/12 21:21(1年以上前)

届かないのがPCとスピーカーの話か、左右のスピーカー間の話か分からないですけど、
延長ケーブル買うとか工作で長くするよりも、別のスピーカーを買い直した方が早いと思います。
この価格なら痛くはないでしょう。

書込番号:21353352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/12 22:12(1年以上前)

PC → スピーカー の長さが足りないのではなく
スピーカー ←→ スピーカー の長さが足りないのですよね?

やはりケーブルを切って2芯のケーブルを繋げて半田で固めるとかすれば良いかと思います。

書込番号:21353552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボンとたまにノイズが乗る

2017/11/09 22:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]

クチコミ投稿数:13件

dell xps13と接続しています。
例えば、使用中、windowsの何らかのアラートが出力される直前とかだと思うのですが、ノイズが入り、ボン!と音がなります。
使っていて頻繁ではなく1時間に一度ぐらい間欠性です。
それが、しんとした部屋など不快で、驚いてしまいます。

このノイズをなんとか止める方法はないでしょうか?

XPS13側のオーディオ出力まわりの作りが悪くて音がなるのでしょうか?

内蔵のスピーカだと、同じタイミングでも音はなっておりません。

書込番号:21345242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR

クチコミ投稿数:288件

脱着式の左右にある黒いスポンジみたいなカバーは何ですか?
カバーを装着した時としない時は、どのような違いがありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21306678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/25 19:42(1年以上前)

サランネットのことかな?

付けてるとカバーの役目するから破損しにくくなる、少し音がマイルドになる(いい意味でも悪い意味でも)
無いと見た目がかっこいい?(という人もいる)

完全に好みの問題だし、有りでも無しでもどっちでもいいんじゃないかな?

書込番号:21306791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2017/10/25 19:49(1年以上前)

>どうなるさん

詳しいご説明ありがとうございます(^^)

書込番号:21306824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/25 20:24(1年以上前)

>詳しいご説明ありがとうございます(^^)

最近はあんま見なくなったけど、昔からあるタイプのイヤホンに付けるスポンジと同じようなもんだね

書込番号:21306942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:288件

過去ログで似た症状の方が1人だけいたのですが、
初期不良かどうか判断出来なかったです。

Win10で使用している方にお聞きしたいのですが、
WIn10側の音量調整、はどのくらいになっていますでしょうか?

Windows10 64bitとUSBで接続しています。

BL PEBBLES本体側はOFF〜最小限回すと「2」になるのですが、音が大きいです。
タスクバー(手動)にてスピーカー音を1にして各アプリごとの調整で最小限(2割〜3割)にすると丁度良いくらいです。

BL PEBBLESをちょっとでも回すと爆音です。
それこそ2でも十分過ぎるくらいで3,4と5以上になると、もう爆音がします。

ミキサーの設定は、

・PEBBLES:1
・システム音:1(1でも少し大きく聞こえます) )
・GoogleChrome:1 (1にしてYoutube側のボリュームを最大で丁度良い感じです)

PEBBLESの回転はWinと連動していて正常に機能していますが、
OFF〜2(最小限)で、それ以上回すと音が多きすぎるため、
BL PEBBLES本体側のボリューム調整が意味のない状態です。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:21304043

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/10/24 19:46(1年以上前)

かなり大きいと感じる方多いみたいですね。

私は2個持ってますけど両方共音量30前後であとは個別のアプリの方で調整してますね。

30で結構音が大きいとは感じますが、それがスレ主様と同じ音量になっていての感じ方
の違いかどうかはわからないですね。

書込番号:21304196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2017/10/24 19:56(1年以上前)

>sakki-noさん

お返事ありがとうございます。

>私は2個持ってますけど両方共音量30前後であとは個別のアプリの方で調整してますね。
>30で結構音が大きいとは感じますが、それがスレ主様と同じ音量になっていての感じ方
>の違いかどうかはわからないですね。

私は4でも音が大きくなるので30はおろか
10なんてしてみたら近所迷惑レベルの音になります。
(もちろん、各アプリは最小限のボリュームにしてでもです)

例えば、Winampアプリのボリュームを1〜3にして
本体側は1のままで丁度良い音量くらいです。

書込番号:21304232

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/10/24 20:07(1年以上前)

見られたかもしれませんが類似スレで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=20562188/#tab

全く同じよな症状ですね。
あちらの方も解決には至らなかったようですが。

少なくとも音量2とかで大きいというのは明らかに私のとは違うと思います。

書込番号:21304265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2017/10/24 20:11(1年以上前)

>sakki-noさん

ありがとうございます。
そうなのです。その方のレスを最後まで見ましたが解決に至ってないですよね…
一度、メーカーへ問い合わせしたいと思います!

書込番号:21304279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2017/10/24 20:22(1年以上前)

>sakki-noさん

すみません。

それぞれ主観があるとは思うのですが、

一般的なPCデスク前にスピーカーを置いた状態でしたら、
JBL Pebbles様の音量調整の数値をお聞きしたいのですが、
(主観はあるとは思いますが、参考までにです)

デバイススピーカー(JBL Pebble)の数値は30くらいですか?
その際、システム音の数値は、どのくらいになっていますか?
(システム音の数値をどのくらいにするとうるさいと感じますか?)

