
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2023年4月26日 20:41 |
![]() |
7 | 3 | 2023年4月20日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月19日 00:22 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年4月16日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2023年4月15日 21:19 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月15日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GR
PC環境で音を出す場合、Pubble本体に「type-C USB」と「AUX端子」の両方を接続しなければいけないのでしょうか?
てっきり、PCとPubble本体をtype-C USBだけ接続すれば音が鳴るのかと思っていました。
基本的なことですみません。
説明書に書いていなくて m(_ _)m
1点

メーカー製品情報ページに、↓が書かれています。
USBは電源用に接続が必要です。
※PCじゃなく、USB充電器でも良いです。
>接続性
>3通りの再生方法
>USB DACを内蔵しており、 USB接続でオーディオ再生が可能、PCやMacで劣化のないUSBデジタル オーディオを再生することができます。
>また、Bluetooth 5.3ワイヤレス接続にも対応しており、スマートフォンからのワイヤレス オーディオ再生※3※4がお楽しみ頂けます。
>もちろん、アナログ接続※4にも対応し、携帯ゲーム機やテレビなどのアナログ出力のオーディオも簡単に再生で
書込番号:25237348
1点

仕様説明を良くご覧になればわかるはずです。
USBから電源と音の入力兼用です。
「USB DACを内蔵しており、 USB接続でオーディオ再生が可能、PCやMacで劣化のないUSBデジタル オーディオを再生することができます。
また、Bluetooth® 5.3ワイヤレス接続にも対応しており、スマートフォンからのワイヤレス オーディオ再生※3※4がお楽しみ頂けます。
もちろん、アナログ接続※4にも対応し、携帯ゲーム機やテレビなどのアナログ出力のオーディオも簡単に再生できます。」
書込番号:25237353
0点

>チェムチャモンさん
>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
>USBから電源と音の入力兼用です。
「USB DACを内蔵しており、 USB接続でオーディオ再生が可能、PCやMacで劣化のないUSBデジタル オーディオを再生することができます。
私もそのはずだと思うのですが、USB接続だけだとスピーカーから音が鳴らないのです。
接続部は正しいを確認したのですが・・・
ちなみにPCは、 MacBook Air OS ventura です。
書込番号:25237361
1点

>チェムチャモンさん
>猫猫にゃーごさん
原因がわかりました!
会社のサポートページを見たところ、Macのスピーカー設定で、デフォルトのスピーカーをPebbleにしないといけなかったようです。
Type-C USBのみの接続で音が鳴るようになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
それでも、お返事いただいたことが参考になりましたので、大変ありがとうございました。
書込番号:25237372
13点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 305P MkII

>focus.snakeさま
TH-49EX850は音声出力が光デジタルとイヤホンの3.5mmジャックが基本となります。
305P MkIIの入力部分は、XLRとTRS(6.3mmフォン)の2種類です。
簡単に接続済ませるのであれば、3.5mmミニプラグから6.35mmの2分配フォンプラグのような変換ケーブルで繋げば良いかと思います。
購入時の際は、テレビの両端に置けるだけの長さを考慮してください。
書込番号:25228848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスピーカーはXLRとTRSの入力端子しかありませんし、DACの機能がないのでUSBで接続することはできません。
また、テレビのUSB端子は録画、再生用のストレージを接続するもので、ここから音声を出力するようには出来ていません。
どうしても接続したければ、タキステルクリカワさんのお勧めの方法しかありません。
書込番号:25228856
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
Ediferの880を買ったのですが、最低音量が結構大きくてテレビには使いづらいです。
このスピーカーは、どうですか。
また、5.1chや7.1chでリアスピーカーを合わせるような使い方をするなら、音が合いそうなワイヤレススピーカーやサブウーファーのおすすめがあればお願いします。
書込番号:25226147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていません。
・AIRPULSE アクティブスピーカー A80 [ハイレゾ対応 /Bluetooth対応]
https://amzn.asia/d/4XxHcym
カスタマーレビューを「音量」で検索してください。
最低音量については書かれていませんが、気になることが。
書込番号:25227274
0点

>しばいぬくんさん
>Ediferの880を買ったのですが、最低音量が結構大きくてテレビには使いづらいです。
テレビにつないでいるのですか?
どのようなケーブルでつないでいるのでしょうか?
音量を絞り切った状態から少し上げるだけで、ドカンと大きな音が出る、ということですか?
書込番号:25227293
0点

ありがとうございます。
音量は、無音から一つボリュームを上げただけで結構大きい音が出ます。
これが夜中だと、結構うるさいのです。
書込番号:25227332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > M-AUDIO > BX3 BT
・M-AUDIO サポート
https://www.inmusicbrands.jp/support/m-audio/
問い合わせしましょう。
展示しているショップがあれば、調べることも可能かと。
書込番号:25223277
1点

店頭で実機確認しました。BX3 BTはSBCのみの対応です。他にTASCAMのVL-S3BTも見てみましたがこちらはaptXとAACにも対応していました。聞いた感じの遅延はやはりaptX接続のVL-S3BTの方がレイテンシが少ないようです。
書込番号:25224006
0点

>猫猫にゃーごさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
sumi_hobbyさんご推察のとおり、この2機種も購入候補で考えていました。
実際にbluetooth接続での使用シーンを考えたら、少なくともAACコーデック対応をと思いましたが、
本機は比較的新しいものにもかかわらず、メーカーWEBサイト・取説にも対応コーデックの記述がなく「?」と思い質問させていただきました。
実機確認ってこうするんですね! 写メ画像で一目瞭然、。パーフェクトな回答に感謝します。
書込番号:25224047
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

>>2本1セットの値段ではなく1本の値段なのでしょうか?
右のスピーカーにはアンプが内蔵されており、左のスピーカーと合わせてペアになります。
ですから、2本1セットの値段です。
書込番号:25222432
0点

包装形態がLR1セットですから当然ながら価格もLR1セット分でしょう。yodobashi.comでもエアパルス AIRPULSE A80(ペア)とペアである事を明記しています。
https://www.youtube.com/watch?v=I8Pcqnre5uA
https://www.yodobashi.com/product/100000001005644245/
書込番号:25222520
0点

ありがとうございます😊
書込番号:25222807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだいゆうだいさん
正面から見ると左スピーカーも右スピーカーも同じように見えますが、中身はまるで違います。
背面から見る(上図参照)と、右スピーカーには音量や音質調整、入力端子、電源スイッチなどがあります。一方、左スピーカーには端子(右スピーカーと接続する)が一つあるだけです。
つまり、ペアで使わないと製品として機能しないので、左右バラバラで売られることはないです。
書込番号:25223108
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
PCでBluetoothスピーカーを使用したことがないのですが、
起動時に自動的に接続されますでしょうか?
有線のケーブルをなくしたいけど毎回一手間が必要ならめんどくさいなと思っています。
0点

カラバリがホワイトのレビューからです。
>ただ一点、
>普通スピーカーはパソコンの電源が入れば黙ってオンになり、
>電源落とせば勝手に切れます。
>これ、Bluetoothも出来るせいか、
>スリープ時は問題ないものの、
>電源を切ると次に電源を入れた時に必ずペアリングモードになってしまいPCに認識されません。
>再度メーカーに問い合わせたところ返答があり、
>この症状は次回アップデートで改善されるそうです。
>また改善されたら追記します。
https://review.kakaku.com/review/K0001388851/ReviewCD=1583905/w
追記が見当たりません。
書込番号:25222379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





