PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源入らず

2023/08/16 00:15(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II

スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

電源が急に入らなくなりました。
まるっきり、死んだように動きません。

もう修理は不可能でしょうか。
電源周辺が壊れたのだと思いますが、部品の調達は現在可能でしょうか。
詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:25384736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2023/08/16 00:57(1年以上前)

>もう修理は不可能でしょうか。

メーカーに確認しましょう。
メーカーの人が見ていたとしても、回答することは無いでしょう。

書込番号:25384780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/16 01:08(1年以上前)

色んなものについだけど、ACアダプタが先に壊れるって経験がないけどなぁ。

本体故障では?

書込番号:25384784

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/16 08:03(1年以上前)

全く、電源が入らないなら、
電源ケーブルの損傷・・・が考えられます。
ケーブルに問題なければ、次は電源ユニット辺りでしょう・・・・(ヒューズがとんだ・電解コンデンサーが壊れた・・・)
ここらからは、腕に多少の自信が無ければ修理は無理かと〜

メーカーに修理依頼ですが、 販売終了で対応不可なら、修理ができる電気店?等に依頼です。

書込番号:25384914

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/18 22:45(1年以上前)

>陳ヨ子さん

コントロールポッドのLEDがまったく点かないのでしょうか? 普通なら、黄色や緑色に点灯しますよね?
電源コードが抜けかけていませんか? 壁のコンセントのところを確認してください。
それから、背面のAC Inputのところが抜けかけていることがよくあります。一度ACコードを抜いて、しっかりと奥まで差し込んでみてください。
それでもダメなら、PowerスイッチをOffにし、コントロールポッドを抜き、5分以上経ってから再び差し、PowerスイッチをOnにしてみてください。
それでもダメなら、ACコードを抜き、30分や一晩放置してください。そして、電源コードをしっかり奥まで差し込み、PowerスイッチをOff→Onしてみてください。

書込番号:25388655

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/31 23:13(1年以上前)

ですよね…。

返信ありがとうございます。

書込番号:25567892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DCB41との比較、横置き、複数入力について

2023/12/25 23:01(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

以下3点教えていただけないでしょうか。

1.本製品とDebut ConneX DCB41のどちらかで迷っているのですが、それぞれの音の感じの比較が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。
A80はアメリカ的、DCB41はヨーロッパ的のような評価は見たのですが、具体的にイメージできず…
現在PC用にEDIROL MA-20Dを使用しており、こちらの買い替えとなります。(DACにCreative Sound Blaster X5を使用)
参考までにテレビ用はBose Smart Soundbar 900を利用しています。
現在の環境からの比較で分かる方いましたら是非お願いいたします。

2.購入予定2機種どちらにせよ横置きで利用することになるのですが、問題等推測できる範囲で構いませんのでありそうであればご指摘いただけないでしょうか。

3.光デジタルケーブルとRCAケーブルを刺している場合、両方の音を出せるのでしょうか?また出せる場合個別に音量調整できるのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25560364

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/26 08:57(1年以上前)

>クロスKさん

>1. 音質については分かりかねますが、今回買い替えてもSound Blaster X5はまだ使い続けるのでしょうか?
A80もDCB41もどちらもPCとUSBケーブルでつなげるので、Sound Blaster X5無しでもPCと直結できます。
それに、X5のRCA出力からつなぐよりは、A80またはDCB41とPCをUSBケーブルで直結した方が音が良いのでは…。

>2. アンプ内蔵なのでアンプなどの熱が上へ向かいます。本来、縦置きで熱設計されているので、最大出力など限界状態では支障が生じるかもしれませんが、発熱の少ないデジタルアンプだし、たぶんそんな大音量で聞かないだろうから、大丈夫でしょう。
ただ、A80の高音ユニットはホーン搭載リボンツイーターなので、90°回転させて使うと、左右の指向性がかなり悪くなるかも…。

>3. 光とRCA同時に音は出ません。インプットセレクターで切り換えてどちらかを選ぶことになります。
また、個別に音量は調整できません。通常のアンプと同様、インプットを切り換え、音量を調整することになります。
ですから、光とRCAでレベル差が大きいと、インプットを切り換えるごとに音量を調整する必要はありますが、アンプとはそういうものです。

書込番号:25560630

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/26 23:53(1年以上前)

>osmvさん

ご回答いただきありがとうございます。
音響の構築について初心者のため、変なことを書いていたらすみません。

>1.について
2つの入力から同時に1つのスピーカーで音を出したい(PCからUSBでX5、SwitchからHDMI分配器→光デジタルでX5、に接続した2つの音声)ため使用することになると思います。
スピーカーのDACの方が性能がよい場合、PCからUSBでX5、Switchから光デジタルでX5、X5から光デジタルでスピーカーに接続してみようと思います。(これでスピーカーのDACを利用できる認識です。)

SoundBlaster X5のDACは、Cirrus Logic CS43198でDNR:130dB、THD:-115dBと情報を聞いたのですが、
A80またはDCB41とPCをUSBケーブルでつないだ方がDACの性能が高いのでしょうか、またはその他の要因で音がよくなるのでしょうか。
また、A80とDCB41のDAC性能はどこかで確認ができるでしょうか。

>2.について
音量はそこまで爆音では利用しないため大丈夫そうですね。
リボンツイーターは見た目通り縦置きで左右に広く響く感じなんですね、確かにそこは懸念点ですね・・・
視聴できればいいのですが近場にないため安定を取るならDCB41の方がよいでしょうか。

>3.について
ありがとうございます。1.に記載の接続で使用しようと思います。

書込番号:25561704

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/27 00:50(1年以上前)

>クロスKさん

A80/DCB41のDACよりX5のDACの方が性能は上でしょう。ただ、X5のRCA出力からA80/DCB41のRCA入力につなぐと、入力直後にすぐにA/D変換されます。ところが、そのADCの性能は平凡なものなので、X5から高品位のアナログ信号が出ても、平凡な品位のデジタル信号に変換されてしまうのです。
それなら、PCから直接A80/DCB41のUSB端子につないだ方が、DACの性能が少し落ちても、その方が良いということです。
また、RCAでつなぐと、PC → DAC(X5で) → ADC(A80/DCB41入力で)→DAC(A80/DCB41アンプ部で)→音となりますが、X5を使わないと、PC → DAC(A80/DCB41アンプ部で) → 音となり、余計なDAC、ADCを通らないのもメリットです。
となると、X5は使わずPCもSwitchも直接A80/DCB41につなぐか、PCもSwitchもX5につなぎ光デジタル(もしかしたらX5のUSB出力からつなげるかも)でA80/DCB41につなぐかが、良いのではないでしょうか。
まあ、実際スピーカーを購入して、いろいろつなぎ方を変えてみて、一番良いと思うものにすれば良いです。

書込番号:25561732

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/27 01:54(1年以上前)

>osmvさん

なんと!X5からRCAケーブルでスピーカーに繋いだ場合ADC(A80/DCB41入力で)処理が入ってしまうのですね。
RCAケーブルはアナログなので、スピーカーにアナログで接続したらそのまま特に何も変換されず音が鳴る認識でした。
繋ぎ方は色々試してみて聞いた感じよい構築にしてみようと思います。

後学のために教えていただけるとありがたいのですが、
RCAケーブル(アナログ)でA80のようなアンプ内蔵アクティブスピーカーに繋いだ場合は必ずADC→DAC処理がされるのでしょうか。
その場合X5から出力した高品質なアナログ信号はどのような構築であれば有効活用できるのでしょうか。(アクティブスピーカーでは無理?)

書込番号:25561760

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/28 12:21(1年以上前)

>クロスKさん

>RCAケーブル(アナログ)でA80のようなアンプ内蔵アクティブスピーカーに繋いだ場合は必ずADC→DAC処理がされるのでしょうか。
そうとは限りません。MA-20Dは入力されたアナログ信号はそのまま増幅されてスピーカーが鳴ります。それは、MA-20Dのパワー部がアナログアンプだからです。MA-20Dにはデジタル入力もありますが、そこに入った信号は入力されてすぐにD/A変換されアナログ信号になり、アナログ入力と切り替えるセレクターを通った後(MA-20Dはミックスされますが)、音質や音量もアナログ信号で調整され(つまり、プリ部もアナログ)、パワー部のアナログアンプに入ります。
ところが、A80のような製品はフルデジタルアンプ(プリ部もパワー部もデジタル)です。音質や音量調整もすべてデジタル演算で行われますので、信号をすべてデジタルにしないと音質・音量調整もできないのです。そして、それらの調整後はパワー部のデジタルアンプに入って、出口でアナログになってスピーカーを鳴らします。
というわけで、アナログ信号ならアナログアンプで再生した方が、余計なADC→DACを通らないわけです。

>X5から出力した高品質なアナログ信号はどのような構築であれば有効活用できるのでしょうか。
上述したように、アナログアンプを使うことです(アナログアンプ内蔵のアクティブスピーカーでも良い)。あるいは、パワー部だけデジタル、プリ部はアナログ(オペアンプを使い、可変抵抗器で音質・音量調整)という製品もありました。そういうものでも良いです。
でも、最近の中級クラス以下の製品でアナログアンプはほとんどありません。ほとんどがフルデジタルアンプなので、アナログ信号をADCしたくないなら、かなりの高級品(アクティブスピーカーでは高級品でもほとんどない)を探すか、昔の製品を探すかです。

デジタルのパワーアンプは効率は良いのですが、昔はノイズをまき散らかしたり、駆動力はあっても低域の量感がいま一つとか、また構成するのにアナログアンプよりコストがかかりました。でも、デバイスや実装の技術が進み、またプリ部もデジタル化すれば、それらも含めてワンチップICにでき、電源は同じアンプ出力ならより小型にでき(最近はスイッチング電源の製品も多い)、パワーアンプの放熱器も要らない(か極小)ので、いまやトータルではアナログアンプよりフルデジタルアンプの方が安く作れるようになっています(ラジカセのような出力数Wクラスは除く)。
それに、いまや音源がほとんどがデジタルになってしまったので、安価なミニコンポなど(もちろんフルデジタルアンプ)はアナログ入力(AUX)もありません。音源はCD、USB、Bluetoothと、あとラジオだけです。ラジオだけがアナログで、そのためにADCが必要なのがもったいないところですが、まだラジオは省けないのでしょう。でも、最近はワンチップICにADCを内蔵し、アナログ信号も一応入力できるものもあります。ただ、そういうADCなので、オマケですよね。
そういうワンチップICを使ったフルデジタルアンプ内蔵アクティブスピーカー(ミニコンポもそうですが)のアナログ入力に、X5のRCA出力をつないで、その高品位さは活かせないでしょう。
A80やDCB41のADCがどの程度のものなのか知りませんが、特に高性能を謳っていないようなので、平凡な性能だと思います。まあ、それがいまの時代、普通です。

でも、高品位さが多少失われても、普通に聞くにはA80やDCB41のRCA入力でもそう気にならないと思いますよ。音質は、アンプ、スピーカーユニットなどを含めたトータルで決まりますので、試聴して気に入れば、MA-20Dよりきっと満足できるかと…。
もしRCA入力がいまいちなら、光デジタル入力(USBでもつなげるかも?)でつなげば良いです。ただ、X5の高性能DACは使わないことになりますが…。

書込番号:25563544

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/30 18:58(1年以上前)

>osmvさん

アンプにもアナログアンプとデジタルアンプがあるのですね、ありがとうございました。
現実的にX5はオーディオインターフェイスとして利用して、A80のようなスピーカーを購入して利用しようと思います。
ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25566357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボリュームのタイムラグ

2023/12/24 15:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

最近のロットはボリュームのタイムラグは改善されてますか?

書込番号:25558667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2023/12/20 02:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP95

クチコミ投稿数:97件

この手のスピーカーはイヤホンジャックにつなぐ+USB給電だと思いますが、イヤホンジャックはモニターでも大丈夫ですか?それとも、デスクトップPCにつなぐ必要がありますか?
次にUSB給電についてですが、給電の際延長ケーブルを用いても大丈夫ですか?また、PCにつながずにコンセントから引っ張ってきても大丈夫ですか?

書込番号:25552974

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/20 04:10(1年以上前)

何れも、スレ主さんのご意見のとおり ・・・・・・

書込番号:25552993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/12/20 06:16(1年以上前)

モニターのイヤホンジャックから繋いで良いかはスレ主さん次第です。
モニターのイヤホンジャックはグラボからの音源なるので場合によっては機能が劣る可能性は有ります。
ただ、音を出したいならイヤホンジャックからでも繋がる。
イヤホン用だとインピーダンスの違いで最大音量に違いが出る場合は有ります。

USB給電はPCからでも、電源からでもどっちでも良いけど個人的にはデータ通信しないので電源からしたいかな?

書込番号:25553013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2023/12/20 10:30(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

音声入力が直接スピーカーを鳴らすのではなく、アンプの入力ですからどこのイヤホン出力でもOKです。
USB端子は電源が取れればよいので、延長コードもUSB充電器も大丈夫です。

書込番号:25553209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 10:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
もしかしてこれイヤホンジャックに刺すものじゃなくて、マザーボードの裏側にある3色のうちのどれかに刺すものですか?

書込番号:25553210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 10:38(1年以上前)

>あさとちんさん
USBの件ありがとうございました。延長使えるのはでかいです。
ところで本来はここに繋ぐものですか?

書込番号:25553214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 10:39(1年以上前)

>あさとちんさん
画像ミスってました

書込番号:25553215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2023/12/20 10:49(1年以上前)

挿すのは緑です。

書込番号:25553224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 11:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25553243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2023/12/20 11:13(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

ジャックの色分けは下のようになっています。

緑 スピーカー用

青 ライン入力用

赤(ピンク) マイク入力用

書込番号:25553245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDインジケーターが消えない?

2023/12/08 09:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 yuseimさん
クチコミ投稿数:38件

先日購入しました。
PCをシャットダウンしてもLEDインジケーターが消えないのですが、これは正常な挙動でしょうか?

書込番号:25537285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2023/12/08 09:23(1年以上前)

消えないので、シャットダウン前にPEBBLESの電源をOFFにしてから、シャットダウンしています。

USB接続かステレオミニジャック接続かでも変わるんだったかどうかはわかりません。(外出先なので、どちらで繋いでたか今すぐわからず)

書込番号:25537311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2023/12/08 09:27(1年以上前)

JBL PEBBLESはUSBバスパワーで動作しますが、PCをシャットダウンしても接続しているUSB端子から電源供給されているのではないでしょうか。

書込番号:25537316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/08 09:45(1年以上前)

パソコンを完全シャットダウンすると消えるか確認を。

消えない場合は、BIOS設定で対応できることもあります。
パソコンの詳細情報を開示されると回答が得られるかも。

書込番号:25537342

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuseimさん
クチコミ投稿数:38件

2023/12/08 12:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
BIOS設定で切れるようになりました。

書込番号:25537572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V2 SP-PBLV2-BK

スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:76件

デスクトップpcでBOSEのスピーカーを鳴らしています。
音楽はいいのですが人の声が聞き取りづらくなんだかなあです。
ノートパソコンレベルでいいのですがこちらの製品はどうでしょうか。

書込番号:25533680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/05 16:43(1年以上前)

音の前にコマメに掃除しないと埃がたまりやすい形状です。

書込番号:25533759

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/06 01:12(1年以上前)

>しすみさん
同じ形状の下位機種、Creative Pebble SP-PBL-BK 1980円くらいのやつ、を所持しています。
同社のCreative Inspire T10 IN-T10-R3 (2wayスピーカー、旧機種、上位機種)を所持しています。

このスピーカー自体は聞いていませんが、同型下位機種は1wayフルレンジで音を出しているので、いろいろ無理があるなとは感じました。
全体的にぼんやりした音になり(なんというかポコポコした音)、価格的には聞ける方程度の能力でした。音声はそれなりに聞けますが、音楽は辛かったです。

ホコリが溜まりやすいのは同意。
またコーン剥き出しとパワースイッチがボリュームと兼用なので毎回ボリュームが変わる。
オートパワーオン/オフ(無信号時に電源オフ)が無いのも不満点でした。

結局、自分はT10 IN-T10-R3 を買いなおしました。BOSEの商品がどの程度か分かりませんが、期待値を下回る予感がしますね。
Creative自体の評判は良いみたいなので、やはり個人の感覚になってしまいそうですね。

書込番号:25534293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2023/12/06 08:24(1年以上前)

これの古い型と、T20系の古い型番を持っています。

皆様が言うように、このタイプはホコリが目立ちますね。

音質も良くはないので、これを買うのであればT20のほうが、バスとトレブルの調整が出来、ある程度自分の好みの音質に変更出来ていいと思います。

書込番号:25534492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/06 13:40(1年以上前)

BOSEの何かがわかんないけど、Companion2であっても、価格にたいしてセリフの聞き取りは良いですよ。

この手のSPは中域がごちゃっとなってダメだと思いますけど。「確かになんか鳴ってるね」ってのがわかる程度。
Creativeは虚飾はないので、お金出した分の音質は得られますけどね。

Companion2より明確に上で、それなりの音質と思うものはオーディオ用ならSPだけでもペア10万円近くになると思いますけどね。
DTM用のモニターとかの方が良いような気がしますが、そっちは詳しくないのでちょっとわからないです。

書込番号:25534821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/06 13:43(1年以上前)

ちなみにデスクに設置は音響的には最悪に近いので、良いSP買ってもスタンドとかにしないとマトモな音響は得られないです。

分解能の良い高価なユニット使っても、結局、鳴ってるエンクロージャーがダメとか、共鳴するデスクが被って邪魔するとかなので。

書込番号:25534823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2023/12/06 16:02(1年以上前)

ちょうどこの機種の1つ下の口コミを書いた者です。
去年の9月ぐらいに買って1年ちょっと使っていますが、Youtubeのライブなどを聞く限り人の声は聞き取りにくいことはありません。
音楽の音質については以前口コミにも書きましたが、音量自体は大きい(特に低音)なのですが、音質、特に中高音の音質についてはくぐもったというか鋭さがない感じなので、そこまでよいとは言えないです。ビジネスノートPCのスピーカーよりは間違いなくいい音が出ると思いますが…
BOSEのスピーカーと聴き比べたことはないですが、比べられるような音はまず出ないでしょうw
ここらへんは個人差があるのでスレ主様が満足するかは保証はできかねるのですが、一応私の印象です。
あとコーンが斜め上を向いているので他の方も仰る通りホコリが溜まりやすいのにはご注意ください。

私のようにとりあえず安くてビジネスノートPCよりちょっといい音が出ればいいのであればOKですが、普段BOSEのスピーカーで音楽を楽しんでいて耳が肥えている方にとっては我慢できないこともあるかと思うので、もう少し高級な機種を検討されてもいいと思います。

書込番号:25534952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/06 17:20(1年以上前)

使用時はサウンドの「ラウドネス」を有効で何とか耐えれる聞き取り易さだったかな。
ただ埃溜まりが嫌で買い換えてますが。

書込番号:25535029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/07 00:15(1年以上前)

>音楽はいいのですが人の声が聞き取りづらくなんだかなあです。

イコライザーで音声周波数帯域を盛ってみてはどうでしょう?
大体、400Hz 〜 4000Hz程度だそうです。

イコライザー設定は、スピーカーを接続しているデバイスや
再生アプリでできますが、できないこともあります。

書込番号:25535577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング