
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年6月28日 15:38 |
![]() |
10 | 8 | 2016年6月28日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2016年6月24日 12:13 |
![]() |
11 | 5 | 2016年6月22日 23:42 |
![]() |
7 | 9 | 2016年6月16日 22:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年6月16日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
このスピーカーをPS3→プロジェクター(EPSONTW5200)での映画用に購入しようかと考えていました。
そこで、
1 このスピーカーで映画用としてどうですか?
2 映画での低音具合はどうですか?
3 ヘッドホンを着けての視聴はどうですか?
書込番号:19843436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、このスピーカーを、例えばテレビで使用した場合、音量調節はどのようにするんですか?
リモコンである程度できますか?
書込番号:19843472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ちなみに、このスピーカーを、例えばテレビで使用した場合、音量調節はどのようにするんですか?
本体のつまみとリモコンで音量をいい感じに調整するしかないかと思います。
書込番号:19843486
4点

予算の都合や音量を出せない等設置環境の都合もあるのでしょうけど、プロジェクターと組み合わせるなら予算を増やしてオーディシステムを組んだ方がいいような気はします。
ヘッドホン端子を持つ機種でリモコン付きとなるとセット品でも数万円はするでしょうけど。
書込番号:19843889
1点

こんにちは
前スレから
後からシアター設備を導入するまでの 仮設備?
で音質を求めたり、これ位お金を出すくらいなら 最初からワイヤレスタイプのホームシアター機器類を導入したほうが 無駄になりませんよ。
書込番号:19844557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RCAに出力される再生機で使うならヤマハよりもFOSTEXの
方がおすすめですけど?どうしてもYAMAHAのアンプが良いのなら有りでしょうけど
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=2045&pdf_so=p1
コンポにしてもPCスピーカーにしてもスピーカーを交換しないと不満ですからな〜
俺ならハードオフで中古アンプと中古スピーカーで我慢しますwww
書込番号:19962669
0点

GX-D90(B)かな
プリメンアンプを考えると↑が良いでしょうね
てくらいで音量だけはコンポーネントアンプには敵いません
書込番号:19992659
0点

自分も使ってますが、映画視るならクリエイティブのサブウーファー付きに限ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000061365_01702610892_01702610598&pd_ctg=0170&base=r_u_s&review=s_1_3&spec=101_1-1-2-4-5,102_2-1-2-9,103_3-1-2,104_4-1-2&sort=saledate
書込番号:19993392
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

S/PDIF(光 同軸)での入力は可能です、ただし2chPCM音声だけになります。
書込番号:19454426
3点

2chPCMはデジタル音声フォーマットの一種で大抵の機器から出力できます。
接続するのがどのような機器か不明ですが、S/PDIFからステレオ音声を出力すればちゃんとステレオで再生できますよ。
書込番号:19454525
2点

ありがとうございます。勉強になりました。2chPCMで、オススメのスピーカーはありますか?御回答下さい。>口耳の学さん
書込番号:19454744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX-D90は、デジタル接続できるスピーカーとしては、ほぼ最低価格ですので。これより上が欲しいのなら、まず予算の提示を。あと、置く場所にサイズ制限等があるのなら、その辺も。
…2chスピーカなので、2chPCMだけで十分。
書込番号:19454771
2点

スピーカーの大きさはなるべく小さい物がいいです。メーカーはこだわりません。性能に合った価格であれば検討します。
書込番号:19454852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル入力付き2chスピーカーとしては、このGX-D90がほぼ最小クラスです。
小さいスピーカーというと2.1chタイプですが。
2chスピーカーとして確立しているところに、ウーハー追加ならいいのですが。2chスピーカーを小さくするためにウーハーに低音を振り分けるタイプの「安物」には、ろくなものがありません。
2.1chは、AV用にはいいとは思いますが。音楽用として音が良いと感じた物が無いので、お薦めはありません。
書込番号:19455421
1点

Companion 2 Series III multimedia speaker systemとGX-D90(B)どちらかを買おうか迷っています。
どちらが良いかご教授ください。
書込番号:19455727
1点

>ゆきのり1192さん
アンプとスピーカーのバランスを考えると
GX-D90(Bですね
ONKYO嫌いしている俺でもPCスピーカーだけは好きな部類に入ります
自分は安いPCスピーカーのアンプだけを利用して普通のスピーカーをつないでいますw
書込番号:19992647
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
PCスピーカーにソニーのSRS-X99かCompanion20を考えています、
今はBoseのCompanion 2 Series III を使っています。
もっと音を良くしたいと考えてどちらかに替えようかと悩んでいます。
PCはオンボードのサウンドカードですが、クリエイティブのSound Blasterを併せて購入しようと思っています。
どちらがスピーカーとして良い音出ますか?
なかなか音の事なので比較しがたいと思いますが、
個人的な好みでも良いので教えてください。
0点

単純に音の良し悪しで判断するならCompanion20だと思います。SRS-X99もとてもいい製品だと思いますけれど充実したネットワーク性能と引き換えに高音の指向性の鋭さ、パッシブラジエータで膨らませた低音、一体型という構造から来るステレオ感の限界などデスクトップネットワークオーディオの側面が強いと思うんですよ。素直に音を楽しむという観点ならセパレートで音の広がりを出せて音を加工しすぎていないCompanion20に分があると思います。
書込番号:19953924
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D6TV [ノーブルブラック]
TV側にイヤフォンジャックがないため、オプティカルケーブルとデジタル−アナログ変換器をつなぎ、RCAオーディオ(ピンプラグ)分配ケーブルを介してこのスピーカーを接続しました。
ところが、TVの音量とは連動しておらず、TVスピーカー音量を上下しても、ミュートにしてもかなり、スピーカーから大きな音が出続けるのです。
取説を読んだのですが、TV側で音声出力の固定を解除できるような設定もないので、どうやったら解決できるのか悩んでいます。
もしかしたらTVからの出力途中で音声がアナログに変換されているためTV音声とは連動しないのかとも思います。
設定等で解決するのなら一番いいのですが、何か機器を追加購入する必要などがあるようでしたら、アマゾンなどへのリンクなどを教えて下さるとうれしいです。
なお、TV側オプティカル音声出力はPCM、オートと選べますが、どちらでも結果は一緒でした。その他の設定も一通りオン・オフと、可能な限り変更を行ってみましたが、結果は一緒でした。
ちなみに、使用しているデジタル−アナログ変換器はamazonで購入した下記のものです。
TRUSTIN社製 DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 端子金メッキ加工
何か考えられる解決法などがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

一般的に(光)デジタルの音声出力は音量調整はできません。
よって、接続する機器側で音量調節しなければいけません。
書込番号:19975935
4点

もしかしたらですが解決方法があるかもしれないので、テレビの型番を書かれてはどうでしょうか。
書込番号:19976165
1点

>DECSさん
早速のご回答ありがとうございます。
そういうことなのですね、知りませんでした。
スピーカー本体側での音量調整ができないので、やはりイヤホンジャックのあるTVと接続する必要があったのですね。
ずっと欲しかったスピーカーだったので、よく調べもせずに買ってしまいました。
他のスピーカーを考えるなりしてみます。
>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
TVは東芝の50L3400Uです(海外で購入したものです)。
http://support.toshiba.com/support/modelHome?freeText=1200007687
下記は同ページからの取説への直リンクです。
http://support.toshiba.com/support/staticContentDetail?contentId=4005223&isFromTOCLink=false
もしなにかよいお知恵が見つかるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:19976184
1点

イヤホン端子がなくてもアナログ音声出力があり音量可変を選べるかもと思いましたが見当たらないですね。
ちょっとお手上げです。
CECには対応するようですから、どうしてもボリューム連動したいならHDMI CEC対応シアター機に買い換える方法はありますが、海外製品が正常に動作するかは私にはわからないです。
書込番号:19976803
2点

>口耳の学さん
追加でご返事ありがとうございます。
TVのCEC機能自体は、現在使っている国内のHDDレコーダーでも対応はできてはいるようです。
多少不便にはなりますが、普通にあるスピーカーの様に、本体に音量調整機能などがついていればそれでよかったのですが、残念です。
今のところ、このスピーカー以外で購入検討中のものがないので、いつかオプティカル接続のTV用スピーカーで使ってみたいものが見つかるまでTV純正スピーカーでしのごうと思います。
みなさん、初歩的な質問にお付き合いくださって、どうもありがとうございました。
書込番号:19978310
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

予算1万以下ですと
http://kakaku.com/item/K0000391597/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ハイレゾ対応ですし、ヘッドホンアンプとして使うもよし。
アナログ出力でスピーカーに繋ぐもよしです。
USBDACとしては、アナログ出力、デジタル出力ともにそこそこいい音です。
レビューは、上を見れば切りが無いので、参考程度にして下さい。
書込番号:18159315
0点

こんにちは
>このスピーカーを使いさらに音質を良くしたいと思っています
まずは、まだされていないなら無料の方法でためしてみてはどうでしょう。
お使いのソフトが iTunesなら
下記を参照してみてください。(windowsのカーネルミキサをパスして直接出力します)
http://michisugara.jp/archives/2014/itunes_wasapi.html
ちなみにfoober2000というソフトも同じようなことが出来、その効果は高いと思います。
書込番号:18159385
2点

『一万円 OR 一万円以下』+『USB-DAC OR USBDAC OR "USB DAC"』
http://www.google.co.jp/#q=%88%ea%96%9c%89%7e+OR+%88%ea%96%9c%89%7e%88%c8%89%ba+USB-DAC+OR+USBDAC+OR+%22USB+DAC%22
あと、自分で思い付くキーワード(お勧めとか)を足したり引いたりして、色々検索し調べて見る。
・一例
『一万円 USB-DAC』
http://www.google.co.jp/#q=%88%ea%96%9c%89%7e+USB-DAC
『一万円以下 USB DAC』
http://www.google.co.jp/#q=%88%ea%96%9c%89%7e%88%c8%89%ba+USB+DAC
(ハイフンか空白を開けるか、漢数字かアラビア数字か、などで検索結果は少し変わって来る。)
まあ、自分だったら一万円は超えるけど、先代から評価の高い"NuForce Icon uDAC3"を選ぶかな。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=445/
http://www.visualgrandprix.com/vgp2013_summer/vgp_p2_17.html
・参考。
1万円以下でゲットできる「超多機能」USBオーディオを発見!その音質と機能に迫る - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201010/20/188.html
うん、、、一万円以下のオススメ書いてないな…。 (知らなかったりして……)
書込番号:18159605
0点

ボーズは高音質と言うよりも雰囲気作りのメーカーですから
この上のクラスを使用してましたが、元音源を少し向上した程度では聞き分け出来なかったですね。
ソフトウェアを変えてみたり、イコライザで自分好みの音を探すのがお金もかからないし良いかと。
書込番号:18159629
1点

返信ありがとうございます。まずソフトやイコライザで自分好みの音を調べてみようと思います
書込番号:18159682
0点

DACを通す事で、ノイズが減るのと、音がハッキリクッキリ聴こえるようになります。
BOSEスピーカーはちょっと音がぼやけやすいので、PC直挿しよりは良くなると思いますよ。
書込番号:18159742
1点

諸先輩からお叱りを受けそうですが、音質を決めるのは出口(スピーカ)が一番影響します。
これ位の出口システムに於いて単体DACを追加するとき、ハイレゾ対応は未だ必要な域に達してない気がします。
ノーマルレゾの単体DACに値ごろ感が出ているので狙い目かも知れません。
しかし、1万円で音質向上を狙うなら、もう少し お金を貯めて、まるごとスピーカの更新の方が良いと思ったりです。
書込番号:18186277
3点

サラウンドカードかDAC なら確実なほどおすすめです
PC用でもRCAか光入力した方が良いです
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=19,2045&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_ma=19
書込番号:19962568
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
PC用にと購入を考えています。
普段はB&W Nautilus 801で音楽を聴いています。近場で試聴出来るところがなくどの様な音かわかりません。JBLの音作りがあまり好きではないため評価は高いようですが迷っています。
解像度はどの程度なのか、キレのある音なのか、聴き疲れしない音なのか、スケール感はどうなのか知りたいです。モニターライクな音が好みなのですがこの製品はどうでしょうか?
1点

私も一つ前に質問しましたが、特にコメントも無いようなので、この商品はやはり数百円のPCスピーカーを普段聞いてる方が驚いてるだけの商品のようですね。
ミニジャック接続で聴いた限りでは、箱鳴りして聴けたもんでは無かったです。
DAC接続との違いは回答が無かったので不明ですが。
参考までに。
書込番号:19075247
1点

普通のスピーカーの方が良いですよ
プラスチック箱で音が言い訳がありません
書込番号:19962536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





