PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Wood Brown]

クチコミ投稿数:504件

R1000TCN-DPの故障が多そうなので、保証期間を知りたいです。
それと、コンデンサが壊れたという事例をまだ見ていないですが、一般的な室温で、交換しなくても5年は持ちそうなレベルですか。

書込番号:20776465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/30 06:29(1年以上前)

お早うございます。

Edifireの製品は代理店がドスパラや上海問屋を運営するサードウェーブと昔はPC周辺機器で鳴らし今はB2Bビジネスに主業務形態が変わっているプリンストンの2通りの系列があるようです。それでプリンストンは良く有る1年保証ですが上海問屋でも扱っているR1000TCN-DPは3か月保証とありました。その代わり激安という分けですね。

コンデンサの寿命はWebに転がっているR1000TCの分解写真を見た所ではUniteというブランドの電解コンデンサが使われているようで駄目コンとして有名らしいです。回路的には電源の平滑に使われている部分のストレスが多いので5年経つ前に潰れるかもしれません。半田付けの技量があるならせめてその部分だけでも換装しておいた方が良さそうです。

書込番号:20778353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2017/03/30 10:00(1年以上前)

ありがとうございます。
ナイスをつけさせて頂きました。
3ヶ月保証とは、かなり微妙ですね。
コンデンサを付け替えるなら、どんなものがいいですか。
基盤のを付け替えた事が無いですが、音が鳴らなくならないようにするために、ハンダ付けで気をつける事があればアドバイスをお願いします。

書込番号:20778659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/03/30 10:32(1年以上前)

連投すいません。
過去ログの↓を見ると、沢山取り替えていますが、最低限取り替えが必要なのはどれになりますか。
http://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-1504.html

書込番号:20778715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/03/30 10:47(1年以上前)

見たところ、Uniteが使われているのは25V 2200μF(C10とC11)ですね。
それを東信 25V 3300μF×2に交換すれば、寿命の向上が期待出来そうですか。
オペアンプ交換も載っていますが、改造費がかかりそうで、私はオーディオのステレオミニプラグ付け替えや技術の授業くらいしか電子工作やった事ないので、やめておきます。

書込番号:20778746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/03/31 07:26(1年以上前)

>やさい好きさん

三年ほど 電源入れっぱなしで使ってますが問題なしに音出してますよ。
(背面スイッチなんで面倒くさい+コンセント側で電源オンオフすると ブチって耳障りな音が出る)

入力が2つあるので、PCとTVと両方に同時に接続してますが、重宝してますよ。

一時はここでもぶっちぎりの一位でして・・・
ネガキャン対象って感じで 本当に使ってるのかどうかわからん否定的意見はどれでもありますがね。
4000円ほどで、そこそこ音出せて、二種類のハードに接続出来るって・・・他にないですから。

コンデンサーってたってPC内部や電源内部みたいな 高温になると思いますか?
ほとんど発熱ないんじゃないですかね〜高温になる物と一緒くたにするのは?でしょ。。


書込番号:20781021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/03/31 09:50(1年以上前)

>キンチャン123さん
ありがとうございます。
私も、2系統入力とこの値段でそこそこの音質なのがとても魅力に感じています。

コンデンサについては、PCの自作でしかコンデンサの事を知らないです。

「設計的に負荷がかかる」そうなんですけど、PCでは熱が問題になりますけど、実際のところ電圧の負荷がかかり過ぎたりとかあるんでしょうか。
私も分かりません。

本当は、オペアンプを交換するとさらにすごい音が良くなるらしいのですが、私の電子工作技術では難しく。。
さらに上を目指すと、Lepy LP-2024A+とかSMSL SA-50とかの格安中華アンプもありますけどね。
お金出せば、そりゃいくらだって良いものは買えますよね。

書込番号:20781268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/03/31 17:39(1年以上前)

>やさい好きさん

コンデンサーは基本温度で劣化でしょ。(電気製品全般 内部温度が10℃あがると寿命が○%縮むとか?)
ですから日本製の固形コンデンサーって電源やマザーに宣伝文句で大きくでてるでしょ。

2007年頃でしたか?
劣悪な液体コンデンサーで相当数のPCがぶっ壊れて話題になったかな?
今は、固形コンデンサーじゃなくても そこまでひどいのは無い模様です。
その頃は 不安なので専門業者に頼んでコンデンサー全部交換してもらうとか有りましたよ。
とにかく被害が酷くて、またPC自体高価でしたから。

蛇足ですが。

中華アンプLepy LP-2024A+も使ってますよ、押し入れに眠っていた昔のオーディオシステムのスピーカー
繋いでます。
アンプ3500円 スピーカー廃物利用ゼロ円 安い。
手のひらサイズで発熱は一切ないですよ。
まぁ
こっちの方が、寿命は未知数かな(笑)
全く音に個性付けてない感じで そのままの素直な音で鳴ってますね。
メインのPCは中華アンプ+このアクティブスピーカーの2つ繋いで ケースバイケースで切り替えて使ってます。

こっちも安いので各種改造がネットに多数でてますが、安いのが取り柄って思ってるので
私は何もしないでつかってます。

まぁ ヤフオクとかで往年の名機(笑)のスピーカーとか数千円で落とせる事もあるでしょうから
それつかえば、中華アンプと合わせれば一万円程度で、りっぱなオーディオになるかな?

でもって マザーでもオペアンプを自在に交換出来るのが有ったはずです。(オペアンプのセットが数千円?)

オペアンプ自体が良いのは3000円オーバーしますので、本末転倒かなって個人的意見。
4台のPCに 色々違ったスピーカーつないで使ってますが、全部数千円台まで。
昔オーディオに凝って、無限に金がいった経験がありますので最高で1万円以内までって自制です。





書込番号:20782176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/03/31 19:18(1年以上前)

PCは、そんな事ありましたね。
最近は、マザーに電解コンデンサを搭載した製品をあまり見かけなくなりました。

この機種を選ぶのは、うちが狭いからもあります。
オーディオは、音源→ラインケーブル→プリメインアンプ(またはヘッドホンアンプ)→スピーカーケーブル→スピーカー(さらに各電源コード)と、やたら線が必要です。
売れ筋のJBLでもいいなあとちょっとゆれています笑

だいぶ前にいいオーディオを買って私も懲りたので、オペアンプ500円とコンデンサ1000円(他の電源関係も取り替えて)で長く使えるならいいかな、と思っています。

コンデンサの寿命について詳しく知らなかったので、調べてみました。
http://www.nteku.com/condenser/condenser-jyumyou.aspx

によると、

「電解コンデンサの寿命に影響を与える条件は環境条件では温度、湿度、振動など電気的条件では印加電圧、リップル電流、充放電などがあげれます。 特に温度は大きく寿命に影響を与えます。」

との事です。

また、
「一般的な電解コンデンサでは 105℃ 2000時間 が多い」
との事です。
この機種は85℃で2000時間とかじゃないでしょうか。
値段的に仕方ないのですが、搭載されているのは85度品のダメコンと言われるあんまり良くない品のようです。
使えてるのは、たまたまかも知れません。

105℃ 8000〜10000時間のコンデンサに取り替え予定なので、これで大幅に寿命が延びますね。
ついでに、他の電源周りのコンデンサも取り替えてしまいます。

残る問題はオペアンプの取り付け技術があるか、、ですけどね笑

書込番号:20782414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/01 06:02(1年以上前)

http://watchmono.com/blog-entry-1266.html


「R1000TCNのボリューム調整する時に気付いたんだけど
バックパネルめちゃくちゃ発熱してねえ?やけどしそうなくらい熱い」
という話がありました。

やっぱり、結構熱持つようです。
あとは、パッシブ化して中華アンプ(自作キット)を接続した動画↓もアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=y-HOpJDTSI8

ググってたら、↓の知恵袋も出てきました。
すごく参考になりそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172407447

書込番号:20783646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/02 09:44(1年以上前)

知恵袋にこんな情報もありました。
安いスピーカーにフィルムコンデンサを付ける方法について教えて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13172364323

書込番号:20786646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 リエ0916さん
クチコミ投稿数:53件

モニターにスピーカーが内蔵されているのですがおまけ程度のものなので、手頃なPCスピーカーを探しています
PCはZ87、サウンドカードはサウンドブラスターZを取り付けてあります
PCデスクが小さいので、23インチのモニターの下に置けるのがあればと考えてます
2万以下でそこそこ音質が良いのがあれば教えて頂けると嬉しいです

宜しくお願い致します

書込番号:20770218

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/27 06:33(1年以上前)

お早うございます。

価格の制約だけではなく23インチのモニターの下に置くための幅や高さの制約も有る分けですね。取り敢えずその線では中々いいのが無くて予算を無視するとBOSEのSolo 5 TV、奥行きがあるのを設置で工夫するとしてパナソニックのDY-SP1が考えられます。
http://kakaku.com/item/K0000868086/ ← Solo 5 TV、幅548x高さ70x奥行き86 mm
http://kakaku.com/item/K0000912805/ ← DY-SP1、幅431x高さ52x奥行き132 mm

Bluetoothスピーカーのカテゴリーから選ぶとするとどうしても幅は狭くなってしまいますがちょっぴり予算オーバーですけれどBeats Pill+がツイーターが外側に設置されて入る分ステレオ感的には有利かなと思います。勿論3.5mmのステレオ有線入力は備えてます。
http://kakaku.com/item/J0000019499/ ← Beats Pill+、幅210x高さ64x奥行き70 mm

ここまでもお金が出せないという事でしたらCreative MUVO 2をお薦めします。低音出過ぎすクリアーな音がコンパクトな筐体から楽しめます。同じように.5mmのステレオ有線入力は備えてます。
http://kakaku.com/item/J0000021118/ ← MUVO 2、幅190x高さ667x奥行き38 mm

書込番号:20770339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/27 07:07(1年以上前)

訂正です。 MUVO 2の高さを間違って入力していました。高さは67mmです。

http://kakaku.com/item/J0000021118/ ← MUVO 2、幅190x高さ67x奥行き38 mm

書込番号:20770377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/03/27 08:13(1年以上前)

SAS200(S)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V2W9ITO/ref=cm_sw_r_cp_api_uNd2ybA0VDCV2

がオススメかと。
終息品なので凄く安くなってますし、ステレオ再生は出来ませんが小ささ以上のレンジの広さと音の密度にびっくりするでしょう。ステレオ再生するには2本必要ですがそれだと予算オーバーですから、一本で良いでしょう。
Bluetooth接続になりますのでBluetoothドングルの別途購入が必要になりますがapt-X接続で小ささと音質を兼ね備えてますよ。

書込番号:20770477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 リエ0916さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/27 08:54(1年以上前)

>ジョリクールさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます

お二人ともお勧めありがとうございますペコリ(o_ _)o))
Bluetoothは考えてなかったので参考になります!
どれもよさそうで悩みますね♪

書込番号:20770533

ナイスクチコミ!1


スレ主 リエ0916さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/27 09:17(1年以上前)

因みに今の環境です(A;´・ω・)アセアセ

書込番号:20770579

ナイスクチコミ!1


dora-yakiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/29 00:36(1年以上前)

サウンドバータイプではありませんが、こんなのはどうでしょう?

Olasonic TW-S9 (東和電子)
https://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws9.html

定価は23,630円(税込)ですが、Amazonでは17,230円で購入できるので価格面での条件には合致すると思います。

又、Olasonic DIRECT STOREの週替わり限定アウトレットでタイミングがあえば、上記金額より安く購入する事も可能です。
参考価格:2017年3月29日現在 14,200 円(税込) ※メーカ一年保障有り

書込番号:20775396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力時音量が弱い

2017/03/21 17:36(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W

こちらのスピーカーとSHL25と100円均一のラインケーブルで繋げた時とBluetoothで繋げた時の音量が違います。解決方法ご教授願えると幸いです。

書込番号:20756258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/21 19:21(1年以上前)

簡単なのが再生機側のボリュームを上げての調整なのですが、上げているのに弱いと感じるなら別です。

書込番号:20756500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/21 20:07(1年以上前)

音を上げれば問題はないのですがBluetoothとラインの両方で使いたいのでいちいち音量を変えるのは少しめんどくさいです。それとケーブルを変えたら音量はBluetoothで接続した時と同じ音量になるでしょうか?

書込番号:20756618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/21 20:10(1年以上前)

あっ!すいません再生機側の音量MAXで音が弱いと感じます。

書込番号:20756627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/21 23:48(1年以上前)

所詮100均のケーブルですよ。
私自身が使った100均ケーブルはスピーカーからの音量が減りました。
ケーブルの質も疑わないとね。

書込番号:20757386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/22 00:00(1年以上前)

マイクアンプNT-5(イーケイジャパン)のような物で増幅できると思います。
キットを秋葉で購入しましたが、組み立て忘れていました。汗;

書込番号:20757426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/22 06:11(1年以上前)

>年季奉公さん
やはりそうですよね。ケーブル今度変えてみます。

書込番号:20757734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/22 06:13(1年以上前)

>ガラスの目さん 
そういうものもあるのですね。自作ですか少しめんどくさいですね。価格は魅力的ですが。選択肢として候補に入れときます。

書込番号:20757736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。ご教授ください。

2017/03/17 13:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 salmon1914さん
クチコミ投稿数:2件

AQUOS LC- 50w35に使えますか?

書込番号:20745321

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2017/03/17 13:42(1年以上前)

>salmon1914さん こんにちは

GX-77Mは使ってました、アクオスのテレビのイアホン差し込み口へ、ステレオ3.5mmプラグと赤白RCAプラグのついたケーブル
(長さは必要長)があれば使えます。
GX-77Mの音量を一定にしておけば、テレビリモコンで音量調整ができます。

書込番号:20745361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 salmon1914さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/17 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:20745365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーンというハム音は出ますか?

2017/03/16 17:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

現在使用中のスピーカーは安物なので、ブーンというハム音がずっと聞こえます。音楽を再生すると、ハム音は聞こえないのですが、ハム音が出ていないのか、他の音でかき消されているのか分かりません。スピーカーを買い替えて解決するなら、買い替えたいと思っています。

このハム音は、どのスピーカーからでも出る音なのでしょうか?
JBL PEBBLESでは、ハム音は出ないのでしょうか?

書込番号:20743322

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/16 18:13(1年以上前)

>bluesky111さん こんにちは

このスピーカーの書き込みは多数見ていますが、ハムなないようです。
USB接続のデジタル伝送ですし。

書込番号:20743365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/16 18:31(1年以上前)

AC(交流)をDC(直流)にするACアダプタが安物で、電源の交流成分を完全に取り切れていない場合
電源の50/60Hz(あるいはその倍音)が音として聞こえる。バッテリー駆動のスピーカーだとハムは出ない。
PEBBLESは電源がUSBだから原則としてハムは出ないが、安物のUSB=ACアダプタで給電した場合は出るかもしれない。

書込番号:20743412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluesky111さん
クチコミ投稿数:29件

2017/03/16 20:50(1年以上前)

>里いもさん

ハム音が出ないみたいで良かったです。
教えて頂きありがとうございました。

>Hippo-cratesさん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
電源がUSBの製品は避けていたのですが、そういう利点があったのですね!

これで、購入に踏み切れます。ありがとうございました。

書込番号:20743750

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/16 20:58(1年以上前)

>bluesky111さん

>電源がUSBの製品は避けていたのですが
それは少し意味が違います、PC本体から出されるUSB電源は、始めに書きましたように問題は無いのです。
外部電源として使うACアダプター(本来、この製品は必要ありません)によってはハムが出るということです。

書込番号:20743786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 左右をつなぐケーブル

2017/03/11 17:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

引っ越しのバタバタで、スピーカーの左右をつなぐケーブルを紛失してしまったようです。
購入するにもどういったものを購入すればいいのか分かりません。
(オーディオケーブル?入力端子?)
ご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:20729762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/11 18:44(1年以上前)

記憶が曖昧だが、スピーカー間ケーブルは左スピーカー(ツマミがない方)に直付けだったような。
画像検索でもスピーカーケーブルだけやケーブルがつながっていない左スピーカーというのは出てこないし。

書込番号:20730006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/11 19:40(1年以上前)

以下のリンクのブログを見ると左右を繋ぐケーブルは左(Left)側のスピーカーに直付けのようですよ。右(Right)側のスピーカーにTO LEFT SPEAKERというジャックがあってそこに挿すだけのようです。
http://digital-baka.at.webry.info/201512/article_5.html

ですのでそらのみさんが無くしたのはオーディオケーブルでしょう。上のブログではオーディオテクニカのGOLD LINK Fine オーディオケーブル ステレオミニ 1.5m (AT544A/1.5)を使用しているとの事ですが3.5mmステレオミニケーブルなら何でもOKです。間違って抵抗入りやオスメス組み合わせの延長ケーブルを買わないよう注意し、長さを良く吟味なさって下さい。

書込番号:20730165

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング