
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年2月14日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月14日 20:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年2月14日 01:30 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月13日 19:05 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年2月11日 17:14 |
![]() |
6 | 2 | 2016年2月7日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II
症状
「Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II 」の電源を長期間、入れた状態にすると、「ボリューム コントロール側のスピーカー」が再生不能になるが、もう一方は、通常通り、再生可能。
対策
電源を切り、数ヶ月間、製品を使用せずに、机の上に保管していたところ、修理せずに、「ボリューム コントロール側のスピーカー」が再生可能になりました。
予想
「Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II 」の電源を長期間、入れた状態にすると、「保護回路(ヒューズ)」が作動して、「ボリューム コントロール側のスピーカー」が再生不能になり、しばらくすると、「保護回路(ヒューズ)」が解除され、「ボリューム コントロール側のスピーカー」が再生可能になる?
技術に詳しい方がいましたら、技術的な原因や対応方法を教えてください。
0点

HPに下記のようなコメントがあります。
本スピーカーには欧州連合(EU)の指令でエネルギー効率規制に適合するエナジーオートパワーマネジメント機能が搭載されており、一定時間オーディオ入力が検出されない場合、電源が自動で切れる場合があります。再度電源を投入する場合は、ボリュームコントロール/電源スイッチを操作して電源を入れなおして下さい。
マニュアルを覗いたところ,左用はSPのみで,アンプ等は右用に内蔵されているようです。
従って,自動で電源が切れた場合は,両方のSPから音がでなくなるのが正常かと思われます。
と,言うことは,故障の疑いが出てくるのですが・・・?
書込番号:19590668
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > FS-4AS(B) [ブラック]
まずPC側ボリュームを50%程度にして音楽を鳴らしSP側のボリュームで(LRバランスも含め)最適音量を決めたら、
それ以降SP側ボリュームは触らずPC側だけで音量調整。
書込番号:19590357
1点

http://kakaku.com/item/K0000345254/
こういう物があるとスピーカーのボリュームは固定で使えます。スピーカー側は左右とも同じが良いですね。
書込番号:19590585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
6畳の部屋で32インチ液晶テレビに接続して、使うことを検討しています。
同価格帯で、 TVスピーカー サウンドバーなるものがあるようですか、映画鑑賞に関してどちらが、良いでしょうか?
比較対象は、
TDK LoR TVスピーカー サウンドバー SP-XATV900BK【実売】7,500円ぐらい
又は少し高くなりますが、Bluetooth対応の
TDK Life on Record 2.1ch TVスピーカー SP-TVBTWA-BK【実売】10,000円ぐらい
です。
また、上記以外の商品でも結構ですので、実売10,000円程度以内(安い方が良い)で映画鑑賞に良いものがあれば紹介してください。
ただし、集合住宅ですので、近所迷惑を考えてあまりボリュームを上げることは考えていません。(そのため上位機種Z623対象外と
思っています)
0点

CREATIVE Inspire T6300 がいいでしょうね。
自分はCreative Inspire T6160を使ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=01702610892_K0000061365_K0000436073_01702610598&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2
サブウーファー付なら ロジクールより クリエイティブのが音がいいですので・・
サウンドバーだと低音が寂しくなるでしょうね。
書込番号:19430066
0点

TV接続だと、PC用5.1chスピーカーは意味がないのでは?
音は聴いたことがないので比較できませんが、
TVならバータイプの方が画面の邪魔になりにくいと思う。
書込番号:19440091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バー型や台座型のホームシアターシステムも合わせて幾つか試聴しましたが、3万円クラスのSRT-700までランクを上げないと特に低音の量感で結構厳しいかなと思いました。そういう意味では1万円切りのPCスピーカーは良く出来ていますね。
PCスピーカーはCreativeのT3300とSBS-A350、LogicoolのZ533とZ213、ソニーのSRS-D5のみの試聴ですが、音の奥行き、中高音の明瞭さ、低音の量感の何れでもT3300とSRS-D5が良かったです。
書込番号:19467700
1点

皆さま
返事が大変遅くなり、申し訳ございません。
同価格帯だとサウンドバーより、TVスピーカー の方がよさそうですね。
サウンドバーは、すっきりしていてできれば、サウンドバーでと思っていたのですが・・・
5,000円〜10,000円程度のTVスピーカーを購入しようと思います。
書込番号:19587668
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A550 SP-SBS-A550
未購入ですが、他の方のレビューを見ると、「全体的にケーブルが短く」との事ですが、だいたい何メートル程度でしょうか。また、延長は可能でしょうか。
書込番号:19585814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファー
ワイヤードリモコン(約1.5m)、5.1chライン入力ケーブル(φ3.5mmステレオミニプラグ×3:フロントLR、リアLR、センター/サブウーファー、約1.6m)、電源ケーブル(約1.5m)付
フロント/センタースピーカー×3
約1.4m スピーカーケーブル付
リアスピーカー×2
約3.7m スピーカーケーブル付
クイックスタートガイド
ハードウェア保証書/テクニカルサポートパンフレット
書込番号:19585918
0点

Creative A550の写真付きの結構詳しめなレビューがありました。内容はポーランド語らしいのでわかりませんが裏面の端子が写っている写真は明らかにRCA端子です。
http://www.blogotech.eu/index.php/lista-recenzji/113-glosniki-sluchawki-i-karty-radiowe/455-test-glosnikow-creative-a550?showall=1&limitstart=
ですから、RCAの延長用のケーブルを別途購入すればスピーカーをもっと離して置く事が出来ますね。例えばF-FACTORYのVM-4010のようなものですが1本だけのが見つからなかったのでお探しになってみて下さい。2本タイプでも引っ剥がせばOKかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JJAUUZC/
書込番号:19586194
1点

>kunioさん
>sumi_hobbyさん
お二方、ありがとうございます。そこそこ長さがあるようですね。
もう一つ質問ですが、カタログスペック上はサテライトが5W、ウーファーは12Wとの事ですが、最大にした時、かなりの音量が出ると考えてもよろしいのでしょうか。
書込番号:19586224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純な足し算だと37Wになりますが1m離れた時の音圧で93dB程度といった所です。これはカラオケ位の音量ですから余程離れて聞かなければ結構うるさいでしょう。
書込番号:19586282
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
今の自室の環境はBenQの27インチディスプレイが三枚あり左のモニターにps3をつないで画面はHDMIで音は赤と白のケーブルでスピーカーに繋いでいます。
パソコンは真ん中と右の画面はHDMIで音は赤と白のケーブルでスピーカーに繋いでいます。
またスピーカーにはサブウーファもRCAステレオピン ステレオミニプラグコードで繋げています。
ここからが問題なのですがゲーム専用の別室が使えなってしまったのでXbox Oneとps4とWiiUが自室に置くことになってしまい接続の方法が分からない状態です。もうスピーカーの端子が余っていないのでつけようがないのですが接続方法を考えて見たのでこの方法で音を全てスピーカーから出せるかおしえてください。
方法
パソコンは今までと同じ接続方法
サブウーファも今までと同じ接続方法
Xbox One→HDMI→HDMIセレクタ→HDMI→モニター
ps4→HDMI→→→→→→↑ ↑
WiiU→HDMI→→→→→→→→
→モニターのイヤホンジャック→赤と白のケーブル→スピーカーの端子という形で可能でしょうか?
書込番号:19578309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIセレクターに各ゲーム機を接続して、切り替えてモニターに入力するなら再生可能でしょう。
アナログ出力のある機器を、↓のようなセレクターにまとめる方法もありますね。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=963
書込番号:19578730
3点

こんにちは
映像はセレクターを使えばOK
モニターからの音声出力については、
BENQモニターの型番がわかりませんが、イヤホンジャック(モノラル)ORヘッドフォンジャック(ステレオ)?があるなら音量や音質は別として可能でしょう。
書込番号:19579020
1点

また、スレ主さんの用途だとこちらがぴったりくると思います。
音声出力(アナログ、デジタル(光、同軸))付 HDMIセレクター
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
書込番号:19579054
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > 東芝 > Snobo TY-SP200(K) [ブラック]
テレビ用として使っています。
テレビ音声を入力1に接続してますが、テレビを見てて突然勝手に入力2に切り替わったりします。
頻繁に切り替わるので、イライラします。
原因がわからないので、わかる方がいれば教えてください。
入力2には何も接続していません。
書込番号:19565027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声信号が無くなると入力を切り替える機能が働いているように思います。
ただテレビの音声が途切れていないのに切り替わるなら不良の可能性もありますね。
書込番号:19565745
2点

こんにちは
>テレビ音声を入力1に接続してますが、テレビを見てて突然勝手に入力2に切り替わったりします。
テレビと本機の接続ケーブルの接触がよくないと誤作動する可能性があるので、
ケーブルや接続チェックもしてみたらどうでしょう。
書込番号:19565783
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





