PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

下に類似の質問がありますが、僕の方もお願いします。

JPOPをよく聴くのですが、深夜の小音量ですと歌詞がいまいち聞き取りづらいです。

foobar2000やMediaMonkeyにグライコが付いているので周波数をいじって声を聞き取りやすく出来ないかと思ったのですが、いまいち上手くいかないです。

どの周波数をいじると効果的でしょうか?

書込番号:18228785

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/02 02:44(1年以上前)

>どの周波数をいじると効果的でしょうか?
無理、どこをどうやってもそこには正しい発音が元々無いのですから無い音ねだり、そう思います。
聴き取りにくい、歌詞を文章で追わないと何を言ってるか解らない発生、発音をする歌手に問題があるかと。

書込番号:18228913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/02 06:15(1年以上前)

一般論ですが、音量が下がった時に、聴こえなくなるレベルは周波数で一定ではなく、低音と高音から聴こえなくなります。この耳の特性をラウドネスと言います。

日本の家屋は音が筒抜けになりやすく、夜に大音量を出し難いので、昭和時代のステレオには『ラウドネススイッチ』 が付いていて、ボリュームを下げると、自動的に低音と高音をブースト増強して聴いた感覚を補正してました。

ラウドネスなんて、今は絶滅してますね。

周波数で言えば、3KHz付近なんです。

2〜10KHzを持ち上げる。

ただしですね、どんなに持ち上げたってダメな事があります。

音楽の歌詞は、楽器の音と一緒に聴きます。

歌詞を聴きたくても楽器の音が邪魔なんです。

要するに楽器が雑音源なんです。

これを解決するには、スピーカーを手元スピーカーに変えて、耳の近くで大きな音を出す。

一番良いのはイヤフォンで直接耳に届ければ、周りに迷惑かけずに大音量で楽しめます。

音量さえ高ければ、聞き取れるはずです。

書込番号:18229056

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/12/02 08:30(1年以上前)

ボーカルを引き立たせたいときの定石セッティングは
1kHz、4kHzを上げる
それだけでは「さしすせそ」とかがきつくなるので
2kHz、8kHzを下げる
あとは好みに合わせてやってみて。

書込番号:18229285

Goodアンサーナイスクチコミ!20


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/02 11:16(1年以上前)

doeasylifeさん  こんにちは。  試しに 300Hz〜3khzを通し、それ以外の低音と高音を下げてみて下さい。

マイクアンプ
http://www.marutsu.co.jp/wp/newitem/957/
>【回路について】 周波数特性は一般のオーディオとは異なり、聞きやすくする目的で帯域を狭くしています。
>【仕様】 周波数特性:300Hz〜3kHz
あとは お好みに。

書込番号:18229616

Goodアンサーナイスクチコミ!10


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/12/02 19:26(1年以上前)

doeasylifeさん

「歌声と楽器の周波数帯域」です。ご参考までに。
http://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm

書込番号:18230844

ナイスクチコミ!8


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/03 12:47(1年以上前)

ありがとうございました
試してみます

書込番号:18232972

ナイスクチコミ!4


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 15:23(1年以上前)

夜間は高音設定がお勧め。

125Hz以下を消す。
250Hzは少なめ。
500Hzは標準。
2kHzまでは緩やかに上昇させて、
2kHz以上は、大きめ。

これで聞いていると、近所の20歳代の若者が、
玄関ドアまで音漏れ確認のために歩いて来ます。
でも、高音だから玄関ドアから音は漏れません。

書込番号:18965563

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

最上級グレードのPCスピーカー

2015/02/07 21:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:8件

ぶっちゃけ、具体的にどの製品が該当しますか?
出来ればアンプが内蔵されたアクティブスピーカーでお願いします。

書込番号:18450165

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/07 21:54(1年以上前)

これも忘れてはならないです。

http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/desklive/iss-c270a-s/
http://kakaku.com/item/K0000660511/

私もM2使ってますがBOSEなんで序の口ですよ。

書込番号:18450297

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/02/07 22:06(1年以上前)

欲しい物リストから

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l16

書込番号:18450361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/07 22:06(1年以上前)

BOSEの良いところは、価格以上の音質が楽しめるところです。

PCスピーカーで、10万円以上出すのであれば、DAコンバーター付きのアンプ買って、普通のオーディオ用のスピーカーを買われた方が、良い音が楽しめます。

書込番号:18450362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 22:07(1年以上前)

ゴメンナサイ!BOSEサウンドは昔からニガテです!(´・ω・`)
オンキヨーのスピーカーみたいに高音域が比較的綺麗に出るようなスピーカーってありませんか?(´・ω・`)

書込番号:18450367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/02/08 04:07(1年以上前)

なんだ釣りか。

大人しくGX-500HDでも使えばいいでしょう。

最上級とはいえないけど、大好きなオンキヨーです。

書込番号:18451288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:03(1年以上前)

失礼しました。今、GX−500HDを持っていて、さらに上のグレードのスピーカーはあるのでしょうかと伺いました。
説明不足ですみません。

書込番号:18451430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:17(1年以上前)

DACにラックスのDA100を使用し、そこからアナログ軽油でGX−500HDに接続しています。
パッシブにする場合、ラックスのDA100は手放さなければいけないのでしょうか?
特段、何の知識も無く友人の勧めで購入しました。
環境としては「PC → DA100 → GX−500HDやAH−D7000、Q701のヘッドホン等」になります。

書込番号:18451454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:28(1年以上前)

これ以上の価格帯のスピーカーは価格に見合った音質の向上は無いのでしょうか?
上の方が23万円相当のスピーカーをご紹介頂いてますが、本当にGX−500HDの軽く5倍以上の音質がふつうに出せるのかと言う事です。

書込番号:18451472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 07:30(1年以上前)

あとPCはノートパソコンですのでデスクトップ用のサウンドカードは搭載できないです。
接続がUSBしかできないので、サウンドカードの部分にDA100を勧められました。

書込番号:18451480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/08 07:47(1年以上前)

ノートパソコン(USB接続) → DA−100 → アンプ → パッシブスピーカー

で、接続はいいと思います。

アクティブスピーカーは、スピーカーとアンプと一緒になっていますので、どうしても音質のクリアー差に、限界があるように思います。
ヨドバシカメラような大型量販店のオーディオのスピーカー売り場では、セッティングしてあるアンプとスピーカーと気軽に接続して聴かせて頂けます。

書込番号:18451504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/08 08:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000469708/
こんなのはどうですか?

書込番号:18451669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/02/08 09:09(1年以上前)

サイズならこれがパッシブではオススメ

http://s.kakaku.com/item/20445510835/

USBDACは合わなかったら変えればいい。

書込番号:18451732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 11:47(1年以上前)

一度、DA−100を薦めた友人にスピーカーのセッティングを見てもらうのはどうでしょう?
再生機器は良いけれどセッティングが悪かったら台無しです
恐らくノートPCの両脇にスピーカーを置いて聞かれていると思うので、現状の機器で十分だと思います

音量を上げても良い環境ならプリメインアンプとスピーカーを購入してもいいと思いますが、購入金額がそのまま音質向上にはなりませんw

どちらにせよ、その友人にセッティングを含め相談した方がいいと思います

書込番号:18452339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/08 13:14(1年以上前)

値段が5倍でも音は5倍にはなりません。
あくまでも感覚的にですが、1.2倍か1.5倍かもしれないし、もしかしたら2倍になるかもしれない。
ちょっとだけ音を良くしようと思ったら、今の価格の2倍くらいのお金がかかる、オーディオの宿命です。
ま、これはパソコンでも言えることですけどね。

書込番号:18452679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/09 14:33(1年以上前)

>失礼しました。今、GX−500HDを持っていて、さらに上のグレードのスピーカーはあるのでしょうかと伺いました。
>説明不足ですみません。

全然説明が足りない。
どこが不満なのか書かないと、単に高価なスピーカが延々並ぶだけ。

>これ以上の価格帯のスピーカーは価格に見合った音質の向上は無いのでしょうか?

それはあなたの耳次第。

オーディオ機器は、だいたい2倍の価格で1段上とかそんな感じ。1段良くするためにとてつもなく金が掛かります。
逆に一定水準以下の音質では耳が受け付けなくなって価値はゼロに近くなります。

つまり、視聴すればおのずと落としどころが見えてきます。店員が最初に予算を聞くのはある程度合理性がある話なわけですね。

>上の方が23万円相当のスピーカーをご紹介頂いてますが、本当にGX−500HDの軽く5倍以上の音質がふつうに出せるのかと言う事です。

色々勘違いがあるようだけど、、、

まず、音質という意味では上に書いた通り。5倍の値段がするものは5倍の値段の音がします。ただしそれは、感覚的に5倍の音質ではないです。(感覚的には2段上くらい)

その前に、各メーカにはフィロソフィーがあるので、普通はそれに沿ったラインナップになります。つまりメーカが変われば音色はコロッと変わります。

そして、機器を組み合わせる場合、機器間での音色の相性があります。

音色の良し悪し(再生周波数)は、聞く音楽と、アーティストの音楽性、楽器の特性によって変わります。例えば、極端な話だと木のコーンを使ったSPは弦楽器の再生に魅力的な音を加えるし、プラスチックのハウジングはクラシックと喧嘩します。

それと、ユニット構成も音楽性と密接な関係があります。いくら高いSPでも、スコーカーのないSPではヴォーカルのエネルギー感が出ません。

SPの価格はあくまで掛かったコストであって、そのコストをどこにどう配分するのが良いのかを判断するのはリスナーです。

そう考えると、セッティングも重要だと気付くはずです。あなたのリスニングルームを作るのはあくまであなたであって、SPはそのパーツのひとつに過ぎません。
別の言い方をすると、セッティングがきちっと出来ないなら、高価なSPは宝の持ち腐れになりやすいです。高価なSPほど精度よくできてますので、セッティングもそれなりの精度でできるようにならないと、その精度の良さを生かせず、濁った音になります。

ぶっちゃけ部屋をSPの配置に合わせて片付けられないとダメ。(笑
部屋にあるものは全部、共振して鳴りますから。

それくらいの情熱があるなら、高価なSPは人生の良きパートナーになってくれますよ。
ただ、100万掛かるシステムで視聴もしないってのはどうかと思う。

予算が1000万あるからってことで、とっかえひっかえするにしても、それなら最初から視聴して1000万のシステム組んだ方がよほど良い訳で、でなきゃ単なる成金趣味。

書込番号:18457011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2015/02/28 17:23(1年以上前)

GX-500HDクラスのスピーカーを買うなら、アンプとオーディオスピーカーの組み合わせのほうが断然音が良いです!
Lepai LP-2020A+とKENWOOD LS-K901の組み合わせで23,500円位です。
Lepai LP-2020A+とKENWOOD LS-K701の組み合わせで1万円位で入手可能。(スピーカー中古)
https://www.youtube.com/watch?v=fR94fXWfnys (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=v4KmLDhf8tQ (YouTube、硬い物の上なので低音が反響しています)
激安アンプでも音質の差は殆どありません!(DAC無しで十分良い音です。PCならイコライザを使うのがベスト!)
PC出力はアナログ出力で十分です。

金額的に最上級と言うとキリがないですが、音質的に最上級のPCスピーカーと言えば以下の様な物が上げられます。
Harman Kardon GLA-55 (K901やK701の方が音は良いですが!)
https://www.youtube.com/watch?v=ohlTu6r75HI (YouTube、現在は扱っている所は無いかも?)
https://www.youtube.com/watch?v=sbXA91nwIGQ (同情)

書込番号:18527747

ナイスクチコミ!0


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/07 01:30(1年以上前)

お気に入りがGX-500HDであるなら、そのままで良いと思います。
GX-500HD以上のアクティブスピーカーとなると、ほぼプロ用モニターになりますが、GX-500HDはリスニング用に味付けされたスピーカーです。・・・試みにグレードが高いアクティブモニターの一例をご紹介しておくと、

NHKでリファレンスモニターとして採用されたFOSTEXのRS-N2。
http://www.fostex.jp/products/rs-n2/
世界各地のスタジオリファレンスとして採用実績が多いGENELEC。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/index.html
ハイエンドの名門ATCのアクティブモニター。
http://www.electori.co.jp/ATCpro/index.htm

現在、業務向けで忠実な原音再生を目的に使用できるプロ用スピーカーは、アクティブモニターが基本なのだそうです。
モニターというのは、原音を忠実に再生する必要があるため、パッシブのようにアンプによって音が変わってしまっては困ります。忠実な原音再生のため、メーカー側が意図した音がきちんと鳴るように、最初からアンプ込みで設計するわけです。

しかしながらプロ用途だからと言って心地よく音楽が楽しめるわけではありません。元の録音が悪いと非常に耳障りな音が飛び出してきます。GX-500HDのように、どんな音源でもそれなりに心地良く楽しめるように鳴ってくれるわけではありません。・・・もしモニター系の雰囲気を少しでも体験したいなら、FOSTEXのPX-6やNF-1、BEHRINGERのB2030Aなど、モニターらしい雰囲気を楽しめるスピーカーは探せば沢山見つかります。しかし、再度になりますが、お気に入りがGX-500HDであるなら、そのままで良いと思います。
今後GX-500HD以外を購入されるのなら、かならず自分の耳を頼りに探してくださいね。どれだけ多数の他人が良いと評価しても所詮は他人。自分で聴くとガッカリなんてことは枚挙に暇がありませんから。

書込番号:18550712

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 14:36(1年以上前)

>DA100を使用し、そこからアナログ軽油でGX−500HDに
光のほうがイイと思う。私も使ってるGX-77Mですが、アナログは使いたくありません。

それから正しい性能を出すために電源コンセントの極性も正しく挿します。
白い線側が電圧の低い側に挿します。

書込番号:18965473

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 14:52(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm
GX−500HDには光の入力があります。

私の使ってるGX-77Mは、
マザーボードGIGABYTE GA-890FXA-UD5から、長さ1.5mのS/PDIFケーブル(Victor XN-115SA、光の角型)で繋いでいます。

フリーソフトのWaveGeneで65Hzや66Hzを同時に出すと共鳴して、ウンウン鳴ってます。
数千円台のスピーカーでは出力も低いし、300Hz以下の低音が出てないので、
GX−500HDを使ってると、もう戻れませんね。

書込番号:18965512

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 15:10(1年以上前)

>あとPCはノートパソコンですので

ノートだとCPUファンが回っても机が震えることも無いでしょう。
しかし、
別PCがデスクトップでファンが何個か回っていると、机が振動してしまうので、
いいスピーカーを買っても、良い音は出ません。
その場合は、何でもいいので卓上に重たいモノを載せて、
PCのファンの影響が出ないようします。
http://www2.elecom.co.jp/products/EAX-1880N.html
>総耐荷重 180kg
私の場合は、ペットボトル5本くらいをデスクトップPCの周りに置くと、妙な振動音が減りました。

スピーカーの台ですが、壊れたり古くなって使わないような3.5インチHDDが4台あれば、
いい音を出せるようです。
スピーカーを直接、机に置いたらいい音は出ません。
スピーカーには付属のコルクを4隅に貼っています。

書込番号:18965539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

無知な私に教えてください。

スピーカーの背面スイッチに触れられないような感じです。

もしかして漏電しているのでしょうか?

安全のため、プラグは抜きました。

当然買い替えないといけませんよね?

うまく説明ができなくてすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:18955311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/07/11 08:37(1年以上前)

ビリっとするんですか?

