PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとHDMI接続?

2023/11/04 19:44(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II

クチコミ投稿数:3843件 LSX IIのオーナーLSX IIの満足度5 Flickr「marubouz」 

お尋ねします。
背面のHDMI端子に、パソコン(Mac)のHDMI出力を接続してハイレゾ再生って出来るのでしょうか?

書込番号:25491439

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/04 20:18(1年以上前)

eARCやARCは対応のTVと接続するものです。
パソコン等と接続しても音は出ません。

PC-(eARC対応)TV-これと接続します。
パソコンモニターは対応しないので使えません。

書込番号:25491488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 LSX IIのオーナーLSX IIの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/04 20:26(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
そうでしたか、そういうものなんですね。

書込番号:25491506

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/04 23:37(1年以上前)

>まるぼうずさん

本機のHDMI端子は入力なので、PCとつながるのではないでしょうか。自身はないけど…。
ただ、本機のHDMIはハイレゾには対応していませんし、本来はテレビのHDMI(ARC)端子とつなぐものです。
PCならUSBでつなぐべきで、それだとハイレゾが可能です。

書込番号:25491771

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/05 00:43(1年以上前)

>osmvさん
両対応のものでもないと繋がりませんよ。
HDMI入力と出力のあるものなら可能です。

書込番号:25491827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 LSX IIのオーナーLSX IIの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/05 07:59(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。
MacとLSXUとの距離を離して(10m)接続出来ないかと考えて質問させていただいた次第です。
USB-Cケーブルより、HDMIケーブルのほうが長いものがあります。

有線LAN接続はもちろん出来ますが、AirPlayしか出来ませんから。

書込番号:25492012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

USB-DAC

2023/08/24 02:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:1238件


PCスピーカーはロジクールのZ623というものです。

https://s.kakaku.com/item/K0000151696/images/

デスクトップPCの3,5mmラインアウト端子より、接続しています。

音を少しでも良くしようと、USB-DACを探しています。

パッシブスピーカーのように、本格的なものではないので、FX-AUDIOのFX-04J+でもいいかなと、考えています。

もっと出すと、DAC-SQ5J+という物もありますが、このスピーカーにはオーバースペックですよね?

また、DAC-SQ5J+は、DAC-SQ5Jのリメイク品のようですが、DAC-SQ5Jの方がより沢山のパーツが使われているように思います。

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jでは、性能差はほとんどないのでしょうか?

FX-AUDIO
http://nfjapan.com/

よろしくお願いいたします。

書込番号:25394805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 02:18(1年以上前)

スピーカー変えたがいい。
スピーカーに能力が無いのに、DACを変えてもほとんど意味が無い。

書込番号:25394809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。

ONKYOのD-108Mというスピーカーなら、手持ちにあります。
しかし、アンプがありません。

書込番号:25394810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 02:31(1年以上前)

中古のアンプでも探してください。出力は10Wくらいあれば十分です。

書込番号:25394811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:31(1年以上前)

DAC-SQ5J+

DAC-SQ5J

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jの箱の中の様子です。

書込番号:25394812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

D-108Mの方がマシでしょうか?

それでしたら、FX-AUDIOのDAC-SQ5J+を取りあえず購入して、現在のロジクールのスピーカーで使い、追加でアンプを購入したら、DAC-SQ5J+とアンプをつなぎ、D-108Mを使う、でもいいと思いますか?

書込番号:25394814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/24 06:01(1年以上前)

経験的には、、、オーディオはある程度お金かけないと良くならないです。
しかも倍のお金かけても「一段上」くらいの効果なので。

あと、設置も重要で、良いスピーカーほどきっちり設置してやらないと変な音になります。
もちろん部屋のトリートメントも大事。

一般的には一番酷いのはPCのラインアウトかなとは思います。
ただ、最近のPCは出力だけはFMラジオの音質くらいにはなってます。
とはいえ1万円くらいのDACは改善の役にたつ場合も多いと推測しますが、高音質を謳った少々高いマザーボードならその程度の音は出てます。
ロジクールは確かドンシャリだったかと思いますけど、DACで1万円超えて改善されるのは上の方の抜けなので、聞き比べれば違いはわかるかもですね。

ONKYOのアンプはコスパ良かったんですが、スピーカーは特殊でくぐもった音になるのと、実売6000円くらいのスピーカーに多くを期待する事はできず。ロジクールよりわかりづらいと思います。

って感じですかね。

繋ぎかえてみれば簡単にわかる話なんだけど、PCの出力もピンキリでよく分からんしなんとも。

書込番号:25394862

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/24 07:40(1年以上前)

>ワギナーさん

Z623の音が気に入っていて、少しでも音を良くしようと言うなら、FX-04J+程度で良いと思います。
DAC-SQ5J+を買っても、Z623ではあまりDAC-SQ5J+の真価を発揮できないでしょう。

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jの違いは次の記事を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517571.html
使われているパーツの数は性能の良し悪しにあまり関係ありません。
DAC-SQ5J+の方がより新しいデバイスが使われているので、普通はDAC-SQ5J+にすれば良いのでは…。

D-108Mは本来サラウンドスピーカーですし、それほど良いものではありません。
Z623は低音を盛っていると思いますが、D-108Mはフラットです。
ですから、D-108Mにすると質は上がるかもしれませんが、低音はかなり寂しくなると思います。
それでも良ければ、D-108Mにすれば良いと思いますが、アンプが必要ですね。

そのように、グレードの低いものにいろいろ機器を買い足して少し音質を改善するというのは、得てしてお金の散財になります。
そのようにいろいろ買うなら、その予算をまとめてコスパの良いグレードの高いものを一つ買う(手持ちの機器がムダになっても)のが良いと思います。
例えば、ED-MR4はいかがでしょうか?

書込番号:25394915

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/08/24 08:16(1年以上前)

どんなハイエンドの話をしようとしているのかと思ったら。5000円程度の機器で気にしているのか…

オーディオの音の99%はスピーカーで決まると言っていいくらい、今時の音源/アンプはよほどの安物でなければ十分な性能を持っていますが。1万円台のスピーカーに5000円のDAC…まぁインスタントラーメンのブランドを気にする程度の意味はあるのかも?

もう一桁上の金額を出すようになったら質問しましょう。この程度の値段帯の話なら、まず自分で買って試しましょう。

書込番号:25394952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/08/24 10:50(1年以上前)

>ONKYOのD-108M
同じスピーカーが付属しているサブウーファー付きアンプHDX-22HDが近所のハードオフで4千円程度で売ってた。
先週日曜日時点では在庫があった。

HDMIも光入力もあるし、これから始めたら。
エントリー機としてはちょうどいい。

HDX-22HD
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/htx22hd/


昔も今もアンプとスピーカーが基本というのは変わらない。
DACとか枝葉の部分ばかり飛びつく癖は改めた方がいい。

書込番号:25395112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 11:28(1年以上前)

何を期待しての話か知らないが、ピュアオーディオの世界に足を突っ込みたいならスピーカーは8万円クラスに行かないと厳しいと思うよ。

俺も昔ロジクールの2.1ch使ってて、それなりに満足してたが、ふと足を突っ込みたくなってネットで評価の高かったダリのZENSOR1というのを試聴したが、ロジクールとの劇的な違いを見出せなかった。当時3万円台の製品。
同じ店でたまたま試聴できたのが今愛用しているダリのメヌエット。当時9万円台。
コレは流石に全く違う。同じ店でスピーカーだけ入れ替えただけなんで違いに驚いた。


これを購入したあとに安価なDACを購入したりアンプを変えてみたりしたが、スピーカーの違いほどの劇的な違いは感じたことがない。
昨年購入したZEN DACは多少効果あったかなって言う程度。

パソコンパーツもだが、ちまちま安価なものに手を出すより、効果がハッキリ得られるものを買えるまで貯金したがいいですよ。

新品は手が出なくてもオーディオは中古市場もあるので、中古オーディオショップに足を運んで試聴してみるといいよ。俺は行ったことはないが福岡に有名な中古ショップがあるらしい。行ってみては?

書込番号:25395139

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/04 11:41(1年以上前)

私は TOPPINGのD10s(11000円)を買いましたが、とてもいい音なのでおすすめです。
マランツの8万円のDACも持っていますが、ほとんど変わらないくらいのクオリティーです。

書込番号:25490846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー同士を繋ぐケーブル

2023/10/23 21:06(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]

クチコミ投稿数:8件

中古でこの商品を購入したいと考えていますが、スピーカー同士を繋ぐケーブルが欠品でした。
このケーブルは汎用品等で市販されているのでしょうか?

書込番号:25475612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/23 22:33(1年以上前)

欠品の無い中古品を購入しましょう。

ケーブル欠品で格安なためどうしても手に入れたいと思うなら、
背面パネルを外してコネクタを交換するか、ケーブル 直出し
改造しましょう。

書込番号:25475747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/10/23 23:31(1年以上前)

モノタロウとか探せばなくはないと思うけど、自分で作ることになりそうね。

書込番号:25475831

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/10/23 23:40(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/photo/audio/242/24281/ph08_KRIPTON_KS-GDSC01487.jpg
スピーカーの接続にはDCジャックみたいなのが使われているようなので。

コネクタサイズ調べてこのへんを。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5223

書込番号:25475839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/24 06:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
投稿した後もググり続けましたが、KAZU0002さんと同じ結論に至りました。
なんかよくわからない工作欲?も湧いてきましたのでチャレンジしてみます。

書込番号:25475978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/24 19:30(1年以上前)

>さばさばだいさん

スピーカーケーブル用端子がDCジャックだとすれば、上図の形からして、EIAJ(極性統一)4かEIAJ(極性統一)5でしょう。
次のページ
http://www.est-marushin.co.jp/dc-menu.htm
のEIAJ RC5320A 電圧区分4、EIAJ RC5320A 電圧区分5にジャックの寸法が載っていますので、実機のジャックの寸法を測ると4か5かが分かると思います。
あとは、それに合うプラグを入手してケーブルを自作するか、千石電商などで適合する両端DCプラグのケーブルを買うことですね。

書込番号:25476757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/25 03:30(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。
早速、スピーカーを買ってきました。商品を勘違いしていて実際はKS-3HQMでした。
今は片側だけで聞いています。
手持ちのBOSE Companion2の接続ケーブルがおそらく#4で刺さらなかったので、おそらく#5なのだと思います。測ってもみましたが細かいのでいまいち自信がありません。
ひとまず仙石電商でバーツを購入したので試してみたいと思います。

書込番号:25477269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/26 23:41(1年以上前)

結果報告です。
うまくいきました!
仙石電商で購入した『No.002 85RK-4FL8 マル信無線電機 DCプラグ 極性統一#5(ストレート) 』がぴったりでした。
これでやっとモノラルスピーカーから脱出できます。

みなさん回答ありがとうございました。
特に>osmvさんにはプラグの仕様までご教示いただきとても助かりました。

書込番号:25479785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AudirvanaからWifiて再生

2023/10/09 19:01(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 4305P

クチコミ投稿数:27件

【使いたい環境や用途】サブシステムとしての使用。メインはB&W CM8。オーディオは詳しくない。ITも知識が低い。

【重視するポイント】デザインと操作性

【予算】30万円

【比較している製品型番やサービス】PMA-2500HNAとB&W707S3の組み合わせ。

【質問内容、その他コメント】Mac Miniに音源とAudirvanaがあり、このスピーカーがその音源を認識して再生するのか知りたい。

書込番号:25455956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/10/10 08:46(1年以上前)

どこかの王族の方でしょうか?

書込番号:25456605

ナイスクチコミ!2


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/10 19:00(1年以上前)

>lichfield269さん

比較対象はPMA-900HNEと707 S3の組み合わせですよね。
AudirvanaでPMA-900HNEから音が出るように設定しましたよね。
4305Pもそれと同じように設定できると思いますよ。
ただ、PMA-900HNEと707 S3のどこが不満なのでしょうか? 4305Pより良いと思いますが…。
もしアンプを置きたくないというなら、KEF LSX IIの方が色がいろいろ選べるし4305Pよりオシャレかと…。

書込番号:25457351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 21:13(1年以上前)

>osmvさん
本製品を所有されていて検証済みの上でのコメントなのでしょうか?そうであれば100%信用したいと思います。

書込番号:25458934

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/10/11 22:22(1年以上前)

>lichfield269さん

所有していませんし検証もしていません。

書込番号:25459029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP95

クチコミ投稿数:7件

タイトルの通りJBL Pebblesと悩んでおります。
用途はゲームと映画鑑賞です。

書込番号:25454770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/08 23:33(1年以上前)

>さささりんさん

JBLは低音より中音域から高音域カバー出来るオールマイティーな音質です

BOSEは少しこもった様な低音域強めな音出します

この手の小型スピーカーは低音は不得意なので自分はウーハー付けてます

creativeのウーハーセットのスピーカーですね

こちらは中音域高音域出して ウーハーです低音をおぎなう感じでセットしてます

好み有りますが、PCスピーカーは軽い音域が良いので

JBLはうってつけ妥当思います

後は設置スペースですね

スピーカー ウーハーセットは意外と良い感じです

デスク回りには小型スピーカーと足元にウーハーがベストですね





書込番号:25454814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンでウーファーが大振幅!

2023/09/24 22:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)

クチコミ投稿数:301件

電源オンにすると0.5ないし1秒後にウーファーのコーンが後ろに引き込まれ「ボン」って音がして、いつか壊れるのではないかとこわいです。3台持っていますがどれもそう、1台は内部の電源トランスをパスして外部スイッチング電源にして、その直流12Vを本体の電源スイッチでオンオフしていますが、動きは同じです。本体スイッチ常時オンにしてスイッチ付タップでオンにしても同じ動きをします。気になるのは寿命、いつか壊れるのではないかということです。電源入れぱなしのほうがよいのか、気に入っているので心配です。みなさんいかがでしょうか 対策はありますかね?

書込番号:25436674

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/24 22:23(1年以上前)

ウファー電源の遅延タイマーを付けましょう。

書込番号:25436692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/09/24 22:43(1年以上前)

スイッチオンオフする前にボリュームを最小まで絞っても回避できませんか?

書込番号:25436721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2023/09/25 06:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。たしかにボリウムを絞れば動きは小さくなるのです。それが現実的ですね。2.1chのアンプ付きウーファとして当機のウーファのみプリアウトから繋いてま使っているので、ボリウムを元通りの位置に戻さないとバランスが変わってしまう、と
いう理由でボリウム固定にしているのが困っている理由だと改めて気付きました。ボリウム位置にマーキングでもするか、考えることにします。

>NR750Rさん
なんだか面白いアイデアをありがとうございます。具体的にはどのようなことでしょうか? 内部アンプからウーファユニットに供給される配線をカット、リレーを入れ、リレーを遅延タイマーでコントロールというイメージでしょうか? 電子工作に疎いのですが、12vで動く遅延タイマー基板キットみたいなものあるのかな?など想像しているところです。

書込番号:25436915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/09/25 07:35(1年以上前)

>よっしーkpさん
後ありがちのところでコンセントの極性やコンセントの供給場所を替えてみるぐらいですかね。

ただ同じような症状のスピーカー使ってます。
(シンクタップ使用時が特に酷かった)
ヤマハのYST-MS25(2.1ch)というスピーカーです。

これ1998年頃に買ったものですがエレコム(2ch)のスピーカーと使い分けていますが現役です。

故障に繋がるかどうかは正直未知数かもと感じます。
耳障りですけどね・・・(笑)

書込番号:25436963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/09/25 13:17(1年以上前)

こんな記事があります。

・ポップノイズとは 〜シングルエンド出力編〜
https://emb.macnica.co.jp/articles/17246/

うちは他社製スピーカーでノイズも無いですが、
四六時中電源入れっぱなしです。
※前世紀に購入したものです。

あと、遅延タイマーと言っているのは、↓のことかな?
・DC12V仕様デジタルアンプ対応 ポップノイズ防止回路基板完成品 WP-PRT12V
https://eleshop.jp/shop/g/g402579/

書込番号:25437282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/09/25 13:20(1年以上前)

カップリングコンデンサー 、ショートしていない?アンプの出力の直流抵抗計ってみたいところ。

書込番号:25437288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2023/09/25 23:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
続けてありがとうございます。ヤマハのスピーカー参考になります。同症状でも長持ちしているのですね。安心材料にします。
>猫猫にゃーごさん
サイトみました勉強になります。シングルエンドでは必然なんですね。シングルエンドとググると真空管アンプがヒットしますが、この通りor似たような電気の動きがあるんだろうなって理解しました。エレショップの商品ありがとうございます。買ってみようかと思ってます。
>KAZU0002さん
カップリングコンデンサー これがわからないのですが、シングルエンドポップノイズの図にあるSP出力に直列のコンデンサでしょうかね。テスターあてていいんですね、アンプの出力端子から。ポップアップ対策基板をつけるときウーファーの結線を一旦切るだろうから、そのときに測ってみようかと思います。
知識が深まりました。対策もやる気に(^^) 皆様ありがとうございました。

書込番号:25437909

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/09/27 00:00(1年以上前)

>よっしーkpさん

MS-131の入力に何もつながず、MS-131のみで電源を入れても「ボン」と言いますよね。3台とも同じですよね。購入当初からですよね。だったら、経年による劣化でもないし、そういう設計です。
ポップノイズを抑えられれば良いのですが、かなりコストがかかるので、製品の価格から考えても、これくらい良しとして許容しているのです。
実際「ボン」と1回言う程度なら心配は要りません。ウーファーはそう簡単に壊れません。そこはメーカーも分かっています。

>対策はありますかね?
電源オン時のパワーアンプの過渡的なDC変動ですから、電源オンを遅らせてもボリュームを絞っても解決しません。
どうしてもと言うなら、ハードの改造(スピーカーリレーと電源オン時の遅延回路の追加)が必要ですが、それなりのスキルが必要で、素人には無理です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086GFJNTQ/
これなら安いですが、レビューを見ると動作が不安定なようです。
回路が少し良くないようです。もし使うのでしたら、回路の変更箇所をアドバイスしますが…。

書込番号:25439143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2023/09/28 01:24(1年以上前)

>osmvさん
鋭いご指摘。
>入力に何もつながず、MS-131のみで電源を入れても「ボン」と言いますよね。→ はい
>ボリュームを絞っても解決しません →その通りでした ボリウムを絞ればと思い込んでいましたがボリウムと相関しませんでした
>ウーファーはそう簡単に壊れません。そこはメーカーも分かっています。→なるほどです
Amazonの紹介ありがとうございます。安くて小さく魅力的ですね。いただいたコメントをみたあと、別の方が紹介くださってすぐ発注していた共立の大きく値段4倍の遅延リレーが到着したので取り急ぎ取り付け中です。ボリウムを絞ってもダメというのを気付かせてくださったので迷い無く即改造に踏み切れました。ありがとうございました。壊れないとは思われても精神衛生上悪く、そのために電源を入れぱなしにすると寿命に影響しないことはないだろうと思いまして。B級機器ながら他の豆サテライトスピーカーと単体ミニアンプの組み合わせた枕元2.1chシステムが大変気に入っており、大げさですが一生(実質あと十数年?)使うかもと思っておりますもので。
改めてコメントくださった皆様方に感謝いたします。

書込番号:25440492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング