PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの使用について

2015/06/21 08:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。一年前にこちらの製品を購入し特に不満も無く使用しておりましたが、スピーカーのアップグレードを行った為、使用せずにいてました。
最近、アウトドアで使えないかと考え、モバイルバッテリーを購入しました。
出力がDC 5V/1A、3000mAh のバッテリーでしたが、スピーカーの電源オン後、30秒程は音がなるのですが、消えてしまいました。
次に出力DC 5V/2.1A、10000mAh のバッテリーを使いましたが、同じ様に少し鳴って切れてしまいます。
モバイルバッテリーでの使用は難しいものでしょうか??

書込番号:18892819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/06/21 08:48(1年以上前)

スピーカーの消費電力が少ないからでは?
モバイルバッテリーって接続機器の消費電力が少ないと出力を中止する製品があります。

できるなら、スマホや携帯を充電させながら使ってみてください。
もし問題なくスピーカーが使用できるなら、単純にモバイルバッテリーが出力を中止したと思われます。
スピーカー以外に別途電力をそれなりに消費する機器を接続して使用する必要が出てきます。

書込番号:18892861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/06/21 09:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ウォークマンと同時に繋いだ場合、確かに常時給電されました。
JBL Pebblesで繋いでも駄目だったので悩んでました。
3000mAhはusbが一口でしたので、10000mAhの二口で問題無く使用出来ました。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:18892940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

GX77-Mには電源のコンセントの極性を合わせるといい音がでるそうな。
さっそく、電源コンセントを抜いてテスターで調べる。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104
テスターの黒いほうを指でつまんで、赤側を2つの穴へ突き刺す。
すると、2つの穴は
50Vと、4Vくらいが計測できた。

GX77-Mの電源ケーブルの白線側を、電圧の低い側へ差し込んだ。
音は、イイのかな?って気がする。

書込番号:18886600

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/19 12:09(1年以上前)

こんにちは

正解ですね、いわゆるアース電位への電源ラインからのノイズが減少して音がクリアになると思います。
当方も同じやりかたで、すべての機器CDP, チューナー、プリメイン、PCの電源ラインを合わせています。
GX-77Mは使ってましたが、トランス内蔵タイプなので、その差が大きいですが、スイッチングタイプは
少な目です。

書込番号:18886623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/19 22:40(1年以上前)

RESありがとうございます。 やはり、そうでしたか。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf
> 12ページ 電源をいれる
>よりよい音で聞いていただくために
>本機の電源コードは極性の管理がされています。
>電源コードの片側にラインまたは文字の入っている側
>を家庭用電源コンセントの溝が長い方に合わせて差し
>込んでください。

最初は、↑を読んで、アースは白線なのか、文字側なのか、迷いました。
別サイトを検索すると、
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-238.html
白線側が接地ですね。

書込番号:18888302

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/19 22:42(1年以上前)

…一番の正解は。
両方試して、いい音がする(と感じる)方ですね。

書込番号:18888310

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/20 17:40(1年以上前)

LuxmanのアンプL-505uには電源極性判定チェッカーが付いています。
ランプの付く側と点かない側で判定します。

書込番号:18890807

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン端子について

2015/06/18 22:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPSW8BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件 MM-SPSW8BK [ブラック]のオーナーMM-SPSW8BK [ブラック]の満足度5

先日購入し非常に満足していますが、ヘッドフォン端子について質問させてください。

ヘッドフォン端子は電源OFFでも音が出ており、電源ONにしてもOFF時と音量は変わりません。
また、スピーカーで視聴中にヘッドフォンをさすと、ヘッドフォンの音がとても小さく、
ボリュームのつまみをかなり上げないと聞こえません。

ほかの方もこのような動作でしょうか?

書込番号:18885157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/18 23:05(1年以上前)

入力◎ーー[ボリューム]ーーーー[フィルタ]ーー[アンプ]ーー[左右スピーカー]
                |    |
                |    ーー[アンプ]ーー[サブウーハー]
                |
                ◎イヤホン端子

簡単に書くとこういう構成だと思われる。
2.1chスピーカーはアンプ前でサブウーハー/左右SP用にフィルタリングしていて、アンプの後ろにヘッドホン端子をつなぐことができない。高級機ならヘッドホン用アンプを別に内蔵しているが、安価な製品はこういう構成になってしまう。
サイトでは[ヘッドホン]と書かれているが、この構成だと能率の高いイヤホンでないと音量が足りないことが多い。

書込番号:18885280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 MM-SPSW8BK [ブラック]のオーナーMM-SPSW8BK [ブラック]の満足度5

2015/06/19 20:35(1年以上前)

Hippo-cratesさん

なるほど、そういう構造になっているのですね。。
ありがとうございました(^^)

書込番号:18887765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7WM(T) [チタニウムシルバー]

スレ主 Aurex4311さん
クチコミ投稿数:41件 Olasonic TW-D7WM(T) [チタニウムシルバー]の満足度5

凹み方は、2本とも多少違いますが、こんな感じです

一昨日、K's電気で、展示品を購入しましたが、付属品が欠品しているのと、全面のスピーカーのセンターキャップの凹みが両方凹みが有るので、値切りをして、3000円で購入しましたが、やはり、センターキャップは、直したいのですが、上手く簡単に直す方法を知りたいです。
テープの方法はやりにくいのですが、コツが有れば、よろしくお願いします。

書込番号:18771605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/05/13 12:42(1年以上前)

真ん中にテープまたは両面テープを使って一気にやると周辺部分がシワになったりするので、周辺部分から徐々に引っ張りだすようにしたほうがいいと思います。
しかし、引っ張りだしたところで音質が元に戻るわけでは無く見た目だけってこともあるので、現在聞いていてとくに大きな違和感がないのならそのままにしておいたほうがいいかと思います。
引っ張り出してシワが寄ったりすると余計に音質が悪くなる可能性もあります。

書込番号:18772008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/13 13:18(1年以上前)

こんにちは

こんな方がおいでます。

https://www.youtube.com/watch?v=RCmxMijMJW4
https://www.youtube.com/watch?v=oVbD7SkPqsU

書込番号:18772109

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aurex4311さん
クチコミ投稿数:41件 Olasonic TW-D7WM(T) [チタニウムシルバー]の満足度5

2015/05/14 11:46(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます、正直前面のプラスチックの部分か邪魔して苦戦しています。
自分で、出来るだけ、出来る様にとは、思っていますので、他有りましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18774893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/06/16 19:40(1年以上前)

引っ張るのは無理みたいですので、逆に先端が丸いもので押し付けて皿のようにきれいな凹形にできないでしょうか?
音質的には超高音部に影響あっても微々たるものですので耳では分からないはず。
うまくいかないなら黒く塗って目につきにくいようにするのも良いのでは?

書込番号:18877796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Wood Brown]

カタログ仕様にはライン入力のプラグ種類が書いてありません。
RCAプラグでしょうか?
又TVイヤホン端子からでも十分な音量が出るでしょうか?

20〜20kHz(-10dB?)はアンプの仕様ですが、スピーカーの低音はどれくらい出ているのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:18876760

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/16 12:08(1年以上前)

こんにちは

お手頃なのに評価の高いスピーカーですね、ライン入力はRCAのようです。
A,Bの違いですが、Aは高音がアップデートされると書いていますね>Dual stereo LINE-IN ports, Treble upgrade on port “A”
10センチウーハーでも結構よく低域が頑張ってると思います。

書込番号:18876792

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/16 17:28(1年以上前)

こんにちは

>RCAプラグでしょうか?

10年ほど前にこちらの初期の製品をPCに接続していました。LINE入力はRCAでした。
価格の割にズッシリ重く低音も効いた良い音を出していた記憶があります。

>又TVイヤホン端子からでも十分な音量が出るでしょうか?

お持ちのテレビのイヤホン端子が切り替え式(ヘッドホンまたは外部スピーカー等)なら問題無いですが、そうでないなら、インピーダンスがマッチしないと思いますので、希望の音量や音質が得られないかもしれません。

書込番号:18877391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/06/16 19:32(1年以上前)

入力LINE-INはRCAプラグでAとBがある。
スピーカーの低音はまあまあ出ている方。
TVイヤホン端子にはつけれるようだ。
と理解しました、ありがとうございます。

安いのに人気があるようで、PCにもTVにも良さそうですね。
カタログに背面の写真がないのでプラグの種類が分かりませんでした。

書込番号:18877765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数と音質・ハイレゾ

2015/06/13 14:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Black]

クチコミ投稿数:3件

当機、数値を見ると再生周波数帯域が狭く思えるのですが、音質は良いとされてます。
両者に関連性はあるのでしょうか?

また、JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:18867032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/13 14:35(1年以上前)

「音質は良い」の前提に「この価格にしては」という一文がつくスピーカー。
アナログ接続ならハイレゾでもローレゾでもスピーカーから音は出る。
あとはその音をスレ主の耳と脳がどう捉えるかということ。

書込番号:18867099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/13 14:36(1年以上前)

どのような音楽を聴くか、ご自身の耳の性能は良いのかなどで一概に買い換えが必要かわかりません。
ただ、高額のハイレゾ対応のスピーカーの方が良い音を期待できます。

書込番号:18867103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/13 14:52(1年以上前)

単音12.5KHZは、やっと聞き取れるような音です。20Khzなんてのは鳴っている事さえ判りません。
10KHZ付近のレベル状態でワイドになったりナローになったりします。
聞こえはよいけどハイレゾこれって本当に意味がありますか。過去から録りためてあるテープ素材、集めたレコード
などハイレゾでなくても充分楽しめている音源です。ユーチューブの音も中にはへーと思うものもあるくらいです。
霧の中のもやもやを論議してもなんでしょうねとおもいます。古いメディアを再生する新しい機器を作ってもらったほうがありがたさ100倍です。15年経って機器まで消滅しまうメディア(MD)などもうこんりんざい要りません。

書込番号:18867140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/13 14:57(1年以上前)

全くとまでは申しませんが、あまりスペックと音質との関連性は考えないほうが良いと思います。逆に騙されます。

「ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?」と主さんも仰るように、ハイレゾ云々はそれを狙った商法と考えて下さい。

書込番号:18867153

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/06/13 15:20(1年以上前)

>JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

 スピーカーの場合、メーカーのハイレゾ定義なんて気にする必要はないです。20KHZ以上の音が聞こえる人は、ほとんどいないでしょう。ハイレゾの良さは、高周波数でサンプリングするので、可聴域の音の波形が、より正確になるというメリットがあります。なので、スピーカーを選ぶときは、試聴してみて気に入ったものを選べばよいと思います。
 このスピーカーの評判の良さは、Hippo-cratesさんが言うように、”価格の割りに”という前提があると思います。なので、自分の耳で聴いて選んだほうが間違いないと思います。

書込番号:18867222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/13 15:41(1年以上前)

>>再生周波数帯域が狭く思えるのですが
20kHzまでは普通のスピーカーです。可聴域について
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Other/Trivia/hearling.htm

量子化ビット数の違い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

ハイレゾの定義
(社)電子情報技術産業協会(JEITA):44.1kHz/24bit
(社)日本オーディオ協会):96kHz/24bit
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/12/35091.html

音質が良いこととスペック(ハイレゾ対応)はあまり関係ないですが、
ハイレゾ対応品に程度の良くないスピーカーはあまりないです。値段も違うのでなんとも。
他の方のおっしゃる通り、5000円以下の価格帯のPCスピーカーとしての一文は必要です。
ランキングなどでは、価格帯が違う物が混ざっているのでご自分で試聴するのが一番です。

書込番号:18867281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/13 16:31(1年以上前)

こんにちは

>当機、数値を見ると再生周波数帯域が狭く思えるのですが、

製品の再生周波数帯
Frequency response: 20Hz - 20kHz

低域から広域まで幅広いです。狭くはないですね。
(10年以上前にこのスピーカを使っていましたね 良い音出してましたが、あたりがわるかったのかすぐこわれてしまいました)


>また、JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

交換は必要ないです。
家のオーディオ機器のスピーカも広域は「20Khz」までですね。
それでも十分ハイレゾ音源の音質や雰囲気(空気感など)が伝わりますよ。
要するに良いスピーカなら気にしなくてもよいということです。
それとハイレゾを楽しみたいなら再生機器やアンプも重要です。

また、可聴領域の話もでていますが、人間の耳での可聴は広域で「20kHz」までといわれています。
さらに広域は年をとるごとにだんだん聞こえにくくなっていきます。

可聴領域で検索すればいろいろでてきます。

書込番号:18867389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 17:30(1年以上前)

皆さん、いろいろと教えて頂いて有り難うございました。
当方、耳は良くありません。
絶対音感もわかりません。

情報に踊らされることなく、徐々に楽しんで行きます。
皆さんのレスも、正直理解出来ていないところも多々ありますので、ネットででも調べながら少しずつマスターしていきたいと思います。

本当にお世話になりました、感謝申し上げます。

書込番号:18867535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 20:06(1年以上前)

ただ、一言、お願いしたいのは、音楽というのは、耳のいい人そうでない人、金持ちの人そうでない人、みんなが楽しめる存在であってほしいということです。
理論は理論として普通の人にはそんなことは知らなくてもそれはそれでいいじゃないですか。
数学とは違うのです、みんなで楽しめたらいいじゃないですか。
詳しい人には不満でしょうが!

書込番号:18868001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2015/06/14 00:26(1年以上前)

どなたに対するお願いか判りませんが、スレ主さん自身がハイレゾなんかに躍らせられること無く、
ご自身で満足いく範囲で楽しめば良いのではないですか?

書込番号:18869008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/14 06:25(1年以上前)

おっしゃる通りです。
自分が一番、振り回されています。
人様のことを言える資格なんかありません。

このスレをする前に、ヘッドフォンのMDR−10RとスピーカーのGX−D90をヤオフクで入札していまして、昨晩MDR−10Rの方を落札してしまいました。
所有しているMDR−ZX750BNをどうするか思案中です、2つもいりませんし。

このように完全に支離滅裂状態です。
これでスピーカーまで落札したら、もう終わりです。

先にスレをしておけばよかった、後悔先に立たずです。

アドバイスをして頂いた方々、申し訳御座いませんでした。

書込番号:18869373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング