
このページのスレッド一覧(全4948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年12月19日 08:21 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月18日 01:54 |
![]() |
60 | 23 | 2014年12月13日 06:37 |
![]() |
2 | 7 | 2014年12月13日 05:07 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年12月8日 22:44 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月5日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
このタイプのスピーカーでメインスピーカーの片方が断線していまいました。
メーカー保障の期間は過ぎてしまっているため、メインスピーカーのみ購入できないかと考えています。
丸い差込口なのですが、おすすめの購入商品または他にいい案はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このスピーカーでは無く、このタイプのスピーカー?
「このタイプの差込口」とありますが、流れている信号は把握していますか? 円い端子と謂われでも、ライン入力端子のことなのか、サテライトスピーカーの端子の事なのか…
正直、質問が曖昧すぎます。よく分からないままに別製品の写真を出すのではなく、そのスピーカーの型番及び写真を提示して下さい。
まぁ。本当に断線なら、半田ごて使える人なら簡単に修理できるレベルの話しですので。周囲の知り合いを探すのも手かと思います。
書込番号:18280720
0点

こんにちは
写真の機器は、AVアンプのようですが、
RCA端子は、LINE INに接続されていますね??
これがスピーカへの接続なら、LINE INではなく、LINE OUTに接続になりますが..(LINE OUTはおそらく無いはず)
書込番号:18282170
0点

KAZU0002さん
LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
あいまいな質問で申し訳ありませんでした。
機種は「Z4」になります。
サテライトスピーカーの差込口のことでした。
サテライトスピーカーの片方から音がでなくなり、他のものにおきかえれないかと思い質問しました。
Z4の口コミを見たところ他のものを使うと発火の恐れがあるとのことだったので
素直に買い替えを考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18283415
0点

何故,「Z4」で質問しなかったのですか ???
書込番号:18284415
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
5.1サラウンドの環境をつくるため、本製品をNR-365などのアンプにつないでフロントスピーカーにしようと思ったのですが、無理だと言われてました。どのようなアンプならつなげるのでしょうか?
また、2~4万円台でそれらが出来るおすすめのアンプはございますか??
0点

こんにちは
70HD2には22Wのアンプがすでに入っていますので、それへつけられるアンプはありません。
どうしてもアンプ(AVアンプも同じ)を付けるためには、70HDの中のアンプを外し、スピーカーだけを使う方法がありますが、これを分解するのは容易ではありません。
従って、使えないのです。
アンプ(電源コードのついてる方))のはいっていない片方は使えるでしょうけど、つぐはぐではおかしいでしょう。
別の表現をしますと、AVアンプへつなげるのは、4Ωとか8オームのスピーカーに限られます、70HDはRCAでの接続なので
10Kオームとか高いのです。
書込番号:18275686
1点

接続の可否については、里いもさんの書かれたとおりですが。
NR-365に、フロントスピーカー用のライン出力なりが付いていれば、このスピーカーでも使えたのですが。
どうしてもこのスピーカーを使いたいということであれば、フロントスピーカーのプリアウト出力(出力が2重にかかっているけど、わかりやすいように)がついたアンプなり、サラウンドプロセッサーが必要です。
ただ。ざっと価格comのAVアンプノ人気リストを見てみましたが。プリアウトが付いている機種がないですね…
ついでに。再生機には何を使うのでしょうか? PC? ブルーレイプレーヤー? ゲーム機?
接続はUSB?HDMI?光ケーブル?
PCなら、USB接続音源という手もありますので。この辺も書いて下さいな。
書込番号:18275794
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。とりあえずbose-50vを購入し、そこからの拡張を考えていこうと思います
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:18280966
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
pcレスでも電源はusb電源アダプタで、コネクターもどうにでもなる話。
実用になるかは別だが、その二つは使えない大きな理由にはならないと思うよ。
書込番号:18182981
3点

とりあえず音は出るという認識でよろしいでしょうか?またおすすめのサラウンドスピーカーってあります?HTP-SB550を1,8000円ぐらいで買ったのでそれより安く済ましたいですね。
書込番号:18183071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これである必然性は全然ないと思うだけ。
お勧めはわからないが、ワイヤレススピーカが取り回しはよいと思うよ。7-8000円からある。
Bluetoothは不可。
書込番号:18183139
3点

HTP-SB550は、それ自体でバーチャル(仮想)サラウンドができるようになっており、ほかにサラウンドスピーカーを接続する仕様になっていないようです。
テレビへUSBがあれば電源供給はできますが、サラウンド入力はどうしますか。
書込番号:18183274
1点

>ほかにサラウンドスピーカーを接続する仕様になっていないようです。
サラウンドチャンネルの出力はプリアウトで対応しています、アンプ+スピーカーの組み合わせか、アンプを内蔵したアクティブスピーカーなら使えます。これ
書込番号:18183309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTP-SB550を買ったばかりなら、その機械の特質を理解して使い込むのが先決。
HTP-SB550は本来フロントのみで軽く鳴らす為の物だ。かりにプリアウトがあるにせよ。
書込番号:18183509
1点

>HTP-SB550を買ったばかりなら、その機械の特質を理解して使い込むのが先決。
>HTP-SB550は本来フロントのみで軽く鳴らす為の物だ。かりにプリアウトがあるにせよ
こうも上から決めつけられるとは…おたく何様?
書込番号:18183843
2点

>こうも上から決めつけられるとは…おたく何様?
=>
重要な関連製品のリンクも書かかず、親切に調べてアドバイスしてあげてるのに、こういう風に返してくるとはオタクは何様?
こんな無礼な応対しか出来ないのならこんな低次元の質問するな!
書込番号:18184436
14点

クチコミ投稿数:6203件
さぞかし知識豊富お方なんでしょう
人の怒らし方までよくご存じで
書込番号:18184498
2点

上司も部下もおらず、一人で生きておられる方かと。
書込番号:18184558
2点

ふーーん、里いもさんは、こんな無礼な質問者と同方向の人間であるわけか、これは意外だったな。
簡単な間違いを指摘するのも、今後は十分注意することにしよう。こんなタイプにかかわり、情報提供した挙句に不快な思いはしたくはないからね。
書込番号:18184882
10点

HTP-SB550はリア出力が付いていないので無理です!
HTP-SB550は元々、5.1chの仮想再現が可能なのでリアスピーカーは必要がないと思います。
書込番号:18185619
2点

AVさんお書きのように、プリアウトはサラウンドアウトではないようです。
書込番号:18186630
1点

回答に一切お礼もなしにキレてるスレ主もどうかと。
書込番号:18187338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AVさんお書きのように、プリアウトはサラウンドアウトではないようです。
「ないようです」ということは自分ではろくに調べもしないで、便乗して書いているだけということですか。
取説見ればすぐ分かることですが、HTP-SB550はサラウンド用プリアウト端子を搭載しています、実際5.1ch化している方も調べればすぐ見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15583299/
書込番号:18188641
2点

済みません!私の勘違いだったようです。
HTP-SB550の取扱説明書に5.1chの接続方法が書いてありました!
ホームページでアンプの裏の左部分だけの写真で判断していました。(裏全体の写真があったのに気づきませんでした)
書込番号:18189430
1点

USBでの給電はしていて、SB550のプリアウトからアナログ入力へと接続していますよね。
SB550マニュアル42ページのプリアウトの設定はしたのでしょうか、スピーカーテストで音が出るかも確認を。
余談ですが、同じミスをくり返している方がいますね、学習能力が全くないらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18258605/
書込番号:18261437
1点

出ました。このスピーカーを使う云々と賛否両論ありますが、個人的には満足しています。ただスピーカーのテストとはそれぞれのスピーカーをリスニングポイントから体感的に同じ音量で聞こえるように設定するのか、数字的に㏈を同じ数値にするのかどちらですか?
書込番号:18264413
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Solo TV sound system [ブラック]
今このスピーカーを使っています。これにウーファーって後付け出来ますか?テレビは日立WOOO L32-XP05に光端子で繋いでいます。可能なら方法教えてください。宜しくお願いします
1点

サブウーファーのプリアウト端子を持たないので、後付けできないです。
書込番号:18253863
0点

変則的なやり方ですが、光接続していてもTVのイヤホン端子から音が出せるなら、そこからサブウーファーに繋ぐことが出来ますよ。
変換ケーブルを自作するか
↓
http://mauhead00.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
ステレオミニプラグケーブルにステレオミニ(メス)→モノラルRCA(オス)変換アダプタ↓を足して使用することになります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3aonlinestore/3a-35sr.html
ヤマハYST-FSW050ほか普通のRCAモノ入力のサブウーファーが多いですから、お好みで選べます。
書込番号:18254093
0点

おすすめいただいたヤマハのヤマハYST-FSW050ウーファー買ってみました。もし分からないことがあれば教えてください宜しくお願いします。ネットで注文しました。楽しみです
書込番号:18255570
0点

ツキサム様、申し訳ありませんが方法を詳しく教えて頂けませんか、変換用の金色のプラグをウーファー側とテレビのイヤホン側どちらにもさして見ましたが反応がありません。サブウーファー用のケーブルとシステム接続ケーブルがありどちらを繋げていいか分かりません。また金色の変換プラグはイヤホン側には差し込めませんでした。別のケーブルなら可能でしたら教えてください。
書込番号:18262273
0点

接続方法は図のとおりにします。
付属のシステム接続ケーブルが3.5mmミニプラグケーブルであれば、それと変換プラグを使用することが出来ます。
先にも書きましたが、TVのイヤホン端子から音が出ていることが条件ですので、イヤホンなどで聴いて確認してください。
当然ですが、TVのボリューム調整も関わりますので、最初は小さく、だんだん大きくしてみましょう。
サブウーファーのボリュームもいきなり最大にはしないで徐々に上げていきます。
書込番号:18263927
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
レグザ22RE1のイヤホン端子でも問題なく使えますでしょうか、赤白の変換コードを使ったほうが良いでしょうか、スピーカー買うの初めてなので教えてください。
書込番号:18251083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・イヤホン端子に差すとTV側スピーカの音は出なくなる。増設スピーカーの音量はリモコンでも調整可能。
・TVの音声出力に差すとTV側/増設側両方のスピーカから音が出る。リモコンで調整できるのはTV側だけ。
使いやすい方にすれば。
書込番号:18251139
2点

アナログダビングの音声出力端子を機能設定で音声だけの出力端子に変更できるようなのでそこにつなげばよいとおもいます。取説にあるようです。それのほうが音はよいはずです。
書込番号:18251142
1点

ありがとうございます。どちらも試して見たいと思います。
書込番号:18251203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。変換コードも買ってみようと思います。
書込番号:18251205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック
PCやスピーカーの電源を切る時、スピーカー本体のON OFFスイッチを使わずに
集中スイッチ付きの電源タップで、PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに、
という使い方をしているのですが、
M2はコンセントを抜いて次回電源を入れる時、M2本体の電源ボタンを押す必要がありますか?
また、ボリュームの+-は記憶されてますか?
0点

BOSEをテレビ電源連動に : [クマデジ]
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51889632.html
>余談だが、BOSE M2やM3はコンセント電源が切れてしまうと次に
>電源を手動で入れる必要があったり、音量がリセットされてしまう
取り合えず、ググりませう…。【BOSE M2 電源】
書込番号:18238303
2点

>PCやスピーカーの電源を切る時・・・・PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに。
シャットダウンをすっ飛ばして元から遮断ですか?
書込番号:18238650
0点

デジタルアンプとあるから待機電力は極小だと思うけど。節約のつもりかもしれないけど、測ってみてからにした方がいいよ。意味なく手間が掛かるだけになるから。
書込番号:18240166
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





