
このページのスレッド一覧(全4947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月8日 06:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T7900
DELLのサイトで8400の仕様見ると、そのままでは7.1chに対応していないので、
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_8400&l=jp&s=dhs&~page=4&~tab=specstab#tabtop
オプションでCreative® Sound Blaster® Audigy 2TM ZS PCIサウンドカードを追加するか、
7.1ch対応サウンドカードを別に買ってきて増設するかすれば使えるでしょう。
ついでに書いておくと、ソフトが7.1chに対応していないとあまり意味はありません。
書込番号:3924489
0点



2005/02/13 23:33(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます
初心者なのでサウンドカード増設となると少しびびりますがpcで映画
をみたいのでがんばってチャレンジしてみます
書込番号:3928714
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


家にあるCDコンポが故障したので、買い替えを検討していたところ、このスピーカーが最有力候補になりました。これのベースモジュールにPSXを接続し、コントロールポッドを手元において必要に応じてipodやポータブルCDを接続すれば、コンポなしで省スペースでそこそこ快適な音楽&映画ライフを楽しめると思ったのですが、タイムドメインミニというスピーカーもかなり気になります。上記のような現在の私の環境にはこの商品があっていると思うのですが、この2つは楽天でも人気を2分
しており、いろいろ教えていただければと思います。
0点


2005/01/29 12:14(1年以上前)
(下のレスと同様に)Timedomain Mini と Companion3も聞き比べました。Timedomain Miniは低音が弱いですよ。映画を見るときに物足りなさを感じてしまうと思いますよ。聞く音楽にもよると思うのですが、ウーファーがある分 低音の表現力のあるCompanion3の方がいいのではないでしょうか?
書込番号:3851239
0点


2005/01/30 23:17(1年以上前)
試しに買ってみましたが、こりゃ売れるわな。費用対効果高し。
ネット上ではどこも在庫なしのようですが。
書込番号:3859703
0点



2005/01/30 23:58(1年以上前)
レスありがとうございます。迷ったあげくコンパニオンを量販店にて購入しました。かなり満足しています。ただ、私の所有するPSX(DESR5100)にはヘッドホンジャックがなかったので、音声出力をヘッドホン用のプラグに変換するケーブルかオーディオセレクターのようなものが必要なようです。テレビにつなげたら、雑音がかなりしたので(たぶんテレビに問題がある)やはりプレーヤーにつけたほうがよいのでしょう。ipod接続時にはまったく問題ありません。コンポは当分必要
なさそうです。畳の部屋なので、購入した量販店で売ってたスピーカーの下に置くと思われる小さい木のブロックみたいなの買えばよかったかな。
書込番号:3860025
0点


2005/02/11 04:16(1年以上前)
私もプレステ2に接続できたら購入しても良いかなと思っているのですが、PSX同様ヘッドホンジャックがありません。
アダプター等の接続方法をご存知でしたら具体的に教えていただけないでしょうか?
書込番号:3913426
0点



2005/02/11 15:42(1年以上前)
PS2に直接つなぐのは簡単だと思います。間違ってたらすみません。白と赤のR/Lの音声出力をステレオミニプラグに変換するケーブルを買って接続するだけだと思います。ただ私のPSXの場合はコンパニオンの音量を最小にしてもかなり大きな音がでるので(PSX本体は音量調節できない)、PSXの音声出力はオーディオセレクターを使用してテレビとコンパニオンの両方に接続し、結局テレビのスピーカーだけで音を聴くことも多いです。PS2の場合も同じかもしれませんので注意した方がいいかもしれません。もっとよい接続方法はないものかと考えているところです。
書込番号:3915160
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


はじめまして。私もコンパニオン3を買ったのですが、下のほうの書き込みにあるように、小さいスピーカーからは「サー」という音が、大きいほうからは「ぼー」という音がします。特に「ぼー」という音は低音を強くすると1mくらい離れていても聞こえるくらい大きくなり気になります。これは初期不良のうちに入るのでしょうか?スピーカー関係にはまったく詳しくないので、どなたか教えてください。よろしくお願いいします。
0点


2005/02/11 15:18(1年以上前)
私も初心者ですが、私の場合テレビのヘッドフォンジャックにつなぐと
同じようなノイズがでます、ただそれはテレビ本体の音量を上げると
解決します。下のスレッドにソース(テレビ、ipod)の音量はできるだけ
小さくしてコントロールポッドの調整で音を大きくしたほうがよいとありましたが、私のテレビの場合(ipodはいい)はある程度の音量がないとだめです。小さい音量をコンパニオンで大きくしようとするとかなりノイズがでます。これはテレビに問題があるのかもしれませんが。PSXにつないでそのチューナーでテレビの音声をきくとノイズはないですがコントロールポッドをいちばん左に回して最小にしてもかなりの音量がでます。ソースに問題があるのでは。
書込番号:3915095
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3


今DJやろうと思っているんですが機材はありますが音を出すのが
無いのでこれを買おうと思っているんですがつなげるんでしょうか
?ちなみに機材はヴェスタックスです。DJ機材として購入された
方のがいたら感想も教えていただきたいです。貴重なご意見おまちしています
0点


2005/02/08 23:33(1年以上前)
実物を東急ハンズで観察したのと、web上の取り扱い説明書を見た限りから判断するに、接続は可能であると思います。
仕様書によれば"アンプ内蔵スピーカ"とありますので、ミキサーのLine out〜ベースモジュールのLine inに直接接続(ただし変換ケーブルが必要になりますが)すればOK・・・のはずです。もしくは、ミキサーのヘッドフォンジャック口にミニジャック変換を差込み接続するという方法もありかなと。
ご参考ください。
書込番号:3903717
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


