
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2022年5月5日 17:26 |
![]() |
3 | 8 | 2022年5月4日 18:35 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2022年5月2日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月25日 17:43 |
![]() |
5 | 10 | 2022年4月22日 01:10 |
![]() |
6 | 4 | 2022年4月15日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]
少しアマゾンのを読んでみるとUSB電源を利用されている方が多いようですが、PCのUSBだとSNが下がったり、雑音が出たりするのでしょうか?どなたか実験された方がいらっしゃったら教えて下さい。
1点

1980円のスピーカーにS/N気にしても…
USB電源からノイズが入るかどうかは、そのUSB電源によります。べつにUSBに限った話はないではなくコンセントACアダプタでも同じ話。
ただまぁ。、こういう製品は電源アダプタを省略することでコストを下げて省スペースをはかっているものです。わざわざUSB電源を用意するのなら本末転倒と言えましょう。
再度。1980円のスピーカーにS/N気にしても…
書込番号:24732414
3点

>Bluebird SSSさん
>どなたか実験された方がいらっしゃったら教えて下さい。
ごく普通のUSB充電用のアダプターとPC等を持っていれば、他人に実験結果を聞かなくても自分でできることでは?
それとも見知らぬ誰かが「USB電源で使うと劇的に音質向上しました!!]とか書いてくれたら音がグレードアップするとでも???
KAZU0002さんの
>1980円のスピーカーにS/N気にしても…
これ以上の話にはならないんですよね、結局・・・・・・。
書込番号:24732499
0点

皆さん、そうそうの返信をありがとうございました。
アマゾンのこの製品の書き込みで数か月後のノイズが聞こえるようになり、別途USB電源を準備して対応したとの書き込みがあったので、ここに書いた次第です。
実際、今日からつないだのでしばらくは初期状態で、数か月後に何らなの変化があるかもしれません。その時にはまた書き込みをさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24732580
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
マイクロキューブスピーカーが好きなので、モジュール(本体)に接続せずに、アンプ等に接続して使いたいのですが可能でしょうか。
接続コード等を使用しても良いので方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24729203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RCAメスプラグとスピーカーケーブルを用意して自作するというのが良いのではないかと。
商品一例
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZQGVWM
恐らくはんだ付けが必要なのではんだごてなどお持ちでなければ既製品もあります。
変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0783GVL3Z
見た目重視ならちょっと値は張りますがこれとか、アンプ側がバナナプラグ対応が必要ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQB7BD3
接点が増える分若干の音質低下はあるかもしれません。
お金を掛けない方法としてはRCAオスプラグの根本でニッパーなどで切断して線を露出させるという手もあります。
Companion 3 series IIの仕様を見てみましたがフロント定格出力18W×2となっていましたのであまり大出力のアンプには接続しない方がよいかも。
Companion 3 series IIの本体が壊れたりしたわけではないのでしょうか?フロントSPだけだと低音が不足するかも。
書込番号:24729352
1点

アンプのスピーカー端子はどんなのですか?
写真を撮ってアップしましょう。
書込番号:24729541
0点

>陸とどさん
ご回答ありがとうございます。
確かに自作がコスト的には良さそうですが、素人なものでなるべく既製品が良いかと思っていました。
マランツのCDプレーヤーMCR603に接続しようと思っています。
私もバナナプラグのものを見つけたのですが、少し値がはるので迷ってます。
バナナプラグは取り付けに加工が必要なのでしょうか。素人なもので教えていただけるとありがたいです。
低音不要でそれほど大音量で聴かないので、オークションでスピーカーだけ買ったのですが、このCDプレーヤーだと良くないでしょうか。
書込番号:24729611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自作の手間を考えたら、↓のケーブルですね。
・CESS-023-6i バナナプラグ RCAケーブル 6インチ フォノバナナスピーカーケーブル 2パック
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQB7BD3/
書込番号:24729661
1点

>ライオンモドリさん
>マイクロキューブスピーカーが好きなので、モジュール(本体)に接続せずに、アンプ等に接続して使いたい…
低音が出ないスカスカの音になって後悔すると思います。
と言っても、諦めがつかないと思うので、最初はなるべく安いコードを買って試してみるのが良いかと…。
それで、次のケーブル
https://www.yodobashi.com/product/100000001000933132/
を買って、ミニプラグをイヤホン端子(コンポやPCの)に差し、ピンジャック(メス)にはマイクロキューブスピーカーからのケーブルを差して聞いてみてください。がっかりすると思います。
それとも、いや、そういうスカスカの音でOKということなら、この買ったケーブルのミニプラグを切り落とし、ケーブルを裂いて2本に分け、さらに切り落とした部分のケーブルの被覆を剥いて、心線とシールド線に分け、それをM-CR603のスピーカー端子の+、−に接続すれば、とりあえずOKです。
書込番号:24729729
1点

>osmvさん
いいアイデアありがとうございます。確かにこの方法だと安く試せるのでやってみます。
このコンポは別の部屋用の2台目コンポなので、もしもosmvさんの言う通りスカスカの音になるようでしたら、諦めてメインアンプのサラウンド用のサブスピーカーとして使います。色々工夫できそうです。ありがとうございました。
書込番号:24729973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
教えていただいたミニプラグを買って、プラスマイナスを作ってなんとかセッティングできました。
確かに単独だと軽い音だったので、メインアンプに繋いでみたらなかなかいい感じになりました。
ご意見いただいた方みなさんありがとうございました。
書込番号:24731027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T10 IN-T10
急に左側だけ音が鳴らなくなりました。
右側のスピーカーにコンセントやパソコンと接続する線が付いているので問題は右側のスピーカーと左側のスピーカーを接続する線だと思いました。
ですがコンセントをつけたり外したりすると左側のスピーカーから”ボッ”と、スピーカーの電源をつけた時にする音がなりました。
機械には疎いのでよくわかりいません。
右側のスピーカーと左側のスピーカーを接続する線を取り替えれば直りますか?
また線だけを購入することはできますか?
まだ買ってから3ヶ月しか経ってないのでショックです
教えてくださいお願いします。
1点

サウンドカードに差したスピーカーケーブルのコネクタを差し直す/ぐりぐり回す。
書込番号:15932154
0点

買って3ヶ月ならサポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
書込番号:15932221
0点

早速返信ありがとうございます!
>サウンドカードに差したスピーカーケーブルのコネクタを差し直す/ぐりぐり回す。
早速やってみたいと思います、ありがとうございます。
>買って3ヶ月ならサポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
サポートセンターとはメーカーのサポートセンターでしょうか?
書込番号:15932509
0点

>サポートセンターとはメーカーのサポートセンターでしょうか?
メーカーです。故障なら無料修理がきくのでは
書込番号:15932792
1点

同じ問題です。両方のスピーカーから音が出なくなることがあります。基盤を取り出しいじると音が出たりでなかったりします。どこかのハンダと接続が悪くなりましたかな。低音波が強いからかな。どこがわるくなっているかわかりません。
いいえ!Hippo=cratesさんがおっしゃるようにコネクターのようです。くりくりするとよくなり、酢も使ってみてさらによくなりました。ありがとうございました。
書込番号:24726419
0点

>pc_onchiさん
右側のスピーカーとPCをつないでいるプラグが黄緑色のケーブル(上図)を抜き、プラグ先端の金属部分を乾いた布などでよく拭いてください(両端とも)。そして、もう一度ジャックに接続し、少しグリグリしてみてください。あと、左側スピーカーへのケーブルのプラグもグリグリしてみてください。
これで直りませんか?
書込番号:24727728
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P09UBK [ブラック]
こんにちは。お世話になります。
中古品を見つけて、購入を考えているのですが、ネットでも説明書が見つからず、質問させてください。
この商品は電源スイッチは無いのでしょうか?
PCの電源ONで常時電源ONになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PCの電源OFFの状態でもUSBから電力供給されていることもあります。そのPCの仕様しだいです。もちろん電源スイッチはありません。気になるなら使用時以外はUSBケーブルを抜いておけばいいです。
書込番号:24717337
0点

ないみたいです。(あれば必ず図示されてます)
USB接続なので、PC側のスピーカー設定で選択されます。
常時ONは、PC側が起動してるならそうなりますし、
PCの電源OFF時でもBIOS設定次第で、給電されたりしています。
書込番号:24717340
0点

>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
ご返事いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:24717364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0
Airpulse A100 を購入したのですが、USBドライバでつまずいています。
メーカーのサイトからドライバのインストーラをダウンロードして、全部のデバイスの電源をOFFにして、インストール。インストールは「Successful」で終了。
スピーカー等を接続し、Windows を起動すると、ドライバをインストール中のメッセージが表示されて、消える。
Windows 10 の[設定]-[システム]-[サウンド]の[出力デバイスを選んでください]に、スピーカーの名前が出てこない。
foobar2000 (音楽再生用アプリ) では、「output」一覧の中に名前が表示されるので、それを選択して再生すると、「Could not initialize the driver」と出る。
ドライバのインストールがうまくいっていないか、ドライバのアクティベーションができていないか、しか思いつかないが、対処法がわからない。
メーカーに問い合わせ、なのだろうけど、Windows内で何か確認事項とかは、ないのでしょうか。どなたかこのようなご経験はありませんか。アドバイスいただけるとうれしいです。
2点

別のUSBコネクターに挿してみるとか。
ケーブルは新しいの使ってますよね?
書込番号:24191094
0点

ご返答ありがとうございます。
付属品を使っているのです。
書込番号:24191100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ottohiroshiさん
一度ドライバをアンインストールして、次の手順でやり直してみてください。
@ PCにドライバをインストールする(USBケーブルはまだ接続しない。PCは起動したままで)。
A A100を電源オンし、入力をUSBに切り換える。
B USBケーブルでA100とPCをつなぐ。
これで、ドライバがインストールされて、きちんと動作しませんか?
書込番号:24191779
0点

ありがとうございます。ひと通りやってみたのですが。
書込番号:24191783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ottohiroshiさん
ottohiroshiさんのやり方とは順序が違います。
上記の順序でやってみてください。
Windowsが完全に起動状態(ドライバ インストール済)、A100は電源オンで入力がUSBの状態で、USBケーブルを差すのです。
それでもダメかもしれませんが…。
もしPCにUSB 2.0ポートがあれば、そこに差してみてください。
あとは、電源オン、入力USBのA100をPCにつないだ状態(本当なら音が出る状態)で、Windows画面左下の田(スタート)→歯車(設定)→システム→サウンドで、出力デバイスをA100に設定できないでしょうか? A100を選んで(選べないならそのままで)トラブルシューティングを押してみてください。
やはりダメですかね…。
書込番号:24192139
0点

ありがとうございます。
ご指摘の方法を、虚心で、どれも二回ずつ試してみたのですが。うまくいきません、どうも手ごわい問題のような気がします。
書込番号:24192186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsでしたら、ほとんどのデバイスドライバーは、次のフリーウェア(無料アプリ)で、最新に更新出来ます。
https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html
USBコネクターは、延長していますか?
もし延長している場合、パソコン側が、USB3には、USB3の延長ケーブルを使用した方が良い様です。
書込番号:24582658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスピーカーのUSB-DACは、USB2か3は、知りませんが、一般的なUSB-DACは、USB2な様ですので、パソコン側は、USB2のコネクタがあれば、そちらを先に試して頂き、駄目な様なら、USB3の青色の端子に接続しつ見て頂き、前回ご紹介致しました、フリーウェアを再実行してみては、いかがでしょうか?
書込番号:24582673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃ですが、私も先日購入してpcとの接続がうまくいきませんでした。
原因はスピーカーの接続モードがpcになっていたからでusbに変更したら接続できました。右スピーカーの液晶に表示されるモードの話です。
書込番号:24710336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおちーさん
アドバイスありがとうございます。
「原因はスピーカーの接続モードがpcになっていたからでusbに変更したら接続で
きました。右スピーカーの液晶に表示されるモードの話です。」
私もここで躓きました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24711561
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
昨年末くらいにA80を思い切って買って、とても満足しています。
唯一気になるのは、電源を入れなおすと、前回の音量を覚えていてくれないこと。
電源を入れて、最初にするのは音量を小さくすること。
なんとか音量を覚えさせることってできないのでしょうか。
これだけ高機能で音質が素晴らしいのに、音量を毎回忘れるというのが信じられないです。
6点

どんな相手とどんな方法で接続しているのですか?
書込番号:24700966
0点

>猫猫にゃーごさん
すみません、書き忘れていました。
PCとUSBで接続しています。
書込番号:24700969
0点

アマゾン カスタマーレビュー
・テレビの音がこもって聴こえる
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3K1XSKEILUBNS/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08BX91KSG
音量について書かれているのは↑だけですが、
電源オフ/オンで音量が最大になるそうです。
光デジタルで接続されています。
他のレビューではUSB接続の方もいますが、
音量に触れている人はいませんね。
※据置型なので電源入れっぱなしがデフォルトの使用方法かな。
電源オフ/オンで音量が最大になるのが仕様なのか、故障なのか
判断し難いですが、一度購入店に相談してみてはいかがでしょう。
初期不良対応期間内なら、交換要求してみても良いと思います。
書込番号:24701024
0点

>かわぞえ2さん
リモコンで電源を切ったときは、音量を覚えていませんか? もしそれなら、仕様ではないですか?
通常、背面の主電源スイッチは入れっぱなしで、リモコンで電源オン/オフするように考えられているのでは…。
ちなみに、背面のVOLUME/INPUTを長押しすると、リモコンで電源オン/オフするのと同じ動作になるようです。
書込番号:24701228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





