
このページのスレッド一覧(全4946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年9月4日 20:05 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月31日 11:44 |
![]() |
8 | 4 | 2015年8月30日 16:33 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月30日 15:22 |
![]() |
5 | 8 | 2015年8月28日 16:30 |
![]() |
8 | 2 | 2015年8月19日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [SILVER]
今考えている液晶モニターがあり、それにこのスピーカーを使いたいと考えています。
しかし、モニターにはusbが対応していなくこのスピーカーは使うことができないのかなとおもいました。http://kakaku.com/item/K0000522012/spec/#tab
使うことはできるでしょうか? ゲームに使う予定です、もし使えなかったら同じくらいの価格でいいスピーカーを教えてもらえると嬉しいです。
4点

こんにちは
PCからデスプレーには、アナログ信号の音声が出されていますので、USBはありません。
PCへJBL-SPをUSBでつないで、取説に従って、PCの設定を行ってください。
書込番号:19110256
1点

USBスピーカーは、パソコンのUSB端子に接続しないと機能しません。
単純にモニターにUSB端子があっても、パソコンとつながって無いと使えないです。
モニターの横にパソコンは無いんでしょうか。
横にあるなら、単純にパソコンのUSB端子につなげば良いと思うんですが。
書込番号:19110261
1点

こんにちは
>今考えている液晶モニターがあり、それにこのスピーカーを使いたいと考えています。
ゲーム用途に使用でしょうか。ただスピーカを接続する端子がないです。
(液晶モニタにUSB出力がついた製品は みたことないですし、つなげるとしてもヘッドフォン端子にアナログ接続するPCスピーカになると思います)
こちらはアナログ端子(ヘッドフォン端子)がついています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678758
http://www.benq.co.jp/product/monitor/rl2460ht/specifications/
書込番号:19110357
2点

その昔、PC側のUSB端子が少なく、USBハブの意味で搭載してるモニターは有りましたね。
ただ、最近はPCのUSB端子が増え、必要性が無くなって、搭載モニターも無くなったと思います。
PC本体側に繋ぐしか無いし、少し離れた位置に設置したいのなら、普通のミニピン対応のモニターとスピーカーを買いましょう。
或いは、PCにHDMI端子があるなら、HDMI付きモニターに接続し、そこから音声出力すれば良いですね。
書込番号:19110673
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
画像みたいなAVケーブルですか?
エレコム ELECOM
AV-WRYE [ビデオ延長ケーブル 1.5m] 570円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000230611/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7361642170072180878&gad6=1o3&xfr=pla&gclid=Cj0KEQjw04qvBRC6vfKG2Pi0_8gBEiQAAJq0vc37MyTMWXDDrK1NputPF-SwpbJrpplI17n1d1FRtYoaAk778P8HAQ
書込番号:19097703
2点

>kokonoe_hさん
右チャンネルに差し込むプラグは赤が一本なんですが大丈夫でしょうか
書込番号:19097794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rチャンネル⇔Lチャンネル接続コードなるものは、一般的なオーディオケーブルではないから見かけたことがないなー。
メーカーが想定している以上にスピーカーを離して設置しようとしてるんですよね?
想定外だからメーカーも延長コードは作ってないでしょうね、多分。
まーとりあえず、メーカーに問い合わせしたほうが無難かと。
Onkyoの他のPC用スピーカー(本製品と同様に右スピーカーのみにアンプ内蔵)で左右を接続するのに普通のスピーカーケーブルを使用しているものがあるけど、このタイプだったら新たにスピーカーケーブルを購入すればいいんですけどね。なんかメーカーとして統一されてないんですよね。
書込番号:19097804
0点

書込番号:19097823
0点

こんにちは
背面の speaker output (RCAタイプ)に接続だと思いますが、RCA延長(中継)アダプタをつかえば 2本のRCAピンケーブルを延長できますよ。
参考 RCA延長アダプタ
http://www.amazon.co.jp/COMON-RCA-L-R-
http://www.amazon.co.jp/shins-rca
書込番号:19098466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
上記のURLの表記がおかしいので、
「RCA延長アダプタ」で検索してみてください。
書込番号:19098481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
このスピーカーをPS3で使いたいのですが、音声はAVケーブルをピンジャックに変換して取って
電源をPS3のUSBポートにつないで取るといったやり方で使うことはできますか?
0点

取り敢えず付属の部品を使い、その上で変換することで実験が可能なのですからスピーカーを買ってあるなら試してみる。
そうでないならイヤホンでも良いです。
ググった限りは可能らしいですが。
書込番号:19094716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
使用出来るはずですが、ゲーム等での迫力(低音も)を求めるなら価格的にももう少し上の製品が良いでしょう。
書込番号:19094844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon.co.jpのレビューアに実際にPS3でZ120BWを使われている方がいます。音に関してはこの値段この大きさとしては上出来といった所のようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35UGG8K02YIBT/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R29RZKBOYRKM1E/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl
USBに関してはPS3のバスパワーに対応した製品が潤沢に出回っていることから問題無いでしょう。そしてPS3の音声はAVマルチ出力端子から2chの出力が可能ですね。それから変換コネクタは富士パーツのVM-4029のようなピンジャック→ステレオミニジャックの物があります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O1GK8MO/
書込番号:19095282
3点

皆様ご回答いただきありがとうございます。
仕組みとして可能かどうかを確認したかったので詳しい状況を書きませんでした。
今すでにこちらのスピーカーは所有していてこれからPS3を買う予定です。
スピーカーの付いてないPCモニターに繋げるため今回のような質問をしました。
よく考えたらPS3のUSBがバスパワーに対応してるか聞けば済むことでしたね^^;
考えていたとおり使えるとのことですので良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19096058
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
最近評判なので多機種と共に店舗で実機があったので聴き比べてみました。
ただし出先で急でしたのでPSPからのFLAC音源でミニジャックからの出力です。
Olasonicのスピーカー: すごくこもっていてオーディオ用とは思えず評判の機種とは思えない出来でした。
本機: 箱鳴りしており、こちらは上記と比べてまだマシですがとりあえず鳴っているな、程度でした。
他の機種もあったので参考に聴いてみました。
JBL JEMBE 2ch アクティブスピーカー ブラック JEMBEBLKJ
JBL JEMBE WIRELESS 2ch ワイヤレスアクティブスピーカー Bluetooth対応 ブラック JEMBEBTJ
JEMBEBLKJはあんまりでしたので割愛しますが、JEMBEBTJは同じく安っぽいですが、
まだ低音等メリハリもあって上記と比べてまだスピーカーという印象でした。
これだけなら、
やはり評判はいいけど結局PCに元々付いてる数百円のスピーカーで聴いてる人が喜んでるだけかな、
という印象で終わるのですが、本機は多とは違ってDACが内蔵されている機種です。
ちゃんとPCからのデータ出力でDAC経由で聴くとだいぶ違うのでしょうか?
ちなみに、私は10年前までは実家で単品10万以上のCD、アンプ、スピーカーで聴いていました。
今は結婚しているのでオーディオシステムの置き場が無く、とりあえずPCに接続していたSONY SRS-A71(http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3858560431.pdf)がメインになってしまっています。
SRS-A71自体は最低限というレベルですが(場所的に仕様が無いので)気に入っています。
参考意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点

書き忘れましたが、今現在の出力状況は
foobar2000にてflacのwasapi出力をミニジャック接続でSRS-A71に繋げています。
書込番号:18907758
0点

試しに、TVからの音声をAUX入力で聴いてみましたが、PC→USB入力とは別物ですね。
もちろん、TVに付属している貧弱なSPに比べれば、それなりに良い音ですが、この製品の実力を活かすには、本来の使い方ではないということでしょう。
書込番号:19092257
1点

>淀川の黄昏さん
やはり別物なんですね。
なかなか店頭ではUSBで試聴できず、イヤホンジャックに挿す用で置いてある事がほとんどなので試すのは難しいです。
ありがとうございました。
書込番号:19095875
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
こちらの商品にウーファーを取り付けたいのですが
どんなケーブルを使えば接続できますか?
接続方法と接続ケーブルを教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します!
接続するウーファー
YST-SW40
http://www.hifido.co.jp/KW/G0204/J/340-10/C10-51581-64510-00/
1点

こんにちは
>どんなケーブルを使えば接続できますか?
接続方法と接続ケーブルを教えていただけると助かります。
ケーブルは、同軸RCAピンケーブルを使用します。
みじかなものでは、テレビ用のアナログRCA(黄色)ケーブルも使用出来ます。
接続方法は、GXーD90のsub woofer pri out とSW40の 入力2 Lモノ につなぎます。
書込番号:19084425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスピーカーにはサブウーファー出力があるので、SW40の入力と接続するだけです。
接続にはRCAケーブルを使います。
SW40にはLとRの入力がありますが、片側だけ使用する場合はLに接続するはずです。
(説明書で確認してください。)
スピーカーケーブル用の端子は使いません。
書込番号:19084449
0点

早速ご回答いただきましてありがとうございました!
テレビの接続に使う 赤 白 黄色のコンポジットケーブルの
黄色だけをつかって両者を接続すればいいのでしょうか?
ちなみにL/モノに接続するということですが
音質がモノラルになるということでしょうか?
書込番号:19084575
1点

黄色は本来映像用ですが、サブウーファーに使ってもいいでしょう。
音はモノラルになりますが、元々サブウーファーの音声はモノラルですし、GX-D90の音声はそのままステレオで再生します。
書込番号:19084599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有難うございます!
サブウーファー側のLモノとRに分解して接続できるケーブルを
使ったほうが音が良くなるのでしょうか?
別にたいして差がなければいいのですが。
書込番号:19087868
0点

分けてもサブウーファーの中で混合されるので差はでません。
書込番号:19088107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サブウーファー側のLモノとRに分解して接続できるケーブルを
使ったほうが音が良くなるのでしょうか?
サブウーファの R は、アンプの出力端子がL,Rあるタイプ(SPLIT SUBWOOFER)の場合に接続します。
ので、こちらのスピーカアンプでは必要ないですよ。
書込番号:19088223
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W
T15をTVとiPhone6、iPodminiに接続。
TVのみ線で繋いでます。
カップリングは簡単、TVの音は格段よくなりました。
が、TVの電源も消し、他の機器も接続無しの
状態で、スピーカーからヒュンと、大音量で例えば体育館で、マイクの電源を入れた様な音が時々します。
我家はWi-Fiが不安定で毎日PC.iPhoneエアプリンター、エプソンプリンターが接続が切れる大変無線の混雑地域の様です。
色々対策しても切れてしまい今はPC有線で利用してます。(アップデートやヘルツ帯を変える等)
鉄筋コンクリートのマンションです。
自分のSSID以外に同じくらいの強さのSSIDが
私の部屋で確認出来ます。
この事が無線が切れる事や、時折聞こえるヒュンという音の原因でしょうか?
気味が悪いのでわかる方教えて下さい。
素人な為よろしくお願いします。
書込番号:19062615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>この事が無線が切れる事や、時折聞こえるヒュンという音の原因でしょうか?
Blutoothの使用周波数帯 2.4GHz
WiFiが混在する使用周波数帯 2.4GHz
電子レンジの使用周波数帯 2.4GHz
コードレス電話(従来からの)の使用周波数帯 2.4GHz
以上のように 2.4GHz帯は家庭の中で結構使用されています。
スピーカの音はなんだかわかりませんが、(Bluetoothや電源の調子が悪いのかも)
WiFiの調子が悪い(電波が途切れる)のは、T15が原因かもしれません。
T15の電源が入れっぱなし やBluetoothがスマホなどとベアリングし続けている状態なら、電波干渉を起こしている可能性もあるので、使わないときは電源を切る(切断)してみてはどうでしょう。
書込番号:19063040
5点

ありがとうございます。
接続が切れるのはブルートゥーススピーカー導入前からなんです。
電波干渉元々していた上T15を繋いでさらに
酷くなっているのかもですね。
詳しく説明ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:19064652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