はじめてPCのスピーカーを買うものです。PCをコンポ替わりに使用してますが、最近さすがに物足りなく思ってます。(PCはデル4600をオンボードのまま。スピーカーはメーカー不明おまけ的なヤツ\2000?)
主にJAZZ/クラシック系をMP3(320Kbps)ORCDで聞いてます。住まいのスペースの関係で超大型?コンポは実家におきっぱです。
この掲示ではオンキョウGX77M/クリエイティブ85Dが非常に評判良いようなのですが?オンボードのままでも音質は見違えるべく変わるのでしょうか?サウンドカードまで買うとミニコンポが買える値段域になって(30000万台)来るので・・・正直迷います。ミニコンポの3万台のヤツを素直に買ったほうが音質は期待できるのでしょうか?どなたかのご意見をお聞きしたいのですが??
0点


2005/02/06 21:13(1年以上前)
質問内容ですが、オンボードサウンドで聞くよりサウンドカードをつけたほうがいいと思いますが、それならDENONのD-MA3というミニコンポ(実売29000円くらい)を買ったほうがいいですね。
このコンポはUSB端子がついててUSBに繋げばPCスピーカーとしても使えます。
リモコンもついているので結構便利だと思いますよ。
書込番号:3893190
0点

そのpcには光デジタル出力ありませんか?
だったらそこからデジタルで繋げばいい音で聴けると
おもいます。
ないなら、F-15EXさんのいうとおりですね。
あれは定価8万のコンポで型おくれですが、
それで聴いたほうがいい音です。
pcの音楽再生用としてだけでなくコンポとして色々使えますしね。
※ただし、この製品は相当故障がおおく有名になったものでなので
延長保証とかのあるところで買ったほうがいいです。
K'sなんかだと5年間なんどでもいけます。
書込番号:3897536
0点



2005/02/08 00:40(1年以上前)
F-15EXさん /ブンタ2さんありがとうございます。光デジタル出力もあります。今日77Mを聴きに行きました・・・が残念ながら余り期待通りの音はしませんでした。迫力不足というか?2.1chのクリエイティブ3000がPC用として不足した低音を補えているように思え(しかも安い@6400円)良く聴こえ衝動買いしちゃいました。すみません・・・・よろしければサウンドカードのお勧めを教えてください。
書込番号:3899444
0点

あせらなくても・・・ (;^_^A アセアセ・・・
書込番号:3899711
0点


2005/02/08 06:25(1年以上前)
ONKYOの150PCIかクリエイティブのSound Blaster Audigy 2 ZSなどがお勧めですね。将来5.1chや7.1chへ拡張できますしね。
書込番号:3900076
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


総合的に評価すれば、音はかなり良いのです。数あるPCスピーカーの中でもトップクラスでしょう。しかし、MP3やWMAでありがちな耳を突くような歪んだ高音(プリエコーと言うのでしょうか)がかなり目立ちます。それも我慢し難いレベルです。サウンドカードを変えても直りませんでした。高級なスピーカーだと余計な音まで聞こえるものなのでしょうか?誰か教えてください。
0点

検索してみたら、「プリエコーとは、急激な音の立ち上がりの前に入る
ノイズのことを指します。」とありました。
つーことは高音そのものが歪むのか、又は倍音(倍倍音?)が聞こえるのか
のいずれかですね。もし、前者なら不協和音が耳につきます。高音域で
優れているスピーカーほど倍(倍)音が鮮やかに聴けます。前者で
ないことを期待して。又、他の原因がありますように。
又は音を圧縮する過程で歪みが発生するとか。クラシックCDを
借りてきて再生してみては?(スタジオレコーディングなら
なお良いでしょう。)一発レコーディングで質が良いので。
書込番号:3084827
0点


2004/07/30 12:22(1年以上前)
>高級なスピーカーだと余計な音まで聞こえるものなのでしょうか?誰か教えてください
こんなスピーカーのどこが高級なんですか?たかが10000円で。
スピーカーに金かけるのもあほらしいですけど
書込番号:3087647
0点



2004/07/30 18:46(1年以上前)
Ferel さん ありがとうございます。さっそくクラシックCD試してみます。それで駄目なら買い換えようかな…。今度はしっかりと試聴できる店で選ぶべきですね。
書込番号:3088574
0点


2004/08/08 08:56(1年以上前)
アクティブSPとしては
充分に高級といえる範疇の音ではないかと・・・。
価格いじょうの良い音です。
お買い得と思います。
決してメ−カ−のまわしものではありません(w
書込番号:3119312
0点


2005/02/06 15:13(1年以上前)
MP3はWAVに比べデータ量が1/10ほどになりますが、データをコンパクトにするには特にデータ量の多い高音域、倍音を圧縮したり削除するのが効果的です。そのためMP3では高音域が元データに対し歪む傾向がありPCスピーカーの中ではその領域の再現性に優れるGX−90だと耳に付くのでしょう。
僕の場合MP3はウオークマンとカーオーディオしか使いません。
良いハードを使うとレベルアップした分荒が見えてきてイタチごっこです。良い音を聞くのであればまず良いソースを使うということでしょうか。
先日各社のPCスピーカーを聞き比べましたが、やはり群を抜いて良いですね。言われている通り低音が強い傾向があり少し絞って聞いたほうが自然な感じがしました。
書込番号:3891340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





