PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どんな音?

2022/11/07 02:08(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

このスピーカー、かなり指向性が強く、ちゃんとスピーカースタンドを立てないと高音域が綺麗に聞こえないとか情報がありました。
エージングは50時間程度で芯の有る音が出て来るそうですが、このサイズではボーカルはかなり前に出てくる印象でしたか?
私の場合、特に中域から高域を重視してます。

書込番号:24998200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

USBハブ接続について

2022/11/05 09:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-CSP1

クチコミ投稿数:1件

在宅勤務時にノートPCでの利用を考えているのですが、USBポートが不足しておりUSBハブ(電源付きではない)を通す必要があります。AT-CSP1をUSBハブを介して利用可能か、どなたか教えて頂けますか。

書込番号:24995164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/11/05 10:36(1年以上前)

USBハブ経由で接続するのは問題無いと思いますが、
同ハブに接続機器が増えると電力不足で動作不安定に
なる可能性があります。
できれば、セルフパワーのUSBハブをお勧めします。

書込番号:24995259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音量調整

2022/10/24 02:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

@
ペブルス本体で音量調整するとWindowsのシステム音量も連動して上がったり下がったりしますか?

A
連動する場合、音量調整は、OSがbitを削って音量を下げた信号をペブルスに送っているのか?、もしくは、音量レベルをペブルスに指示しペブルス側で音量調整(電子ボリューム?)しているのか?
どちらでしょうか?
(トンチンカンなこと言ってましたらすみません)

よろしくお願いします

書込番号:24978189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:05(1年以上前)

@Yes

Aわたしは前者だと思いますが、メーカーに確認できたわけではありません。
PEBBLESのAUX入力にアナログ入力した際にPEBBLESの音量調整ダイヤルを回しても音量が変わらない(ことが多い)ため、PEBBLESは固定ゲインという認識でいます。
ただ、ほかの方のお話ではアナログ入力時でも音量調整が効くという形もいらっしゃいましたし、自分もまれにそういうときがあるので「?」って感じです。

レビューやこちらのクチコミで「音が大きすぎる」と訴える方がときどきいらっしゃいます。
自分もPC側でかなり音量を下げて使用していますが、「bit落ちがひどくて残念な音質だな…」と感じたことはないので、それほど気になさらなくてもよいのではと個人的には思います。

書込番号:24978318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:12(1年以上前)

あれ、ご自身でもお持ちのようですね。
PC音量が連動するのは自分だけかほかのユーザーもそうなのか確認したいということでしたでしょうか?
質問の意図を取り違えていたらすみません。

書込番号:24978325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/24 08:14(1年以上前)

>あれ、ご自身でもお持ちのようですね。

いえ、今は手元になくて、どうだったか知りたくて

書込番号:24978329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:48(1年以上前)

PEBBLESの調節ダイヤルを回すとWindowsPCの音量表示は連動して動いてます。連動というか、PEBBLESを使ってWindowsをコントロールしてるように見えます。

でもよく考えたら、PC側ではフル音量で送出していて、PEBBLESが電子ボリュームでゲイン絞っていて、その音量をWindows上で見られるようにしてある…というふうに捉えることもできそうですね。
よくわからなくなりました…

お手元にない事情については了解しました。

書込番号:24978366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/24 09:13(1年以上前)

質問の意図は、もしOS側でbitを削っているなら理屈としては音の劣化だし、ペブルス側で電子ボリュームなら音質劣化はないのかな、と
(にわか知識ですみません)

書込番号:24978396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 18:38(1年以上前)

質問の意図も了解しました、ありがとうございます。
自分も同感ですし、気になるポイントでした。


以下は自分の推測です。
分解もしていないしUSBのプロトコルも観ていないしメーカーにも問い合わせていません。


○推測される動作

PEBBLESのダイヤルを回す

WindowsPCのドライバに音量変更の指示が飛ぶ、あるいはPCのドライバがダイヤルの回転を検知して音量の値を変更する

WindowsPCがPEBBLESの電子ボリューム(的な何か)の音量をコントロールする


ですので、PEBBLESをPCに接続し、Windowsが生きている状態のときは、ソースがUSBでもAUXアナログでも音量調整が可能。

一方で、PCをスリープさせている状態ですと、PEBBLESのダイヤルを回しても音量は変わりません。
電子ボリュームをコントロールする役割の人が不在な状態なので。
(押しこんでのミュート(電源?)は効くようです。)


○ビット落ち、アナログボリューム、デジタルボリュームなどについて

こちらのリンクがわかりやすそうです。
おたまにえろさんはご存知の内容と思いますが、ほかに興味のある人がいらしたらどうぞ。
https://www.phileweb.com/review/article/201410/31/1396_4.html


○わたしの利用状況

6畳くらいの部屋でデスクトップPCにつないでニアフィールドで聴いていますが、
そのままだとやはり音量が自分には大きめなので、
EqualizerAPOのプリアンプで12dB落としています(2bit分)。
EQはリデュース方向で使っているのでそこでさらに3dBくらい落ちていると思います。
その状態でWindowsで見られる音量の値は20から50/100くらいの範囲で使用しています。

音質的には12dBアッテネートがデジタル領域で行われてもったいない(bitを捨てている)のかも知れないですが、
使いやすい音量でコントロールできる(Windows上の値が半分くらいでちょうどいいようにする)ほうが
使い勝手的にはいいかなと思ってそうしてました。

書込番号:24978989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/25 07:00(1年以上前)

詳しいご推察ありがとうございます
スリープにすると音量調整が出来ないという事はやはりOS側の指示に従ってる線が強いですね

書込番号:24979723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台の機器を差し替えずに使用するには?

2022/02/18 11:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。
現在PCとモニター(※)の両方で使用しているのですが、PC⇔USB充電器の差し替えが面倒かつUSBケーブルが傷まないか不安を感じています。
※モニターはChromecastとNintendo SwitchをHDMIで接続していて、Pebblesとは3.5mmオーディオケーブルで繋いでいます。

PCとモニターの音を同時に鳴らすことはありません。
差し替えずに使う方法は何かありますか?

書込番号:24606470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 12:32(1年以上前)

常にPCから給電するようにしておけば
USBケーブルの差し替えは発生しないのでは?
3.5mmのケーブルの抜き差しだけで音声は切り替わるはずなので

書込番号:24606539

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 14:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

・PCからの給電ですが、ノートPCで不使用時(=Chromecast、Switch使用時)はシャットダウンしているので、そのためだけに起動しておくのはなるべく避けたいです。
・PCへは直接USB接続して音質を落とさずに使用したいと思っているので、別の方法で接続できればと思っています。
説明不足により、折角ご提案いただいたにも関わらず申し訳ありません。

USB切替器を使用するのが個人的には最適かなと感じたのですが、
 (out)Pebbles ― 切替器 ― PC (in)
              ー USB充電器(in)、
              → 別途イヤホンジャックで
              モニターとpebblesを接続

上記の方法で繋げば使用できるという認識で合っていますか?
あと切替器を使用することによって、PCの音質が低下する可能性はありますか?

書込番号:24606709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/02/18 14:49(1年以上前)

USB給電だと、供給元の電源の質が響くと思うけど、それを気にするようなものでもないと思います。

普通に考えて、スイッチャーがセルフパワーなら良くなる可能性もあるし、ためらうような理由もないと思いますけどね。

書込番号:24606765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/18 15:34(1年以上前)

これじゃダメなの?

モニターにHDMI入力が2つ以上あるなら、切り替え器も不要で済むのだけど、
無いならHDMI切り替え器入れるだけですね。

書込番号:24606807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 16:06(1年以上前)

>mo太郎さん
シャットダウン時にも給電できるUSBを搭載してる場合もあるので、ノートPCの仕様を確認してみてください。

USB切替器とか、あとやったことないですけどもしかしたら電源つなげられるUSBハブを経由させればPC落としてても給電されませんかね?
(音質優先ならハブにほかのものは接続しないほうがたぶんよいです)

USB接続のほうが音がいいのはスレ主さんもわかっているようなので、ディスプレイ経由のアナログ接続はなしかと思います。

書込番号:24606847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/02/18 18:20(1年以上前)

PCもアナログ接続にしてステレオミキサーで一本化してスピーカーと接続しては?
※PCとモニターの音を同時に出すことができます。(切替え操作不要)
音量はミキサーでも調整できるので調整し易くなると思います。

・Maker hart Just Mixer S ステレオ3入力/2出力 超小型音声ミキサー/電池とUSB電源可能オーディオミキサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831C6418/
100均(ダイソー等)で数百円で売っているUSB充電器で給電すれば、PCからの給電は不要です。

書込番号:24607041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 18:27(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

おさむ3さんの仰る通り、PCへはUSBデジタル接続を希望しています。(利便性を考えてアナログ接続を試したことがあるのですが、音質が良くなかったので)

ノートPCの仕様上、電源OFF時の給電は出来ないようです。
切替器を導入しようと思いますが、ムアディブさんの仰るセルフパワー?の方がいいのでしょうか?

書込番号:24607052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/02/18 19:41(1年以上前)

>あずたろうさん

スレ主さんの望む方向と違うレスばっかり続けて何やってるんだか。

モニターにつなげたら音質落ちるのに、それもわからない耳とかで音関係に口出ししない方がいいよ。

書込番号:24607200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 20:13(1年以上前)

>mo太郎さん
普段使用しているUSB切替器があるので試してみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071NM5GRW/

普段はデスクトップPCとノートPCを切り替えて使っています。
今回初めて気づきましたが、micro Bの給電ポートがついていました(普段はPCのバスパワーだけで使えています)。

デスクトップPC − 切替器 − PEBBLES
と接続しています。

例1 切替器にmicro Bで給電する
→デスクトップPCをシャットダウンしてもPEBBLESへの給電が継続しており、AUXに接続すると音が出ました

例2 切替器の切り替え先にデスクトップPCとACアダプターを接続する
→デスクトップPCをシャットダウンしてPEBBLESのAUX入力で音を出すととぎれとぎれになりました

例2のほうがうまくいかない原因はよくわかりません
(そもそも切替器にACアダプターをつなぐという発想がまったくなかったので、つないでいいものかどうかも迷いましたが…)。
ACアダプターは2種類試しましたが、どちらも同じ感じでした。
切替器の切り替えも両方試しましたが、同様でした。

例1を踏まえると、バスパワーでないセルフパワーのハブを用意すればいいような気がしますが、
それについては試していないのですみません(テレビ録画用HDDに使ってるのがありますが、外すのがめんどくさい…)。
たぶん値段がそんなには変わらないような気もするので、
リンク先の動作実績のある切替器を導入するのもよいかと思います(ちょっと機能的にもったいない気がしますが)。

書込番号:24607267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 22:06(1年以上前)

>おさむ3さん
動作確認までしていただいて恐れ入ります。
とても分かりやすく、すんなりと理解できました。

お勧めいただいた製品の購入を検討したいと思います。
その他の皆様もご意見ありがとうございました。

書込番号:24607462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/02/19 07:20(1年以上前)

>mo太郎さん

PEBBLESのUSBとAUXの両方をつなぎっぱなしで、USB側のPCをシャットダウンするだけでAUXの音が鳴る。PCを起動すればPCの音が鳴る、ということであれば、電源供給だけの問題ですよね。
その場合、USB-ACADP5Rが使えるかもしれません。
実際に試したわけではないので、うまく行くかどうか分かりませんが、使えるなら今回の場合にぴったりです。

書込番号:24607768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/19 08:04(1年以上前)

>osmvさん
機能的にはその製品がピッタリですね。
給電だけできて余計なものがついてないので。
たしかそんな製品があったような…とは思ったのですが、型番等までたどり着けず触れられませんでした。

価格的にはセルフパワーUSBハブが一番安く、1200-1300円くらいで買えるようです(ACアダプタが付属してることは確認必要です)。

あと本題とは離れますが、PEBBLESのソース切り替えはAUXにプラグが挿入されてるかどうかでスイッチが働くので、挿しっぱなしではなくその抜き挿しでの切り替えは必要になります。
そこだけちょっと面倒ですが、そこは改造する以外の方法では回避できなさそうですね。

書込番号:24607823

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 22:42(1年以上前)

>osmvさん
>おさむ3さん
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。

お二人の意見を元に、自分の求めていたものに近いUSB-ACADP5Rを購入しました。
早速接続しましたところ、PC・モニターともに正常に作動しました。
AUXの抜き差しが都度必要であることについては仕様を理解していましたので特に問題ありません。今後この環境で使用していきたいと思います。

正直なところ他にもっとシンプルで効率的な接続方法があるのは承知していましたが、提示した条件下で使用したいと考えたときに最善の方法が分からず、この度質問した次第です。
拙い説明にも関わらず、親身にご提案いただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:24611426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/29 12:13(1年以上前)

以下半年ほど使ってみた感想です:

USB-ACADP5Rを使用したところ、PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。AUX接続時は当然ながら差し替え不要なのでスムーズです。

またUSB-ACADP5Rを挟むことによって、PC・モニター使用両方ともJBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

私の環境下、スピーカーの仕様または不具合なのか原因は定かではありませんが、スピーカー本体のUSBケーブルの保護のためだけで快適性はそこまで感じられない、というのが率直な意見です。

ただしPCデスクという限られたスペースにおいて1台2役で使用できる点は非常に魅力的なので、現在導入を検討されている方に向けて総合的に判断していただければと思い追記しました。

改めてこの接続環境をご教示いただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:24944199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/09/29 23:07(1年以上前)

>mo太郎さん
使ってみての報告ありがとうございます。
実際に運用してみてうまくいかないこともあるようで、
自分も当時確認が不十分なままに「できるよ!」と無責任に返信した内容もあったと思いますので、
失礼しました。


わたしの気づいたことも添えておきます。

>PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。

うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)


>JBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

PEBBLESのボリュームダイヤルは、回すとPCの(Windowsの?)ボリュームが変化しており、
PEBBLES自体の音量(ゲイン的なもの)は常に一定なのかなという感触です。
AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。
ダイヤルを押してミュートはPC/AUXのどちらでも機能しているようです。


なるべく余計なものを経由せずにUSB接続したほうが音質的にはいいのだろうと思っていたので
デスクトップPC背面のコネクタに挿していたのですが、
あらためてmo太郎さんの報告を読んでみて「これ不便だよな」と思ったので、
デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

書込番号:24945009

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/30 18:19(1年以上前)

>おさむ3さん
まさかご返信いただけると思わず、さらにご丁寧にご自身のご報告までいただいてありがとうございます。
実際に一定時間使用してみないと分からなかったことですし、むしろ感謝しております。

>うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)

上記の使い方の際は私も同様です。
Pebbleを何にも接続せず、しばらく放置させてからだとハブ接続時でもスムーズに切り換わることもあったのですが、やはり時間の経過とともに認識しなくなってきます。
機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。 


>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

私の環境下ですとモニター⇔Switch、Chromecast使用時ともに本体でボリューム調整できます。特に設定等していません。
知識が乏しいので詳しい事は分かりかねますが、時々調整できなくなるのは本来の仕様が働いているということなんでしょうかね?

>デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

こちら早速調べてみます。
ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。

書込番号:24945878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/10/04 08:58(1年以上前)

>mo太郎さん

>機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。
そういうことでしたら、PCがPEBBLESを認識するには、AUXを抜くだけでなく、USBの切断→接続が必要になるのでしょう。
それではうまく行くかどうか分かりませんが、次の切替器を使うのはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R02DUA/
上図右側にはPEBBLESを接続、パソコン1にはPC、パソコン2にはUSB-ACADP5R(ACアダプターを接続、USB Aオスは無接続)を接続し、モニターの音を聞くときは2に切り替えてPEBBLESのAUXを差す。PCの音を聞くときはAUXを抜いて1に切り替える、という方法でいかがでしょうか。
なお、付属ケーブルはPCの接続に使えばよいですが、USB-ACADP5Rを接続するためにもう1本 USB Aオス−USB Bオス ケーブル(プリンタなどを接続するためのありふれたケーブル)が必要です。
ただ、うまく行くとは限らず、その場合は無駄な出費となるのでご了承ください。

>ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。
そうですね。次のようなスピーカーだと2,000円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/K0000959994/
ただ、音質はPEBBLESとは違うので、PCとモニターで音質が変わるのをどう考えるかですね。

書込番号:24950844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/04 17:08(1年以上前)

>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
>ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

こちら、mo太郎さんの環境と動作が違うとのこと、失礼しました。
その後わたしも(わざわざ試したわけではなく)普通に切り替えながら使っていて気づいたのですが、
PEBBLESをUSB接続したPCの電源が入った状態だとAUX入力の音もダイヤルで音量調整ができ、
PCをスリープさせている場合はダイヤル回しても音量が変化しないようでした。

うちの運用ではAUX経由で音楽を鳴らしているときはPCをスリープさせていることがほとんどだったため、
音量ダイヤルは効かないものと思い込んでいました。

書込番号:24951292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/04 18:20(1年以上前)

USB切替器(2台のPCでキーボードやマウスを切り替えて使うためのもの)があるので、
PEBBLESの接続解除・再接続に使えるか試してみましたけど、
よくわからなくなってきました…

うまくいくときもあるんですけど、
ダメなときはもう自分でUSBケーブルを抜いて挿し直してもダメで
そういうときはPCシャットダウンしないと復旧しない…というときもありました。
(わたしの手持ちのES-OT4というノイズフィルターを使った電源ライン遮断もうまくいくときといかないときがあるようです)

法則性がよくわからないのです。
なんとなく、USBエニュメレーション(あなたは何のデバイスですか?→USBスピーカーです→OK、○○転送でデータ送ります みたいなやり取り)がうまくいかなくなっちゃうのかなという感触ですが。。

書込番号:24951391

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/10/05 12:50(1年以上前)

>osmvさん

切替器、スピーカーのご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>おさむ3さん
PCの電源でボリュームの調整が変わるんですね。
こちらの方こそ混乱を招いてしまい失礼いたしました。

”機器の切替に関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。 ”
→こちら前回投稿しましたが、私自身も確証はなく、仰る通り上記のような仕様というより「USBでの切替動作が不安定」という方が正しいのかもしれませんね。

書込番号:24952323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インジケーター赤色点滅、音が出ない

2022/09/22 14:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 kouki921さん
クチコミ投稿数:4件

全く音が出ません。レディ/オンインジケーターが赤色に点滅していることから、保護回路が働いているものと見られます。主電源OFF後に電源コードをコンセントから抜き差ししても、なお点滅している状態です。症状の発生時期は近くで落雷があったころに遡りますが、落雷が故障原因かは確かではありません。故障箇所もテスターがないと特定は難しいのですが、検索すると「レギュレーターの故障」が多いように見受けられます。すでにオンキヨーの故障・修理対応は終了しているので、廃棄しようか、修理しようか迷っています。ぜひパワードスピーカーの修理に詳しい方の見解(修理可能性について)をお願いします。

書込番号:24934676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/09/22 15:58(1年以上前)

焼けたなら、焼けているところを探してパーツを交換するってことですけど、他人に聞いてもあなたが探せるかどうかなので、、、

または、家電はなんでも修理してるみたいな個人営業の方もおられるので、そういう人を探すかですね。

書込番号:24934793

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/25 22:47(1年以上前)

>kouki921さん

心当たりが近くでの落雷なら、誘導雷で故障した可能性が高そうですね。
https://www.otowadenki.co.jp/countermeasure_comes/
すでに試されていますが、もう一度、左と右のスピーカーをつないでいるスピーカーコードを外し、主電源スイッチをOFFにし、電源コードを抜いて一晩放っておいてみてください。
それでも、赤色点滅するなら、故障でしょう。

新生ONKYOがスタートしたようです
https://www.onkyo-audio.jp/
が、サポートを見ても残念ながらGX-500HDは修理対応製品リストにはありませんね。

書込番号:24939838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

スレ主 kohdyさん
クチコミ投稿数:4件

5.1chや7.1chのAVアンプのフロントスピーカー用として使いたいのですが、他のチャンネル用スピーカーは普通にパッシブスピーカーを使用し、フロントのみこの製品(アクティブスピーカー)を使用することは可能でしょうか。
また、AVアンプ側にチャンネルごとのAUXかPRE OUTがあればフロントのみAUX(又はPRE OUT)からとって、他のチャンネルに接続するパッシブスピーカーは普通にアンプ出力からとればいけるんでしょうか?分かり難くてすみません。

書込番号:24907206

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/09/04 05:55(1年以上前)

>5.1chや7.1chのAVアンプ

これのメーカー・型番を書きましょう。

個人的には、音量・音質調整が難しくなると思う。

書込番号:24907263

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/04 06:14(1年以上前)

FRONT OUT参考画像

お使いのAVアンプにより仕様が変わりますが、おっしゃる通りPRE OUT(あればFRONT OUT)からRCAケーブル
でAIRPULSE A80のRCA入力に挿していただければ大丈夫です。
そのまま外部パワーアンプを増設するイメージですね。
画像は適当に探してきたヤマハ RX-V6Aの背面画像ですが参考程度に。
もしあれば光デジタルのPRE OUTがあれば光デジタルで繋げるというのも面白いかもしれません。
アンプかAIRPULSE A80どちらのDACを使うかの差が出るので音の好みで選ぶことができます。

猫猫にゃーごさんが仰る通りお使いのAVアンプ、その他のスピーカーによっては音質や音量の調整が苦労しそうではありますが、それも含めてお楽しみください。

書込番号:24907277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/09/04 06:16(1年以上前)

>kohdyさん
出来ますよ。
パワードサブウーハー接続端子同系列の端子が有れば大丈夫です。

ただアクティブスピーカーのボリュームを決めたら、
基本固定したまま使わないとバランスが狂います。

アンプの特性も別になるので、
好みになるかはなんとも言えないかも…

書込番号:24907279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/05 06:15(1年以上前)

>kohdyさん

AVアンプにFRONT信号のみのPRE OUTがあれば、お考えの通りにできると思います。
各chのレベル合わせはテストトーンでできるでしょうから、A80の音量を適当に固定し、あとはAVアンプでレベル調整、となりますね。
ただ、アクティブスピーカーの場合、低音を結構盛っていたりするので、他chのスピーカーとうまく合うかですね。もしスピーカーの音質がLEFT、RIGHTとCENTERで大きく違うと、映画などを見ると違和感があるかも…。
それから、AVアンプにSUBWOOFERをつながれますか? つながれるなら、FRONTのA80をLARGEにすると低音が足りないと思うかもしれませんし、SMALLだとA80から低音が出ないのでA80からの低音に期待しているのなら当てがはずれるかと…。

書込番号:24908966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング