
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2015年12月6日 17:54 |
![]() |
16 | 5 | 2015年12月3日 16:33 |
![]() |
12 | 4 | 2015年12月1日 20:58 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月29日 16:55 |
![]() ![]() |
27 | 35 | 2015年11月18日 01:39 |
![]() |
1 | 1 | 2015年11月14日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W
Bluetooth内蔵のパソコンとの接続方法がよく分からないので教えて下さい。
コントロールパネルのデバイスの中には、このスピーカーは追加されてて正常に動作してると出てますが、
音が出ません。
分かる方、教えて下さい。
3点

ペアリングは、スピーカーのbluetoothボタンを押して、PC側から検索すれば接続出来ます。
PC側は…(OSが分からないので)、10の場合は設定→デバイス→bluetooth→on→検索→該当スピーカー名→ペアリング…と云う流れです。
書込番号:19379697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浄玻璃の鏡さん、ありがとうございます。
教えていただいた通りに設定すると出来ました。
スピーカーから音が出てる時はBluetoothボタンが点滅してました。
が、パソコンを再起動すると音が出ません。
ボタンは点滅ではなく点灯してます。
Bluetoothデバイスの管理はペアリング済になってます。
デバイスを削除してまた設定しなおすと点滅して音が出ます。
パソコンを立ち上げる度に何かしないといけないことがあるのでしょうか?
知識不足ですみません。
書込番号:19380950
1点

一度ペアリングしますと、PC起動時に接続が再現されるのが普通です。
2〜3度、再接続して駄目な場合は、bluetooth設定→ハードウエア→デバイス名(クリック)→プロパティ→ドライバー→ドライバーの更新
…でドライバーが有れば入れてみて下さい。
書込番号:19381217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、
再起動…と書かれていますが、シャットダウン→起動ですと、どうでしょう?
スピーカーから音は出ませんか?
書込番号:19381233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
シャットダウンでも同じです。
別の日に楽しみに聴くつもりが音が出なかったので。
デバイスの削除をして再設定したら出たのですが、再起動したら出ませんでした。
PC側のデバイスはペアリング済になってるのですが。
この商品はドライバーがないんです。
考えつくことはいろいろ試してダメだったのでメーカーに聞くしかないんでしょうかね・・・
書込番号:19381362
0点

…後、考えられるのは、
bluetoothの省電力設定をoffにする。
方法は、デバイスマネージャー→bluetooth(bluetooth無線)ダブルクリック→プロパティ→電源の管理
→電源の〜→チェックを外す→OK
コレも試して味噌(笑)
書込番号:19381370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浄玻璃の鏡さん
メーカーのマニュアルをダウンロードして、よくよく読んだら、
「スピーカーがオンになったらBluetooth Connectボタンを1回押します」
とありました。
で、1回押すだけで音が出ました!
(初期設定のように長押しは試してました)
添付のマニュアルにも下方に小さく記載してありました(^^;)
失礼致しました。お騒がせしてすみません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19381446
0点

…良かったネ(笑)
書込番号:19381523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II
Companion 2 series IIから左側の音が出なくなりました。
修理は出来ないので2-3(12420円)に7000円(消費税別)で交換出来る。
交換した方が良いでしょうか。
2-2はスイッチが有りません、2-3はスイッチが有りますか。
0点

>> 交換した方が良いでしょうか。
それは、chuaさんご自身で判断なさった方がよろしいかと思います。
・BOSEの音が好きでステレオで音楽を楽しみたい。>>交換する
・片側だけでもいい。>>交換しない
・別メーカーのスピーカーを試してみたい。 >>交換しない
>> 2-2はスイッチが有りません、2-3はスイッチが有りますか。
電源On/Off機能のついた音量調整つまみがあります。
書込番号:19371753
0点

必要なら,交換!
2-3 → Companion2 Series III と解釈
クイックガイドに,
「音量調節つまみを回してスピーカーの電源をオンにします。」
との記述があるのですが ・・・
書込番号:19371754
0点

交換した方が良いでしょうか。
のみでお願いします、
ついでにVOL-SWを書きましたBOSEショップで解決しています。
何の為に電話していたのかも理解して下さい。
書込番号:19371777
1点

自分の気持ちの無いロボットか?
交換なんてしなくていい、これから一生何もしなくていい。
書込番号:19372501
14点

ソフマップだとCompanion 2 series IIは3000円で買取。(もちろん壊れていれば買取不可)
ヤフオクも大体3000円以下。
約5000円で壊れたスピーカーを買い取ってくれるなら、お得ではある。
金額が妥当だと思うなら交換して貰えばいいし、別のスピーカーが気になるなら止めればいい。
最終的に決断するのはあなたでしょう。
書込番号:19372942
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
windows7 なんです
このスピーカー買って1年ぐらいです
急に音が小さくなったり大きくなったりします
途切れたりもします
壊れたのかな??と思うと正常だったりです
コードを差し替えたりしましたが同じです
壊れてるんでしょうか?
6点

