
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年11月15日 22:07 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2016年11月14日 10:51 |
![]() |
6 | 5 | 2016年11月13日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月9日 17:08 |
![]() |
3 | 6 | 2016年11月8日 18:02 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月7日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z200BK [ブラック]
こんばんは
背面からの白い部分が取れる仕様?
ということなら、そうではないようですよ。
壁掛けしている方もいますが、そのまま使っているようです。
http://amzn.asia/3kU4gvK
書込番号:20393457
1点

実機を見てみましたが溶解接着なのか成形なのかはわかりませんがパチンと嵌まっている状態とは明らかに違います。強力ニッパーか何かでバチンと切るかスピーカーを逆さにして足の部分を引っ掛けるようにするかしか手は無さそうです。
書込番号:20397011
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [WHITE]
購入して以下の現象なので初期不良だと交換してもらいましたが変わりません。
デスクトップPC、win7です。
PC側で音量調節できますが、windows media player、youtubeや動画サイトなどでは、スピーカー側で音が変化しません。説明書にある、PC側、windows medeia playerともに最大音量に設定しても変化なし。サウンドデバイスはpebblesを認識しています。USBもいくつか差し替え、PCにヘッドフォンなどはついてません。
PCにも周辺機器にも詳しくないので見落としがあるのかな、と思っておききします。
1点

3.5oミニジャック接続の時だけ音量調節可能とかないですか?
書込番号:20340826
2点

こんにちは。
USB接続でもスピーカー側で音量変更できます。
右側のスピーカーのダイアルを反時計回りに回しても小さくなりませんか?
書込番号:20340858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに音量調節のダイアルですが、無制限にクルクル回ります。
しかも、クリック感があまり無く、かなりクルクル回さないと(何回転も)明確に音量は変わりませんよ。
書込番号:20340872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。
Windowsの音量バーを表示させた状態でダイアルをクルクル回すと、如何に一回転での音量の調節幅が狭いかわかると思います。
書込番号:20340890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。どのようにつなぐのでしょうか。3.5mをauxからイヤホンジャックですか?USBはそのままでも抜いてもpebbles認識しないです。
書込番号:20340940
0点

>あずたろうさん
訂正前に投稿しました、すいません。
→USBをつないだまま、auxからイヤホンジャックにいれてもpebblesは音は出ませんしボリュームコントロール表示上反応しません。
書込番号:20340968
0点

ミニジャックは関係ないですよ。
私が書いたこと試されましたか?
因みに私はPEBBLES2個持ってますけど、2個ともUSB 接続でスピーカー側で音量調節できますよ。
書込番号:20340969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
ありがとうございます。スピーカー側のボリュームコントローが反応しません。PCでボリュームコントロールオプションを表示させたままでクルクルさせて見ていたのですが、まるきり動かないのです。
書込番号:20340973
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=17986776/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9%97%CA%92%B2%90%AE#tab
こちらの方もWindows7にて音量調整できないと言う内容でした。
Windows updateで解決されたようです。
書込番号:20341017
0点

デバイスマネージャでPEBBLESのドライバーを削除後、Windowsを再起動。
それと、Windowsのアップデートで行けるかもしれません。
書込番号:20341023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
ありがとうございます。削除、再起動しても変わりませんでした。アップグレードは今は保留します。
書込番号:20341125
0点

アップデート、アップグレードは全然違いますよ。
先の方がどの程度、例えば最新の更新プラグラムまで上げたかどうかも知りませんが。
まさかWindows7 SP1にも上げてないとかは無いですか?
書込番号:20341179
0点

多分アップデート(もしくはその後にもう一度ドライバーの削除と再起動)で行けると思うんですけどね。
それでダメだとするとちょっとわからないです。
ただ、私もWin7の時はスピーカー側でのボリュームコントロールでしたけど、Win10にしたらPC側でしか
コントロールしなくなりました(笑)
書込番号:20341231
1点

>あずたろうさん
関係ありそうなアップデートはありませんでしたが、済ませました。
>sakki-noさん
削除、再起動してみました。
結果、変わらずでした(泣
書込番号:20341452
2点

私はWindows10ですが私も音量調節が出来なくて悩んでました。無限にくるくる回る感じです。故障かと思ってましたが他にもいたとは…答えになってなくてすいません…
書込番号:20391749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はWIN7環境、サウンドカードからイヤホンジャック接続で使っているので、直接回答ではなく申し訳ないのですが
AUXイヤホンジャックに接続だと、サウンド設定で、マザーボードや、サウンドカードを
既定のデバイスに設定しないと、音が出ないです。
マザーボードだと「Realtek High・・・」を既定のデバイスに設定すると
USBから給電、AUXから音声出力になります。
この状態で、くるくる回してみてボリュームが変わらないなら本体故障。
変わるなら、ドライバーの未対応と特定できると思います。
ドライバーの更新も、Windows標準のものでは対応していない
個々のメーカーのドライバーを更新してくれるソフトがいくつか無料であるので
試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:20392249
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
この製品を使っていて気に入っているのですが、引越の際に電源ケーブルを紛失してしまいました。電源ケーブルは一般的なもののようですが安価に電源ケーブルのみ購入する方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
2点

http://kakaku.com/search_results/%93d%8C%B9%83P%81%5B%83u%83%8B+%83%81%83K%83l/
安価なメガネタイプなら近所の家電量販店やドンキやホームセンターなどでも売っていると思いますよ。
書込番号:20346588
0点

ありがとうございます。普通の眼鏡型のケーブルで良いのですね。アダプターみたいなのは必要ないですよね?
書込番号:20346942
0点

はい、本体に直接メガネケーブルを挿すのでアダプターは無いです。
書込番号:20348145
2点

ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:20348657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Divoom > iTour-BOOM [Black]
itour-boomとAGM DY22を使われている方がいらっしゃったら、どちらがお奨めですか。
歌謡曲や軽音楽などを聴き、重低音よりクリアーな中高音を楽しみたいです。
アマゾンで両方を見付けましたが、試聴できず迷っています。
使い心地なども教えていただければ幸いです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
はじめまして。
PEBBLESをUSB経由でパソコンに繋げた場合、パソコン>PEBBLES(DAC)>PEBBLES(DSP)>PEBBLES(アナログアンプ)という流れではないかとなんとなく想像しています。これが正しければ、ライン入力の場合は、アナログ出力機器>PEBBLES(DSP)>PEBBLES(アナログアンプ)という風に単純にDACをスキップするだけで、SDPは有効に見えます。あるいは、私の想像が誤っていて、DSPはDACと不可分で、デジタル入力されないと適用されないのか?どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?自分の試聴では、パソコンUSB入力と、iphone7+ONKYOHA200のアナログ入力を比較して、なんとなくUSB側の音が良い気がするのですが、上述の推測と矛盾してしまいます。。。。
<JBLサイトより引用>
パソコン内部で生じる様々な悪影響を避けるために、パソコンからUSBを通じて音楽信号をデジタルにて伝送、本体内蔵のD/Aコンバーターが音楽データのポテンシャルを余すところなく引き出します。さらに独自のコンピューター・シミュレーションを駆使したデジタル・シグナル・プロセッシングにより、ナチュラルで高品位なJBLサウンドを実現します。
0点

PEEBLESはデジタルアンプ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/613015.html
書込番号:20359906
1点

>自分の試聴では、パソコンUSB入力と、iphone7+ONKYOHA200のアナログ入力を比較して
>なんとなくUSB側の音が良い気がするのですが、上述の推測と矛盾してしまいます。。。。
音質はDSPで決まりませんから矛盾してませんし
普通の人の高音質=自分の好みの音なので、なんの参考にもなりません。
書込番号:20359958
1点

>Musa47さん コメントありがとうございます。
>Hippo-cratesさん 回答ありがとうございます。
確かにPEBBLESはデジタルアンプなのですが、デジタルアンプ自体、通常、(アナログ信号)>(A/D変換)>D級増幅>(アナログ復元)というプロセスを内蔵しており、アナログ入力を前提としていると私は理解しています。したがって、ライン入力も受け付ける訳ですね。
私が疑問に思っているのは、DSPが上流DAP側に存在しライン入力をスキップするのか、下流のデジタルアンプ側に存在し、ライン入力をも処理するのか、という点なのです。
書込番号:20360028
0点

少し実験してみました。パソコン側のitunesでイコライザーを使用するとPEBBLESの音質を操作できます。つまりは、パソコンで圧縮音源ファイルをデコーディングする際にデジタル信号をイコライザーで加工していると考えられます。
この流れで行けば、PEBBLESも受け取ったデジタル信号を内蔵DACで変換する前に、DSPで味付けしている可能性が高いと思います。なぜなら、一旦アナログ化した信号を入力ソースとしてDSPを噛ませるのは非効率に感じますし、その後のデジタルアンプ内でのAD変換はあくまでも増幅のためのデジタル化で、イコライジング処理には向かない(できない?)のではないかと想像するからです。
この仮説が正しければ、PEBBLEのDSPはライン入力には適用されないという結論になります。でも、すべて想像の域をでません。
どなたか、知見のある方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い申し上げます。
書込番号:20360062
0点

JBLに直接聞けばいいと思うよ
書込番号:20369460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おんとまちさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
掲示板に頼らず、メーカーさんに直接伺うのが筋だと、今更のように気付かせていただきました。
書込番号:20374051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

中高音のクオリティ重視ならPM0.3 低音の迫力ならBOSEで良いと
思います。
YouTubeで音も参考程度には聞けますよ
書込番号:19781973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





