PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オートパワーオフ

2022/12/27 15:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:445件 Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]のオーナーCreative T60 SP-T60-BK [ブラック]の満足度5

オートパワーオフはついてますか?

書込番号:25071077

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2022/12/27 16:10(1年以上前)

Newtownさんのレビューからです。
>・自動スリープ機能はありません(電源オンで無音のまま放置しても勝手にオフにはなりません)。
https://review.kakaku.com/review/K0001364242/ReviewCD=1482908/

自動スリープ機能がないのだから、当然オートパワーオフの機能はないのでしょう。

書込番号:25071157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]のオーナーCreative T60 SP-T60-BK [ブラック]の満足度5

2022/12/27 16:27(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25071174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

指向性と音のこもりの有無

2019/10/12 11:42(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM

クチコミ投稿数:84件

デスクトップでニアフィールド(近距離)で視聴する場合の指向性の強さと音のこもりの有無について質問があります。

●指向性はどの程度でしょうか?
内向きや耳の高さに向けないと違和感があるくらい強いですか?

●また音のこもりの有無は?
例えばニュースなどの音声で特に声の低い男性の話声などにモコモコした感じはありますか?

書込番号:22983101

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/12/27 08:05(1年以上前)

一体、何年前のスレッドにレスってんだと思われるかも知れませんが、詳しく調べてる方への一つの情報としてここに残しておきます。

指向性ですが、このスピーカーはかなり強いです。
適当にデスクの上に置いた時点で音は籠り、かなり音質は悪くなります。

必ず純正のスピーカースタンドを使用するか、適当なラックでも良いので少し高さをかさ上げして耳元にツイーターを近づけましょう。
これでデスクに座ってる時はクリアな音質になるはずです。

しっかりと調整すれば、最高の音を出してくれるので最初のセッティングが肝心です。
それと24時間連続の場合では3日間程度のエージングも必要なスピーカーです。

そういった過程を経て無いとまず良い音は出ないと思って頂いて間違い無いでしょう。
そういった事が何一つ発見出来ずにメルカリやヤフオクに手放す人も居ます。

何度もクドイですが適当にデスクの上にポンと置いただけでは、エレコムみたいな1000円程度のスピーカーみたいな音しか出ないと思ってたぐらいが良いと思います。
ひたすら調整です。

書込番号:25070597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー端子への入力のついて

2022/12/22 18:38(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM

クチコミ投稿数:62件

コンパクトさとデザインに惹かれ購入検討しています。一点お教えいただきたいのですが、本機は単体スピーカーとしての使用はできますか。つまり、既存アンプのRLスピーカー端子から、それぞれのスピーカー端子へつないで、単体スピーカーとして使えるのでしょうか。
単純な質問で申し訳ありませんがご教示お願い致します。

書込番号:25064618

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/12/22 18:59(1年以上前)

R側スピーカーはRCA入力端子のみなので、パッシブスピーカーですね。
R側スピーカーを2本用意すれば、希望通りの接続ができます。

L側スピーカーにアクティブ/パッシブ切替えスイッチとRCA端子を追加改造する手もあります。

書込番号:25064645

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/12/22 19:11(1年以上前)

×:RCA入力端子
〇:バナナプラグ対応入力端子

×:RCA端子
〇:バナナプラグ対応端子

書込番号:25064657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/23 06:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご教示ありがとうございます。アンプ接続はメインではないので外部入力ができれば現在未使用のオラソニックのアンプとCDプレーヤーが繋げるかなと思いました。ヘッドホンジャックからの入力で対応は可能ですが、本来のブルーツースかUSB入力を活かそうと思います。

書込番号:25065223

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/24 07:17(1年以上前)

>茶トラ米ネコさん

>本機は単体スピーカーとしての使用はできますか。
できません。
R側はパッシブですが、L側にはアンプが入っていてL側のスピーカー端子はR側スピーカーに接続するためのアンプ出力です(上図参照)。
もしオラソニックのアンプをL側のスピーカー端子に接続すると、アンプの出力どうしがつながることになり、まともに動作しないのはもちろんのこと、A2+ WIRELESSのアンプやオラソニックのアンプが焼損する可能性があります。焦げ臭いとか、煙が出るとか、下手すれば火事になります。

書込番号:25066394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/12/24 12:33(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。L側は出力用ですから確かに入力はかち合ってしまいますね。本日ヨドバシアキバで購入しました。パソコンはUSB、iPadはBluetooth、オラソニックはステレオジャックで繋ぎました。もう少し使ってからレビューしたいと思います。

書込番号:25066687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右のバランスが悪い

2021/11/30 19:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

クチコミ投稿数:62件

こんばんは。

最近この機種を購入したばかりです。
長年愛用してきたONKYOのスピーカーが左右とも
鳴らなくなったため、価格.comで調べていたら、
この機種が人気らしく、1万円ちょっとなら失敗
していいかな?と思い、購入しました。

確かに音は価格に比べてよいとは思うのですが、
左右のバランスが悪く、右側のスピーカーのほうが
若干大きく聞こえます。
現在は付属のコードを繋いでいます。

口コミを見ると、「コードを変えたらマシになった」
と言われている方もみえるので、左右を繋ぐコード
を変えればいいのか、RCA?(赤・白のコード)を
変えればいいのかわからずにいます。

そこで皆さんに質問なのですが、どちらを変えれば
いいのか、左右を繋ぐスピーカーコードの場合、
どの程度のものがよいのか?、赤・白の線も同様に、
変える場合はどの程度のものにすればいいのか?
皆さんのお知恵を拝借したく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:24471223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件

2021/11/30 19:45(1年以上前)

追加情報です。
写真のように、バランスを調整しないと、
聞くに堪えません。

書込番号:24471251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/30 19:49(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994899/#24404340

こちらの方も同じ内容でした。

このスピーカー、何かそういう癖があるんじゃない?

書込番号:24471256

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/30 20:00(1年以上前)

>@nakka-mamaさん こんにちは

入力ケーブルを左右差し替えてみてください、それでも同じならケーブルではなく、アンプが怪しいと思います。
逆にすれば、左が大きくなると思います。


また左右のバランスをとるボリュームがあれば試してください。

書込番号:24471274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/11/30 21:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>里いもさん

レスありがとうございます。

まず、あずたろうさんへ。

>このスピーカー、何かそういう癖があるんじゃない?

そうなんですかね〜?
口コミを見ても、バランスが悪いと、何人かの方が
仰っていますので、個体差ではなく、そういう製品
なのかもしれませんね

そして、里いもさんへ。

>逆にすれば、左が大きくなると思います。

入れ替えてみました。
そしたら、入れ替える前よりはマシになりました。
一応中央付近から音が出ているように聞こえます。

写真は左右を入れ替えた状態でのバランスです。
音量以外は触りたくないのですが、何故か音量を下げると、
左右のバランスレベルも一緒に動いてしまうんですよね。

>>また左右のバランスをとるボリュームがあれば試してください。

残念ながら、本機にはバランス調節機能はありません。

書込番号:24471413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2021/12/01 01:53(1年以上前)

スマホやTVに接続しても同じですか?

書込番号:24471792

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/01 09:06(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

ご購入されたお店へ状況をお話しし、交換依頼されてみてください。

書込番号:24472031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2021/12/01 12:34(1年以上前)

Edifierは昔からそんな感じですよ。

>口コミを見ると、「コードを変えたらマシになった」
>と言われている方もみえるので、左右を繋ぐコード
>を変えればいいのか、

Edifierの左右をつなぐコードを変えるのは定番のチューンですね。

音量なのか、音質が低下しているのかはよくわかりませんけど、

書込番号:24472282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/01 16:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>猫猫にゃーごさんへ

>スマホやTVに接続しても同じですか?

スマホはわかりませんが、テレビには接続してみましたが、
同じような状況でした。

>里いもさんへ

>ご購入されたお店へ状況をお話しし、交換依頼されてみてください。

それが購入したのはアマゾンでして・・・・・。
インシュレーターも貼り付けてありますし。
里いもさんに教えていただいた入力コード
を逆にさすやり方で様子を見ようと思います。

>ムアディブさんへ

>Edifierは昔からそんな感じですよ。

そうなんですか。
長くONKYOをのスピーカーを使ってきたので、
左右のバランスが均等に出るのが当たり前の
ように思っていましたが。

>Edifierの左右をつなぐコードを変えるのは定番のチューンですね。

そのコードを変えたいんですが、どこのメーカーのどのような
製品がいいのかわからずにいるんです。
どのようなものがいいのでしょうか?

書込番号:24472530

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/01 16:40(1年以上前)

>入力コードを逆にさすやり方で様子を見ようと思います。

それがいいかと思います。

書込番号:24472539

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/12/01 20:06(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

入力コードを逆というのは、赤、白を逆に差すということですよね。
その場合は、当然右と左のスピーカーを入れ替えてくださいね。
ただ、スピーカー間隔が狭い場合、ツィーターが内側になって音の広がりが悪くなります。
ですから、メーカーは一般的にツィーターが外側になるようスピーカーの左右を決めています。

ED-R1280Tの音量調整ツマミはどれくらいで使われていますか?
試しに、左右の接続を元に戻し(バランスが崩れた状態)、ED-R1280Tの音量調整ツマミを最大にし、パソコンの方で音量を絞って使ってみてください。
そうすれば、たぶんバランスが取れるでしょう。

ただ、ED-R1280Tで音量Maxにして、パソコンの方で音量を絞るのは、音質的にはマイナスです。
そこで、ED-R1280Tの音量を少し絞ってもバランスは崩れないと思いますので、バランスが崩れない程度までED-R1280Tの音量を絞り(半分とか?)、パソコンの音量を適度に調整して使ってください。

書込番号:24472865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/01 20:47(1年以上前)

>osmvさん

レスありがとうございます。

>ED-R1280Tの音量調整ツマミはどれくらいで使われていますか?

購入当初から弄ってないので、多分中間くらい当たりではないかと思います。

>試しに、左右の接続を元に戻し(バランスが崩れた状態)、ED-R1280Tの音量調整ツマミを最大にし、
>パソコンの方で音量を絞って使ってみてください。
>そうすれば、たぶんバランスが取れるでしょう。

それが、いくら音調つまみを回しても、止まる所がないんです。
ただグルグル回るだけで、どこが最大なのかわからないんです。

>ただ、ED-R1280Tで音量Maxにして、パソコンの方で音量を絞るのは、音質的にはマイナスです。
>そこで、ED-R1280Tの音量を少し絞ってもバランスは崩れないと思いますので、バランスが崩れない
>程度までED-R1280Tの音量を絞り(半分とか?)、パソコンの音量を適度に調整して使ってください。

そうしたいのは山々なんですが、上記の理由でできないんです。

もしかして、不良品なのでしょうか?

書込番号:24472933

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/12/01 22:50(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

>それが、いくら音調つまみを回しても、止まる所がないんです。
>ただグルグル回るだけで、どこが最大なのかわからないんです。
treble、bassツマミは止まりますよね? でも、volumeツマミはグルグル回るタイプですか…。
音を鳴らしながらvolumeツマミをグルグル右(左)へ回すと、1回転目より2回転目でさらに音が大きく(小さく)なりますよね? でも、数回転したらそれ以上変化しなくなるでしょう。そこがMax(Min)です。
volumeがそういうタイプなら、上記の私の推測は当てはまらないですね。
では、次のようにED-R1280Tの端子部分で接触不良が起こっていないか確認するくらいですね。
@ PC Inputの赤白プラグを数回抜き差しし、差した状態で少し左右にグリグリ回す(これで酸化被膜を削ります)。
A 左右スピーカーをつないでいるスピーカーケーブルの先(芯線)が黒ずんでいたら、ケーブル両端を数cm切断し、ケーブルを剥き直して酸化していない芯線を出す。
B 右スピーカーのL Speaker Out端子のレバーを押し下げ、スピーカーケーブルを穴に通し(ビニール被覆が噛まないこと)、レバーを離しますが、バネが弱くて十分芯線を押さえきれていないかも。そこで、レバー(赤、黒とも)をさらに指で押し上げる。
C 左スピーカーの端子もBと同様にスピーカーケーブルを接続する。
以上でも改善しないなら、バラツキで左チャンネルの音量が少し小さいのでしょう。メーカーに相談してください。

書込番号:24473165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/02 19:37(1年以上前)

>osmvさん

レスありがとうございます。

教えていただいた方法を試しましたが、解決せず・・・・。
試しにONKYOのスピーカーで使用していたスピーカーコードと、
赤・白のケーブルを繋いでみたら格段に良くなりました。

とは言っても、まったく調整せずに済むというわけではありませんが。
でも、最初から付いていた付属のスピーカーコードと赤・白のケーブル
を使うよりは、よっぽどマシだと思っています。
交換してみてよかったと思っています。

書込番号:24474372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/12/12 20:33(1年以上前)

純正のスピーカーケーブルは絶対に使わないで下さい。
音の焦点が無茶苦茶で、全く使い物になりません。
ベルデン8640の2mのスピーカーケーブルでやっと焦点が合います。
これより短過ぎても長すぎてもダメです。
必ず2mで作成してください。
心配なら少し長めで購入して、徐々にケーブルを切って良き、ベストポジションを探す方法もあります。
1m80cmはアウトです。ここまで切ると焦点が合わなくなります。

書込番号:25050519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

usb給電について

2022/12/10 15:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

電源をpcやゲーム機のusbからではなく、コンセントから充電器を使って電源を取りたいのですが、usbが2ポートついている充電器を使っても大丈夫でしょうか?片方はswitchbotハブミニに繋げようと思っているのですが、スピーカーの電源として使う場合は1ポートのみの充電器を使った方がいいでしょうか?

書込番号:25047111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/10 15:49(1年以上前)

別port使用中でも構わないですよ。
このPCは精々5W程度のUSBからの電力を供給ですから。

書込番号:25047123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/12/10 16:05(1年以上前)

・JBL PEBBLES 取扱説明書
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwba5b6fda/pdfs/JBL_PEBBLES_owners_manual_Japanese.PDF

主な仕様部に、
>電源 USB 2.5W
と書かれています。

USB2.0ポートに接続して動作します。
ダイソーの500円の2ポート充電器で問題ありません。

書込番号:25047140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/10 19:37(1年以上前)

switchbotハブミニ 1A
PEBBLES 500mA
供給できれば、仕様は満たしています。
なんの音を出力しようとしてるのか不明ですが…

書込番号:25047446

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/11 07:11(1年以上前)

>Puwarunさん

どこからUSB給電しても電流の容量的には大丈夫です。
ただ、粗悪な充電器は電源の質が雑で、音が出る機器につなぐと雑音(ジーというような音)が出ることがあります(質が雑でも充電には支障がないので)。
また、2ポートの充電器の場合、1ポートで使う方が無難です。2ポートとも使うとより雑音が大きくなることがありますし、もう一方で使っている機器からノイズが回り込んでくる場合もあります。
でも、充電器の質の問題ですから、問題のない充電器もあります。2ポートとも使っても大丈夫なものもあるでしょう。要は、買ってみてつないでみて試してみるしかないです(充電器の雑音の大きさなどはスペックに出ていないですから)。
パソコンによっては、USBの電源の質が悪く、パソコンから電源をとっても雑音が出ることがあります。

書込番号:25047993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/12/12 09:32(1年以上前)

どっちでもいいというか、どっちにしても相性はありえます。

あえて言うなら、容量大きめの多ポートの方が低音のレスポンス向上が期待できますけど。
ただ、この辺の一流オーディオメーカーの作るものは、ちゃんと対策してあったりして変化が見られない可能性の方が高いけど。

書込番号:25049707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/12 17:19(1年以上前)

USB給電タイプの機器用でこだわる人は
窒化ガリウムとやらの電源アダプタを使ったりされてるみたいですね

ただ、この機種に関してはムアディブさんのおっしゃるように違いが出づらい機種のような気がしています
(自分で比較検証はしてません、印象の話です)

また、何か試行錯誤して音質向上を狙うというよりは、
簡単に接続して手軽にいい音が楽しめるタイプのスピーカーかなと思いますので、
こだわりがあったりいろいろ試してみたい欲がある場合は
ほかのスピーカーを選ぶほうがよさそうに思います

書込番号:25050214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンコントローラー

2022/12/09 22:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:490件

テレビとイヤホンジャックで繋いでますが、電源を入れたらボタンを押さないと音声が流れないじゃないですか?
パソコンとも繋いでますがパソコンは何も押さなくても再生できます。

テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?

書込番号:25046261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/12/10 06:52(1年以上前)

・Bose Companion 5 multimedia speaker system PCスピーカー シルバー/グラファイト
https://amzn.asia/d/e2Axfmn

・カスタマーレビュー
 音はいいけど、スタンバイモードいらん。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJOSVAFQTVQQH/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000KJTPK2

だ、そうです。

TVの音量を上げても出ない(解除できない)なら、接続方法を変えてみて、
それでも駄目なら諦めるしかないかな。

書込番号:25046465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/11 07:00(1年以上前)

>ガルボ99さん

>テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?
できないでしょう。
赤白とイヤホンの違いは、赤白はかなり音が大きい(音量調整不可)ということだけです。
試しに、イヤホンでつないだままテレビの音量をかなり大きくし、テレビの電源オフ→Companion 5のコントロールポッドのLEDが赤色→テレビの電源オンしてみてください。LEDが赤色のままCompanion 5から音は出ないでしょう。諦めてください。
ちなみに、パソコンの場合はUSBでつながっているので、パソコンの電源オンでCompanion 5が動作開始します(取説に記載あり)。

書込番号:25047991

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング