PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

音質の改善方法を教えてください

2022/08/20 15:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.1e [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

PC+DAC+PM0.1で使っています
音質改善のために、アクティブウーハーを買い足そうか、スピーカーを買い替えようか考えていますが、悩んでいますがどうでしょうか?
予算は1万円程度(中古の予定)でお願いします

書込番号:24885849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/20 15:41(1年以上前)

>sutiro-runoriさん

PCからアンプまでの区間をデジタルで引っ張り、
アンプ→スピーカーをアナログにされるといいかと思います。

書込番号:24885889

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2022/08/20 16:02(1年以上前)

>音質改善
具体的に現在何が不満なんでしょうか?
×良い音
○好きな音
「他人の耳の評価」で言うところの良い音なら、1万円ではいかんともし難いですが。

1万程度なら、ヘッドフォン/インナーフォンにした方が、音質的な意味では改善度は高いかなと思います。

書込番号:24885912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/08/20 17:06(1年以上前)

>sutiro-runoriさん

ウーハー付けても音質そのものは変わりません。
低音を補強したいだけならウーハー追加でも良いと思いますが。

予算1万円でアクティブスピーカー買い替えだと、現状から大きな変化は見込めないかもしれませんね。本機が5.5cmフルレンジなので、2way でウーハー13cmくらいのスピーカーに変えたら、印象変わるかもですが。

価格的な候補はEdiffer 辺りですかね。

書込番号:24885998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 19:23(1年以上前)

スレ主です

皆さま、一万円で音質改善という無茶な質問にお答えいただきありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、財布とメルカリ等を見ながら、改良していきたいと思います。

書込番号:24886160

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/20 22:16(1年以上前)

何が不満で、何を変えたいという具体的なイメージが無いなら、無駄に金を捨てるだけの行為になるだろうね。

書込番号:24886404

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/08/22 19:55(1年以上前)

>sutiro-runoriさん

■サブウーハーを追加する場合
PM0.1eにはサブウーハー用の出力端子がないので、その辺に売っている一般的なサブウーハーはつなげません。
ですから、サブウーハーを追加するなら、INPUT/THRU端子があるPM-SUBmini2(か上位機種)しかありません。
まあ、上図のようなケーブルを使い、PM0.1eに差していたRCAオスをこのケーブルのRCAメスに差し、2分配された一方のRCAオスをPM0.1eのRCA端子に差し、他方をサブウーハーのINPUT(RCA)端子に(1個しかない場合は白か赤のどちらかを)差す手もなくはないですが…。ただ、サブウーハーのINPUT(RCA)端子が1個の場合、DACのRCA出力のインピーダンスが高いと2つの入力を駆動するのと1つの入力を駆動するのとでチャンネル間にレベル差が生じるかもしれません。

■スピーカーを買い替える場合
サイズはPM0.1eよりだいぶん大きくなってもよいのでしょうか?
例えば、次のようなレビューがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000843524/ReviewCD=1161807/#tab
PM0.3Hよりずっと良いそうなので、その下位のPM0.1eとは比ぶべくもないでしょう。
ただ、特に音質は人によって評価はまちまちなので、実際に試聴されるのがよいですが…。
音が多少こもっているという人もいますが、低音(Bass)調整もあるし、インシュレーターをかましたりして、より好みの方にもっていくことはできるかと思います。

書込番号:24889081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンに使えますか?

2022/08/21 05:08(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:6件

今使っているPCスピーカーはパソコンの黄緑色の端子に接続して使用してますが、これも同じ様に接続できるでしょうか?

書込番号:24886652

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/08/21 05:55(1年以上前)

入力端子が
ステレオ標準フォーン(3P)【バランス】
ステレオRCA【アンバランス】
ステレオ・ミニフォーン【アンバランス】
と3種あるので問題ないと思うが。
上ふたつの端子はスピーカー背面だけどミニジャックなら前面に挿すことになるね。
前面スッキリさせたいならミニ→RCAなどの変換が必要。

書込番号:24886667

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/21 06:05(1年以上前)

>ポチエラさん
https://www.dtmstation.com/archives/29255.html
参考に・・・

今ポチエラさん、パソコンの環境が解らないので・・・
何とも言えませが・・・製品にはBluetooth入力、
ステレオ標準フォーン(3P)、
【バランス】ステレオRCA、
【アンバランス】ステレオ・ミニ
入力端子が有るので
今使われてるPCスピーカーが正常に
繋がってるならば使える筈です。

書込番号:24886677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/21 06:14(1年以上前)

付属品の「ステレオミニフォーン⇔RCAケーブル(約1.5m)」で接続すればOKです。

書込番号:24886684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ後の点灯について

2022/08/09 01:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]

PCの電源を落としても緑色のランプが点灯しているままになっています。これはなにか電力を消費している状態なのでしょうか?気にしなくてもよいのでしょうか?

