PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4947スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どの接続方法が良いのでしょうか?

2005/02/09 19:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 とーくんくんさん

いまノートパソコンにUSBでサウンドブラスターをつないでおり、今度GX-77Mを購入しようと思っています。
そこで一番音質の良い接続方法を教えてください。
サウンドブラスターにはOPTICAL OUT , LINE OUT , SPDIF OUTの出力があります。
また、それぞれどのような音質であったり長短所がありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3907066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2005/02/11 09:02(1年以上前)

サウンドブラスタのDAコンバータが優秀ならlineout
gx77のDAコンバータほうが優秀なら光アウトでつなけばいいのでは?
要するにどこでアナログ化されるかの問題。

所詮実際耳できいてみないと違いはわからない。

書込番号:3913783

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーくんくんさん

2005/02/16 18:01(1年以上前)

なるほど、数値がない限り両方試してみてからでないとわからないですね。
ありがとうございました。

書込番号:3941789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コントロールポッドのケーブル

2005/02/16 15:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 閑閑さん

コントロールポッドの線を延長したいのですが
何か名案はありませんでしょうかね

書込番号:3941332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レポートしてください!

2004/08/27 20:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > プリンストン > PSP-26SS

スレ主 しんまかさん

誰かぁ〜,レポートお願いしま〜す!!

書込番号:3191487

ナイスクチコミ!0


返信する
Burgさん
クチコミ投稿数:44件

2004/09/01 14:53(1年以上前)

深夜に音量を絞って聞くときに使っていますが、その場合、「BassBoost」「Surround」をオンにすると、音のバランスや拡がりがよくなり、大変満足しています。この口径のスピーカーとしてはかなり上出来だと思います。
 店頭での聞き比べになりますが、同口径のPanasonic や SONYのものと比べても格段にいいと思いました。前者は高音の伸びは優れていますが明らかに低音が不足しており(あるいはバランスが悪い)、後者のものは逆に中高域が籠もった感じがして買う気になれませんでした。
 音量を上げたときでも、卓上でならす分には十分なの鳴り方です。もちろん、10cmのユニットのものに比べるとそれなりにということになりますが、この口径の小ささを考えるとかなりのパフォーマンスだと思います。
 なお、デザインは好みが分かれるでしょうが、ボリュームやスピーカー収納時の動きはスムーズで、これも申し分ないところです。
 深夜はヘッドフォンを使うことが多かったのですが、最近は、BGM風に鳴らすときにはこれを使うことの方が多くなりました。

書込番号:3210659

ナイスクチコミ!1


sekunさん

2004/09/20 23:26(1年以上前)

ずーとノートパソコン用のミニスピーカ(アンプ付き)を探していました。お店でデモの音に聞き惚れて思わず買ってしまいました。値段も良いし、デザインもいいし、ネットラジオ聴くのにちょうどいいです。他社のアクティブスピーカを買おうと思っていましたが、アダプタが巨大だったのでやめました。持ち運びするかは疑問ですが枕もとやソファで小さな音をクリアに聴きたいのにいいと思います。

書込番号:3292064

ナイスクチコミ!0


かふぇMOCHAさん

2005/02/15 23:58(1年以上前)

通販で買いました。
予想以上に軽いので一瞬失敗したかと思いましたが、スピーカー口径からは
想像もつかない好みの音で購入して良かったと思っています。
WindowsMediaPlayerでイコライザーを調整すれば、低音も結構出ます。

書込番号:3938898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-80PCIで聞く場合

2004/11/04 22:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

音源にはSE-80PCIを使用しています。
私の環境では光デジタルよりもアナログ入力のほうが澄んだ音がするように感じます。
好みによると思いますが、皆様の環境ではどうでしょうか?

書込番号:3461027

ナイスクチコミ!0


返信する
Giliusさん

2004/11/24 13:34(1年以上前)

ズバリ、MAX22さんの言う通りです。
光デジタルよりもアナログ入力の方が、
音の情報量が 多い為です。
デジタルはアナログ(スピーカーはアナログ)に変換する際、
いくつかの情報は抜けてしまいます。
(今現在のチップも、すべてを完全にアナログ変換出来ないのです)
なので、光デジタルは アナログよりも、
音が悪い ということになります。
海外では光デジタルより同軸の方が 好まれますが、
日本では 使い勝手の為か 光デジタルが 普及しています。
ただ デジタルのチップ自体は、段々と性能は上がってますので、
いづれ 超えるかと思います。
(SONYから新しく出た フルデジのAVアンプは売れてるようです。2chでも 良い音だとか。)
SE-80PCIは 良いカードですよね
私も使っています。

書込番号:3540910

ナイスクチコミ!1


鱈子さん

2005/02/15 23:22(1年以上前)

おおむねGiliusさんの意見に賛成です。

一つくけ加えさせていただくとすれば、
アナログでつないだときに音が良いというのは、音源のD/Aがスピーカに内蔵されているD/Aよりも性能が良い場合、、、っということでしょうか。
結局ディジタル音源(CDとかDVDとか)を再生させる場合、必ずD/Aはされるわけですから。

アナログでの信号伝送はディジタルにくらべどうしても劣化やノイズが乗りやすいものです。ですから、同等のD/Aを搭載しているのであれば、光ケーブルでアンプまでつないでやったほうが、音は良いです。出口の最後の最後でD/Aしてやったほうがいいわけです。理論的には。

あとはメーカーによっていろいろ音に味付けがされているので、結局は好みの問題になってくるんですよね。
同価格帯のスピーカーを比べる場合だと。。。

書込番号:3938639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10A or 10D

2005/02/15 01:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-10A

スレ主 don don donさん

現在サウンドインターフェースにEDIROLのUA-20を使用しています。
アナログでMA-10Aに接続するのと、OPTICALからMA-10Dに接続したするのとでは変わるのでしょうか?
UA-20もMA-10DもDAコンバータは同じでしょうか?
ほとんど変わらないのならMA-10Aにしようと思うのですが・・・。

書込番号:3934571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

INの音量かOUTの音量か?

2005/02/07 22:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

このスピーカーを使用しています。スピーカー全般に関しての質問になってしまうと思うのですが、一般的には音量についてですが、Inputの方の音量をMaxにして、スピーカーで音量調整をするべきか、それともスピーカーの音量をMaxにしてInput側で音量を調整すべきなのか、、、。どちらの方が音がいいのでしょうか?特にかわりはないのでしょうか?
僕は耳が悪いのでわからないようです。気分的な問題だけでもいい音で聞きたいので教えてください。お願いします。

書込番号:3898303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2005/02/08 23:06(1年以上前)

1.PC側を最小。
2.スピーカー側のボリュームを真ん中に。
3.PC側で普段聴く程度のボリュームに。

その後はPC側の設定はいじらずPC側でボリューム調整して下さい(^_-)-☆

書込番号:3903520

ナイスクチコミ!0


あのぉ・・便乗質問ですさん

2005/02/13 22:06(1年以上前)

>その後はPC側の設定はいじらずPC側でボリューム調整して下さい

ここの部分がちと間違ってるような・・
いや・・間違ってるというか、書き間違えてますよね?

PC側の設定はいじらずにスピーカー側でボリューム調整してください
ですよね?
途中まで大変参考になったので最後まで知りたいです。

書込番号:3928063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/14 22:26(1年以上前)

>PC側の設定はいじらずにスピーカー側でボリューム調整してください
ですよね?
             ↑
あっちゃ〜〜っ!! その通りでございまするm(__)m
混乱させてしまったお詫びのしるしにと言ってはなんですが、おまけを、、、
普段かなり小さめでお聴きになる方は、PC側を小さめにしてスピーカー側である程度引っぱったほうがいいです。アンプには(この場合スピーカー(右)に内臓されてます)おいしい増幅率みたいなとこがありまして。増幅し過ぎても駄目でその場合は歪みが発生します。
ではでは

書込番号:3933212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング