
このページのスレッド一覧(全4948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 15:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月5日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2005年3月4日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月4日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

2005/02/26 15:54(1年以上前)
ビビります・・・が
よく調べてみると僕のやつは背面パネルが
ビビってるだけのようだったので、
とりあえず裏のネジを全部
キツめに締め直してみたら直りましたよ!
まずお試しになって下さい。
書込番号:3990005
0点


2005/03/05 15:07(1年以上前)
まったく同じ、「右側スピーカーからのビビリ音(低音再生時)」で悩んでいましたが、保証期間内だったのでONKYOに無償修理してもらいました。
でも、一週間くらい経って、スピーカーのどこが異常なのかわからないという電話があって、「音量でかくしたりして調べろ」と連絡しましたが、
結局、ウーハー・ツィーターの交換だそうです。原因がわからなかったの
でしょうかね。
書込番号:4023978
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II

2004/11/27 20:06(1年以上前)
もはや新品は厳しいのでは?新品でなければ、たまに、やふおくにで出ますよね。カテゴリはMac周辺機器といったところでしょうか?平均落札価格は1万5千円くらいかな。ただ、生産終了したことで今後はあがるかもしれないですね。中古でも確実にゲットしておいた方がよいかも。私も使ってますけどとてもいいですよ。ご健闘を祈ります。
書込番号:3554954
0点


2004/12/01 22:19(1年以上前)
新宿のsofmapのmac館?に中古で1万円で売っているのを本日見ましたよ。
今日の夕方頃なので、運がよければまだ残っているかもしれませんね。
行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3572890
0点


2005/01/04 00:20(1年以上前)
横浜駅のソフマップ(VIVLE6階)で新品発見!!!!ラスト1台ありました。
2台あったのですが、1台は自分が衝動買いしてしまいました^^;
書込番号:3725578
0点


2005/01/04 02:09(1年以上前)
すいません。横浜にあったのUのほうでした…m(__)m
書込番号:3725999
0点


2005/01/12 14:22(1年以上前)
秋葉原ソフマップにアウトレットで新品が10個くらい
ありました。
書込番号:3768227
0点


2005/03/05 13:22(1年以上前)
今日博多の山田電気でサウンドスティックスT見つけて買いました。
新品です。
店員に問い合わせたら店の奥からひとつだけ眠ってたみたいです。
しかもUかと思ったらなんとT。ラッキーでした。
まだあけてないけどヤフオクで売ったら高く売れるかな?
書込番号:4023553
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D


今、audio-technicaのAT-SP18というスピーカーを使用中ですが
SRS-ZP1000Dとどちらが良いのでしょうか?
色んなスピーカーを貰ったりして、試しているのですが
現段階では、まだハッキリとしたことが解りません。
なので、この場を借りて質問させて頂きます。
0点

SONY SRS-ZシリーズはΣ型磁気回路搭載スピーカーが使用されている機種がほとんどです。Σ型磁気回路搭載スピーカーだと通常のスピーカーに比べて低音の伸びが格段に違います。SONYパーソナルオーディオシステムZS-D70という機種がありますが、この機種は4スピーカーでアンプ出力が20Wですが、SRS-Z500(アンプ出力6W)に負けてしまっています。自分は、ZS-D70にこのZシリーズのスピーカーを繋いで聞いています。
書込番号:4010753
0点


2005/03/05 00:32(1年以上前)
確かに、SRS-ZP1000Dは数ある2.0chSPの中でも低音の伸びは格段に違うと思います。今まで、オンボードとの組み合わせて聴いてましたが、SE-150PCIを挿してみたところ、低音はもちろん中〜高域も音の広がりというか、体感的に音質がよくなりました。ただ、光接続だと高音以上に低音が強調され過ぎる感があるので(小音量のときはいいのでしょうが)、アナログ接続で聴いてます。今、Ray CharlesのGenius Loves Companyを聴いていますが、非常に心地よいです。
書込番号:4021632
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > harman/kardon > SoundSticks II


SoundSticks IIでは
『 パワーアップしたアンプ部
従来機よりパワーアップした合計40Wの総合出力を実現。』
という謳い文句がありますが、
どなたかその実力差を実感している方はいらっしゃいますか?
PC用スピーカーですから、(素人レベルで)さしてそのスペックが気にならない様でしたら
よりデザイン性の高い先代の購入を考えています。(安いし・・・。)
研究されていた方がいましたら教えて下さると助かります。
宜しくお願いします。
0点


2004/12/22 02:16(1年以上前)
先日どうしてもUSBタイプの旧型が欲しくて購入、早速接続すると「SoundSticks」とすぐに認識され(Windows XP)、今までにないクリアな音が出てきましたが、思っていたより低音の立ち上がりが遅いことに気づきました、もちろんPCスピーカーであることを考えると十分なレベルですが、野太い低音ではなくただ響いてるだけのウーファーにはちょっとがっかり!そこでSoundSticksUも購入してみて良い方を使うことにしたのですが、これがびっくり!まったく違うスピーカーで、かなりいけるんです、何よりサテライトスピーカー(右)にはタッチボリュームが追加されたため細かく音圧バランスが調整でき、好みの音が作れ、今回はとても満足です、マックでは試していませんのでわかりませんがWindows XPで鳴らすならSoundSticksUのほうがよいかもしれませんよ!!お勧めです。
書込番号:3668539
0点



2004/12/22 19:32(1年以上前)
返信有難うございます。
たまたま私はマック使いなのですが
新・旧自由に選べる幸運に恵まれていたのですが、実物を手に取る機会には恵まれず、ず〜っと悩んでいました。
私の廻りでは、何となくですがこの掲示板の雰囲気とは違い、sei19xxjpと同様SoundSticksUを推薦してくれる方が多かったので比較検討された方の意見を探しておりました。お陰様で、さっそく決めることにしました。
最後の一押し助かりました。丁寧にご説明頂き有難うございました。
書込番号:3670899
0点


2004/12/25 07:17(1年以上前)
あれから私の意見の裏づけで、どうしてそのような現象が起こるのかハードに詳しい友人に尋ねたところ、USB質力は絶対音圧を高めることができず、スピーカー側アンプで増幅度を高めてあげる必要があり、それもあまり増幅比を上げすぎるとノイズまで増幅されてしまいます、そこを補うためにそこそこ容量の大きなコンデンサーを使うわけですがこれがいけないみたいです、入力が小さいのに大出力(大電流を必要とする低音)を出すわけですからどうしても締まりのない低音になってしまうそうです、いずれにせよ候補を絞られたとのこと、それなりに楽しめる素材だと思います、機会がありましたら感想などお聞きしたいものです!
書込番号:3682185
0点


2005/03/04 14:16(1年以上前)
ずっと先代のSoundSticksを使ってきて音的にはまずまず気に入ってました。
でもsei19xxjpさんの書き込みを読んで、2を買おうかと悩み、遂に買っちゃいました!
そしたら、低音の立ち上がりもいいですが、高音のヌケも凄くいいですね。今までは高音がこもった感じで、イコライザーで上げていたんですが、その必要がないです。別のスピーカーみたいです。
そんなに違わないと思っていたので、良い意味で期待を裏切られました!^^
先代を買ったときも感動したんですが、また感動しちゃいました。
素晴らしいです!
書込番号:4018758
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
初歩的な質問ですみません。
この製品をHPで見ていると、
入出力端子 デジタル入力×1(光)
と書いてありますが、これは
光と同軸 どちらの接続が出来るということですか?
教えてください。
0点


2005/03/01 23:45(1年以上前)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/9179d78f072ad94d49256dd7000317dd/a733d4906aff991e49256df90003d728/Feature/7.4DB4?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
↑参照しる(どちらでもOK・・・と、マジレス)
書込番号:4007188
0点


2005/03/02 01:36(1年以上前)
このスピーカー、使用しています。
デジタル入力は光1本のみです。同軸は不可です。
書込番号:4007764
0点


2005/03/02 07:45(1年以上前)
スイマセン シッタカデシタ _| ̄|○
書込番号:4008214
0点


2005/03/02 10:21(1年以上前)
ひとつ下の機種のGX-D90は同軸と光入力があって切り替えられるみたいですね。
書込番号:4008524
0点

返信が遅くなってすみません。
>デジタル入力は光1本のみです。
そうでしたか・・・。
同軸対応じゃなくて残念です。「観梅」さん、返信ありがとうございました。
>ひとつ下の機種のGX-D90は同軸と光入力があって切り替えられるみたいですね。
アドバイスありがとうございます。GX-D90の詳細をみたら、同軸 も対応
していると書いてありました。「ポプラ20000」さん、返信ありがとうございました。
書込番号:4018732
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D


このスピーカーを購入したのですが、アナログ、デジタル
の接続に関係なく、またヴォリュームを完全に絞った状態
でもジーというノイズが発生します。静かな部屋ですと
1メートル離れても聴こえるほどです。
近くのソニーのサービスステーションに持ち込んだところ
修理となりましたが、原因はわからないとのことで、何かを
調整した、という回答しか得られませんでした。
結果的にノイズは小さくはなりましたが、まだ出ています。
電器店の店頭に置いてある同じスピーカーに耳を近づけて
みましたが、ノイズはまったく聴こえませんでした。
このスピーカーをお使いの皆さまはいかがでしょうか?
0点


2005/03/02 20:33(1年以上前)
使用しているケーブルに問題がないでしょうか?安いケーブル(細いケーブル)やケーブルの扱いがラフだと内部での断線やケーブルの抵抗によってノイズがでることがあります。太めで金メッキプラグのものを使用した方がきれいな音で楽しめると思います。
書込番号:4010713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





