このページのスレッド一覧(全4949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年6月9日 23:15 | |
| 7 | 5 | 2024年6月7日 22:45 | |
| 2 | 3 | 2024年5月27日 19:09 | |
| 2 | 2 | 2024年5月16日 23:57 | |
| 1 | 2 | 2024年5月7日 00:51 | |
| 14 | 9 | 2024年5月3日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GR
先日購入し使用して、満足しています。
ボリュームについて、お聞きしたいのですが
自分のPC環境では、本体にある音量調整つまみを回すと2〜4ぐらいの単位で上下します。
最初の設定値が49だとすると、つまみで音量を下げると、48になりますが、その後は奇数にならないように48>46>42>40のように下がります。
なぜか50には止まりません…。上げると48>52、下げると52>48
一定の単位で音量調整はできないのでしょうか?
速く回したときは加速するとかあると思いますが、個人的には、ゆっくりボリュームを回すと1単位で上下するものと思っていました。
ご使用中の皆さんも同じでしょうか?
Creative Appアプリを入れていますが、調整する方法などないようです。
1点
Windows 11パソコンにUSB接続していると仮定して。
Windows 11の音量調整はタスクナーのスピーカーアイコンをクリックして、
音量スライダーをマウスホイールを回転させることででき、2%単位で上下します。
スライダーを直接クリックやボタンのドラッグでも可能。
パソコンに接続されているUSBやBluetoothイヤホン・スピーカーの音量調整機能や、
キーボードの音量調整機能はこれに連動し、2%単位で上下します。
※レジストリ設定等で1%単位に変更できるかは知りません。
USBを外部給電に切り替え、3.5mmライン入力にすれば、パソコンと連動しません。
書込番号:25765149
![]()
0点
>飛び出し注意さん
音量調整のステップが、このスピーカーがだいたい0〜35、PCが0〜100だからでは…。
その場合、例えばスピーカーで音量を調整する(その値をXとする)と
Xが20以下のとき、2*X
Xが20超のとき、4*(X−20)+40
を計算し、PCの音量バーを設定しているのでは…。
PCの音量を変えても、4つや2つ動かしてやっとXが1つ変化するのでは…。
だから、PCの音量を下げて49にしても、まだXが23で、ツマミを下げるとXが22になって、上の計算式よりPCが48になると…。
その後、ツマミを上げると、上の計算式よりXが23になってPCが52になると…。
というように、ステップ数が違うとこのようなことが起こります。
書込番号:25766761
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
タイトルの通りJBL PebbleとCreative Stage SE Miniで迷っております。用途はテレビに繋いでゲームと映画鑑賞です。回答よろしくお願いします。
・Creative Stage SE Miniの商品概要
https://amzn.asia/d/j5CDfzT
書込番号:25763720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さささりんさん
>Creative Stage SE Miniとどちらがいいでしょうか?
スリムに置くならCreative Stage SE Min
定位させたいならJBL PEBBLES (セッティングに注意)
書込番号:25763753
2点
>さささりんさん
いいというのは音質ですか?であればJBL Pebbleです。
Creative Stage SE Miniは予算と置く場所が限られていない限りは自分なら選択しません。
書込番号:25763776
1点
テレビと接続ってできるのですか?
(USBオーディオ出力できるUSB端子が備わってますか?)
テレビ用ならサウンドバーとかが無難かと思いますが
HDMI ARCか光で接続で
Bluetoothはゲームで遅延が気になるかも
書込番号:25763881
1点
>用途はテレビに繋いでゲームと映画鑑賞
実家のノートPCに本スピーカーを繋ぎました。
内蔵スピーカーより格段に良くはなりますが、TVとなると接続方法や設置場所の方が重要なのではないかと。
PCでなくTVならTV用のサウンドバーの方が向いているような…。
ただ、あまりに安価なものだと中途半端かも。
書込番号:25764000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さささりんさん
どちらもPC用のスピーカーです。
Creative Stage SE Miniはテレビにつなぐことはできません(適合する端子がありません)。
JBL PEBBLESはテレビのイヤホン端子からなら何とかつなぐことはできますが、本来はPC用スピーカーです。
つまり、どちらもテレビには適しません。
テレビ(いまのテレビならHDMI(ARC)端子があるはず)につなぐのなら、HDMI(ARC)端子を持ったスピーカーが良いです。例えば、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1295468.html
こういうスピーカーはどうでしょうか。
書込番号:25764284
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]
パソコン連動タップの利用って可能でしょうか?
TVに繋げて、テレビのリモコンだけで利用したいと思っています。
1280の背面にある様なスイッチなら大丈夫そうなのですが、MR4はちょっとスイッチが違うので。また、スイッチを使わずにこの様な使い方をするのは良くないのかなっていう事も気になります。
オーディオには疎いもので、よろしくお願いします。
0点
>遊び人の金さん
この機材は、モニタースピーカーです。
パソコン連動タップうぃお使用して電源を入れることは可能ですが
パソコン連動タップ これですよね
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34M-5
書込番号:25750231
1点
・Edifier MR4 モニター用スピーカー 最大42W出力 (TRSバランス入力/RCA/3.5mmステレオミニプラグ) ブックシェルフ型 ブラック 【日本正規代理店品】 ED-MR4-BK
https://amzn.asia/d/6F4ixmV
のカスタマーレビュー
・1万円台にしては良い周波数特性のスピーカーらしい(海外レヴュー調べ)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RBVAMSNWL3UTU/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BPHB3152
の中で、
>・コンセント電源が切れると再度入れても電源ボタンを押さないと起動しないので遠隔で電源は操作できない
とレビューされています。
連動タップによる「電源オン」はできませんね。
書込番号:25750243
![]()
1点
>湘南MOONさん
そうです。これです。
こんな物があるのも最近知りました。
>猫猫にゃーごさん
やっぱりMR4はダメでしたね。
カミさんの意向で連動は必須なので、この製品は気に入ってたんですが諦めます。
R1280が次の候補です。こちらはスイッチの形状から見ても大丈夫そうだと思ってます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25750422
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]
・BENSN 39W AC DC電源アダプター マルチ電圧 5V 6V 7V 8V 9V 10V 11V 12V 13V 14V 15V 16V 17V 18V 19V 20V 、スイッチング電源の充電器 家庭用電子、9個の選択可能なアダプタプラグ付き、逆極性コード1個付き、最大3A
https://amzn.asia/d/foGH0N9
これなら、電圧(V)、電流(A)、DCプラグのサイズ、DCプラグの極性、
すべてに対応できます。
書込番号:25737505
![]()
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]
Creative T60をフリマで購入しPCでセッティングをしようとしましたが
Creative appのデバイスメニューに「ミキサー」しか表示されません
イコライザ等の設定ができると思っていたのですが
不可能になったのでしょうか?
バージョンは1.16.15.0
環境はWin10です
1点
PCとの接続方法は?
接続方法を変えてみては?
書込番号:25726609
0点
自己解決
ARMマシンなせいでドライバーインストールにエラーが出ることが原因でした
他のPCでは成功
書込番号:25726634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
購入してすぐパソコン(Windows11)のミニプラグとUSBに繋ぎました。
音声が出ません。USBを抜き差しすると一瞬音が出て消えます。
何が原因かアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにUSBだけの接続だと正常に音が出ます。
一応使えているのでこのままでもいいかな?とも思いましたが気になるので質問しました。
よろしくお願い致します。
2点
既定のオーディオがUSBオーディオに切り換わったからでは?
書込番号:25721323
1点
原因がどちら(PC側かスピーカー側か)を切り分けるために、他の再生機器をスピーカーのステレオミニプラグにつなげてみてはいかがでしょうか?
察するに、パソコン側の設定の問題のような気がします。
書込番号:25721349
1点
>問答有用さん
画面右下のスピーカーのマークで右クリック
メニューから「サウンド」を選択する
上のタブで「再生」を選ぶ
再生デバイスから「スピーカー」を選ぶ
書込番号:25721352
1点
このスピーカーはUSB接続で入力用のミニプラグはない様です。
背面のミニプラグは左右のスピーカーを繋ぐためのもので、横のミニプラグはヘッドホン出力です。
パソコンとどの様に繋いだのかわかりませんが
スピーカー横のミニプラグとパソコンを繋いだ場合ヘッドホン出力の状態になるので、スピーカーからは音が出なくなるのは正常な動作です。
背面のミニプラグとパソコンを接続している場合は、接続方法が間違っているので音が出ないのだと思います。
書込番号:25721373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
このスピーカーはUSBでパソコンからデジタル音声を受け取って音を出しますので
パソコンの音を出したいのであれば、USBケーブルだけ接続するのが正解です
右側スピーカーに付いているAUX INは、
一時的にパソコン以外のものの音を出したいときに使うものと思ってください
あまりいい例が思いつかないですが、ポータブルCDとかスマホとかですかね
USBとAUXは同時には出力できなくて、
AUXにプラグを挿入するとそちらに強制的に切り替わります
繰り返しますが、AUX(3.5mmミニケーブル)は接続せず
USBケーブルだけを接続されてください
----
説明は以上ですが、なんで両方接続して音が出なかったのかについては
USB接続した時点でパソコン側は音声をUSBから出そうとしており
パソコン側のミニプラグ(アナログ出力)からは音が出ていません
一方、スピーカー側はすでに書きました通り、AUX INに切り替わっていますから
いくらUSB側から音声信号が送られてきても音は鳴らないというわけです
(パソコン側で音声出力を切り替えれば、その接続方法でも音は出ると思いますがメリットがないです)
書込番号:25721389
![]()
1点
補足
USBはスピーカー(アンプ)の電源供給を兼ねていますので
必ず接続してください
AUXケーブルだけ接続しても電源が入っていない状態なので
音は出ません
書込番号:25721394
![]()
1点
>おさむ3さん
>一束 草之さん
>あさとちんさん
>b-t750さん
>クールシルバーメタリックさん
皆様アドバイスありがとうございます。どうやらパソコンにはUSBオンリーの接続しかできない仕様だったみたいです。
(サポートでもそう返事が来ました。お騒がせして申し訳ありません。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:25721430
1点
AUXでどうしても音を出したいなら、USBの電源アダプターにさして電源を確保。
AUXにPCの外部出力を指す方法があります。
メリットは皆無ですけどね。
書込番号:25721571
1点
>問答有用さん
マニュアルが同梱されていないので戸惑いますよね。
https://jp.jbl.com/JBL+PEBBLES.html
上記から日本語マニュアルをダウンロードしてください。おさむ3さん の説明にもあるように、「3.5mmステレオミニ端子の外部入力を1系統装備」していると記載があります。
また、「ポータブルオーディオ機器などの音楽を聞く」に付属のオーディオケーブルを用いた接続例が示されています。
ただ、本製品のメリットは USBケーブル 一本で接続できる取り回しの良さなので、「接続する」の接続例をお勧めします。
書込番号:25722827
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