こんにちは
多分内部のアンプ基板の故障でしょう。
基板へ部品を取り付ける半田付けの不良が一番疑われます。
書込番号:19367968
0点

ありがとうございます
基盤ですか?
というとスピーカーのアンプの基盤ということでしょうか?
書込番号:19368006
3点

その通りです、基盤ではなくて基板です、BOSEは修理代高いと聞いてます。
書込番号:19368043
1点

里いもさんわかりました
また、違うスピーカーとか買って楽しみたいと思います
どうも、ありがとうございました
書込番号:19368066
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-Z1
机上からリビングに持ち込みました。広い部屋でも夜中の小音量ならきれいな音を楽しめます。このままでもよいのですが、ちょっとしたウーファーをつないでみたくなりました。Z1の良さを邪魔しないウーファーがあるでしょうか? アンプは一般のものを使っています。そのままつなぐかハイカットを入れるかにもよるでしょうけど
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
店頭で聴き比べ音の素晴らしさに感動し購入しました。PC用スピーカーとして、PCデスクの上に設置したところ、低音が籠り、遅れます(クラブミュージックのような低音がガンガンな音楽はかなり気になりますが、クラッシックでは気になりません)。左右のスピーカーを手で持ってPCデスクから浮かせた状態にして聞いてみると、低音のこもり、遅れが気にならなくなりました。また家にあった赤レンガをPCデスクの上に置き、その上にスピーカーを設置したところ、やはりこもり、遅れはありました。ホームセンターで振動を吸収するマットをスピーカーの四隅に貼ってみましたが、やはりこもり、遅れは改善されませんでした。低音のこもり、遅れの原因はPCデスクの振動でしょうか?またPCの設置場所は現状のPCデスクにてPCモニタの横に置きたいのですが、こもり、遅れを改善する方策はあるのでしょうか?またPCデスクの上にはプリンタが設置してあり、天井からスピーカーを吊るすことは難しいです。以上、詳しい方がおられましたら是非ご教示ください。
0点

リアダクトのふさぎ調整で上手くいきそうで何よりです。
上下反転もやってみてください。
書込番号:17982688
1点

ぴかり隊長さん
情報ありがとうございます!
インシュレーターとかスパイクとか色々あって奥が深い世界ですね。
設置して効果があるのであれば是非速効で購入したいのですが、実際に購入して
効果がなかった時のことを考えると躊躇してしまします・・・。
インシュレーターの効果を自分なりにネット等で調べて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17982691
0点

里いもさん
的確なアドバイスありがとうございました!
上下反転は試してみましたが、残念ながら効果はありませんでした。
アドバイス頂いたリアダクトのふさぎ調整でこもり、遅れはほぼ改善されました。
が、悲しいかなどうしても音のクリヤーさがなくなってしまいまい、クラッシックを聴く
場合はリアダクトのハンカチを取りたくなります。
ムアディブさんがおっやるように現状の劣悪な環境下で簡単に、さほどコストを
かけずにに本来の音質を維持しつつこもり、遅れを改善するのはなかなか難しいんでしょうね。
とりあえずこもり、遅れが改善できたことだけでもホントに感謝します。
書込番号:17982741
1点

本質的な改善はBOSEの構造上からして難しいと思います。
ハンカチでの調整が精一杯でしょう。
スレ主さんは、とても耳がいい方とお察しします、他の方の多くは、BOSEは低音が出ると喜んでる方も多いのです。
上下反転の意味は、ウーハーが下にあることから、上へもっていけばテーブルとの干渉による障害がなくなると
考えたからですが、変化無かったとのことですね。
書込番号:17982829
0点

里いもさん
SPの上下反転による効果がなかったということは、ウーハーのテーブルとの干渉による障害は上下反転では改善さ
れなかったということですね。その理論からすると、インシュレーターまたはスパイクを設置した場合、こもり・
遅れが改善される可能性は低いと推察されますが、どう思われますか?
書込番号:17982881
1点

>BOSEは低音が出ると喜んでる方も多いのです
ブーミーで、単なるボンつきが『低音がよく出る』と思い込んでる人が多いのでしょう(笑)
書込番号:17983020
1点

>インシュレーターまたはスパイクを設置した場合、こもり・遅れが改善される可能性は低いと推察されますが、どう思われますか?
難しいと思います、何度も書きますが、独特の作りだから。
書込番号:17983719
0点

>>インシュレーターまたはスパイクを設置した場合、こもり・遅れが改善される可能性は低いと推察されますが、どう思われますか?
>難しいと思います、何度も書きますが、独特の作りだから。
了解しました。素直にあきらめます。
書込番号:17983743
0点

音つくりも低音が持ち上がってます。
トーンコントロールを駆使するといいかも。
でも“質”は改善されないと思います。
書込番号:17983931
1点

パソコンにイコライザーは付いていますか。あれば、低音の30hzを最大に上げる.60hzを最小に下げる.125hzからはワンステップずつ上げていき、1khz.2khzは、+2〜+1ぐらいのレベルまで、4khは 0 レベル 8khz以上は音を確かめながら上下調整する。低音のこもりが改善されると、思います。companion2で改善あり。
書込番号:17983935
1点

ピンクモンキーさん
蓮太さんさん
確かにその手がありました。
PCは買い換えたばかりでイコライザーがついているか判りません。
調べて試してみます!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17983948
0点


蓮太さん
ご親切な書き込みありがとうございます!
さっそく試してみました。確かに籠り・遅れはなくなりました。しかし表現が適切でないかもしれませんが、
音がスカスカした感じになってしまい、音の勢いが消されてしまいます。
ただイコライザーでの調整も有効な手段かもしれませんので自分なりにもう少し試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17985298
0点

PCのスピーカーの設定で、スピーカーのプロパティの拡張タブで、「すべてのサウンド効果をオフにする」というチェックボックスをオンにしたところ、なぜかSPの背面ににハンカチを入れなくても、籠り・遅れがさほど気にならないレベル(よく聞くと遅れは若干あります)まで改善されました。理由和よくわかりません。ご参考まで。
書込番号:17985353
2点

どうやらPCのSPの設定で、デフォルトで低音を強調するような設定になってたようで、低音が強調されすぎたことによるのが今回の原因のようでした。いろいろご意見並びにアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17985439
1点

遅れって何がどう遅れているの?
あとこもる件
しっかりとした土台にしっかりと固定するのが基本かと思います。
書込番号:17990776
0点

1981sinichirouさん
>遅れって何がどう遅れているの?
重低音が本来聞こえるべきリズムからコンマ数秒遅れます。
籠りはほぼ改善されました。
書込番号:17994267
1点

背面(バスレフの穴)から出た低音成分が壁に反射して戻ってくる。
理屈から考えたら遅れますよね。
反射をできるだけ起こらないように壁から離すとか。
書込番号:17994398
0点

>低​音​の​こ​も​り​、​遅​れ​を​改​善​す​る​方​法​を​教​え​て​下​さ​い
こもるのは本体の振動に関係するんじゃないかな、
本体と共振したりすると違う音になる気がする。
なので本体はしっかり固定するのがよいと思う。
遅れですか
反射した音が少し遅れて感じるのかな?
反射するような材質を、しない材質に替えれば解決すると思いますが・・・
書込番号:17999209
1点

スピーカーの素の音を生かしつつ低音を引き締めてスピード感を出したいのであれば共振しないしっかりしたベースの上にスピーカーを設置するのがセオリーです。
ゴム系の素材や吸音ジェルは音が痩せたりうるさくなるだけで生き生きしたBOSEサウンドを楽しむことができなくなります。
ましてやポートを塞いで音響特性を変えるのであればこのスピーカーを買った意味がなくなると思います。
1.ある程度の厚さのある御影石ボードを使う。 http://item.rakuten.co.jp/auc-mukai/10003924/
2.御影石は特有の鳴きがあるので御影石とデスクの間に http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF-FO-Q-G-51-%E5%88%B6%E6%8C%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%EF%BC%884%E6%9E%9A1%E7%B5%84%EF%BC%89/pd/100000001000890266/ を挟み込みなき止めをする。
3.この重量と低音の量だと低音の反動でスピーカそのものが安定しないのでスパイクや高さのあるインシュレーターはかえって逆効果かもしれない。ヘタにスピーカーを持ち上げるとスピーカーと大ベースの間に定在波という反射波が発生して音が濁ったり、うるさく感じたりするかもしれない。
4.スピーカーは堅いもので支えてスピーカーの振動をベースに逃がすのが基本なので1と2を試してみてまだ音離れが悪いようであればスピーカーとベースの間にガタがでないように気をつけて真鍮のワッシャーを挟むか
http://www.yodobashi.com/X-FAN-%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-N-WD2052-%E5%88%B6%E6%8C%AF%E5%90%88%E9%87%91%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC/pd/100000001001312393/ を咬ませてみると良いかもしれない。経験則から言うと鉄やステンのインシュレーターは変な響きが乗ったり音が痩せたりするのであまりオススメできない。
5最後に.低音の量感はお好みによって背後の壁面との距離である程度コントロールできるはずです。
書込番号:19327783
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR [ブラック]
T40の方では音声信号がないと、スピーカーの状態がスタンバイになり青いランプが消えますが、
このT20では、音声信号がなくてもスタンバイ状態になりません。
このような仕様なのでしょうか?T40にはこの機能を付けて、T20には付けないと。
前にT40を使っていたのでなにかと不便です。
1点

>ともっちーさん
自分もこの機種を使っています。やはり自動で電源は切れません。なので正常かと思われます。
それにメーカーサイトにも取説にも記述がありませんしね。
書込番号:19316984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