よろしくお願いいたします。

書込番号:21304313

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/10/24 20:39(1年以上前)

システム音はデバイススピーカー(JBL Pebble)と連動させたまま使っていて通常は共に30前後にしてます。

で、スピーカー=システムでまあ、40を超える辺りからシステム音がちょっと大きいなと感じ、50を超えると
大きすぎだなって感じでしょうか。

私は割りと耳はいい方だと思いますけど、2とかだとほんの微かにしか聞こえませんね。
やはりベストは30くらいにしておいて、例えばブルーレイ何かを観ていて迫力が欲しいときはプレイヤー側
の音量を80%とかに上げるとかなり音が大きくなり、逆に小さめの音で聞きたいときもアプリ側で音量を30%
位に下げたりしてますので、やはりスピーカーの音量は30位がちょうどいい感じです。

書込番号:21304379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2017/10/24 20:50(1年以上前)

>sakki-noさん

貴重な情報ありがとうございます。

既にサポートに連絡しているのですが、
sakki-no様の症状と比べると、明らかに私のはおかしいと感じています。

私のもスピーカー=システムは連動しておりまして、
明らかに1でも少し大きいと感じるくらいで、もう3辺りから心臓に悪いレベルの音がします。

とてもじゃないですが、この状態で10なんて出来ないです(笑)

幸いアマゾンで購入したのですが、メーカーのサポートから回答が届くまでは
大人しく「スピーカー=システム」を1にしたまま、各アプリを最小限にして使用したいと思います。

音楽アプリのWinampでさえ、T10の時は音量調整を80-90%にして丁度良いくらいだったのですが、
今では3%くらいが丁度良い状態になっています(;_;)

書込番号:21304416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/10/28 19:06(1年以上前)

解決済になっていますが、自分も同じ症状が出ていましたが
デバイスマネージャーで、一度デバイスを削除してから
接続しなおすと改善しました。

ストツーさんの環境でも効果あるか判りませんが、一度ためしてみてはどうでしょうか?

書込番号:21314741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2017/10/28 19:36(1年以上前)

>take4 at workさん

ありがとうございます。

私は、既に売却してしまいましたが、
同じ症状の方が解決できれば幸いです。

書込番号:21314818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Creative Inspire T10からだと、どうですか?

2017/10/23 07:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:288件

現在はCreative Inspire T10を利用しております。

JBL PEBBLESの価格.comさんやアマゾンさんの
あまりのレビューの良さを見て、とても気になっています。

私の使用用途はパソコン環境(Only)にて
テレビ視聴、音楽(MP3)になります。

音に特別な拘りはなく疎い方なのですが、
素人の私がCreative Inspire T10から乗り換えても
幸せになれますでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:21300666

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/10/23 10:47(1年以上前)

凄いって事にはなりません、期待すればガッカリする事になるかと。

書込番号:21300935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2017/10/23 10:48(1年以上前)

>Musa47さん

お返事ありがとうございます。
う〜ん、そこまで期待過剰は禁物ですか...

USB DAC内蔵で、あまりにも評判が良いので
5000円の価値はあるのだろうか気になっています。

書込番号:21300938

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/23 11:02(1年以上前)

値段を考えれば良い音が鳴る、というスピーカーです。
良い評価といっても、ノートPC内蔵のスピーカーとか、1000円2000円の安物と比較した場合です。
もっとも、Creative Inspire T10も同じく、値段の割に良い音の鳴るスピーカーです。
したがって、劇的に良くなったと感じるかどうかは微妙なラインです。

USB DACといっても、しょせんは、雑音が減るという程度のメリットしかなく、最終的な音を決めるのは、結局スピーカー自体の実力です。
大幅な音質向上を期待するなら、それに見合った予算を用意してください。

いずれにしても展示してある量販店などで音を聞いた方が良いです。

書込番号:21300955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2017/10/23 11:04(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ありがとうございます

>したがって、劇的に良くなったと感じるかどうかは微妙なラインです。

この部分が気になるので難しいですよね。

近くの店舗では両方同時に置いてないので難しいのですが、
実店舗で確認するのが一番良さそうですね。

書込番号:21300958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/10/23 15:08(1年以上前)

こんにちは。
私は安くて人気なロジクールの Z120Wを使ってます。
ほとんど主にTV視聴や映画の視聴です。
たまーに音楽もっていうくらい。

PEBBLESに興味持ったとき、ここで両方をお持ち方に聴きレポして貰いました。

セリフ等の明瞭度はZ120Wのほうが聴きやすくハッキリしてる。
音楽はPEBBLESのほうが低音も伸びるので臨場感がある。

私はそれでPEBBLESを諦めました。
非力なZ120WもラウドネスONで少しは我慢できるレベルです^^

書込番号:21301349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2017/10/23 15:12(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは〜

>音楽はPEBBLESのほうが低音も伸びるので臨場感がある。

この一言、とても参考になりました(^^)

ありがとうございます

書込番号:21301356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング