
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年7月12日 00:17 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年7月9日 11:45 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年7月8日 16:18 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月4日 06:43 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月1日 00:09 |
![]() |
13 | 16 | 2016年6月30日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D
自分の環境ではXPとVistaで使えました
最近ググッてみたら7でも無理やり認識させれば使えるようです
古い製品なので情報は少ないと思われますが
音質が気に入っているのでどうしても手放せないスピーカーなので
1点



おはようございます。
今USB音声入力のPCスピーカーを2種類使ってまして、一個は「JBL PEBBLES」でもう一個は
「Edifier ED-R19U」です。
JBL PEBBLES
http://kakaku.com/item/K0000565941/
Edifier ED-R19U
http://kakaku.com/item/K0000825149/
ED-R19Uの方も割りと気に入ってはいるのですが、PEBBLESの方が断然音質がいいのです。
値段の差もありますし根本的に作りが違うのでしょうけど、PEBBLESの方はDACが内蔵されて
いるとのことなので、それも音質の違いの一つの要因なのかな?って素人ながらに思いました。
で、PCとED-R19Uの間にDACを入れれば少し音がよくなるんじゃないのかなって思いました。
こんな感じに。↓
PCのUSBポート → DAC → USB音声入力スピーカー(ED-R19U)
そこで質問なのですが、はたしてそういった接続ができるDACというものはあるのでしょうか?
あるようでしたらどのような製品があるかご紹介いただけますか?
ただ、あまり値段が高いようですと、もう一個PEBBLESを買った方がいいってことになってしま
うので、その場合はDACを導入することはあきらめます。
1点

>・・・・もう一個PEBBLESを買った方がいいってことになってしまう・・・
そう思います。
「USB DAC」等で検索 ・・・・ピンからキリ
書込番号:20022589
3点

>沼さんさん
ご回答頂きありがとうございます。
やはりそうなんですね。
「USB DAC」で検索はしてはいたんですが、PCからUSB入力でスピーカーへUSB出力
みたいなものは見当たらなかったような気がしたので、私が求めているものはひょっと
して別の名称であるのかな?とか思って質問してしみました。
書込番号:20022596
1点

今sakikinoさんはJBL PEBBLESやEdifier ED-R19UにPCのアナログ出力からステレオミニプラグのケーブルで接続されているということでしょうか。それでしたら入力信号自体は既にD/Aされている状態ですからPEBBLESはアナログアンプのみの動作となっていて内蔵D/Aは関係しません。
PCのアナログ出力が余程ハイカットなりローカットされていなければ外付けのD/Aを通してPEBBLESに繋いでもED-R19Uに繋いでも結果として今と聴覚上の差は殆ど感じられないと思います。もしもPEBBLESとはUSB接続という事でしたらアナログ接続と聞き比べてみたら良いかと思います。やはり同様の結果なのではないのかなと思います。
書込番号:20022629
2点

>それも音質の違いの一つの要因
全く違いますw
単純に値段差だしPEBBLESの音が良いと言ってる時点で終わってる。
ED-R19UもPEBBLESも値段相応の音でしかない。
特にどちらもUSB給電で互換性を保つ為に2.5wで駆動させる必要があるから、音を出すだけで精一杯でアンプもそれなりの物ってレベル。
値段はドライバーの質、アンプの質、電源ユニット、エンクロージャー、全てに関わってくる。エンクロージャーもデザイン優先の極小サイズ、音を向上させる為の工夫の微塵も感じられないん
この価格帯だと全てがコストカットされ、何か一つを変えてもどうにもならん。
無駄な事をして散財するくらいなら最初から金をかけて音の良い物を選ぶ事をお勧めする。
最低限でもこれ位は選ぶべき。
http://s.kakaku.com/review/01705010670/
書込番号:20022635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただきありがとうございます。
最初に書きましたとおりUSB音声入力で使用しています。
お話は難しくてちゃんと理解できているかわかりませんが、つまりPEBBLESの場合
でもUSBで繋いでも(DAC有り?)、ミニプラグで繋いでも(DAC無し?)音に違いは
無いということで、つまりはED-R19U(仮にDACが付けられたとして)にDACを付け
ても意味が無いという理解でよろしいでしょうか?
>ジョリクールさん
ご回答いただきありがとうございます。
>単純に値段差だしPEBBLESの音が良いと言ってる時点で終わってる。
>無駄な事をして散財するくらいなら最初から金をかけて音の良い物を選ぶ事をお勧めする。
趣味だとか物に対するこだわり、この場合はPCスピーカーですが、それは人それぞれなので
無闇にご自身の基準で他人の使ってるもの(あるいはそれを使ってる人の基準や行為を)
を否定したり、他の高価な製品を押し付けるのはどうかと思いますよ?
何にどの程度お金をかけるか、どの程度のもので満足するかは人それぞれですからね。
「私は」PEBBLESを大変気に入ってますよ。
書込番号:20022667
5点

>PEBBLESの方はDACが内蔵されているとのことなので、
>それも音質の違いの一つの要因なのかな?って素人ながらに思いました。
そもそもの問いかけの原点がここなのですが、ED-R19UもUSB入力がある以上DACが内蔵されていますよ
DAC:デジタル信号をアナログ信号に変換するもの
USB:デジタル信号
なので、『PCのUSBポート → DAC → USB音声入力スピーカー(ED-R19U)』はできない。(DACの出力はアナログ信号だから)
やるのであれば、
PCのUSBポート → DAC → ED-R19Uのステレオミニジャック
となります
書込番号:20022697
4点

>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
あっ!
そういうことなんですね!
ものすごく良くわかりました。
USB音声入力のスピーカーはDACが内蔵されてるんですね。
なるほどです。
うーん、つまりスピーカーの出来が単純に異なるということで、それぞれそんなものだと
思って使ってればいいってことですね。
無駄なこと考えてました(笑)
書込番号:20022707
3点

なるほど、そんなにPEBBLESが好きならPEBBLESを使えば良いじゃんw
ゴミレベルのスピーカーにDACを追加したところでPEBBLES以上の音は出ないんだし。
そもそもの発想が無知ゆえにあさっての方向向いてて話にならんしな。
まぁED-R19UにDACを繋ぎたきゃ勝手にどうぞだが安物DACでもPEBBLESが買えそうな値段だなw
書込番号:20022774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョリクールさん
私はすでに不具合勃発中さんに教えていただいて、やろうとしていたことが勘違いで
あった旨書きました。
なのでやればと言われてもやりません。
DACと言うもの、あるいはスピーカーに関して無知だからわからないから質問しました。
いけませんでしたでしょうか?
できればこの一文を考慮して書き込みしていただきたかったです。
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」
ジョリクールさんから見ればゴミレベルのスピーカーでも、多くの人が評価をして満足
して使っています。
なのでやはり人それぞれとしか私には言えませんね。
これ以上は質問内容と無関係になりますので、以後の書き込みはご遠慮ください。
私も返答しませんので。
書込番号:20022786
7点

おは〜! sakikino 姉さん
IDが新になってますが。
あなた PEBBLESの同志だったのね。
幻のTannoyで本格的屋内サウンドを楽しむならともかく
机上PCにはそのままPEBBLESで充分と思いますよ。あなた
これ屋外でも使ってます。Good!
なかなか気に入ってますよ。
可愛がってやって下さいよ〜 同志∠(^_^)
書込番号:20022953
1点

オリエントブルーさん
おはようございますっ
オリエントブルーさんもPEBBLESお使いだったんですね。
6千円弱で買えるスピーカーの中ではすごく良くて十分ですよね。
同士ですね〜(*^^*)
書込番号:20023005
1点

DAC(digital to analog converterの略)つまりはデジタルのD/アナログのAでD/Aコンバーターの事ですね。
近年はPCオーディオというPCとオーディオ、AV機器との垣根をとる
つなぎ方が豊富になってきていて手持ちの古いステレオのスピーカーから音を出すことも可能になってきています。
PCスピーカーでは物足りなくなっても世界が広がりますね。
PC用スピーカーは本来、音楽を楽しむ用途ではなくPCの動作音や音声が頼りな目に障害があるような方に重宝される機器だったりします。
音楽も楽しめる音質のものもありますが、餅は餅屋でそれでも音楽専用機器にはかないません。
でも音質って人それぞれの感性でまったく満足度が違うので
良い、悪いは客観性が薄くなります。
上には上があり過ぎるのでハマると金食い虫ですw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121017/1044623/
因みに同志ではありませんが、同じJBLのスピーカーを愛用しています。
PEBBLESもJBLサウンドが楽しめるので良いと思いますが、2個目を増やすくらいでしたら
http://jbl.harman-japan.co.jp/special/pebbles/
まだJBLサウンドの入口ですから、さらに上の世界をのぞくのも一考ですよ。
是非、音響の向こう側へおいでください(笑)
書込番号:20023105
2点

>Re=UL/νさん
ご回答いただきありがとうございます。
digital to analog converterの略… なるほどそういうことなんですね。
意味は何となくわかりましたが、どうしてデジタルをアナログに変換しなくちゃ
いけないんでしょう?… すません無知で。
いえ、答えていただかなくても結構です。後で自分で調べてみます。
確かに趣味の物はどれくらいこだわるというか、どの程度の製品で満足できる
かはまさに人それぞれですからね。
私はデジカメも持ってますが、数万円のものから数十万円のものの製品群から
どれを選ぶかはその人の考え方やもちろん財力にもよると思いますし。
オーディをも私は全然わからない世界ですが、奥が深いというかやはりこだわり
どころは人それぞれでしょうしね。
私ももっといい音が出るスピーカーとか全く興味がないわけでは無いですが、他
にも色々なことに興味があって、中々経済的にもどれもこれもには手を出すことが
出来ないでします^^;
書込番号:20023196
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

こんばんわ。
電源や音量のスイッチが付いてる方が右でそうでない方が左です。
書込番号:19869485
1点

アンプを内蔵している方が右チャンネルだそうですよ。
左右を換えると逆相になるでしょうね。
書込番号:19869486
1点

因みに底面に小さくRLの表記がありますよ(笑)
書込番号:19869492
0点

>Quinaさん
>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
確認したところ、底面に表記されてました。w
確認ミスでお手数かけました。
書込番号:19869507
0点

>口耳の学さん
>左右を換えると逆相になるでしょうね。
左右を間違えると、右左、音の方向がはんてんしますね、
>逆相とは、 結線間違えを指すと思います、
このセットの接続はコネクターでしょうか、其れとも、+−の有る線を端子に繋ぐのでしょうか、後者であれば間違えると逆位相になります、多分前者で逆位相は無いと思いますが、
終了頁に、失礼しました。
書込番号:20021043
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
本日、御殿場アウトレットに行ったのですがBOSEのこちらの商品(アウトレット用に復刻)が23000円で販売していました。
音の迫力にびっくりし立ち止まって聴き入ってしまいました。店員さんに聞いたところ音の広がりが少ないのとブルーレイ?に対応していないとのことを言ってました。
現在オンキョーのアンプにて3.1chにて映画楽しんでいますが少しもの足りません。お金をあまりかけずに迫力のある音をとこちらの商品いいかなと思いましたが映画や音楽の視聴されている方感想、意見を聞きたく投稿させてもらいました。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20005723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEは音質の割に金額が高過ぎです。 音のバランスもドンシャリで高域が騒がしいですね。
書込番号:20008197
1点

>HD_Meisterさん
返信ありがとうございます。
BOSEは、素人には迫力がありよく聞こえるのかもしれませんね。
オンキョーのトールボーイ109Eセットでも質問させていただいていますが返信ないのでもしわければ教えてほしいのですがオンキョーの109で5.1chはどうでしょうか?
個人の好みもあるかと思いますがオンキョーまた109にホームシアターにした場合などご存知なら教えて下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20008459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トールボーイタイプは見た目こそいいですが、オンキョーに限らず ウーファーが小さいものは能率が低くて迫力がでません。
ウーファー 8cm×2と大きい音には向かないので、ウーファーが少なくとも15cm以上の製品にされたのがいいです。
ただ、あまり大きな音で聴かないのならD-109 Seriesでもいいかと思います。 ただサブウーファーはSL-A251もSL-T300も
メインスピーカー と比べたら憂愁なんで、他の物に変えるとしても利用はありです。
能率のいい大きめのウーファーを探すとよいです。
書込番号:20008612
2点

>HD_Meisterさん
返信ありがとうございます。
ウーハー、フロントスピーカーについてはこちらを使用しています。
現在センタースピーカー、リアスピーカーがない状態で109Cと109Eを購入して5.1にした場合かなり変わってくるのか個人の好みもあるかと思いますが教えていただけますですしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20008685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にONKYOを使ってるならD-109Eは整合性はいいとは思います。 もし広い部屋なら音圧が不足するかもしれませんが
6畳間程度の広さならミニシアターでいけます。
ただ この手のシアターシステムはオーディオでは評価されておらず、売るときは二束三文ですよ。
http://aucfan.com/search1/q-~4f4e4b594f20a5b7a5a2a5bfa1bca5b7a5b9a5c6a5e0/s-mix/?o=t1
逆を言えば中古ならタダみたいな値段で買うことができます。
センタースピーカーは人間のしゃべりを再生するので できるなら ある程度まともなものが望ましいです。
センタースピーカーは中古なら高級品でも安く買えるので ウーファーが13cm以上の大きめ、重めがいいでしょう。
http://aucfan.com/search1/q-~a5bba5f3a5bfa1bca5b9a5d4a1bca5aba1bc/s-mix/?p=4&o=p1
ただそうなると 今有るフロントスピーカー が物足りなく感じるかもしれません。
だから整合性を重視して こじんまりと合わせるか、ひとつひとつまともなスピーカーを揃えるかです。
サブウーファーのみ生かして後はオンキョウ以外がベストです。
書込番号:20009445
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z213 [ブラック]

他の機器でも同じような現象が起きているので接触不良ではないかと思います。
最安価格(税込):\2,336のスピーカーなのでたまに製造過程で不良品もあるでしょう。
書込番号:20000607
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
機械音痴なので、どなたか教えていただけますと助かります。
6/19(日)に、TV(SONY KDL-55W802A)で映画を見る時用のスピーカーを購入しようと、ヨドバシ吉祥寺に行き、オススメしていただいたこの商品を購入いたしました。
「接続も簡単、機械音痴でも大丈夫、TV側のイヤホンをさすところにつなぐだけ」といわれましたが、設置し始めると、パソコンにつなぐコードしか同梱されておらず、仕方なくもう一度ヨドバシ吉祥寺に行って、TVとつなぐコードを買いました。夫が担当してくれた販売員に、二度手間になった旨は伝えました。
そして、説明書を全部読んでみてから疑問に思ったのですが、この説明書にはパソコンとつなぐことしか書いてないではないですか。もしかしてパソコン用?と思って価格コムの口コミを読ませていただいたら、テレビ用には不向きとのご意見もあり、不安になり、価格コムのIDを登録してご質問させていただきました。我が家は16畳のリビングで、ソファとTVの間は3m、部屋の写真も販売員に見せて選んでいただきました。このような環境で、ブルーレイの映画をTVで楽しめるものなのでしょうか?
長文、また、分かりづらい点がありましたら、すみません。
書込番号:19970865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp
そうですね。
BoseのホームページでもPCスピーカーとして紹介されてる機種です。
ホームシアタースピーカーではないですね。
音声入力が3.5mmステレオミニジャック(イヤフォン用)とUSBしかないので
TVとの接続だとイヤフォンジャックとなり、あまり宜しくはありません。
これをホームシアタースピーカーとして売ったなら、ちょっと無知過ぎる店員ですね。
自分なら返品を要求しますね。(勧めた事が虚偽なので)
KDL-55W802Aにある音声出力端子は光デジタル音声出力端子(OPTICALと書かれた端子)があるので
それの入力があるスピーカーとケーブルを用意した方が良いですね。(スピーカーに付属してるかどうか次第)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W802A/spec.html
書込番号:19970883
1点

>>もしかしてパソコン用?
主にパソコン用ですね。
本来はパソコンとUSBで繋いで楽しむスピーカーです。
一応、画像のように外部入力に対応していますが、あまりおススメではないと思います。
書込番号:19970885
1点

TVに接続だとRe=UL/νさんもお書きになってますように、イヤフォン端子接続ですからその時点で出力される音質が劣化しています。
やっぱりデジタルで出力できるパソコン向きですね。
書込番号:19970901
1点

早速の返信、ありがとうございます。
専門用語がさっぱり分からず、知識の無さがお恥ずかしいです。
店に行くまでは、SONYのHT-NT5あるいはHT-RT5が良さそうだなぁと思っていました。が、店員さんに「音質があまり…」と言われると、つい「オススメはどれですか?」と言ってしまいました。リアスピーカーの臨場感にも少し興味がある旨を伝えましたが、「何を求めるかなんですよねetc.」言われて、音質が大事なのかと思い込んでしまいました。
なので、私の確認不足ではありますが、パソコン用ですがTVでも大丈夫の、ひとことが欲しかったです。
スマホの操作も時間がかかるので、返信が遅くなりすみません。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。このまま使用するのか、考えてみます。
書込番号:19970913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームシアタースピーカーはこちら
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
一体型になったサウンドバーと言うタイプから、5本のスピーカー+低音ウーハー単体の物まで
色々あります。
アクティブスピーカー呼ばれるジャンル(Bluetoothスピーカー)中にも光デジタル入力 がある機種があります。
これのメリットはTVだけじゃなくて、スマホなどの音楽も聴けること。
http://kakaku.com/specsearch/0171/
例えばこれ
http://kakaku.com/item/K0000832878/
うちはこれでTV、PC、スマホの音を切り替えて聴いてます。
http://kakaku.com/item/K0000697545/
おススメはコレ。
シアターバーでありながら、Bluetoothがあるので同様にスマホの音楽も聴けます。
http://kakaku.com/item/K0000712505/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb350
今なら公式直販でセールやってて相場よりも安く買えます。
http://shop.harman-japan.co.jp/products/?alias=sp_cinema-sb350
書込番号:19970915
1点

>このまま使用するのか、考えてみます。
考える余地なくこれは返品ですよ。
3度手間にはなるけど返品してから価格コムで機種選びの相談すると良いですよ。
その際はこちらで聞きましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/
書込番号:19970939
0点

画像付きで、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
「映画を楽しみたい」のはずが、「TVの音質を向上させたい」になってしまったのかなぁと反省中です。
電気やさんに向かう時は、何を求めて購入したいのかハッキリ意識しておかないといけないものなのですね。家電オンチですね。
外部入力に対応はしていても、一応というレベルなのですね〜。ホントに何も分からなかったのに、皆さんがすぐに教えてくださるので、感激しているところです。ありがとうございました。
書込番号:19970943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>つい「オススメはどれですか?」と言ってしまいました。
ヨドバシの店員さんがそこまで詳しくなかったので誤ってススメてしまったと思います。
今日購入したのでしたら店員さんも良く覚えているでしょうから返品しましょう。
書込番号:19970949
0点

ありがとうございます。
音質が劣化してしまうのですか。とても驚いてしまいました。早速観ようと思っていたハリーポッターも観ないで、オロオロしているところです。そっかぁ、そうなんだぁと、皆さまのご意見、ありがたく拝聴させていただいているところです。
書込番号:19970953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた商品なら、臨場感のある映画も、スマホの音楽も楽しめるのですね。購入前に、こちらで質問すべきでした。とても勉強になりました。セール情報まで教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19970957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このまま使って大丈夫なのかなぁと思いながらも、早く観たいが為に、ちゃんと理解出来ていないのに購入してしまったので、返品などしてもいいものか迷ってしまいました。でもパソコン用とは聞かされていないので、返品をお願いしてもいいのですね。何度も返信をありがとうございました。
書込番号:19970974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売員さんが、ご自分の使っているスピーカーの音質やら、私が買おうと思っていたほうの音質やら、詳しそうにお話になるので、そんなに素晴らしい音質なら買って見ようと思ってしまいました。パソコン用だったことにショックです。そうですね、買ったばかりなので、返品をお願いしてみます。ありがとうございました。
書込番号:19970984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン用、ホームシアター 用スピーカーと定義付ける必要性はないですよ。
店員がパソコン用を奨めた理由はおそらく アンプ内蔵のパワードタイプと言うモノだからです。
ホームシアター スピーカーとかオーディオ用のものだと別途アンプを用意しなくてはならず、正直面倒くさいことになるのですが
アンプ内蔵の PCスピーカーであればへッドホンジャックからつなぎさえすれば テレビリモコンで音量も調節でき 余計な操作は
必要ありません。
今回の問題点は パソコン用かホームシアター 用スピーカーとかではなく、 BOSEと言う音の割には金額の高い、大変コストパの
低いものを売り上げの為に売りつけたことでしょう。
他メーカーで同程度の音質のものなら1万円もしなかったはずで、4万以上も出すのならテレビとの一体感があるテレビスタンド
タイプのが適していたかと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn120208-1/jn120208-1.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023564_K0000254224_K0000340742&pd_ctg=2045&base=r_u_s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=101_1-1-2-3-4-6,104_4-1-2-3-5,102_2-1-2
書込番号:19992144
0点

そういえば、BOSEのロゴの入った服を着たお兄さんもいらしたので、売り上げ強化中だったのかも。「アクースティマスモジュールという大きな箱と、有線が目立つのが難点ですが、音は一番良いのでオススメです」とのことで、SONY HT-NT5やRT5はやめに。今どき、有線でなおかつ目立つんだぁと迷いましたが、音がそんなに良いのならと。
説明書には、パソコンと共に使用する例しか書いてありませんが、そういえば、長期保証の話が出ませんでした。問い合わせてみると、長期保証対象商品ではあるとのこと。
電気屋さんより、価格コムの皆さんのほうが、電化製品に詳しいのですね。近いうちに買い替え予定の家電がありますが、今度こそ満足のいく買い物がしたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19992542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機で7千円で買えるこんなものでも良かったんだと思いますよ。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/nx-b150__j/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725102_01702210538&pd_ctg=0171
書込番号:19998483
1点

>パソコン用、ホームシアター 用スピーカーと定義付ける必要性はないですよ。
いえいえ、せっかくデジタルケーブルで繋げられる機器がたくさんラインナップされてるのに
わざわざイヤフォンジャックにつなぐPCスピーカーは選びませんよ。
あるものを流用するならいいけど、新たに買うのには勧めませんね。
PCスピーカーでも今時はoptical(光デジタル)やHDMI、DisplayPort 、USB-Dac、Wi-Fi、BlueTooth、Airplayなどなど
アナログなイヤフォンよりマシな繋ぎ方がありますから。
>ホームシアター スピーカーとかオーディオ用のものだと別途アンプを用意しなくてはならず、正直面倒くさいことになるのですが
アンプ内蔵の PCスピーカーであればへッドホンジャックからつなぎさえすれば テレビリモコンで音量も調節でき 余計な操作は
必要ありません。
ホームシアタースピーカーとかシアターバーの類はほとんどがアンプ内蔵かアンプユニットありですよ。
ウチのも別途アンプは不要でスピーカーに電源コードがあり、あとはTVの光デジタルケーブル1本でつなぐだけです。
オーディオ用スピーカーだとアンプが要るのは確かです。
AVアンプがHDMIやopticalで繋がるからTVには便利。
まぁここは検討外ですね。
書込番号:19998924
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





