
このページのスレッド一覧(全4948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今5,1chがあるのですが、サテライトは全く低音がでません3cmユニットですから・・・・低音は全てサブウーファです。そこで質問です。
カットオフ周波数ってその下からは再生しないってことでいいんでしょうか?今は100hzくらいなのですが、カットオフ周波数を低くしてPOPSでバスをあげるとブーブーなってきもいです。そのときは低音をさげているのですが、低音の音量をあげるにはカットオフ周波数をあげています。ゲーム、音楽いろいろやるんで面倒です。どうすればいいんでしょうか?いつもは音楽では低音はしぼってゲームでは上げているので・・・
しかたがないんでしょうか?
一般的にはサテライトが低音をだせないとカットオフ周波数はあげるか下げるか教えてください。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-15D


現在、PC(AudioTrak Prodigy 192LT)の
アナログ端子から、
97年発売・00年購入のミニコンポ
KENWOOD「SE−7」に接続しています。
部屋は六畳のワンルームマンションなので、
基本的に音量は小さめです。
環境改善のため、
予算2〜3万円でスピーカーを買おう、と思い立ちました。
ここで質問なのですが、
@「LS−SE7(SE−7スピーカー)」から「LS−K701」に交換
A「R−SE7(SE−7アンプ)」・「LS−SE7」を取り除いて「MA−15D」を設置
以上のどちらの方が効率よく現状からレベルアップできるでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/18 20:13(1年以上前)
自分も192LTを挿していまして(SE-90PCIも気になる、、)、そこからどうすっかなーって辺りも同じような状況だったので書込みします。参考程度に聞いてください。
まずパッシブについてはよくわかりません。LS-SE7より良さそうなスピーカーはご予算内でも結構ありますが、R-SE7で満足いくレベルで鳴らせるかどうかは何ともいえないです。
アクティブについては192LTの音に不満がないのであれば、アナログを生かす方向で考えた方が費用対効果の高い買い物が出来ると思います。スピーカーにアンプもDACも詰め込むのは環境的に良くないですし、DAC代が音質のコストに回せます。という事でアナログ接続を前提で考えていくと、MA-15Dはあまり得策ではないです。
環境改善、アナログ入力でお勧めのスピーカーはCompanion3、NEAR05等、音量小さめならばTIMEDOMAIN、AT-DSP300等も聞いてみましたが、面白いと思います。結局は試聴なさって決められたら良いでしょう。
因みに私はNEAR05にしました。MA-15Dではないですが、20Dとの比較でいうと価格差以上に音質の違いがありましたし、近くでもホワイトノイズが気にならなかったので使っています。
書込番号:4089324
0点



2005/03/19 12:59(1年以上前)
9Gspotさん、ご返答ありがとうございます。
パッシブで交換となると、ネックになるのはやはりアンプですよね。
アンプも交換となるとあっさりと予算オーバーしてしまうので、
悩ましいところです。
アクティブに関しては、
ご教示いただいた商品のサイトをいろいろ調べてみました。
サブウーファーを置くスペースがないので
Companion3など2.1ch系はまずムリで、
デザイン的にはnEar05に一番魅力的に思います。
特に「DAC代が音質のコストに回せます」の部分に、
それは考えてなかった!と感じました。
一度、試聴しに行きたいですが
・・・試聴できるところを探すのが大変そうですね。
月曜日あたり、日本橋をうろついてみます。
書込番号:4092404
0点


2005/03/20 10:04(1年以上前)
大阪の場合、NEAR05については試聴するのが難しいかもしれませんね。お聞きしたい事があれば、わかる範囲でお答えしますよ。
MA-15Dは、前面の操作系統や入力端子の豊富さ、手軽さを重視するならば当然選択肢に上がるので、音を聞かれた方が良いでしょうね。
書込番号:4096396
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPSW5


こんばんわ。MM-SPSW5を購入したんですが、
サブウーハー経由で右スピーカから音がしないです。
サブウーハーからではなく、サウンドカードに直接
右と左のスピーカをつなぐと両方鳴ります。
壊れてるんでしょうか・・・。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z3


この間渋谷のビックカメラで"LogicoolZ3"を購入し、それなりに
納得して日々使っているのですが、最後まで心に引っ掻ってい
ることがありましたのでお尋ねします。
何箇所かのPCショップ等で"Creative Inspire T3000"と比較し
購入しようと思っておりましたが、どこにも"Creative Inspire T3000"
が無かったために"LogicoolZ3"で手を打ってしまいました。
実際、聴き比べられた方いらっしゃいましたらご感想をお願いします。
0点


2005/03/18 12:51(1年以上前)
知らぬが仏。
書込番号:4088008
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX


皆様のいろいろな書き込みを拝見して、1万円以下ではこのスピーカーが良いように思った(田舎に住んでいますので、なかなか試聴できないので・・・)のですが、発売日が1999年7月となっていますね。
新製品が全て良いとは思わないのですが、少々古いですが現在でも製造されているのでしょうか?
また、逆に言えば、ロングセラーな製品なのでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
メーカーサイトを見る限り、生産終了と書いておらずラインナップにも載っているため生産はされているんじゃないでしょうかねぇ。実物はPCスピーカーにしてはやや大きめですが、音はそれなりにしっかりしたものなので、売れているのでしょう。音には人それぞれ好みがあるのでなんとも言えませんが、同価格帯で比較してみても音の良さは確かにあると思いますよ。
書込番号:4081701
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative I-Trigue i3350



ステレオミニプラグ・オーディオケーブル経由での接続になりますね。
★---rav4_hiro
書込番号:4081570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





