PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音質について

2005/03/26 16:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

先日このスピーカーを購入し、視聴しているんですが、
非常にこもった音がし、高音のシャリシャリ感がひどく
評判ほどいいスピーカーとは思えません。
以前、MA-20Dの視聴をしたのですが
こちらのほうが抜けるような澄んだ音がしました。
現在、クラシックのCD(ピアノ&オーケストラ)で約20時間ほど
エージングしたんですが、音にまったく変化がありません。
音のこもり感、高音のシャリシャリ感の解消はできるのでしょうか?
また、LEFTスピーカケーブルを換えたいのですが、付属している
ような片方がピンプラグに加工された商品というのは
売っているのでしょうか?
どうか、上記質問のほう、よろしくお願いします。

書込番号:4117593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/03/29 23:18(1年以上前)

再生機はパソコンでしょうか?お使いのサウンドカードあるいはユニットに光出力端子が付いていれば、光接続に変えてみたら、クリアな音になり感動したという投稿を見たことがあります。
このスピーカーはデザインが好きです。

書込番号:4127375

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/30 16:22(1年以上前)

再生機はパソコンです。
Sound Blaster Audigy 2 ZS の光接続で使用しています。
インシュレーターは、さいたまAudioさんのところでも
用いられている、オーディオテクニカのAT6089CKです。

書込番号:4128979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2005/04/01 03:20(1年以上前)

好みにあわないということでは?
交換できないか聞いてみたらいいかも

書込番号:4133082

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/04/03 09:53(1年以上前)

「失敗は成功の元」と昔からよく言いますよね??

どうしても音質に満足出来なければ、オークション等で売却し、これを教訓にBOSE製のスピーカー(コンパニオン3等)に交換してみる事をお勧めします。

BOSEのスピーカーなら殆どの人がその音質に感動してるので、一度、試聴してみてください。

BOSEは高音域は、強すぎず、ほどほどに綺麗ですが、重低音の迫力はピカイチですよ。

書込番号:4138306

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/04/03 09:59(1年以上前)

最初から「2+1」(フロントスピーカーLとR+サブウーファー)で構成されたスピーカーシステムのほうが、下手に後から別売りのサブウーファーを追加した構成よりも、非常にバランスが整っていると思いまよ。

書込番号:4138320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2005/04/05 05:48(1年以上前)

kariage04さんへ
その後、如何でしょうか?
20時間程エージングしたとおっしゃっていましたが、スピーカーではその程度で劇的に変化することはありえないと思います。
私はEDIROLのMA-10DBKを使用していますが、はっきりと音が変わったと認識出来るまでに120時間超のエージングが必要でした。
エージング前後のセッティングでは
BASS:9時→10時
TREBLE:11時→12時
と変化しました。
エージングが進めば音の硬さや高音のエッジが和らぐはずです。
また、PC側の音量を可能な限り上げてみて下さい。これだけで音の印象が変化するはずです。

書込番号:4143276

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/06 16:04(1年以上前)

音のこもり感は、イコライザーで調節することにより
幾分、改善された感じがしました。
あれからエージングは行ってはいないのですが
"すっきりが好き”さんがおっしゃるように
もう少し時間をかけてエージングを行い
様子を見ようと思います。

書込番号:4146255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源プラグ部

2005/04/05 02:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-TRIGUE 2200 ホワイトモデル ITR2200-W

クチコミ投稿数:23件

こんばんは、教えていただきたいのですが、この商品の電源プラグ部はACアダプタになっているのでしょうか。また本体にAC内臓でプラグのみでしょうか。

書込番号:4143144

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/05 08:47(1年以上前)

製品の内容


メインスピーカー1組
ステレオラインケーブル
専用ACアダプター
クイックスタートガイド
ハードウェア保証書/テクニカルサポートパンフレット

   専用ACアダプターと書いてあります

書込番号:4143396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

大きさ

2005/04/04 15:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 Billy.Jさん
クチコミ投稿数:13件

このスピーカーはどのくらいの大きさですか?他のホームページでみた時物凄く大きく感じたのですが、普通のスピーカーのサイズくらいですか?

書込番号:4141588

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/04 16:14(1年以上前)

外形寸法 Rch:137W×229H×196Dmm
Lch:137W×229H×191Dmm
(いずれもサランネット、ターミナル突起部含む)

書込番号:4141613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Billy.Jさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/04 17:17(1年以上前)

なるほど、結構大きいのですね。ありがとうございました!!

書込番号:4141691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/04 17:47(1年以上前)

普通のスピーカー位だと思うんだけどなぁ。

書込番号:4141768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルとアナログ接続の差

2005/04/02 16:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-15D

クチコミ投稿数:8件

現在オンボードサウンドとTEAC製の安物2.1ChアンプとONKYO製の古いスピーカー(PS-150)の組み合わせで使用していますが、音質がイマイチに感じる(音がもやもやした感じで、低音をコーデックで増幅すると不自然な感じになる)ので、グレードアップを考えています。
サウンドカードはONKYO製SE-90PCIを使用するつもりです。
で、このサウンドカードにした場合、出力がデジタル・アナログの2系統が選べるのですが、サウンドカード以外は今のままの環境(アナログのまま)でいくか、スピーカーをMA-15Dにしてデジタル化するか悩んでいます。
デジタル化する事によって音質面でどのようなメリットがあるのでしょうか?


書込番号:4136407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/04/02 20:45(1年以上前)

こんばんは 懐電マニアさん
私も最近オンボードのサウンドカードから「SE-90PCI」に変えましたので
書かせて頂きます。参考程度に聞いてください。

まずサウンドカードを「SE-90PCI」に変更したところ音質は向上しました。
(音質に深みがでた感じがしました)
現在2種類のアクティブスピーカーでアナログ・デジタルの両方の接続方法で聴いています。
「SE-90PCI」はアナログ接続にも力を入れていますので
サウンドカードだけ変えても音質の変化は分かると思います。
(本当はスピーカーを変えれば一番音質の変化があると思いますが・・)
というわけで「SE-90PCI」ではアナログ・デジタルでそれほど変わりはないかもしれません。
(ただし私はアナログの接続にはカナレのRCAピンケーブルを使用しています)
今回はとりあえずサウンドカードを交換し、それでもし物足りなければ
スピーカー(あるいはケーブル等も)を購入する、というのはいかがでしょうか?

ちなみに光(OPTICAL)デジタル接続にしますと自己ノイズを出さず
しかも外来ノイズにも強くなりますのでクリアな音質が楽しめるかと思います。
(私の場合アナログも捨てがたいですが・・・^^;)
音質の好みによりますが必ずしもデジタル>アナログにはならないかもしれません。

補足ですがMA-15Dは「光(OPTICAL)・同軸(COAXIAL)」の2種類のデジタル入力端子がありますが
「SE-90PCI」は光(OPTICAL)の出力しかないのでこちらで接続することになります。

書込番号:4136908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/02 23:09(1年以上前)

わっぴょんさん、アドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
今のスピーカー自体ははそれほど質の悪い物では無いのですが、配線が自作のいい加減ケーブルで、質など全く無視して鳴ればいいや的な接続で、ノイズも気になっているので、デジタル接続を視野に入れていました。
かと言ってアンプまで購入するのは予算的にかなりきついので、となると
SE-90PCIとD入力付きアクテイブスピーカーかなと考えていました。
音の好みは人それぞれでしょうから一概には言えないでしょうけど、ノイズは無いに越した事は無いですよね。
クリアで解像感のあるサウンドが好きなので、わっぴょんさんのおっしゃる様に光デジタル接続が良さそうですね。
実は先ほど在庫確認のはずが、勢い余って注文してしまいました。
今から楽しみです。
所で、色々伺って申し訳無いのですが、カナレのRCAピンケーブルとはどう言った特性が有るのでしょう?
もう1台のPCをアナログ接続するつもりなのですが、この際真面目に接続を見直そうかと・・・。
お手数ですがお教え下さると幸いです。

書込番号:4137342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/04/03 20:06(1年以上前)

こんばんは  懐電マニアさん

昨日の書き込みが参考になって頂いた様でありがたく思います。

カナレのRCAピンケーブルですが付属のケーブルのものより
忠実な原音の再生性能のため、安定した音質と言いますか
率直に言うと音に深みが増した感じがしました。
低音から高音まで心地よく聞けるようになりました。

私の場合、「スピーカー」→「サウンドカード」→「ケーブル」の順番で変えました。
ケーブルを変える事でソコソコの音質の向上は望めますので
もし余裕がありましたらお試し下さい。

下記に私のアクティブスピーカーのケーブル接続等お書きしますので
ご参考にされば幸いです。

サウンドカード・・・「SE-90PCI」

アナログ接続
・アクティブスピーカー・・・「YAMAHA YST-M100」
・PC⇔アクティブSP接続ケーブル・・・「カナレRCAピンケーブル(1m)」
・スピーカーケーブル・・・「付属8ピンケーブル」

デジタル接続
・アクティブスピーカー・・・「SONY SRS-ZP1000D」
・PC⇔アクティブSP接続ケーブル・・・「SAEC OPC-410(1m)」
・スピーカーケーブル・・・「Western Electric 16GA(2m)」

YST-M100の8ピンケーブルは買い換えようと思ったのですが
特殊なものらしく良いものが見つかりませんでした^^;
両方のアクティブスピーカーも音質もよく
低音も効いていて、いい感じだと自分では思っています^^

補足になりますがケーブルは特に「スピーカーケーブル」を変えると
音質の変化が大きいようです。
私の勝手な意見になりますがコストパフォーマンスで(音質でも^^;)
スピーカーケーブル「Western Electric 16GA」にかなうものはないと思っています。(5、6m以上になりますと14GA使用が理想です)

書込番号:4139572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/03 21:04(1年以上前)

なるほど、ケーブルでも違いが出るのですね。
MA-15Dを使用するに当っては、スピーカーケーブルは使わないみたいですが
サウンドカード>SP入力のピンケーブルは交換の余地が有りそうですね。
試してみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:4139744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量の小ささ

2005/03/27 13:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-DSP300

スレ主 kakaku@@さん
クチコミ投稿数:2件

音量の小ささが気になるというカキコミが多いのですが、
音質も含めて、具体的にどんな感じなのでしょう?
当方の使い道としては、
@6畳の部屋の中
Aラウド系はあまり聞かず、ロック・ポップ系が多い。
Bつなげたいのは、東芝のgigabeat

です。
このデザイン(特にイルミネーション)が気に入りました。
このAT-DSP300以外にイルミネーションが使われている
スピーカーってあるのでしょうか?

書込番号:4120110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/03/30 20:36(1年以上前)

コンセプトが近いのが今度出るみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050329/tec.htm

書込番号:4129547

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku@@さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/31 12:43(1年以上前)

ぴりから明太さん、情報ありがとうございます!
でもこれって、USB接続だから、パソコンがメインですよね?
僕が持っているのは、携帯型HDDオーディオプレーヤーなので、
この製品は見送らせてもらおうかな・・・。

書込番号:4131222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/04/02 22:49(1年以上前)

ステレオミニのアナログ音声入力も備えている。と説明にはありますよ。
音の善し悪しで言えば値段なりだと思いますがちょっとしたインテリアスピーカーがほしいなら○だと思います。
もしかすると電源がUSBオンリーかもしれませんからそしたら同社から出てるUSB-AC変換アダプタも買わないといけませんね。
http://www.tecnosite.co.jp/pc/other/ACUSB/index.htm

書込番号:4137278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってみましたが

2005/03/21 17:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-TRIGUE 2200 ホワイトモデル ITR2200-W

スレ主 買い替えましたさん

設置場所の関係で幅の狭いスピーカーと言う事で買いました
デザインはいいですが、低音が弱いですね
ちょっと大き目の低音だと再現できずにビリビリ言ってます
調整の余地があるんでしょうか

書込番号:4103330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/23 11:00(1年以上前)

低音がびりつくとの事ですが、私のはそんな現象は無いですね。
また低音が出ないとの事ですが、オンボードのサウンドですか?
わたしは、サウンドブラスターの安いサウンドカード(3,980円で購入)を使用していますが、オンボードにくらべ、低音もしっかりと出ていますよ。低音のビリツキがスピーカーから出ているのかどうか、スピーカーを両手で持ち上げて、聞いてみたら良いと思います。初期不良も考えられますので・・・。

書込番号:4109232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/02 21:06(1年以上前)

音楽が好きおじさん ありがとうございます。

確かにスピーカーコーンがビリビリ言ってましたが
私がMediaPlayer側で低音を強調しすぎていた為の様です
(前のスピーカーでは問題なかったのですが・・・)

特に低音に弱いと言うわけでもないようですね。

書込番号:4136979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング