PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II

スレ主 YUUTAKUNさん
クチコミ投稿数:6件

Windows PCを使っており、スピーカーとはUSB-C接続をしようと思っています。
いまはヘッドホン端子付きのUSB-DAC経由でXLR出力をして、XLR入力のアクティブスピーカーを使いつつ、ヘッドホンを使うときにはDACでヘッドホンに切り替えて共用をしています。

LSX IIのようなスピーカーを使う場合、どのようにしてヘッドホンを使うのが良いでしょうか。

書込番号:25286663

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/04 06:34(1年以上前)

OSがWindows 11なら、↓の方法で切替えっれます。

・Win11のオーディオ出力デバイス切り替え方法
https://technote.flyingjunk.net/9315/

書込番号:25286714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Quantum 910 Wirelessとの比較

2023/06/01 19:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > Quantum Duo [ブラック]

スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

デスクトップPC用にQuantum 910 WirelessかQuantum Duoを購入しようか迷っています。
どちらも使用経験がある方がいらしたらご意見をお伺い出来たらと思い投稿させて頂きました。
スピーカーとヘッドフォンの違いなので比較が難しいかもしれませんが、ざっくばらんなご意見で構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:25283286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

迷走しているので助言をお願いします

2023/05/25 23:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:58件

今まで使用していたヘッドホンが使えなくなったので、
数年ぶりにPCに接続するスピーカーを購入しようと思っています。

KS-55 HyperとA80が気になっておりましたが視聴できず、ネットでいくつか調べたりしているうちに、
Eris E3.5やIK Multimedia iLoud Micro MonitorとUSB-DACの組み合わせも良いなと思い始めてきたり迷走しております。


利用用途はゲーム5、ハイレゾ3、動画2になります。
PCテーブルの上に置くので、幅が大きくても14cm程度(できれば12cm程度までがうれしい)まで。
中高音が綺麗でクリアな音が好みです。
低音も過剰にならなければ問題ないです。

予算は10万円程度までとして、何かお勧めのスピーカーや組み合わせがありましたら教えて下さい。
また、A80は今度足を延ばして視聴に行けそうですが、KS-55 Hyperがまったく視聴できなさそうなので、
もしKS-55 Hyperを使用している方が居ましたら、使用用途に適しているかなどもお願いします。

よろしくお願い致します。

書込番号:25274333

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/27 07:00(1年以上前)

>メガネなRSさん

>利用用途はゲーム5、ハイレゾ3、動画2になります。
そういう用途では、Bluetoothで接続するのは良くないです。
遅延があって、タイミングがシビアなゲームでは使い物にならず、動画は口の動きなどより音がズレて違和感があります。また、圧縮伸張され、ロッシーなので、ハイレゾのクオリティは損なわれてしまいます。
もっとも、Bluetoothスピーカーでも、Bluetooth以外の方法でつなげば良いのでしょうけれど、それならBluetoothが無いPCスピーカーなどでも良いわけです。

>…とUSB-DACの組み合わせも良いなと…
最近多いフルデジタルアンプのスピーカーの場合、USB-DACでアナログ接続するのはあまり良くありません。
高価なUSB-DACで上質なアナログ信号になったとしても、それをスピーカーにつなぐとすぐにA/D変換されてデジタル信号になり、以後の音量・音質などもすべてデジタルの演算で調整されます。そのA/D変換がそれほど良いものではないので、高価なUSB-DACをつなぐ意味があまりないかと…。
また、PCの中ではデータはデジタルですが、それをPC(デジタル)→USB-DAC(アナログ)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカーとつなぐと、D/A→A/D→D/Aされて音が鳴ります。一方、USB-DACを使わずPC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカーとつなぐと、D/A 1回だけで音が鳴ります。そういう意味でも、USB-DACでフルデジタルアンプにつなぐのはあまり良くないわけです。

なお、最近はDSPを搭載していろいろ音質をいじったりしている製品も多く、そういう製品では有線のアナログやデジタル接続でも結構遅延が生じるものがあるので、タイミングがシビアなゲームで使うときは要注意です。

あと、特にBluetoothスピーカーが顕著ですが、小型なのにすごい低音が出るものが多いです。質は二の次で、低音をいかに出すかの競争になっています。DSPで割と自由に音質がいじれるようになり、デジタルアンプで高出力も容易に出せるようになったので、低音をメチャクチャ盛っているのです。最近はそういう音を好む人も多いのかもしれませんが、過剰な低音に閉口する人もいます。
ですから、アンプ内蔵スピーカーの場合は、アンプでいかようにも味付けできるので、試聴が大切です。その味付けが、自分の好みにあうかどうか…。

書込番号:25275802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/27 15:34(1年以上前)

サウンドバーとかどうですか?

デノン サウンドバー550
(横幅65cm)
https://s.kakaku.com/item/K0001343584/

接続は
HDMIか光、
Bluetoothになります。
(Bluetoothは遅延あり)

書込番号:25276400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/05/28 22:01(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
ちょっと用事で遠出をしていたので、確認が遅くなりました。

>osmvさん

色々と教えていただきありがとう御座います。

 >PC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカー

上記の接続だとハイレゾ再生はできませんか?
ちょっと調べてみたんですが、「FX-AUDIO- D302J+」みたいな製品を買えばよいのでしょうか?

とりあえず、USB-DACを挟むのは候補から外します。



>カタログ君さん

サウンドバーは確認してませんでした。
仕様を見てみるとサウンドバーでもハイレゾ対応しているんですね。

ただ、幅が65cmだとPCケースとの兼ね合いで左寄りになってしまうかもしれません・・・。



遠出の空き時間で電気店に行って、展示スピーカーをいくつか聞いてみましたが、
PCスピーカー用として売られているのでは、中々好みのがありませんでした。
唯一良いなと思ったのがFOSTEXのPM0.4cだけでしたが、やっぱり視聴は必要ですね。

書込番号:25278258

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/29 12:40(1年以上前)

>メガネなRSさん

>>PC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカー
>上記の接続だとハイレゾ再生はできませんか?
機器によります。

ハイレゾ再生には2つの意味があります。
(1) ハイレゾ音源(FLAC 192kHz/24bitなど)を再生できる能力があること。
PCのアプリや後続のデジタル入力機器やその間のインタフェースに、その能力がないとダメです。
アプリがFLACを再生できないとか、後続のアンプが192kHzが入力できないとか、接続するケーブルなどが192kHzがダメだとか…。
でも、ハイレゾと言っても、96kHz/24bitでガマンするなら、もう少し対応できる機器も増えます。
(2) アンプやスピーカーの高域再生性能が40kHz以上であること。
でも、FLAC 192kHz/24bitなら90kHzくらいまで再生できるので、アンプやスピーカーも100kHzは対応できないと、その音源本来の性能が100%発揮できないことになります。これも、96kHz/24bitでガマンできるなら、上限50kHzくらいのアンプ、スピーカーでもよいです。

単にハイレゾ音源が鳴るだけでよいなら、ノートPCのアプリが対応しているなら、それで再生して、ノートPCのしょぼいスピーカーでも聞けるわけです。それでもハイレゾを聞いていることになるわけですが、音はしょぼいですよね。
つまり、ハイレゾ対応には、ハイレゾ音源が再生できるか(デジタル(フォーマット)的なこと)と、その性能本来の音が鳴らせる(アナログ性能のこと)か、という2つの要素があるわけです。

でも、それほどハイレゾにこだわることはありません。聞きたい音源がFLAC 192kHz/24bitにあるとかだと、確かに上記(1)が対応していないといけませんが、(2)に関しては自分が試聴して気に入ったものを、たとえハイレゾ非対応でも、選べばよいです。アンプは40kHzくらいならほとんどの機器が対応できています。スピーカーは40kHz対応は日本メーカーだと多い(100kHzまで対応は少ない)です。一方、海外メーカーはそういうことには無関心です。
そもそも、90kHzや40kHzまで再生できる意味がどれだけあるのか…。コウモリなら聞けますが、人間だと20kHz(歳を取ると15kHzもおぼつかない)くらいが限界なのに…、という意見もあります。
もともと、ハイレゾは、日本のオーディオ業界が業績不振を何とかしようと考え出した商業的なアイデアです。
ハイレゾ音源はともかく、上記(2)でハイレゾ対応と囃しているのは日本くらいです。

書込番号:25278881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/05/29 23:10(1年以上前)

>osmvさん

詳しい返信ありがとう御座います。
すぐに購入しないで、もう少し時間をかけて機器を吟味してみようと思います。

ところで自分もスピーカーが、ハイレゾロゴついている方が良いのか悩んでました。
40kHzまで聞こえないだろうにと思うんですけど、どうしてもロゴがあった方が良いのか気になってしまって。

でも、教えてい頂いた通り、自分にあったスピーカーで探してみようと思います。
ありがとう御座いました。



書込番号:25279714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

スレ主 FF_Labさん
クチコミ投稿数:5件

本品の購入を検討しております。

最大スピーカー出力の30W RMS(ピーク出力60W)で動作させたい場合に、外部PD給電が必要かと思います。
給電する際のアダプターはCreative社の以下の純正品を用いる必要がありますでしょうか?
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-30w-pd-adapter

あるいは、他社の30W以上のPD給電ができるアダプターも使用可能でしょうか?

恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25259725

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/05/14 12:09(1年以上前)

USB-PDというのはメーカーを問わない共通規格なので他社製でも使用可能です。

ただし、購入する際にはUSB-PDのバージョンと出力電圧に要注意です。
純正品はUSB-PD 3.0対応となっていますので、他社製を買う場合にもUSB-PD 3.0対応と明記されたものを選びましょう。
USB-PD 2.0の製品でも多分使えると思いますが、同じバージョンを選んだ方が安全です。

また、USB-PD 3.0規格では5V、9V、15V、20Vの4つの電圧が定められていますが、全ての電圧に対応しているとは限りません。
30W出力のアダプタの場合、5Vと9Vには間違いなく対応していますが、15Vと20Vについてはどちらか片方だけという可能性もあります。
そのため、純正品と同じ15V出力に対応している製品を選ぶ必要があります。


・USB-PD 3.0対応と明記されている
・15V出力に対応している
・15Vの出力電流が2A以上ある

まとめると、上記の条件を満たしていれば他社製でも使えます。

書込番号:25259781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 FF_Labさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/15 00:00(1年以上前)

大変わかりやすいご回答をありがとうございました!
いただいた情報をもとに検討したいと思います。
とりいそぎ、御礼申し上げます。

書込番号:25260719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2023/05/15 00:22(1年以上前)

V3のスピーカー出力って
8W RMS
じゃないのですか?

10Wとか30Wって「PRO」の方では?

書込番号:25260742

ナイスクチコミ!0


スレ主 FF_Labさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/15 06:15(1年以上前)

あ、はい、Proの方でした、失礼しました。

書込番号:25260836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問2つ、@F特Aボリューム

2023/05/06 15:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]

@
Amazonの商品ページに載っているF特はだいぶフラットですが、額面通り受け止めて大丈夫でしょうか?
A
ボリュームがクリック感のあるタイプという情報を見ましたけど、本当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25249817

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/11 07:45(1年以上前)

>国連はわかったそこのネジ締めてさん

ユーザーではありませんが、私がネットから情報を調べたところでは

>@
大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1B9B9RK24GGGY/
最近多い、不自然に低音を盛った音ではないとのこと。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/edifier-mr4-measurements-its-probably-been-upgraded.42941/
このレビューを見てください。同じようなF特になっています。
初期のモデルは3kHz付近が少し凹んでいますが、最近のモデルはさらにフラットになったとのこと。

>A
本当のようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1GV1R2OJGM19T/
特に、数年前から販売されている海外ではvolumeが酷評されているレビューが散見されます。例えば
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09FXG9BLR/?pageNumber=1&filterByKeyword=weird
ステップが粗くて細かな調整ができないだけでなく、この人はinconsistentと言っていますね。
日本ではそんなひどいレビューはないようですが、発売からまだ日が経っていないからか、それともF特同様、最近のモデルはvolume調整も改善されているのかもしれませんね。

なお、「ホワイトノイズ」が少し気になるというレビューがときどきありますが、海外のレビューに、Wi-Fiルーターから離すと良くなったというものがありました。デジタル家電などのノイズに敏感なのかもしれませんので、距離を離すとか、違うコンセントに差すとか、コンセントに差す電源プラグの向きを変えるとか、で改善できるかもしれませんね。

書込番号:25255438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/11 18:47(1年以上前)

ご情報ありがとうございます
クリック感があるのは本当ですか。。。ちょっと見送ります

書込番号:25256086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

小スピーカーを別機器で利用できますか?

2023/04/25 00:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

ウーファー部分がだいぶ前に壊れてしまい、ネットで症状を調べたところ基盤の問題のようです。
修理に出すにもお金もだいぶかかるようなのでやめておこうと思います。
だいぶ古い物なので捨てようかと思っているのですが、、せっかくいい音のするスピーカーでしたので、
左右の小さいスピーカーは生きていると思いまして。

もし左右の小さいスピーカーを利用できるのであれば、
これだけ捨てずにおこうかと思っているのですが
この端子は何か他の機器に繋いだら使えますでしょうか。
(それともcompanion3専用の端子で他では無理ですか?)
これはなんという端子なのでしょうか。

当方、あまり知識がないもので、
お分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできますでしょうか。

書込番号:25235184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/25 01:43(1年以上前)

左右スピーカーの端子は、RCA端子(オス)です。
このスピーカーはアンプを内蔵していないので、再利用するにはアンプが必要です。
※いわゆるパッシブスピーカーです。
接続するアンプのスピーカー端子がRCA(メス)なら、そのまま接続できます。

左右スピーカーだけで使用した場合、低音不足と感じろかも知れません。
2.1chアンプであれば、ウーファーの接続もできます。

書込番号:25235205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 04:23(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

ご返信ありがとうございます。
これはRCA端子というものなのですね。

>2.1chアンプであれば、ウーファーの接続もできます。
なるほど!
5.1chとか7.1chにもつながりますか?

そのまま捨ててしまうのはもったいないですもんね。
全く使えないというわけではないと解っただけでもありがたいです。

書込番号:25235242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/25 06:27(1年以上前)

>これはRCA端子というものなのですね。

そうです。
アンプのスピーカー端子に合わせて変換するケーブルも売っていますので
端子が違っても自分で端子を付け替える必要はありません。
・RCA → 3.5mm ステレオ/モノラルプラグ
・RCA → バナナプラグ
等。

>5.1chとか7.1chにもつながりますか?

もちろん接続できます。

書込番号:25235281

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/25 10:59(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

ありがとうございます。
すごくよく判りました。
助かりました。
ご丁寧に誠に有り難うございました!

書込番号:25235516

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/04/28 06:55(1年以上前)

>hassy1972さん

低音が出ませんが、それでも良ければ…。
まずは、どのような音が鳴るか、ノートパソコンで試されては…。
次のような変換ケーブルを買えば、ノートパソコンの3.5mmジャックに接続することができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AJNZJO/
ちなみに、赤が右スピーカー、黒(白)が左スピーカーです。
それで、案外使えると思えば、きちんとしたアンプにつなぐことも考えれば良いでしょう。
そのときは、スピーカーケーブル先端のRCAプラグは不要ですから、上図のように切り落として線を剥けば、アンプのスピーカー端子に直接接続することができます。

書込番号:25239032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/28 11:28(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
こういうやり方もあるんですね。

切り落とせばスピーカー端子に直接繋げるなんてスゴイです!
教えてもらわなければ全然解りませんでした。
色々なやり方があると解って助かりました!
ご親切にありがとうございます!

書込番号:25239312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング