
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年2月17日 11:49 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年2月17日 09:51 |
![]() |
1 | 3 | 2022年2月16日 20:28 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年2月15日 00:00 |
![]() |
18 | 12 | 2022年2月10日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月4日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33
本製品を使用していたのですが、諸事情からACアダプタが水没してしまいました。
さすがに使用するのは怖いので、ACアダプタは処分することにしたのですが、
現在代わりのACアダプタがなくて困っています。
また、汎用のACアダプタを購入しようと考えているのですが、
ACアダプタの規格に対して知識がないため、どれを購入すればよいのかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

基本は、ハーマンインターナショナルからサービスパーツで
購入するということだと思いますが、他のものを自己責任で
流用するということですと、ハードルは2つあります。
1. ACアダプタの出力電圧、電流容量
2. DCプラグのサイズ
1は水没した電源の銘板をアップしてもらうとアドバイスが
得られます。
2は、まずはノギスなどで測ってみてください。
書込番号:18981087
1点

ググってCAS-33の電源画像を見つけました。
出力は12VAC〜2.5Aですね。AC出力、電源が重いということなので、
トランスが入っているのでしょう。一般的なACアダプタ(スイッチング
電源)というわけではないようですので、ここはやはり代理店から購入
してください。
書込番号:18981236
1点

こんばんは
>汎用のACアダプタを購入しようと考えているのですが、
ACアダプタの規格に対して知識がないため、どれを購入すればよいのかわかりません。
サイトの写真では、電源入力が DC12V 2.5Aで駆動するようです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cas-33
例えば、パーツセンターなどで購入できます。
DCプラグサイズが合わなければ、合うものを購入して自分で付け直す(切断加工)等必要になります。
参考
http://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=6894&shopNo=3
書込番号:18981251
1点

LVEledeviさん、
12VACって書いてありますよ。
書込番号:18981301
0点

>12VACって書いてありますよ。
どこに書いてあるか知りませんが、常識としてそれは有り得ないでしょ。
書込番号:18981420
0点

よくみると確かに12VACと記載されていますm(. .)m
自分のレスはスルーでお願いします。
書込番号:18981561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん、エビデンスです。
CAS-33電源の画像例
http://blog-imgs-53.fc2.com/b/u/n/bungadget/_DSC00178.jpg
ハーマンの画像
http://jbl.harman-japan.co.jp/product/cas-33/gallery/photo02.jpg
書込番号:18981578
0点

jm1omhさん
大変申し訳ありません。了解しました。
本体内部で、±電源を生成しているのでしょうか
書込番号:18981767
0点

プラグサイズが内径φ2.1/外径φ5.5と汎用アダプタと一緒ではありますが、プラグの長さは12mmとなってます。
汎用のプラグ長さは9.5mmなので長さが短いです。(試しに汎用のプラグを挿してみましたが長さが短いのですぐに抜けてしまいました。)
なにより、このアダプタは12Vの交流出力なので汎用のAC-DCアダプタだと使えないかも知れません。
汎用でもAC-ACアダプタはありますが12V2.5Aというのは探してもありませんでした。
メーカーに問い合わせてみて購入する方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18986190
1点

空中で振る等して排出を試みて再使用できます。
水害復旧時等は水洗い、水排出、水滴飛ばしで殆ど復旧します。
書込番号:24245365
0点

基本的な認識不足がが幾つか災いしています。
@水没したなら「出来るだけの排水、放置」で再使用できます。
水害復旧処置も「水洗い→吹き飛ばし」で殆どOK !
AAC/ACアダプタータイプの認識、交流低電圧に変換する方式で様々な機器に採用されています。
本体内にダイオードブリッジ整流回路が有り要は小型トランス形状のアダプターを使用します。
AC12Vで2.5A以上の電源なら代用出来ます。
B「AC-ACアダプター」Google検索
https://www.google.com/search?q=AC-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&sourceid=chrome&ie=UTF-8
https://item.rakuten.co.jp/denshi/55290/
必要に於いてコネクターサイズアダプター使用
https://item.rakuten.co.jp/denshi/56325/
書込番号:24604704
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]
現在、同じCreativeさんの「T12 wireless」を所持していて、iPod touchとBluetooth接続をしています。
朗読のBGMで使う時、徐々に音量を小さくしてフェードアウトしたいのですが、有線接続だとスムーズにできるのですが、Bluetoothだとごく小さな音までは下がったあと、最後「プツッ」と音が切れるような感じになります。
これはもう、Bluetoothの性質として仕方ないものでしょうか?
それともBluetoothのバージョンで変化がありますでしょうか?(仕様を見ると、T12はBluetooth 2.1+EDRで、T60はBluetooth5.0となっています)
Bluetoothに詳しいかた、T60をお持ちで試していただけるかた、もしいらしたら宜しくお願いいたします。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P08USBBK [ブラック]
電源を入れ、音楽等再生するとボリュームがマックスで音が出ます。
パソコンの電源は常時入れっぱなしではないので都度都度です。
うっかりしていたり、知らない者が電源を入れ、再生すると大音量、5Wでもかなり大きい音、が出ますのでびっくりです。
こういう仕様なのでしょうか。それとも不具合でしょうか。
メーカーの問合せメールアドレスが見つからず困ってます。
皆様のはいかがですか?
1点


先日購入して初めて使った時は大音量にビックリしました
私のノートPC(ThinkPad)は電源接続しているせいか?PCのオンオフではボリュームを記憶してます
このスピーカーのUSBケーブルを抜いて差すとリセットされるようでボリューム100%になります
後、起動時にちょっとポツ音がします
書込番号:24603566
0点

>あずたろうさん
>sakura8さん
早速にありがとうございます。
一旦箱にしまってしまったのですぐには確認できないですが、PC側の設定と連動しているのか、USBを抜くとリセットされてしまうのか確認してみます。
いくら安いとはいえ、前回の設定音量を覚えさせる機能くらいはあってもいいと思いますが・・・
書込番号:24603769
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
先日製品を購入しました。
PCシャットダウン後、スピーカー本体のボタンを押してもまたすぐに青いランプがついて電源OFFにすることができません。この場合故障ということになるのでしょうか? マザーボードとの相性?によるものだというのも見かけましたがその場合の設定方法が分からず...もし知っている方がいましたら設定方法の詳細をお教えいただけませんでしょうか。(PC自体はあまり詳しくありません...)
また、スピーカー自体の電源がついたままでも使用に問題は無いのでしょうか?電源つきっぱなしだと故障の原因にもなるのでしょうか。同じ症状の方がいましたら教えてください..!
OS:Windows10(現最新バージョン)
マザーボード:ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
書込番号:24600228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもPCは詳しくないですが、
最近買った中古のノートPCですと、USBの口によっては、PCシャットダウン後も電源を供給することができるものがありました。
スピーカーを接続する口を変更するか、BIOSでシャットダウン後の電源供給をオフにするとかできるんじゃないでしょうか。
書込番号:24600264
2点

これらとか参考になりますか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9034?site_domain=default
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042220/
書込番号:24600285
1点

おさむ3さん
設定方法のページがあったことを知りませんでした。URL先の方法で設定したらちゃんとスピーカー電源OFFに出来ました!お教えいただきありがとうございます!本当に助かりました!
書込番号:24600396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIOS設定をしたら直りましたが、ひとつだけ注意点があったので同じ問題がある人のために記載します
BIOS設定後、スピーカーの電源をOFF→シャットダウン...の順番でやるとスピーカーの電源がオフのままになりますが、シャットダウン→スピーカーの電源OFF...の順番でやると再度スピーカーの電源がオンになってしまうのでそこだけ気をつけてください。
書込番号:24600432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIOS設定後、スピーカーの電源をOFF→シャットダウン...の順番でやるとスピーカーの電源がオフのままになりますが、シャットダウン→スピーカーの電源OFF...の順番でやると再度スピーカーの電源がオンになってしまう
ここ、ちょっとよくわからないんですけど…
スピーカーには電源スイッチとかついてないから操作するところはないですよね?
操作としてはPCをシャットダウンするという1工程しかないと思うんですが…
書込番号:24600440
0点

>おさむ3さん
書き方に間違いがありましたすみません。スピーカーの電源ではなくスピーカー本体のミュートボタンのことです。
書込番号:24600444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ!
あの音量調節の回すやつは押すとミュート(電源?)になるのですね。
使ったことなかったです。
PCシャットダウン時に特にスピーカー側に何か操作しなくてもノイズが出たりしませんし勝手に一緒にオフになってくれる認識で使ってます。
それとシャットダウン完了してUSBからの電源供給がオフになっているなら、スピーカー側でダイヤルを押しても何も起きないような気がするのですが、電源入っちゃいます?
(もう布団の中なので、明日自分でも試してみます)
書込番号:24600466
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Razer > Razer Nommo Chroma
スピーカーから直接USBケーブルが出ていることから基本的にはUSBからPCに接続することになるとは思いますがAUX入力もあり、USB接続した状態で別ハードにAUX接続した場合、スピーカーからの音はどのようになるのでしょうか?USBのみが聞こえるのか?両方が聞こえるのか。おわかりになる方いましたら教えてください。
1点

この商品は持っていませんが、絶対に両方同時に聞こえるようなことはありません。
他製品でも、3.5mm接続と、Bluetuuth接続のものを使用ですが、必ず切り替わって接続され1:1です。
書込番号:24587459
0点

作りによるよ。
安い製品だと、単に結線してるだけ (分離アンプ通して) みたいなことはあるので、アナログ的に結合されてるならミキシングされて両方出る。
特に決まりはないし、切替式にしなきゃいけない技術的な理由もないから、現物確認しないとわかんない。
書込番号:24587640
2点

>作りによるよ
そんなチープな設計の作りなミックスされる製品を知ってるようなので、
ここで混ぜ返すような完璧ないい加減な商品を紹介してください。
この2万超えの製品もその部類でしょうか?
書込番号:24587743
2点

https://kakaku.com/item/K0000575197/
うちのチープな製品はこれですが、
Bluetooth時は、LED点滅で、そのように接続がワイヤレスと確認。
AUX3.5mm時はLED点灯状態で、固定ライン接続と視認もできます。
現在はモニターOUTからの利用で、AUX接続使用です。
当然にPCからのBluetooth探索では見つけれません。
書込番号:24587753
0点

まさか!
自作の設計ミスなスピーカーアンプで、3.5o入力と
RCA入力のアナログ同士な入力が合成されるとかいうオチではないかな(笑)
書込番号:24587776
0点

例2:
とてもチープな中華シアタースピーカーです。(6000円台)
・3.5o入力
・USB入力
・Bluetooth入力
・光入力
4入力切替です。 それぞれの入力時は、LEDの色が変わります。
TVのほうがUSB1端子しかないチープなものなので、結局はアナログ3.5mm接続です。
ごく偶にBluetoothで、音を流したりはしています。
書込番号:24587793
0点

スレ伸びてるだけでちっとも進歩がないから、現物確認出来てからにした方がいいですよ
書込番号:24587858
3点

結局証明さえできないので、そうやって逃げる。。
書込番号:24587982
2点

>うめだねさん
ミックスされます。
次のサイト
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-nommo
の一番下のSupportのGet Helpを開き、検索の枠に「aux usb」と入力して検索してください。
検索されたヘルプの上から4番目(2022/02/08時点では)に
Can I connect the Razer Nommo Chroma or Nommo Pro via 3.5 mm jack and USB port to my PC concurently?
があり、これは3.5mmジャックとUSBポートを同時にPCにつなげるか? という質問で、ちょっとうめだねさんの質問の主旨とは違いますが、回答の中に次の一文があります。
Both audio sources will be mixed together.
書込番号:24588116
3点

>osmvさん
検索ありがとうございました。
※このSPは入力選択や自動切り替えもない混在(混線)アリな単純な代物のようです。(中華SPにも機能的に劣りますね)
両方同時に鳴って困るなら、片側はコネクタ抜くなりしなきゃならんようです。
>ムアディブさん
良かったですね、チープな仕様のものがあるものですね。。
書込番号:24588195
0点

皆様情報ありがとうございました。osmvさん情報の2箇所の優先接続で両方の音が聞こえるということは別の言い方をすれば音を出している方が聞こえるということになり、私が求めているものに合致しそうです。
書込番号:24588870
1点

購入して試してみましたが確かに両方音は聞こえます!当然ですが、片側消音にすればもう片側の音だけ聞こえます。音質も元々良いので両側ともに衰えること無くきれいな音を鳴らしてくれました。
書込番号:24590903
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0
ユーチューブでAIRPULSE A100(BT5.0) vs A80を聴きました。A80に比べてこもった感じがするのですがどうなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=sQXvXvGmpJo
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