書込番号:24869552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/09 01:23(1年以上前)

パソコンのUSB給電をシャットダウン時に停止することができれば、
パソコンの電源と連動して電源オン/オフできます。

パソコンの詳細(メーカー・型番、自作はマザーボードのメーカー・型番)を
書かれると、設定方法を知っている人から回答があるかも知れません。

書込番号:24869561

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/08/09 08:59(1年以上前)

>あおいとりおじさんさん

>PCの電源を落としても緑色のランプが点灯しているままになっています。これはなにか電力を消費している状態なのでしょうか?
Pebbleの電源がオンのままです。

>気にしなくてもよいのでしょうか?
気にならないなら気にしなくてもよいですが、気になるならPebbleの音量つまみを左に回しきって電源を切りましょう。

Pebbleの電源はPCのUSB端子から取っていますが、PCによっては電源を切っても常にUSBから給電しています(PCや設定による)。
ですから上記のようになるのです。
PCの電源を切ってPebbleの電源も落としたいなら、ネットで「電源オフ状態のUSB給電」で検索し、PCの設定を変えてみてください。

書込番号:24869812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/09 18:01(1年以上前)

>osmvさん
>猫猫にゃーごさん

お2人ともご丁寧にありがとうございます。
パソコンはフロンティアのFRGXB660というものです。

ちなみに、パソコンの電源オフ時にUSB給電されているのは何かPCに悪影響を及ぼすものなのでしょうか?
それともデメリットは電気代が少し高くなるくらいですかね?

書込番号:24870390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/09 20:39(1年以上前)

>パソコンはフロンティアのFRGXB660というものです。

搭載されているマザーボードのメーカー・型番を調べ、マニュアルを入手すれば
USB給電オン/オフの方法が分かると思います。
分からない場合は、マザーボードのクチコミで質問されると良いでしょう。

>ちなみに、パソコンの電源オフ時にUSB給電されているのは何かPCに悪影響を及ぼすものなのでしょうか?

悪影響というか、接続しているUSB機器の電源が入ったままになります。
給電されているとキーボードパワーオンやスマホ等の充電に使用できます。
すべてのUSBポートが給電されているとは限りませんので、挿し替えて
調べてみると良いでしょう。

常時給電されているのを不都合と感じるかは、人それぞれです。
※私は常時給電は好みではありません。

書込番号:24870600

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/08/09 23:41(1年以上前)

>あおいとりおじさんさん

>パソコンの電源オフ時にUSB給電されているのは何かPCに悪影響を及ぼすものなのでしょうか?
悪影響があるなら、そのような設定にはできないようにすると思いますが…。

>パソコンはフロンティアのFRGXB660というものです。
マザーボードはASRock製のようですので、次のサイトが参考になるかと思います。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2281?site_domain=default

書込番号:24870870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アクティブスピーカーから乗り換え?

2022/07/28 09:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
PCでの各種音声出力
ゲーム、動画・映画・アニメ等の視聴(Youtube, Prime Video等)、 音楽(Prime music unlimited, CDからのwav音源)

【重視するポイント】
サイズと音質(好み等は下記)

【予算】
〜1万円程度、多少上振れ可



現在、大昔に購入したRockridgeSoundのRSJ-2100というアクティブスピーカー+詳細不明な小型サブウーファーを使っています。
PC→サブウーファー→RSJ-2100とアナログ接続です。

PCとデスクまわりを一新するので、この機会にスピーカーも更新しようかと思っています。
主な理由は置き場所で、(120cm幅の机に27インチのデュアルモニターになるので)スピーカーが少々大きいため可能なら少し小型化したいなと思っています。

比較的評価の高いこちらの機種か、少し価格的には安くなりますがロジクールのZ313あたりで検討しています。
あまり大音量は出さないのですが、比較的耳は悪くないので音質は多少気になります。(といっても所詮はPCスピーカーということは理解のうえでの話です)

一応ちゃんとした(??? ちゃんとではないかもですが)オーディオについては20年以上前のケンウッドのコンポ(KAF-7002と同シリーズのプレーヤー一式)とLSF777というスピーカー、ヘッドホンで聞く時はDENONのAH-D7100を使用しています。
いずれも好みの音質で、音質の好みとしては柔らかい感じの音でどちらかというと低音寄り。
カーオーディオでよくある金属コーンのツイーターから出るようなキンキンした感じの高音は苦手です。

本機種、試聴したことはないのですが、いかがでしょうか?コスパが良いという評判のようですが…
あるいは他におすすめの機種等あれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24852677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/28 09:25(1年以上前)

こちらのスピーカーもアクティブスピーカーです。
というかPC用スピーカーはアンプ内蔵のアクティブタイプです。

それはさておき、本スピーカーはバランスの良い音で定評あります。
やや重低音には不足感は否めないところでしょう。

・どのくらいの予算を付け得られるか?
・スパース的にサイズはどのくらいまで許されるか?

要はそこが一番重要なことなので、モニター周辺に置くスピーカーとして、
第一に検討すべきなことから要件決めておきましょう。

文字化け金額は 〜1万円なのですね。

置けるスペースあるなら、このくらいが豊かな音が出て良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000843524/


書込番号:24852691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/28 09:36(1年以上前)

JBLはドンシャリ重視ですよ。

書込番号:24852703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/28 09:52(1年以上前)

>あずたろうさん
文字化けしてしまってますが、ご承知のとおり予算は1万円前後まで、ですね。
サイズは少なくとも今のものよりは小さいものを探しています。御提案いただいたものだと恐らく今のものよりも大きいですね…

>ムアディブさん
ドンシャリというのは一般的にイコライザーをかけない状態での音の出方、高中低音のバランスの話という理解なのですがあってますか?
車のスピーカーなんかだと割とドンシャリ系のものが多いですが、その中でも音質は硬いものから柔らかいものまであるので、音質とは別の話なのかな?と。
ただ、ドンシャリ傾向ということは割と低音もしっかり鳴るということなのでしょうか?

書込番号:24852710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/07/28 13:37(1年以上前)

>どんhotateさん
こんにちは。

1,000円程度の製品(ロジクールZ120BW)から買い替えて2週間経過したぐらいでの感想ですが。
値段なりのパフォーマンスは出ていて、満足しています。

ゲーム: やらないので不明
動画・映画・アニメ等の視聴: 問題無し
音楽: BGMとして流す分には問題無し

音楽は、作業時のBGM的な使い方なので、
音量は抑えめで各曲をしっかり聞き込むような使い方ではありません。

ボーカルなどの中音域(というのかな?)は特に違和感なく、
低音もそれなりには出してくれているように思います。

真面目に聞いてみると、ウーファーが無いなりにバランスとって音を出そうとしている感があるような気がしないでも。
高音(シンバルとかの音)は、なんだか雑な音に聞こえますが(力不足?)、BGMとして聞く分には然程気にならないかなぁという感じです。

最近は音楽をしっかり聴く場面がほとんどないですが、
そういう時にはヘッドホンで聞けばいいかなぁと思っています。

音楽鑑賞が最優先でなく、総合的なPCスピーカーとして考えれば、コスパ良しの評判通りな気がしています。

漠然としか書けないもので、スミマセン。

書込番号:24852962

ナイスクチコミ!1


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度3

2022/07/28 17:55(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同じで1万円以下クラスならED-R1100推しなんですが、
なるべく小さくなるべく音質も捨てたくないという向きならこのカタツムリでいいんじゃないかな。
ただ大きさなりの音しか出ないし低音なんかほとんど響かないからそのつもりで。

書込番号:24853203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/07/28 18:15(1年以上前)

Pebbles周波数特性(50cmくらい、普通にPCを前に座った距離)

あげてらっしゃる機種のどれも聴いたことがないのと、
主観的な音質についてのコメントが自分にはよくわからない(物理特性・電気特性とリンクしない)ことを最初にお伝えしておきます。

DACとかヘッドホンアンプの機種名がなかったので、
PCのオンボードアナログ出力とかコンポのヘッドフォンアウトを使用されているのかなと読み取りました。

オーディオがお好きだと思うので、
DAC、アンプ、パッシブスピーカー、ケーブル類などをいろいろ試すのも一考かと思います。

Pebblesはどちらかというとその対極の存在であり、
本体にもともとついているUSBケーブルをPCに挿し込むだけで完了というところが最大のメリットかと思います。
その反面、なにか部分的に交換したりだとかそういう試行錯誤をする余地がほとんどありませんので、
そんなトライ・アンド・エラーが好きな人は満足しないような気がします。

RTAグラフを載せました。
価格コムのスペック情報にも記載があります。低域は70Hzくらいまでです。
この測定ではEQ補正をしていません。
傾向としては中高域が強めな感じで、グラフと聴感の印象は一致しています。

低域に乱れがありますので、わたしは普段はEqualizer APOでEQと音量調整(プリアンプでアッテネート)をかけて使用していますが、
その使い方では特に低域のブーミーな感じ(制動が弱くてボワーンとしちゃうような緩さ)は感じません。
(低域が出ないから…と考えて低域をブーストするような使い方をするともしかしたら緩くなるかも知れません)

PCオンボードのサウンド出力からアクティブスピーカーに接続したときより、
解像度やS/Nは良くなると思います。
自分にはシャキッとした音質に感じます。

サイズが微妙で、正面から見るとそこそこコンパクトに見えるのですが、
丸い形をしているので奥行きが意外にあります。

自分はお試し感覚でフリマアプリで4000円で買って、結果満足してるところです。
(気に入らなければまたフリマで売ればいいので)
今だとあまり店頭にはないのかも知れないですが、
自分で実際に音を聴いてみるのが一番かなと思います。

書込番号:24853222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/07/29 05:16(1年以上前)

>でそでそさん
そうですね、音楽は私もPCで聞くなら作業用のBGMとしてです。
本気で聞くなら…というかそんな機会も最近あまりありませんけど、ケンウッドの方で聞きますしね。
恐らく多少内臓DACなどでのチューニングが過剰な部分もありつつも、一応は音響メーカーなりのチューニングでがんばっているっていう感じなんでしょうかね?


>L.D.I.20さん
今使っているRSJ-2100というものもED-R1100に比較的つくりは近いと思います。比較して少し小型でチープな作りになっているくらいかなと。
一応ミッドとツイーターがついてますし、出力としても定格20Wだったはずなので。
ただ、こういうブックシェルフ型はちょっともう置く場所がないので、もう少し小型のもので探したかったんですよね。特に高さ。


>おさむ3さん
すみません、私は逆に音を科学的にとらえることをしたことがありませんので…。
ただ、ずれるかもしれませんが、物理特性的な話で言うならば、例えば鉄琴と木琴の違いのような話です。倍音構造が云々という話になるとまたややこしいですが、同じ音階でもそれを出す材質が違えば音が変わりますよね。
同じ高音でも私の場合は木琴やピアノ、ヴァイオリンなんかが出す音は大丈夫ですが、鉄琴やシンバルのような音はどちらかというと苦手。同じ音源を鳴らしてもそれを紙や木のようなやわらかいコーンが鳴らせばやわらかめの音になりますし、アルミやチタンのような硬いコーンで鳴らせば硬めの音になるというような印象の話です。最近だとカーボンなんか使って柔らかめでありつつアタック感の強い音が出せるものもあるみたいですが…。

上の話でも触れてますが、音は好きですがオーディオが好きというわけではありません。
あれやこれやといじくったりはしたこともありませんし、つるしの状態で自分が「あ、いい音だな」と思えばスペックがどうであろうがカタログ上の特性がどうであろうが関係なくそれがいいものという感覚です。
ですので基本的にコンポシステムも買ってきたそのままの状態、アンプ上でできること(左右バランスや高低バランス)以外は何もいじっていませんし、別のスピーカーにしたらどうだろう、とかケーブル端子を金メッキにしなきゃ、とか、そのようなことは何もしたことがないです。(あまり興味もないのです。。今の状態でいい音なので)

なので逆にスペックを見ても何も想像がつかないのですけどね…^^;
せっかくのせていただいたRTAグラフなるものも何を指し示していて何が読み取れるのか残念ながらサッパリです。
ただ、どちらかというと高域よりなのだなということはなんとなくわかりました。
やはりこのサイズである程度低域を賄ってもらおうというのは難しいのですかね。。そう考えると、Logicoolあたりの2.1chとかを導入する方が賢いでしょうか。。

書込番号:24853815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/07/29 06:43(1年以上前)

そうですか…
最終的に好みの問題になるので主観コメントから読み取れるように努力はしてるのですけど、aさんの言う「柔らかい音」とbさんの言う「柔らかい音」が同じ傾向を指してるとは限らないので、意志の疎通が難しいんですよね。

「詳細不明な小型サブウーファー」だとほんとに何もわからないので、でもそれと比較したら間違いなく低域は出なくなると思います。
低域が欲しくてなおかつ机上のスピーカーを小さくしたいのなら2.1のシステムを探すよりほかないと思います。
昔はboseとかであったんですけど、今はあまり見かけないような。
そこそこお金を出さないと、2と1がうまく一体化しない(タイミングや帯域の問題)と思っていて、非オーディオメーカーの2.1にわたしはいい印象は持ってないです(わたしがいい製品を知らないだけかも知れませんが)。

自宅にいるときPEBBLESで音楽を聴いていて「低域が聴こえなくて困る」ということはないので、大丈夫な可能性もあります。
70Hzがどれくらいの高さ(低さ)の音がわからなければ、無料のスマホアプリとかでも周波数指定してサイン波の再生できますので、ヘッドホンでもつないで聴いてみてください。
Androidなら「周波数ジェネレータ」とかで検索すれば見つかります。iOSもアプリ名はわかりませんが同様のアプリはあります。

書込番号:24853847

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/29 17:21(1年以上前)

>どんhotateさん
本機をサブPC用のスピーカーとして使用しています。TV、映画、Youtube などをながらで見ていますが、音質には特に不満はありません。

> PCとデスクまわりを一新するので、この機会にスピーカーも更新しようかと思っています。

本機の一番のメリットは USBケーブル一本 で済む取り回しの良さではないかと思います。

ちなみに、音楽の再生や腰を据えて映画を鑑賞する場合は、メインPC の CAS-1 を使っています。

書込番号:24854483

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/08/02 05:32(1年以上前)

このスピーカーを使っています。
音質は、高域上がりのバランスです。
買った当初はシャリシャリした感じがしましたが、そのうち慣れました。
解像感がとても高くて、小音量でもつまらない音にならないところが気に入っています。
小〜中音量では聞き疲れのしない楽しい音作りだと思います。
低音はスイープトーンを再生すると、100Hzあたりからしか十分に出ていません。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5vS13JQ2uQ
しかし、普通にPOPSを聞くには低音不足とは感じません。
アクション映画とかの低音はムリでしょうけど。。。

書込番号:24859663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとイヤホンは出力できますか?

2022/07/29 18:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]

クチコミ投稿数:6件

このスピーカーにヘッドホンとイヤホンは混入できますか?
また混入した時、音はスピーカーと別に聞けますか?

書込番号:24854553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/29 18:44(1年以上前)

ヘッドホン/イヤホン 端子も無いので、混入どころか挿入も無理です。

書込番号:24854566

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハー接続について

2022/07/18 15:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:20件

PC に GX-500HD(パワードスピーカー) を接続し、そこから ONKYO SW-7A (ウーハー)を繋いでいるのですが
ボリュームを最大にしても、ウーハーからの音がかすかにしか鳴りません。
※LOWPASS を LOWMID/HIGH にしても特に変化無し
※PCからのGX-500HDで出力する音をかなり大きくしても変化無し
ちなみにPCとGX-500HDはアナログで接続しています。

SW-7A はメルカリ(中古)で買ったのですが、これは正常なのでしょうか。やはり故障していると言う事でしょうか。
いずれ正常でこの状態ならば意味をなさないので、ウーハーを別の機種にする事を検討しています。

どなたか情報があればお教え頂けると幸いです。

書込番号:24839613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/18 15:31(1年以上前)

アナログでもデジタルでも、このような設定はないですか?
低域・高域ブーストのドンシャリ ラウドネスです。

これで変化無いなら怪しいですよ

書込番号:24839638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/07/18 15:35(1年以上前)

>シューマッハ2007さん
先ずはウーハー単体でPCに繋いでテストしてみては?

それで鳴らなきゃ故障の可能性が高いです。

書込番号:24839644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/18 16:58(1年以上前)

>シューマッハ2007さん こんにちは

ONKYO SW-7Aにはinput LRとSWがありますが、SWへ接続されてますか?
それなら一旦 PC→ SW-7A のinput LR→へ、→output LR→GX-500 LRインプットへ接続やってみてください。

PCからGXへつなぐのではなく、 SW-7Aを経由してつなぐやり方です。


書込番号:24839751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/07/18 22:21(1年以上前)

>シューマッハ2007さん

元の音に低音が入っていないと意味がないので、こういうのでテストしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ

書込番号:24840252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/18 23:38(1年以上前)

まずは、すみません。サブウーハーは、ONKYO SKW-7 でした。

あずたろうさん:効果ありました。今後は、このあたりも意識します。

あさとちんさん:テスト分かり易かったです。今後、参考にさせて頂きます。

アテゴン乗りさん、里いもさんも分かり易い説明、誠に有難うございました。
ラウドネス設定にて、今後も該当サブウーハーは使用して行きたいと思います。

本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:24840356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング