PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカーで迷っております。

2015/12/13 17:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

いままでJBL PEBBLESを使用していたのですが、ボリュームつまみがないため、たまに急な広告が現れて大音量になって困ってます。そこで買い替えを検討している為、次のスピーカーで迷ってます。
@BOSE Companion 2 Series III multimedia speaker system
A東和電子 Olasonic TW-S9
BCreative GW-T40-IIR
使用用途はYOUTUBEなどの動画メインでたまにFLACファイルやMP3で音楽(ハイレゾは特に興味なし)を聴く程度です。また比較的、大きなスピーカーは設置場所なども考えて候補からはずしております。サウンドカードはCreativeの内蔵型を所持していますので、それを使用予定です。個人的には低音重視なんですが、お勧めのスピーカーはどれになりますか?

書込番号:19400997

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/13 17:55(1年以上前)

こんにちは


大きさもボーズと変らないぐらいですので、ヤマハはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000428470_K0000519758_K0000624010
メリハリのいい音と低音が持ち味です。

書込番号:19401080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/12/13 18:58(1年以上前)

>JBL PEBBLESを使用していたのですが、ボリュームつまみがないため…
右側のスピーカの側面に付いてます。

USB接続だといろいろ問題があるんだったら右側のスピーカにミニステレオのジャックがあるのでそれを繋いだら普通のスピーカと同じになりませんか?

書込番号:19401250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/12/13 20:30(1年以上前)

里いもさん、ディロングさん
回答ありがとうございます。
里いもさんが教えてくれた、NX-50も初めは候補に入っておりました。
ただユーザーレビューの中に【少し音量を上げるとすぐに音割れしてしまい】というものがありまして、気になって除外しておりました。
満足度は非常に高いものですが・・・・
ディロングさん
個人的にはPCの前面にボリュームのつまみがついているのが好みになります。

書込番号:19401491

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/13 22:42(1年以上前)

こんばんは

>個人的には低音重視なんですが、お勧めのスピーカーはどれになりますか?

自分的には T20-URをつかっていますので
BCreative GW-T40-IIR がオススメです。
低音はBOSEほどでもないでしょうが、中高音がクリアで厚みもあり低音とのバランスもよくサイズ以上の音を出してくれています。
さらにこちらの機種はさらにワンランク上の音を出してくれると思います。

書込番号:19401980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/12/15 18:50(1年以上前)

M-AUDIOのAV40おすすめします。
BOSEのような造られた低音でなく、ごくフラットで自然な音が出ます。本来の用途がDTMなので当然のことですが。もちろん、普通の音楽鑑賞にも使えます。アメリカ製らしく明るい鳴り方をしますのでJBLと似てるかもしれません

書込番号:19407020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/17 18:16(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました。
いろいろ視聴した結果、NX-50を購入しました。
低音も出ており大変満足しております。
またなにかあった時はお世話になるかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19412847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T6300 IN-T6300

スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

購入前の質問です。

Inspire T6300
フロント/サテライトスピーカー:7W RMS(5チャンネル)
周波数特性 50Hz〜20kHz
となっていますね。

この製品は5.1chなので、7.1chにするにはスピーカーを二つ増やす必要があるので、
フロントスピーカーとして、
Inspire T10
スピーカー出力 5W RMS/ch (2チャンネル)
周波数特性 80Hz - 20kHz
がいいかな?と思っています。

ただ、この構成だと、フロントの出力がサテライトよりも少ないので、この構成だとダメなのかな?と気になり質問させていただきました。

早い段階でスピーカーが壊れるというレビューがありますので、T10や、他のスピーカーで6300とバランスが良いスピーカーがないのであれば、最初から2セット、購入するのもありなのかな?とも思っています。

純粋にフロントのスピーカーだけで音楽を楽しむことがあるでしょうから、T10単体でも活躍するのかな?と期待はしています。

ASA A550 はT6300よりも、出力が小さかったので、T6300を選びました。

パソコンはインテル Z170 チップセット ATXマザーボード
マザーボード 標準 オンボードHDサウンドです。

サウンドブラスターなどは、現時点では購入予定はありません。

7.1chにするには、どの構成が良いでしょうか?

T6300よりも、おすすめがあれば、メーカーも問いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:19349316

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/25 12:09(1年以上前)

こんにちは
>7.1chにするには、どの構成が良いでしょうか?

PCのマザー標準のアナログ7.1chプリアウト出力?とこちらの機種(5.1chアナログ入力)プラス別途追加で2chスピーカーという構成なら、追加2chの方をサラウンドバックに回しした方が音のつながりは自然になると思います。とりあえずは5.1chで試してみれば、追加2Chの必要性がわかると思いますよ。

書込番号:19350013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/25 13:30(1年以上前)

>LVEledeviさん
パソコンの7.1ch出端子の写真です。
これで わかりますでしょうか?

追加した2cスピーカーをサラウンドバックにしたほうが自然になるんですね。

5.1ch必要性をを聞けば サラウンドバック2つ追加の必要性を感じることができるんですね。
どのような音の空間が広がるのか楽しみです。

書込番号:19350229

ナイスクチコミ!2


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/26 00:45(1年以上前)

Inspire T6300
Inspire T10

は両方ともAC電源になっているので、T6300とT10を7.1chで使うには、コンセントを2か所、使用するということですよね。

T6300を2個 購入して、7.1chにすれば、AC電源は1個で大丈夫でしょうか?
あまったスピーカーは壊れた時のために保管しておきます。

普通のヘッドホンはパソコンにつなげると、電源がなくても聞けますよね。
T6300の5.1chを普通にパソコンにつなぎ、
もう1セットのT6300を残りの2chとして使用する場合は、T6300の2個のスピーカーケーブルをパソコンにさせば、音がなりますでしょうか? それともAC電源が必要でしょうか?

書込番号:19352015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/11/26 03:35(1年以上前)

>ただ、この構成だと、フロントの出力がサテライトよりも少ないので、この構成だとダメなのかな?と気になり質問させていただきました。

パソコン側のサウンド設定に音量バランス設定は可能なハズだし、
なにより気にしない事ですね。
まっ、最大音量で音量バランスを取らないなんて事はしないのだろうし、
スピーカまでの距離も物理的に調整するのだろうからね。
フロント/サテライトスピーカー:7W RMS(5チャンネル) と  5W RMS/ch (2チャンネル) の差は調整できるのでは?。


>T6300を2個 購入して、7.1chにすれば、AC電源は1個で大丈夫でしょうか?


裏面パネルはピンコネクタ?の赤白が2組と黒が1つで計5つの端子の様だ。
そしてAC電源ケーブルが付いて、あっ、ワイヤードリモコン?ケーブルが伸びてるのか。
そうそう、3つの音声入力ケーブルもだね。

なので、2セット購入しようがアンプ部分の電力供給にはACコンセントがそれぞれに必要になるハズだ。

まっ、パッシブのスピーカユニットと7.1chプリメインAVアンプの組み合わせは予算がかかり過ぎるか。

Inspire T10ってACアダプターって仕様に記載されている様だが・・・。
アクティブスピーカのACアダプタで電源供給する物はACアダプタの品質で電源ノイズを拾ったりするから・・・、
今の物はACアダプタの品質はどうなんだろうね?。

Inspire T6300を2セット購入しても5.1chと5.1chで
 センターとサブウーハーの組み
 フロント左右の組み
 リア左右の組み
が それぞれ2セット存在し ACコンセントもそれぞれ繋ぐ必要があるからコンセントが2つ使用だね。

まっ、9.1ch出力対応のマザーボードならばInspire T6300を2セット購入もありかもね。

私はASUSのP7P55D-E Deluxeで
ロジクールのX-530とX-230と R-10は2セットで9.1chや7.1chを試した事があるけどね。
今はP7P55D-E Deluxeに2.1chのX-230を繋げて、
ASUSのZ170 PRO GAMINGで組んだ自作PCに5.1chのX-530を繋げている。


しかし、音声の延長ケーブルは必要になるかも知れない。
7.1chスピーカの配置次第ではね。


さて、Inspire T6300とInspire T3300で7.2chとしても良いのでは?。
この2つはどちらも電源回路内蔵の様だしACコンセントにはACプラグをそれぞれ挿せばよいハズだ。
スピーカの配置は手の届くか否かくらいの距離で使う事に成るのだろうからスピーカ同士の距離は離れた感じはしないだろうね。
スピーカケーブルの長さは気になるね。


サテライトスピーカの配置は円に配置するか?それとも四角に配置するかだね。
フロント左右とセンタースピーカは横一列に並べるか 円弧の曲線で並べるかだね。
リア左右のサテライトスピーカは後方斜めから耳たぶの後ろから聞こえる様に配置でもいいかもね。
残るスピーカは左右の耳の穴に真っすぐに飛び込む様に配置も良いかもね。
いや、左右の耳の穴に真っすぐに飛び込むのもありだろうけど、フロンド上方からでも面白いかも知れない。
フロンド左右とセンターのサテライトスピーカの外側に置いて音場をさらに広げるのも面白いかも。

なので、スピーカケーブルの長さも関係するし、自分の耳で試す事も面白いハズ。

書込番号:19352129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/11/26 13:20(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/822/822104/index-4.html

T6300は、サブウーファーに全てのスピーカーのアンプが載っている構造です。
接続もサブウーファーに電源含む全てのケーブルを一度繋いでから、それぞれのサテライトスピーカーに分配するような形になります。
ここを通さずにPCに直接サテライトを繋いでも、アンプで増幅していない小さな音しか出ません。

要するにサテライト単体では使えず、必ずサブウーファーとセットでの使用になります。

>普通のヘッドホンはパソコンにつなげると、電源がなくても聞けますよね。
ヘッドホン端子にも電気が流れていて、それでヘッドホンは駆動しています。
ヘッドホンとスピーカーでは消費電力が違いすぎるので、スピーカーを駆動するほどの電力はありません。

書込番号:19352930

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/26 13:26(1年以上前)

>T6300を2個 購入して、7.1chにすれば、AC電源は1個で大丈夫でしょうか?

それぞれ別のアンプで駆動するので、2個入りますよ。

>T6300の5.1chを普通にパソコンにつなぎ、
もう1セットのT6300を残りの2chとして使用する場合は、T6300の2個のスピーカーケーブルをパソコンにさせば、音がなりますでしょうか? それともAC電源が必要でしょうか?

PCからの音声出力信号は弱いので、通常のスピーカーを駆動させるにはアンプが必要です。なのでスピーカーを接続するしただけではまともな音はなりません。

また、PCスピーカー(パワードスピーカー)はほとんどアンプ内蔵(AC電源付)ですが、最近はUSBからの電源で駆動するものもあります。

書込番号:19352937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/30 12:46(1年以上前)

リアスピーカー 4つあります

パソコンの音声出力端子 普通のステレオでした

>星屑とこんぺいとうさん
>食い物よこせさん
>LVEledeviさん

それぞれが、わかりやすい説明で、理解することができました。

パソコンの出力端子の写真は、どうも前の型式だったらしく、
質問をした時は、パソコンを注文中でした。
実際に届いてみたら、普通のステレオ出力端子でした。
Creative ハイレゾ対応 サウンドカード Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX
この内臓型が7.1chに対応してますね。
サラウンドの端子が違うというメーカーもありますね。
みたところ、たしかに右側の2つの端子の外側の加工が少し違うようにみえました。
サウンドブラスターは普及しているメーカーの商品なので、普通の端子なのでしょうかね。

今、手元にある7.1chの機器は
ケンウッド
7.1chのアンプ KRF-X9080D
センター CS-6
フロントL R S-7i
リア L R CM-11
サラウンドバック L R CM-11
サブウーハー SW-9
が押し入れにあります。
このケンウッドのアンプは10年前ですので、HDMIはなく、光デジタル端子が2個あります。
スピーカーは25年前です。
小さな部屋に引っ越しましたので、スピーカーとの距離が近くなりますし、小さな音でしか聞かないのと、電気代が高くなるなと思い、Creative Inspire T6300を購入しようと思ってました。

話を伺っていると、持っているスピーカーをつなげて楽しんだほうがよさそうな気がしてきました。
この文章を書いていて、気づきました。

ケンウッドのKRF-X9080Dのアンプは 2chのステレオ音声を7.1ch音声に変換できます。

パソコンのインテル Z170 チップセット ATXマザーボード
マザーボード 標準 オンボードHDサウンドなのですが、これをアンプとして使って2chのステレオ音源を7.1chにすることが可能なのでしょうか?

サウンドブラスターは2ch音源を7.1chに変換できますでしょうか?



もともとの音源が2chの普通のアーティストのCDの曲などをパソコンから出力をさせ、
T6300 で 7.1chで楽しみたい。
ということです。

書込番号:19364197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/11/30 15:44(1年以上前)

KRF-X9080DならドルビープロロジックIIxが使えるので、2chや5.1chから7.1chに拡張できますね。

最近のサウンドブラスターだとアナログ出力ではSBX Surroundで疑似サラウンド化が出来ます。
KRF-X9080Dを使うのであれば、Dolby Digital LiveかDTS Connectの機能が搭載されたサウンドカードorUSBサウンドユニットで、
S/PDIFデジタル5.1ch出力から、KRF-X9080Dで7.1chに拡張するのが良いと思います。

あと個人的な意見ですけど、
音楽用途ならサラウンドにお金掛けるよりも、高音質なスピーカー2本にお金掛けた方が、良い気がします。
まぁライブとかコンサート音源ならサラウンドもアリかな。

書込番号:19364559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/11/30 17:15(1年以上前)

>サウンドブラスターは2ch音源を7.1chに変換できますでしょうか?

サウンドブラスターを持っていないので、私は判りませんが、
私が使っている自作PCのSUSのP7P55D-E DeluxeにもZ170 PRO GAMINGもサウンドのスピーカ出力に、
『 スピーカーフィル 』という項目があるので、ステレオ2chサウンドを、
4ch 5.1ch 7.1ch等の繋いだスピーカへ音声を疑似的に出力可能な様です。

まっ、2ch音声にサラウンド成分を乗せたステレオサウンドは2つのスピーカからでも音が後方に廻り込む様なサウンドは出せる様ですね。
テレビのCMでサラウンド効果の効いたCMが存在してますからね。


さて、Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX って
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-audigy-rx
・ライン/ヘッドホン出力(3.5mmミニステレオ)
・ライン出力2(3.5mmミニ4極)
・ライン出力3(3.5mmミニ4極)

ライン/ヘッドホン出力端子が普通のミニ3極プラグと
ライン出力2端子とライン出力3端子にはミニ4極プラグで7.1chを構築する様だ。
ミニ4極プラグは入手に厄介かも知れないね。
OMTP と CTIA という Ground の位置が異なるのかな?。


ケンウッドのKRF-X9080Dのアンプって出力は100Wを超えるクラスのアンプの様だから、
確かに電気代と音量は気に成るモノがあるでしょうね。
Inspire T6300 と KRF-X9080D+スピーカセット の2系統の音声出力環境を使い分ければ良いと思う。

さて、サウンドカードは必要か否か・・・、まっ、パソコンユーザがそれぞれの価値観で決定ですからね。
オンボードサウンド回路の音が気に入らないならサウンドカードの導入はあり得るだろうね。
オンボードサウンド回路で何らかのノイズが生じる場合もサウンドカードの導入でノイズの無い音を楽しめるのかも。
光音声入出力が欲しい場合もサウンドカードに光音声入出力付きを選べば良いのだから。

まっ、アナログ音声出力しか使えないソフトが有ったりするかも、
デジタルTVチューナカードを使わないなら気にしないでも良いのかも。

書込番号:19364724

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/30 19:48(1年以上前)

>食い物よこせさん

普通の2chステレオ音源のCDを、アンプ側で7.1chに変換をして聞いたら、音が面白かったので、気に入りました。

例として、一例をあげますと、JUDY AND MARY というグループの普通のCDアルバムなのですが、
出だしのギターが、7.1chにすると
リア左が鳴り、次のギターは、リア右、リアサイド右が鳴り、
次のギターは、センター、フロント左、リア左右サイドリア左が鳴るのような、面白い鳴り方をします。
音が広がったと思ったら狭まったり、面白かったです。

書込番号:19365096

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/30 20:22(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

この前、世にも奇妙な物語だと記憶しているのですが、普通のテレビのスピーカーで聞いていたのですが、そのセリフだけ、サラウンドが聞いて、ついでに音も大きくなりw 非常に驚きました。

3.5mmミニ4極は特殊なんですね。
なぜ、普通の端子を使わないのでしょうね。残念。

オンボードの音を試すのには、パソコンの出力が2chアナログステレオ端子なので、HDMI端子を光端子、アナログ5.1ch?に変換する変換器が必要になりますね。


そういえば、10年前に、テレビから光デジタルをケンウッドのアンプにつないでも7.1chにならず、
テレビ録画用のブルーレイレコーダーをアンプにつないで、7.1chにして楽しんでました。

書込番号:19365198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/12/02 15:16(1年以上前)

内蔵で7.1chならこれがいいかな。
http://kakaku.com/item/K0000369254/

光デジタルも付いてるけど、リアスピーカーとコンボ端子になっているので、アナログ7.1chとデジタル出力同時には使えない。

書込番号:19369971

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINGAKITAさん
クチコミ投稿数:27件

2015/12/16 16:09(1年以上前)

>食い物よこせさん
癖のない、素に近いサウンドが楽しめるんですね。

書込番号:19409601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

先日お店でFOSTEXの6301B-Hと6301BE-Hを見かけ
PM0.3もしくは0.4と迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?
mac book proと繋いで、動画編集に使用したいと思っています。

PM0.3もしくは0.4を購入予定でしたが、6301B-Hと6301BE-Hが安く売っていたもので
ちょっと心が揺らいでしまいました
あと試聴ができませんでした

それと動画編集のモニター用と両立しないのかもしれませんが、
音楽鑑賞にも向いているといいなと思っています。

PC用スピーカーを買うのが初めてで全くの素人なもので
6301B-Hと6301BE-Hを検索したのですが、スペックしか出てこなくて。
詳しい方、なにとぞよろしくお願いいたします

書込番号:19402479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/14 09:48(1年以上前)

6301B-Hと6301BE-Hで比べるなら、バランス入力の有無の違いしかないので、どうせバランス出力のある機材なんてないだろうから6301B-Hで十分

PM0.3はドライバーの口径が小さく、エンクロージャも小さい、バスレフポートはあるが後ろ向き、ぶっちゃけ音が出ればいい程度の製品
ダブルバスレフなどの工夫があればいいのだが、まぁ音楽鑑賞に耐えるか微妙なとこ

PM0.4、ドライバーの口径がちょっと大きくなっただけ、全体の音の傾向は0.3と大して変わらないだろう、若干低域は下に伸びるだろうがこれも音楽鑑賞に耐えるか微妙。

ただ、動画編集が主用途なら、音は聞こえればいいととれるので、ぶっちゃけなんでもよいかと

個人的な意見だが、音楽鑑賞するってなら、こいつをお勧めする。

http://kakaku.com/item/01705010670/
今は生産調整してるのか高騰してますが、NTT-Xで定期的に安売りしてるので、狙い時があります。

書込番号:19402894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/14 11:50(1年以上前)

ジョリクールさん

アドバイスありがとうございます!
ONKYOの調べると評判もいいですね。
ただちょっと予算が私にとって厳しいかなと

FOSTEXの6301B-Hはあまり音良くないですか?
PM0.4とどちらにするかで悩んでいます
よろしくお願いします

書込番号:19403101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/12/14 13:48(1年以上前)

YouTubeで「FOSTEX PM0.3」と「FOSTEX PM0.4」で検索してみて下さい
色々と音が聞けますよ、参考には充分かと思います。

書込番号:19403388

ナイスクチコミ!1


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/14 15:19(1年以上前)

よこchinさん

ありがとうございます!

聞いてみました。PM0.3と0.4比べると
やはり0.4の方がいい感じですね。

で、今はFOSTEXの6301B-HかPM0.4どちらかかなと思っています。
音楽制作ほど音に対してシビアではないですが
動画編集でそれなりにリアルに聞こえて
なおかつ音楽鑑賞にもある程度耐えられるのは6301B-HかPM0.4
どちらがおすすめですか?
よろしくお願いします



書込番号:19403565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/12/14 21:18(1年以上前)

私は0.3しか持っていませんが低音が不足気味なのでサブウーファーも使います。
音楽制作のモニターなら逆に割りきりで、そのまま使えると思いますが

書込番号:19404531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/16 05:56(1年以上前)

>よこchinさん
>ジョリクールさん

色々とありがとうございます!
PM0.4で検討して探してみます

ありがとうございました

書込番号:19408462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/12/16 15:31(1年以上前)

PM0.4だと、販売価格は通常片側1本分ですけど大丈夫ですよね?
新品ペアだと2万円になります。

低音不足だと感じたらこちらもいかが?
http://kakaku.com/item/K0000816699/
http://kakaku.com/item/K0000242682/

書込番号:19409523

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4n(B) [ブラック]

スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

先日お店でFOSTEXの6301B-Hと6301BE-Hを見かけ
PM0.4と迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?
mac book proと繋いで、動画編集に使用したいと思っています。

PM0.4を購入予定でしたが、6301B-Hと6301BE-Hが安く売っていたもので
ちょっと心が揺らいでしまいました
あと試聴ができませんでした

それと動画編集のモニター用と両立しないのかもしれませんが、
音楽鑑賞にも向いているといいなと思っています。

PC用スピーカーを買うのが初めてで全くの素人なもので
6301B-Hと6301BE-Hを検索したのですが、スペックしか出てこなくて。
詳しい方、なにとぞよろしくお願いいたします



書込番号:19400220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/14 14:04(1年以上前)

結論だけ言うと、その2択でいくと、圧倒的にPM0.4です。

ちなみに今なら、PX-5もかなり安くなっているので、迷うならPX-5とPM0.4で迷われたらいいと思います。

書込番号:19403420

ナイスクチコミ!0


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/14 15:25(1年以上前)

耳有り法一さん

返信ありがとうございます!

6301B-Hの方がPM0.4より全然値段が高いので
モニタースピーカーとして高性能なのかと思っていました

音楽制作ほど音に対してシビアではないですが
動画編集でそれなりにリアルに聞こえて
なおかつ音楽鑑賞にもある程度耐えられるのを探していまして
耳有り法一さんは圧倒的にPM0.4ということですが
そのおすすめのわけを教えていただけますか

よろしくお願いします



書込番号:19403574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/14 18:15(1年以上前)

6301B-Hと6301BE-Hは、HPにも記載されていますが、基本放送局用です。
音楽鑑賞には全く向いていないからです。

書込番号:19403989

ナイスクチコミ!0


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/14 20:02(1年以上前)

6301B-Hは放送局用ということは
動画編集には向いているが
音楽鑑賞には向いてないということですね

ちょっと素人なりに思ったのが
PM0.4もモニタースピーカーなので
それほど音楽鑑賞には向いてないと思うのですが
6301B-Hの方が、PM0.4より高性能なので
PM0.4より音楽を忠実に再現するので
音がいいのではと思ったのですが間違ってますか?

優先順位としては、動画編集に使う→できれば音楽鑑賞も楽しみたい
という感じなんですけどね

書込番号:19404301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/14 21:08(1年以上前)

6301B-Hが放送局用というのは、「声」を再生するためのものということです。

また、値段が高いのはこわれにくく作られているからです。
家庭用のスピーカーは1度セッティングすればまず動かしませんが、業務用は移動が激しいらしいです。

なので、動画編集にも音楽鑑賞にも向いていません。

モニター用ということであれば、PM0.4やヤマハのMSP3などの方がいいと思います。ただ、ヤマハは11月2日に値上げしたので、気が進まないと思いました。その点PX-5は今年の7月くらいからドカンと値下げになったので、どうせ悩むならPM0.4とPX-5で悩まれたらいかがでしょうか?と思いました。

それから、ここは結構議論を呼ぶところなのですが、モニター用スピーカーが音楽鑑賞に向いているか向いていないかと言う点に関して、僕個人的にはモニタースピーカーで音楽を聴く事は大好きです。解像度が高く、音がカッチリしていて大好きです。また、原音忠実という観点からいけば、これほどピュアオーディオを実践してくれているものはないのではないかと思っています。

書込番号:19404484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/15 02:17(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
なんとなく見えてきました

モニタースピーカーとして
音質面からいくと、忠実に原音を出すのは
6301B-HよりPM0.4の方
という理解でいいのでしょうか?

音楽鑑賞に関しては私も素人なりに
原音に忠実に聞きたいと考えていました。
なのでより忠実に原音を出すのが
値段の高い6301B-Hと考えていた次第です

書込番号:19405402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/15 08:32(1年以上前)

>モニタースピーカーとして、音質面からいくと、忠実に原音を出すのは6301B-HよりPM0.4の方という理解でいいのでしょうか?

 全く仰る通りです。6301B-Hは放送局で「声」を再生するためのもので、業務用ゆえ作りが丈夫(確か金属を使っていたような・・・)、だから高い。

 PM0.4の方が、スレ主様の希望に合います。

書込番号:19405690

ナイスクチコミ!0


スレ主 itisitisさん
クチコミ投稿数:17件

2015/12/16 05:49(1年以上前)

>耳有り法一さん


色々とありがとうございます!
すっきりしました

PX-5とPM0.4で検討して探してみます

ありがとうございました

書込番号:19408454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 振動音

2013/08/31 14:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > 東芝 > Snobo TY-SP200(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

がします。低音が大きくなった際にひどいです。
テレビ台の上にこのスピーカー。その上にテレビを置いて使用しています。
テレビなしの場合振動音はしないのですが、テレビを置くとなにかが干渉しているようで音が出てきます。
テレビを置いた事でスピーカーから音がでているのか、テレビとスピーカーの設置面からなのか、テレビが振動して音が
でているのかは判断出来ません。
同じような事を経験された方、この対応で解消した。等あればご教示お願い致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:16528258

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/31 15:54(1年以上前)

>テレビ台の上にこのスピーカー。その上にテレビを置いて使用しています。
テレビなしの場合振動音はしないのですが、テレビを置くとなにかが干渉しているようで音が出てきます。
テレビを置いた事でスピーカーから音がでているのか、テレビとスピーカーの設置面からなのか、テレビが振動して音が
でているのかは判断出来ません。

組み合わせ方法は,千差万別 スレ主さんが判断出来なければ,第三者には無理でしょう。
TVを置く場合には,振動が伝わらないようにTVの脚に振動を吸収するような素材を,
付ける等工夫されては如何でしょう。

書込番号:16528498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/31 18:07(1年以上前)

>低音が大きくなった際にひどいです。

ということから、スピーカーの振動でTVの筺体が共振しているか、TVの重さでテレビ台にこのスピーカーが押し付けられて、台が共振しているかのどちらかでしょう。

地震転倒防止も兼ねて、こちらのような制動材をTVとスピーカー両方の足の下に敷いてみたらすこしは効果あるでしょう。

http://secu1.jp//products/detail.php?product_id=2006&ps&gclid=CJ2zze2op7kCFWwxpgodTWEA7g

書込番号:16528926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Snobo TY-SP200(K) [ブラック]の満足度4

2015/12/14 11:41(1年以上前)

振動はたしかに有ります。これを利用した方法として

コタツの板の上で音を出した場合(この場合は TVはTV台ですが)
こたつ板に手をつくもしくは、頬杖をついたりして見たりすれば? 
簡易ボディソニックになる(笑)

これは面白い使い方だけど、相当に重低音を更に感じられます。
天板を触ると小音で重低音を体感

構造上、周辺に振動を及ぼすので、余裕が有るなら、既に他の方が書かれてますが
ホームセンターで売られている防振マットも ひいた上で設置すると、効果は有ると思います。
また、柔らかいタオルをしいても代用できるかもしれません。

あと座椅子の背もたれに、この機器を設置すると?まさにボディソニックになるかと(笑
私はパイオニアのものを既に利用でしてますけど、
(**注意 背もたれ設置で体重で歪むなどしても、故障したとしても、そこは自己責任で。)

要は、ビビリなどをなくせばいいので、TVをSPの天板中央に 触れないよう、接地面として
中央を外す等して、共振工夫をすればいいと思います。

書込番号:19403085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

就寝用の小型スピーカーを探しています。

2015/12/08 12:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

私の知り合いに体が四肢麻痺になった方がいまして、その方が音楽を聴くための小型のスピーカーを贈ろうと思っています。
彼は体が動かせないので、ヘッドフォンだと長時間付けていると痛くなると思うので、小型スピーカーが良いだろうと
思いました。
耳元に置くことが出来、それであまり周囲に音が拡散しないようなスピーカーが良いです。
病室の他の患者さんの迷惑にならないようにしたいので、大音量は出なくて大丈夫です。
このようなスピーカーで、お勧めがあったら教えていただければ幸いです。

書込番号:19386705

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/08 12:35(1年以上前)

こんにちは

おすすめは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281128_K0000265428
ロジクールはUSBケーブル1本で、JVCはステレオミニプラグケーブルで延長します。

書込番号:19386754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2015/12/08 13:07(1年以上前)

早速のご返信、感謝いたします。
参考にさせていただきます。

書込番号:19386834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/12/08 18:15(1年以上前)

ちなみにロジクールZ120はUSBケーブルの接続だけでは音は出ません、USBは電源の供給のみで別にアナログ接続が必要です。

書込番号:19387385

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/09 07:50(1年以上前)

わたしは、以下を使っています。
タブレットのヘッドフォン端子とスピーカをアナログ音声ケーブルで接続します。

サウンドオアシスまくら用ボリュームコントロール付ス ピーカーホワイトSP-101
価格: 3,305円 国内配送料無料(一部例外あり).

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H5IXUS/

書込番号:19388745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2015/12/10 16:16(1年以上前)

>papic0さん
>口耳の学さん
まことに感謝いたします。
参考にさせていただきます。

書込番号:19392343

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング