このページのスレッド一覧(全4949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年4月26日 20:11 | |
| 0 | 1 | 2002年4月25日 21:36 | |
| 0 | 4 | 2002年4月25日 20:11 | |
| 0 | 2 | 2002年4月25日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2002年4月16日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2002年3月18日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
U7を買ってから疑問に思っていることなんですが、USB音源を使ってる人でMIDI再生をしている人に質問があります。みなさんどういう環境で鳴らしていますか?私はWinXPユーザーなので対応するソフトMIDI音源がなくて、仕方なくXPに初めから入っていた音源で我慢してるんですが…。
せっかくスピーカーがいいものなんだからいい音源で聴きたいものです。
0点
2002/03/20 21:06(1年以上前)
USB音源と書きましたが、USBスピーカーや、USBアンプを含みます。
書込番号:607580
0点
2002/04/14 16:15(1年以上前)
まず、ソフトMIDIについてですが、私はWin XPでRoland VirtualSound Canvas3で使えてますよ。(SingerSongWriter6VSにバンドルされていたもの。正式バージョン3.23)
ちなみに、MIDI音源はSC-8850使ってます。あんま参考にならずにすみません。
書込番号:656083
0点
2002/04/25 21:58(1年以上前)
Roland VirtualSound Canvas3ってVSC-MP1の事ですよね。
RolandのXP対応表にはこれしかソフトMIDI音源がありませんでしたし。
それよりもMIDI音源はSC-8850との事ですが、どうやって接続してます?
USBハブ使ってU7とSC-8850をPCに接続してると、不安定になりそうでセルフパワー方式のUSBハブが必要になりそう…。
やっぱりVSC-MP1買おうかな〜。個人的にはXG系が好みだけど、XPに対応するソフト音源単品販売してないし(ToT)
書込番号:676065
0点
2002/04/26 16:10(1年以上前)
こんにちは、シュセンドさん。
SC-8850とU7の接続法についてですが、USB接続です。ハブ(セルフパワー、バスパワー共)経由で接続しても、特に不安定ということはないです。ただ、自分もU7は本体のポートに直接繋いでます。どちらの機械もUSBで電源供給しているわけではないので、どこに繋いでも良いのでしょうが。気分的な問題程度に考えれば良いのでは?もちろん、音のクオリティ(U7)に関しては、どちらかが良いのは間違いないのでしょうが。
あと、VSCはMIDI→WAV変換機能が結構便利です。MIDI音源持ってても、VSCインストールしておくと便利なこともあるのではないでしょうか。
書込番号:677215
0点
2002/04/26 20:11(1年以上前)
2001Tさんお答えいただきありがとうございます。
結局VSC買いました。なかなか悪くないので満足してます。
今まで聞いてた曲の多くがXG形式なのが悲しいところですが。
これでGS形式も扱える様になる訳ですし、いい買い物だったと思います。
目標はヤマハのUSB-MIDI音源デバイスを手に入れてU7から出力させて見る事になりそうです。
書込番号:677532
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
U7はクリエイティブ製品のように(今自分が使っているからなのですが)センター ウーハー リアスピーカー(のそれぞれ) だけ を音量を上げたり消音にすることができるのでしょうか?
日本語が微妙なのですがどなたかわかりますでしょうか?
0点
2002/04/25 21:36(1年以上前)
U7を使う場合通常サブウーファーを含めて6つのスピーカーを使いますが、それぞれに音量の設定が出来ます。ミュートはありませんが、音量を0にすれば問題ないかと。
書込番号:676020
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
初歩的質問ですみませんがどなたかお願いします。
U7購入を検討しています。PCの音をこのスピーカへ出力できるとのことですが、このPCの音出力はDVDや音楽再生ソフトだけなのでしょうか?通常PCから出ている音などはこのスピーカーからは出ないのでしょうか?もしこれができるのであれば、すごいと思っています。ご返答よろしくお願いします。
0点
2002/04/25 03:32(1年以上前)
追加です。上の表記ではわかりにくいですよね。すみません。私がやりたいことは、このU7をPCの外部スピーカーとしても使いたいということです。ご返答お願いします。
書込番号:674934
0点
2002/04/25 09:17(1年以上前)
出せますよ。ボリウムのコントロールなんかもPCからできますし、
ふつうのUSB接続のスピーカーと同じです。
ただ、音の出だしが切れるので(他のUSB接続のスピーカーも同じで、
これはUSBオーディオの仕様らしいです。)
ブラウザのクリックに音を付けてる場合なんかの短い音は
出なかったりしますが。
書込番号:675080
0点
2002/04/25 09:23(1年以上前)
2002/04/25 20:11(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。不安がだいぶ解消しました。もう少し自分で勉強して購入したいと思います。
書込番号:675861
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
購入を検討しているものです。
聞きたいのですが、メインのプロセッサ部の背面のMULTI CHANNEL OUTPUTというのは市販されている他のスピーカーとかも接続可能なのでしょうか?実際繋がっているところを見たことがないのでよく知らないのですが。あと、デジタル入力端子を通して5.1CHの信号を入力することはできるのでしょうか?初心者ですいません。よろしくお願いいたします。
あ、あと、大阪の日本橋周辺で視聴できるところってないでしょうか?あとココ安かったぞみたいなのがあれば教えてください。お願いいたします。
0点
2002/04/24 14:01(1年以上前)
1)MULTI CHANNEL OUTPUTはアンプ部と接続する端子ですので、MULTI CHANNEL INPUT端子があるアンプであればどの製品とでも接続可。SEW-U7の場合は、サブウファ−内にアンプ部がありますので、そこのMULTI CHANNEL INPUT端子と接続。別のスピーカーに後で変更したい場合は、サブウファ−以外は可。
2)DVDプレイヤー/PS2などのデジタル出力端子とつなげば5.1CHデジタル入力されてドルビーデジタルやDTSモードでサラウンドが楽しめます。
2)日本橋では確かソフマップザウルスで視聴できたと思いますが。
書込番号:673683
0点
2002/04/25 01:07(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。ますます欲しくなりました。さっそく週末にでも行ってみようと思います♪
書込番号:674752
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
購入を検討してます。
このU7ですが、WinAmpなど、添付ソフト以外のソフトによる音楽再生でも、サラウンド再生(Pro LogicII ?)って可能なのでしょうか。
SoundBlaster Extigy買ったんですが、リア・スピーカー入れても、PlayCenter(添付ソフト)じゃないとEAXが効かないっぽくて、ショボンとなり、いっそちゃんと5.1chセットにしようかと。
0点
2002/04/16 10:11(1年以上前)
WinAmpについては良く知りませんが、2CH音声出力してればどのプレイヤーソフトでもPROIIでの5.1サラウンドは可能のはず。DTS/DOLBY DIGITALはソフトが対応してないと無理です。
書込番号:659169
0点
2002/04/16 21:06(1年以上前)
サウンドマニアさん、ご返答ありがとうございました。
競合品の中でも、出力にアドバンテージがありますね。買ってみようと思います。
書込番号:660035
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
SU SEW-U7(S)を買ったのですが、P3−800でのDVDの再生時に音とびがひどく、パソコンの買い替えを考えています。。。
製品FAQのページで、インテルチップセット以外の保障はないと書いてあったのですが、どなたかアスロンXP環境で使われている方、おられませんか?おられたら、不具合などないか教えていただけますか?
0点
2002/03/18 23:50(1年以上前)
出回ってる全部のチップセットは検証しきれないから「無保証」なんでしょう。
自作機なんで確実な動作は保証できないですが、下の環境で問題なく動いています。
DVD-ROMの再生はドライブがないので確認できていません。
DLしたmpeg2ファイルは正常に再生できています。音ズレ等も発生していません。
(ビデオキャプチャー比較用に公開されているファイルです)
CPU AthlonXP 1700+
M/B GIGABYTE GA-7VTXH+(KT266A)
Memory 512M
Video G550
OS WinXP Pro
書込番号:603981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





