
このページのスレッド一覧(全4948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年3月1日 16:38 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月1日 11:32 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月23日 00:11 |
![]() |
8 | 5 | 2015年2月19日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月17日 21:37 |
![]() |
8 | 10 | 2015年2月17日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
付属のアナログ音声出力ケーブルでテレビTH-32A300のイヤホンジャックの端子へ接続したのですが、テレビ、スピーカー両方の音量を上げても小さい音しか出てくれません。どうすれば大きい音で出力してくれるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
書込番号:18531661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございません。自己解決致しました。原因としてスピーカー側のB端子に接続していたものの入力切替ツマミ(INPUT)の方がAに位置していたせいで結果的にB側の入力が0になってしまったということでした。ご閲覧頂きありがとうございました。
書込番号:18531693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)
この製品にパワー入切ボタンや音量つまみが仮にあった
としたら、毎日PCを使い終えて電源コンセントを抜いたら、
すべて初期値に戻り、今度使うときには、毎回スピーカー
のパワーボタンを押して、音量も初期値で不満なら毎回
設定しなおしが必要になるのではありませんか。
http://review.kakaku.com/review/K0000427321/#tab
の上から二人目のレビュワーのご意見より引用させて
いただきました。。
それと、音量を上げたらスピーカー自体が回転しだす
というかじっとしていなくて動き出すのはちょっとマズイ。
それを防ぐには、上品なものでは鹿革の布を下に敷いたり、
他にはごく薄い両面テープを使ったらどうかと思いますが
どうでしょうか。
1点

[高性能シリコン製インシュレーター]のみでは,
防止できないのでしょうか?
Dipolgy 制振シート辺りが良さそう・・・
書込番号:18526902
0点


沼さん ご返信感謝です。
USBだけで伝送するデジタル信号を最終スピーカー
筐体内でアナログ変換ですから、雑音はないだろう
と考えてこの製品をググっています。
ただ、スピーカーユニットはたかだか6cm径のもの
ですから、迫力は多少犠牲になるでしょうね。
予算は1万円前後までですので候補は限られます。
書込番号:18527181
0点

動き出す音量以下で使えばいいですね。
解決です。皆さん有難うございました。
これでこのクチコミを閉鎖します。
書込番号:18530675
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]

ツーニートさん こんばんは。
仕様を読むと信号無しで電源は切れ無いようです。
このタイプは、SW付きテーブルタップを使い、パソコンをシャットダウンすると共にSW付きテーブルタップで切ると良いのでは。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/speaker-system-z313
>•電源 (ACアダプタ/USB/電池) : ACアダプタ内蔵タイプ
>AC入力 : AC100V-240V
書込番号:18508463
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
https://www.youtube.com/watch?v=G3zUHdfE_5U
ここの曲聞くと
モニターのスピーカーの方が声がクリアに聞こえて
こっちのヤマハのスピーカーだと声が聞こえにくい
のですが、これはなにか設定が悪いのですか?
6点

元の音域が広く高域/低域ともイコライジングで持ち上げてあるから、再生音域が広いスピーカーだと中音域が埋もれてしまうかもしれない。安物スピーカーは再生音域が狭いから中音域の声だけが目立つ。
書込番号:18433882
0点

慣れるまでの辛抱です
2週間もすればこのスピーカの音になれるでしょうから、
その頃にモニター内臓スピーカの音を聞けば
キャンキャンのチープ音に絶望できるかと思います。
プラグがジャックの奥まで刺さっていない、半挿し状態の場合、
声が消えるということも起こりますが・・・
書込番号:18434241
1点

音源がかなりのドンシャリなので、モニタースピーカーなら中域埋もれるのが正解。
イコライザで500Hzと1kHz以外下げたら丁度良くなったよ。
書込番号:18446229
1点

元々の音源がドンシャリで、ボーカルが弱く「埋もれた感じ」に聞こえてしまうのは仕方ないと思います。同タイトルの他の動画を探して聞いてみたところ、低音のボン突き感もなく一つ一つの楽器音もくっきりしていてボーカルにエネルギー感があり全体的にバランスよく聴きやすかったです。この違いが起きた原因が、音声エンコーダーの違いのせいなのか、作成者が自分で音質いじっちゃったからかまでは分かりません。
https://www.youtube.com/watch?v=fIIPyy0yoqQ
スピーカーセッティング(適度に床と壁から離す&防振対策をとる)をしっかりして、PC側でイコライジングしてやれば、このスピーカーはすべての音源に対応して再生してくれますよ。
書込番号:18464549
0点

このスピーカーは声の低い方の成分125Hz〜250Hz位の音が弱い様に思います。
基本的には低音が弱い感じがします。(高音部がシャカシャカするのも原因)
PCのモニターなら、スピーカーはPCのアナログ出力に繋いでPCのイコライザを使うのが一番だと思います。
イコライザはスピーカーに合わせ自分で調整してメモリーしておけば良いと思います。
書込番号:18495902
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR [ブラック]
2台のPCを切り替えて使用したいと考えています。
このスピーカには入力が2系統あるようなのですが、
どうやって切り替えるのでしょうか?
あちこち調べてみたのですが、それらしきスイッチも
見当たらず、わかりませんでした。
これをお持ちの方、教えてくださると助かります。
0点

切り替えスイッチは無いから片方だけ鳴らすにはいらない方のケーブルを抜くしかない。
というかフロントはあくまで予備、PC使ってない時に音楽プレーヤーをちょっとつないで鳴らす…という風な使い方。
書込番号:18488564
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
以前も似たような質問があったのを読みましたが、
そこではそういう仕様ということで割り切られていたので
あたらしい質問とさせていただきます。
このスピーカーですが、ザーっという雑音ではなく、
低音のブーーーンという奇妙な音が、音楽やPC起動時に
関係なく、周期的に大きくなったり小さくなったりしながら
鳴り止みません。
新品の時はこんなことなかったんですが、使用半年程で
この現象です。
どなたか同じような現象のかたいらっしゃいますか?
かすかに聞こえるレベルでなく、とても大きな音で、
ボリュームを絞っても鳴ります。
とても奇妙かつ怖い感じの鳴りかたです。
2点

ライン入力のどこかで、接触不良を起こしているのかも。
ジャックの抜き差しや、PCのフロントにも出力があるのなら、そちらでも試してみましょう。
書込番号:12487534
2点

早速のお返事ありがとうございます。
それが、入力端子を抜いた状態でも異音がするんです。
コンセントから電源コードを抜かない限り。
なんなんでしょあかねー?
サポートにメールしてるんですけど今のところまだ返事ありません。
書込番号:12488688
2点

となると、ケーブルが内部断線とか、スピーカー内部でクラックが入ったりとか言う常態かと思います。
保証期間内なら、修理に出すしかないかと。
書込番号:12489636
1点

そんな感じですね。
これは故障の様です。
奇妙な現象なんで、製品の仕様上よくあることなのか
こちらで皆さんのご意見確認したくて投稿させていただき
ました。
また結果報告させていただきます。
書込番号:12489670
0点

私のも最近変なノイズが入るようになりました。
電源コードしか挿していないにも関わらず電源を入れるとジリジリ?といったような感じのノイズが鳴り止みません。
小音量にしても聞こえてくるし本当気になります。
とりあえずサポートにメールしてみようかな
書込番号:12596357
0点

あさだあさ さん
私の場合はジリジリというより本当にブーーンというウナリ音でした。
結局メーカー修理になり基板か何かの不良だったそうです。
無償修理になりましたが、本体を送ってから大分経ってからの、返事でした。
参考にどうぞ。
書込番号:12598027
0点

解決しました。
どうやら無線LANの電波が原因だったようです。
部屋の模様替えをして機材等の配置も換えたので、
スピーカーと無線LANの位置が近すぎたせいかノイズを拾ってしまっていたみたいです。
購入時のレシートを紛失してしまって無償で修理ができないので、
故障じゃなくて本当よかったです。
書込番号:12603221
1点

お互い解決できてよかったですね。
BOSEは絶対保証書&購入日が要るようですので、
保管は大事ですね。
書込番号:12603681
0点

本日、ブーン音、出ました!!
同じ症状のようですね!
無償なら良いのですが…
明日修理に発送します
書込番号:18484586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから、しばらくして再度使用しました。
はやり、ブーン音でましたが、更に暫く聞いていると出なくなりました・・・
電源入れたまま、5時間ほど使っていますが、症状が出ません。
原因不明です。
音は、BOSEらしい良い音で鳴っていますので、このまま様子を見ます。
1人芝居ですみませんでした・・・
書込番号:18486465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





