
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2016年2月28日 23:53 |
![]() |
6 | 5 | 2016年2月28日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2016年2月23日 22:15 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年2月20日 13:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年2月16日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年2月15日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
JBLのCreature3を2年半使ってきました。
添付画像の、@の位置にウーファーを置いてます。
で、このたびZ623へ買い替えようと思ってますが、
ウーファーが大きいので、今までの@の位置にはウーファーが置けません。
そこで添付画像の、Aの位置にウーファーを置こうと思ってますが、
置き場の高さが机より14cmほど低いんです。
そこで質問なんですが、Z623の場合
ウーファーをこのような段差のある位置に置いても
問題なく音楽を聞けるでしょうか?
高音と低音が混ざらずに、
音が不自然に聞こえたりしないでしょうか?
(サテライトはディスプレイ左右に置きます)
「私はこんな位置にウーファーを置いてる」とか情報ありましたら、
参考にしたいので、教えていただきたいです。
ご意見よろしくお願いします!
0点

充分です。2.1ch〜のシアター組む場合は床置きですから。
本来なら左右のステレオで完結するので、ウーファーがあまり響かない方が自然な音になると思います。
書込番号:19633852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z623のクロスオーバー(高音/低音の分離周波数)は不明だけど、100Hz以下なら指向性を感じにくいから高さが変わっても問題ない。ただし脚が付いてないサブウーファーを床に直置きすると床に響きすぎて、しまらないボコボコの音になるし家庭内や近所への迷惑にもなる。
書込番号:19633889
1点

リズム&フルーツさん
この程度の段差なら問題ないようですね。安心しました!
ウチは床が畳なんで、床置きは出来ません(笑)
Hippo-cratesさん
ウーファーは、一応人が乗っても大丈夫なくらい
しっかりした台へ置くので、
低音の響きとかは問題ないと思います。
お二方、お早い返答ありがとうございました。助かりました!
書込番号:19633958
0点

>このたびZ623へ買い替えようと思ってますが
余計なお世話かもしれないけど、JBLのほうが1万円のロジクールよりも俄然良い音が出ると思いますが。
実はこのJBLは私も使ったことがあります、いい音してたな〜(笑)
置き場所の関係で手放して、今はBOSE M2だけど、音量はJBLのほうが大きくできました。
モニターはEIZO EV2450でしょうか、お高いけど良いモニターだと思います。
書込番号:19634071
2点

ピンクモンキーさん
creature3の方が良い音しますか。う〜む><;
今回の買い替え動機は、
creature3を2年半使ってきて、そろそろ新しいのが欲しいなというのと、
右サテライトのコネクタの接触が悪くなり、たまに音が途切れるという
2つの理由があるんです。
あと、おっしゃる通りディスプレイはEV2450です。
L567を使って以来EIZOに惚れ込み、他メーカーのものへ浮気する気にはなりません(笑)
書込番号:19634847
0点

ロジクールではハイエンドらしいけど所詮1万円です、それこそ、う〜〜〜ん?ですよ。
買い替えならせめてJBL価格帯と同等かグレードを上げて3万円前後のを。
ONKYOのその2〜3万円の価格帯のはどうでしょうか、サブウーファーなんか付いてはいませんが良い音でしてくれますよ。
逆に言えばサブウーファー付きはロー価格帯からミドルクラスに付属する物です。
グレードダウンはきっと後悔します(笑)
接触不良程度の不具合ならケーブルかコネクター部分の簡単な修理で何とかならないかな?
ま、どちらにしても買い替えにロジクールは・・・お勧めしないな。
特に1万円までの製品は“鳴ってるだけ”で音楽を楽しむレベルには達していない、個人的意見ですが。。
モニターは去年末、私の甥っ子のシステムに導入したばかりです。
店頭で直感的に『これや!』と決めたのがEIZO 2450だったのです。
ちなみに、私のもモニターもEIZOです
書込番号:19635320
1点

ピンクモンキーさん
まず先に書きます。もう注文済みなんです(笑)
もう少し調べてから買うべきだったようですね。
Amazonの5点満点の良レビューを鵜呑みにしちゃいました。
予算が1万円前後で、2.1chのものを、という条件で探してたんです。
で、一番良さそうに感じたのがこのZ623かなと。
そもそも2.1chのPCスピーカー自体、選択肢が少なくて。
あとモニターですけど、ご家族でEIZOを使ってらっしゃるんですね!
ウチでは両親はノートPCを使ってまして、
視野角が狭いのを我慢して使ってます(笑)
書込番号:19636839
0点

昨日朝に注文してたZ623が届きました。
早速PCへつないで聴いてみた感想ですが・・・。
サテライトは、高音が今一つ伸びないし、音がやや籠ってますね。
重低音はよく出てますけど、それにしてもウーファー大きすぎです(笑)
一応事前に寸法を見て、測って調査済みでしたが。
まぁ音については、まだ届いたばかりの第一印象ですんで、もう少し聴いてみます。
しかし、大きさはJBLのcreature3の倍くらい大きいのに、
音はcreature3に劣るとか、どうしたもんかなと><;
ピンクモンキーさんのおっしゃる通りでした。
書込番号:19639814
0点

もう現物が届いたのですね。
JBLは帯域はやや狭いかもしれませんが、中音が充実してバランスが良かったといった印象です。
これでJazzを聴くとゴキゲンでしたね。
荒削りなところもありますが、それを欠点としてじゃなく上手く処理(悪く言えば誤魔化して良い方向に向ける)していたのような印象でした。
国内メーカーは“アラ”さらけ出して、その辺りが下手なんですね〜。
Boseは帯域は広めで優等生的で綺麗な音を出してくれますが、Jazzの“ノリ”はJBLのほうが良かった。
中音が充実してるのが功を奏してたのでしょう。
ロジのスピーカーは我が家でも実は息子用のサブ機で使ってまして、サブウファー無しのタイプで5,000円で、箱鳴りが目立ちます。
同社の製品を否定するつもりはありませんで、私はマウスにはここの製品ばかり使ってますよ。
今はMX2000です。
書込番号:19640014
0点

ピンクモンキーさん
スピーカーですが、結局Z623からcreature3へ戻しました。
高音はcreature3の方が綺麗に鳴りますね。
逆に重低音はZ623の方が締まりがあって、より低域まで音が出てます。
Jazzをお聴きになるんですね。僕はロックとか、ボーカルものばかり聴いてます。
なかなか新しい良い曲を、知る機会が少なく、同じ曲ばかり聴いてますけど。
BOSEは、もう10年以上前にMediaMate2っていう2chのものを使ってましたけど、良かったですね!
懐かしいなぁ。その頃、ONKYOの77monitorを買って、
第一印象が「音が籠ってて低音が弱い」だったんで、
すぐ大型ゴミ置き場へ出したら、10分で誰かがお持ち帰りしてました(笑)
もったいなかったですわ。その後に買ったのが、上記のBOSEのスピーカーなんです。
77monitorより見た目は安っぽいけど、音はクリアで良かったです。
こんなこと書いてると、良いサウンドカードが欲しくなっちゃいますね。
僕もキーボードとマウスはロジですね。
両親にもロジのマウスを買って使ってもらってます。いいですよね!
MX2000とか、高いモデルは買えませんけどね(笑)
長文失礼しました<(_ _)>
書込番号:19641689
0点

>スピーカーですが、結局Z623からcreature3へ戻しました
あらま、戻しちゃったのですか〜。
それはそれは、何と申しあげればいいのやら。
>こんなこと書いてると、良いサウンドカードが欲しくなっちゃいますね
現用の内蔵型のONKYOお気に入りサウンドボードが二機種とも中止になってしまいまして、これが壊れたらどうしよう、と今から思案しています。
同社の内蔵型はボードはメイン機、サブ機の双方で使ってるのですよ(SE-200PCI LTDとSE-300PCIe)
雑談、余談、失礼しました。
書込番号:19641765
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
こちらのスピーカーの購入を検討してるものです。
ただ、アマゾンのレビューの方でWindows 10では動作しないという書き込みを
発見しました。
実際に買われた方で、OSがWindows 10だけど使用できているという方は
いらっしゃらないでしょうか?
また、Windows 10でも、こうしたら使用できるという方法が御座いましたら、
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

ん〜、普通に使えてますよ。Win10 64です。
むしろ基本的な機能(ネットワークとか)がダメで、そっちに苦労していますが(苦笑)
書込番号:19638254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win10がアップデートなのかクリーンインストールなのかでシステム(ドライバ)の状態が違う。
Amazonレビューはそういった周辺情報がほとんどないことが多く、トラブル発生の範囲が掴めないからレビューを鵜呑みにしてはいけない。
書込番号:19638322
3点

普通に使用出来ます。
OSには依存しないでしょう !
書込番号:19638403
2点

規格上はWindows10で動作します。
アマゾンのレビューアーの設定が悪いとかだとは思いますが・・・
書込番号:19638809
0点

>kokonoe_hさん
>沼さんさん
>Hippo-cratesさん
>無作為さん
皆様、早速のご返信ありがとうございます。
これだけの方から使用できるとおっしゃって頂き、安心して購入する事が出来ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:19640091
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

光/アナログ兼用出力となっているので接続可能でしょう、アナログで接続するならステレオミニをRCAピンに変換、デジタル接続するなら光丸形を角型に変換です。
書込番号:19622640
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W
衝動買いで、最近iPod touchとウォークマンA25を購入。部屋で快適に音楽を聴きたい!と、人生で初めてスピーカーに手を出しました。
昨日買ってきたばかりなのですが、もの凄くコスパが良いですね!初心者の私には丁度良い使い勝手です。
で、質問です。
もう少しスピーカーを離して設置したいのですが、スピーカーとスピーカーを繋いでいる線の延長とかあったりしますか?延長を使うことで音質に影響が出たりとかありますか?
もし何かオススメの延長があれば教えて下さい!
書込番号:19608854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もう少しスピーカーを離して設置したいのですが、スピーカーとスピーカーを繋いでいる線の延長とかあったりしますか?
自分も別機種で家に適当なアダプターで延長していますが、RCAピンの延長ケーブルや変換ケーブルやアダプター等いくつか方法はあります。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_1=3
家電量販店やAmazonで検索すればあります。
>延長を使うことで音質に影響が出たりとかありますか?
多少の延長程度なら特に問題は無いでしょう。
書込番号:19608908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのを買って赤か白のどちらかを使用すればいい。くっついている二本の線は切れば赤と白の分離はできる。
http://www.amazon.co.jp/F-FACTORY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%C3%972-VM-4028/dp/B00NF4KAPI/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1455934071&sr=1-2&keywords=RCA%E5%BB%B6%E9%95%B7
必要なのは一本なので映像用のを買っても音は出る(厳密に言うと映像用と音声用は構造が違うのだけどまぁ問題のないレベルかと)値段的には変わらないかも
通常のRCAケーブルが余っているのならこんなのを買ってもいい
http://www.amazon.co.jp/COMON-RCA%E5%BB%B6%E9%95%B7/dp/B0041JGD3Y/ref=sr_1_35?s=electronics&ie=UTF8&qid=1455934113&sr=1-35&keywords=RCA%E5%BB%B6%E9%95%B7
書込番号:19609341
1点

T15のスピーカー接続に使われているケーブルのコネクタはRCA端子とかピンとか呼ばれているものです。ですからその延長タイプであるピンジャック→ピンプラグのケーブルを選べばOKです。スピーカーは大体に於いて8Ω程度と低インピーダンスですから、かっちりとした太さのあるケーブルを選んだ方が音質に与える影響は少ないです。
本当は富士パーツのFVC-SP339のような平行ケーブルの延長タイプの物があれば良いのですが中々見当たらないのでそこそこの太さがある以下のようなもので片方だけ使えばOKでしょう。店舗に行けば色々メーカーも種類もありますが、ケーブルの太さがヘロヘロな物は避けた方が良いと思います。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000933126/ 1.5m延長
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000933127/ 3m延長
書込番号:19609494
1点

皆さんありがとうございます!
早速近所のホームセンターに行ってきます!
書込番号:19609647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
オーディオ初心者です。PS3とGX-D90を光デジタルケーブルで繋いでいます。アンプ等は使用していません。この状態でPS3のサウンド設定で48khz、44.1khzだけでなく88.2khzを選択したとき、88.2khzで音楽は再生できますか?88.2khzの項目にチェックを入れたのですが音自体は鳴るのですがちゃんと88.2khzで出ているのか不安です。
書込番号:19595467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

88.2は対応していませんね。44.1か48で出力されているのでしょうね。
デジタルINサンプリング周波数
32、44.1、48、96kHz/24bit対応
説明書14ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-d90_j_b.pdf
書込番号:19595542
1点

返信ありがとうございます。対応していないということが知れて嬉しかったです。助かりましたm(_ _)m
書込番号:19595550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
M2に例えばAT-HA30もしくはAT-HA40USBあたりを繋いで、なんちゃってハイレゾにした場合M2は表現出来ますでしょうか?
書込番号:19560922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
個人的にはハイレゾ対応のイヤホン/スピーカーであっても最終出力はアナログなわけで、ハイレゾ非対応と何が違うのかさっぱりわかりませんが・・・(聞こえない範囲のHz音がなる?まさかね 購買意欲を刺激したいだけでは)
M2は所詮PC用のコンパクトスピーカなのでご期待に沿えるかわかりませんが、サイズの割にはとても良い音が出ます(デスクトップPCにDAC経由でつなげています)。こだわるならプリメインアンプと据え置き型のデカイスピーカーを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:19561115
1点

どんなスピーカーでもヘッドホンでもアンプの影響は受けます。BOSEの製品は出力のW数や周波数特性が公開されていませんがPCのヘッドホン出力がバッサリとローカット・ハイカットされている可能性もありますしそういう意味ではきちんと広帯域出力出来るAT-HA30USBやAT-HA40USBでハイレゾというのは置いておいても音質向上はあるでしょう。
書込番号:19561242
1点

>sumi_hobbyさん
>takokei911さん
ありがとうございます。
AT-HA30USBでイヤホン(FX750)では劇的に音が良くなったのでM2くらいでも多少効果が期待できるのかな?と思いまして。
元々companion2、20を使っていたのでBOSEの音は好きなので不満はないのですが…
とりあえずM2が手元に届いたら手持ちのAT-HA30USBで試してみます。
書込番号:19561264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSEは上流の音に正確なスピーカーとは言えないので、実際は大して変わらないかもしれませんね。
とりあえず何でも試してみるのは良いと思いますが。
書込番号:19562339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsでしたらクリエイティブのDACを先に購入したほうが良いですね
それから1000円前後のスピーカーを買いましょうよ
書込番号:19591607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