テスターがあれば測ればよいですが、不安なら使わない事です。

買い替えが必要と思うのでしたら買い換えてください。

書込番号:18955330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

2015/07/11 08:44(1年以上前)

そうなんです!ピリッとするんです!

テスターがないので、何もできませんが…

場合によっては買い替えを検討します。

ありがとうございます。

書込番号:18955348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/11 08:45(1年以上前)

解りにくいですね〜
背面スイッチに触れると,ビリビリ感電するのでしょうか?
漏電先を探さなくては・・・,
スピーカーに接続しているケーブル類を全て取り外し,
ACプラグのみ接続,漏電しているか,テスター等で確認,
プラグの挿入を左右?変えて試行。

できれば,購入先等,専門知識のある者に相談 !!!


書込番号:18955352

ナイスクチコミ!0


スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

2015/07/11 09:03(1年以上前)

ときどき感電します、毎回ではありませんが…。

やっぱり不安なので買い替えようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18955387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/11 09:09(1年以上前)

老婆心ながら・・・
本当に,この商品が原因でしょうか?

書込番号:18955400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/07/11 09:45(1年以上前)

試しにコンセントの向き変えて刺しなおしてみることだね。それだけで直る可能性もあるから。
それに、スイッチがビリビリしてるわけじゃないでしょ、スイッチがマウントされてる、金属プレートに触ったりしていない?

コンセントの向きを変えて直るなら、それは一般的な家電製品の仕様なので問題ない。

書込番号:18955498

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TVで使えますか?

2015/07/01 21:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

音質的にTVでも使えますか?
W数ってどれぐらいですか?

書込番号:18927103

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/01 21:42(1年以上前)

電源をUSB端子から取るタイプのスピーカーですので。USB端子のあるテレビか、別途USB充電用ACアダプタを用意してください。

>音質的にTVでも使えますか?
人が喋っている声くらいはきちんと出ると思いますが。「TVには使えない音質」とは、具体的にどのようなものでしょうか?

>W数ってどれぐらいですか?
USBを電源に使うという時点で、左右合計2.5Wが限界ですので、それ以下でしょう。

書込番号:18927123

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/01 21:51(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーはパソコンから電源をもらっており、テレビには使うことが出来ません。
またデジタル信号を受けるように作られていますので、テレビのアナログ信号にも合いません。
テレビに使える同価格帯のスピーカーは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624011_K0000689876_K0000587105
などです。
お好きなデザインでお選びください。

書込番号:18927159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/01 21:58(1年以上前)

>デジタル信号を受けるように作られていますので
「入力端子:ミニプラグ入力x1」だそうです。まぁ、このピンプラグ使うのなら、このスピーカーを買う意味はないと思いますが。

書込番号:18927183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/01 22:23(1年以上前)

使えないとはいわないが別途USB電源が必要。PCでの使用に合わせて設計してあるからわざわざTV用に選ぶものではない。

書込番号:18927296

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2015/07/02 08:09(1年以上前)

この商品はTV向きではなさそうですね。
ありがとうございます。

PCスピーカーのカテゴリーで売られている商品でも、「TVで使ってます。付けない時よりよく聞こえます。」というレビュー・コメントをまぁまぁ見ますが、

TVで使えるぐらい(レベル)なPCスピーカーの検索方法というのか、「○○ぐらいないとTV用にスピーカーを変える意味はないよ!」例えばW数とか。

TVの音がしょぼいのでホームシアタースピーカーではなく、PCスピーカーのカテゴリー商品で変えてみたいのですが、
どうなんでしょう。ヘタなホームシアタースピーカーより、評判の良い・高級?なPCスピーカーの方が実は性能というか、聞こえが良かったりもする場合もありそうなレビューなんですが、
「素直にホームシアタースピーカーを買った方がいいよ」という意見でしょうか?

書込番号:18928090

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/02 09:38(1年以上前)

普通のスピーカーで、うるさいほどの音量を出すには、数Wもあれが十分です。
では、なぜ高出力のアンプが存在するかというと、入力された波形にスピーカーのコーンを正確に追従させるために瞬間的な出力が必要だからです。…と言っても、よく分からないでしょうが。
たとえるのなら、時速40Kmの道路を走るにしても、高馬力の車の方が、アクセルに対する反応が良くて運転しやすい…てところでしょうか。
ただ、安い回路でW数だけあげることもできますので。W数にはあまりこだわる必要はないと思います。

「よく聞こえる」とか「性能」というのが、これまたどういう定義?という話にもなりますが。
TVについてるスピーカーもピンキリですので。当然それ以上のスピーカーをつけないと改善はないわけですが。
「人が話しているのが聞き取りやすい」という意味なら、8cm前後のユニットを搭載したスピーカーを、個人的にはお薦めしています。
W数よりは、ユニットの直径の方が指標になりますね(でかいから良いという訳でもないので注意)。

音楽やら映画やらで「音質」にこだわりたいのなら、予算がもっと欲しいところです。
上を見ればきりがありませんが。TV内蔵のスピーカーが小さくて…ということなら、この辺からはいかがでしょぅか?TV番組用としては、十分かと思います。
>サンワサプライ MM-SPWD5BK
http://kakaku.com/item/01709510840/

書込番号:18928249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/02 10:14(1年以上前)

失礼しました。上で紹介したスピーカーは、ほとんど売っていませんでしたね。

>Edifier R1000TCN V14
http://kakaku.com/item/K0000689876/
コストパフォーマンスが非常に高いと評判になったスピーカーです。買える店が限られるのが難点ですが。
サイズが許容できるのなら、お薦めです。

書込番号:18928307

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/02 11:47(1年以上前)

薄型テレビは、音のいいスピーカーが大きく場所をとるので搭載できません。
仕方なく、音質を犠牲にしてちゃちなものを組み込んでいます。
その結果として、セリフも聞き取りつらく、音楽は聞けたものではありません。

解決策として外部スピーカーシステムを使うことになります。
当方居間用(ごちゃごちゃしてるので、写真はご勘弁ください)、寝室用ともに外部アンプとスピーカーで解決しています。
これなら音量を下げてもセリフははっきり聞き取れますし、音楽は楽しく高音質で聞くことができます。
寝室26型のサイドはDENON SC-M39です。

書込番号:18928493

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セリフでオススメは?

2015/06/30 22:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

重低音サラウンドや高音は重視しておりません。
映画やTVドラマなどのセリフが聞き取りやすい、かつ、TVアクオス(LC-32DH6)に接続可能端子で、かつ、TVリモコンで音量調節可能なPCスピーカーを探しております。

初心者質問なんですが、TVのリモコンで音量調節出来る為には、光デジタル端子があるスピーカーを買えば間違いないでしょうか?

そして、上記の条件でオススメをお願いします。

書込番号:18924539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/01 06:27(1年以上前)

光デジタルでは音量調整できないと思いますよ、音量調整するならHDMI接続して連動できるスピーカーにするか、モニター出力からアナログ接続して(音量可変に設定)再生するかです。

書込番号:18925177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2015/07/01 08:13(1年以上前)

ありがとうございます。
このサイトで調べますと、
「ミニプラグ入力・RCA入力・光デジタル入力・同軸デジタル入力・USB音声入力」
しか選択肢がありませんが、どれを選択して絞っていけばいいでしょうか?

書込番号:18925353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/01 10:12(1年以上前)

テレビがHDMIのARC対応であるなら。
http://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
こっちでHDMI接続のを探してみては?


書込番号:18925547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/01 13:02(1年以上前)

>TVアクオス(LC-32DH6)に接続可能端子で、
>「ミニプラグ入力・RCA入力・光デジタル入力・同軸デジタル入力・USB音声入力」
しか選択肢がありませんが、どれを選択して絞っていけばいいでしょうか?

32DH6の音声出力は、アナログRCA(モニタ)または光デジタルのどちらかなので、選択肢としても同じ入力端子を持っている製品になってきます。音質的にはどちらかに繋ぐ方法でよいですが、音声が固定出力だと思います。その場合、調整はスピーカーで行うことになります。テレビ側で調整となればヘッドホン端子になりますが、思った音量を得られなかったり、音質的にも良くないと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32dh6.html

書込番号:18925901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/07/01 15:11(1年以上前)

LC-32DH6はARC非対応の様です。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

上記の私の回答はスルーしてください。

書込番号:18926142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの追加

2015/06/25 01:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]

こんにちは。
こちらの商品を購入して大変気に入っているのですが、もう少し低音を増やしたいと考えています。
スピーカーの位置のセッティングなどで増幅する方法ではなく、このKS-1にどの製品でもかまいませんのでサブウーファーを接続する方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:18905440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/25 04:51(1年以上前)

サブウーファーを追加なら,それに適した ローパスフィルター・
アンプ等も必要です。

書込番号:18905577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/25 06:45(1年以上前)

沼さん
早速のご返答ありがとうございます。
現在私はNS-D10(iPod)ーKS-1HQMを光ケーブルでつないでいます。
私が先ほど某掲示板で見つけたのはDA-100を間に繋ぎ、光でKS-1に接続し、RCAでサブウーファーに接続するという物だったのですがこれは可能なのでしょうか?

またローパスフィルターとはどのように接続するのでしょうか。素人で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:18905667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/06/25 20:42(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000616124/

素の状態でアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)の相方になる
サブウーハーは最近少ないですね。

上記の物ぐらいしか見つかりませんでした。
(ライバルがいないのでこれが売上一位なのかな?)

一般的なサブウーハーはアンプのサブウーハー出力や
サウンドカードのサブウーハー出力に繋ぐ事を前提に作られています。

ローパスフィルター、ハイカットフィルターと言われるものは、
サブウーハーから音を出す場合、メインスピーカーから低音が出たままだとバランスが悪くなってしまう為、
メインスピーカーに送る音の中のサブウーハーと重複してしまう低音域の要素をカットしてしまう為の物です。

上記のリンクのサブウーハーではクロスオーバー周波数が調整できるので、
同じような役目を果たしてくれます。

AVアンプでの2.1CHや、
アクティブスピーカーだと最初から2.1chの物は使っていますが、

アクティブスピーカーでフロント2chとサブウーハー別売品で組み合わせたことが自分は無いので、
理想的な音が出るかは知りません。(^^;

参考程度に

書込番号:18907635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/06/25 20:47(1年以上前)

>ローパスフィルター、ハイカットフィルターと言われるものは、
サブウーハーから音を出す場合、メインスピーカーから低音が出たままだとバランスが悪くなってしまう為、
メインスピーカーに送る音の中のサブウーハーと重複してしまう低音域の要素をカットしてしまう為の物です。

修正
逆でした。
低音域をカットするのはハイパスフィルター、ローカットフィルターです。

低音をカットするので、ローカットです。(^^;

書込番号:18907657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/06/25 21:21(1年以上前)

このスピーカー(KS−1)はデジタル接続出来るんですね。
上記のサブウーハーはアナログ接続前提です。

書込番号:18907816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/25 22:49(1年以上前)

アテゴン乗りさん
詳しい説明ありがとうございます!
すみません、上記のウーハーはやはりDA-100を介して接続ということでしょうか?

その場合、KS-1の低音域はどのような機材でカットすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18908197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/25 23:00(1年以上前)

>すみません、上記のウーハーはやはりDA-100を介して接続ということでしょうか?
外部のD/Aコンバーターを使わざるを得ないという意味で、他の機器にアナログで繋ぐしか無いと思います。

>その場合、KS-1の低音域はどのような機材でカットすれば良いのでしょうか?
ウーハー側とスピーカー側で重なる部分は、厳密に切れれば理想ではありますが。
ウーハーと重なる部分と要っても、超低音部分だけですので、さほど神経質になる必要も無いと思います。
>例 ヤマハ YST-SW010
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw010__j/
>ハイカットフィルター 130Hz
ここでハイパス考える必要も無いでしょう。

書込番号:18908244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/25 23:34(1年以上前)

KAZ0002さん
ご回答ありがとうございます。
では、上記のヤマハのウーハーを繋ぐ場合、
ND-S10→光→DA-100→光→KS-1HQM
DA100→RCA→YST-SW010
この接続で正しいということでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18908362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/25 23:43(1年以上前)

KS-1HQMも、DA-100からのライン出力で接続した方が良いでしょう。
KS-1HQMのD/Aコンバーターと、DA-100のD/Aコンバーターが、遅延なしの同じタイミングで出力するかは微妙ですし。それこそ半波長ズレただけでも問題です。

まぁこの辺どちらにするかは、実験した後でもかまいませんが。

書込番号:18908394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/26 00:15(1年以上前)

KAZU0002さん
なるほど!
別々のD/Aコンバーターを通るとタイムラグの可能性があるのですね。

PCからハイレゾでも聞きたいのでライン出力に繋ぐと意味がなくなるという思い込みがあり、無駄にデジタルで繋ごうとしていました。汗
でも結局KS-1HQMのDACでアナログに変換されますもんね。

また厚かましい質問ですが、このシステムに合う、オススメのDACがありましたら、ご教示願いたいです。今のところ他にHP-A7も見ています。
宜しくお願いします。

書込番号:18908506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/26 17:01(1年以上前)

KRIPTON KS-1HQMに無理して接続する必要はありません。 同時に鳴らせば済むことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tab

書込番号:18910424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/06/26 19:55(1年以上前)

KAZ0002さん
私も勉強不足で、DA-100にはライン出力が1系統しかないのでKS-1HQMとウーハーは同時にアナログ接続出来ないと思うのですが、、
私の勘違いだったらすみません。

書込番号:18910891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/26 19:59(1年以上前)

HDMstさん
ご回答ありがとうございます。
同時再生というのがどうすればいいのかわからなかったのですが、私のND-S10→KS-1HQMの場合でも同時再生は出来ますか?
素人ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:18910903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/26 23:20(1年以上前)

>DA-100にはライン出力が1系統しかないので
ライン出力くらいなら、普通に分配を。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006LRT94E

書込番号:18911725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/06/26 23:33(1年以上前)

KAZU0002さん
このようなものがあるのですね!
無知な私に付き合っていただきほんとにありがとうございます泣

書込番号:18911779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/06/27 01:01(1年以上前)

KAZ0002さん
上記の分配ケーブルの代わりに、このような
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/pg-w20.html
分岐プラグをDA-100のRCAのLRに繋いでも同じ効果でしょうか?
何度もお世話になってすみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:18912063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/27 07:59(1年以上前)

>同じ効果でしょうか?
やっていることは同じなので、使えますが。
元コネクタ部分に、いやなテンションかかりそうなので。私なら使いませんし。2600円も出す価値があるとも思えません。

書込番号:18912510

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/27 08:40(1年以上前)

分岐プラグなんて有ったんですね。 自分は2分配するケーブルや今や100円均一でも買えるようになった
分配ステレオミニプラグとを使ってますが、KS-1HQMを買うようなリッチなユーザーさんなら精神衛生上
2500円の分岐プラグでもいいかもしれないですね。

ただ2分配するケーブルでも音質の低下は感じられませんが・・

書込番号:18912618

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/27 09:44(1年以上前)

久しぶり(?)に覗きました・・・
小生,勘違いしておりました!
てっきり,2.1チャンネル のサブスピーカー増設かと,
早とちり,失礼いたしました,スルー願います。

書込番号:18912769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/06/28 01:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
沼さん、わざわざありがとうございます。
そうですね、このほかにも安くて良い分岐アダプターがあるので検討してみます。
インピーダンスの問題が気になりますが、、

書込番号:18915477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング