PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

KEF Stream でTIDALギャップレス再生

2022/02/19 10:00(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX

スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:9件

どなたか、LSX で、KEF Stream に TIDAL を設定して、ギャップレス再生できている方、いらっしゃいませんか? ファームウェアは 5.1 ですが、ギャップレスできてる時も稀にあるのですが、ほぼほぼ曲間に長めの待機時間があり、割と涙目デス。有楽町の KEF ストアで店員さんに試しに聞いても「TIDAL は国内で正式サービス開始前ですので…」でまあそうですけどなというやりとりで迷宮入りしてます。
仕方なく、今のところ、Bluesound NODE 2i を光接続して LSX は単なるアンプ内蔵スピーカーとして使っています。

書込番号:24608021

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/22 08:20(1年以上前)

>nobologさん

ユーザーではありませんが、検索して次のようなKEF LSXを酷評する書き込みを見つけました。
https://community.roonlabs.com/t/most-disappointing-speakers-in-the-market-kef-lsx/163745
iOS版のKEF ControlアプリはひどくてAndroid版は問題ないとか…。
でも、KEF StreamアプリはAndroid版でもひどいとか…。
KEF Streamアプリは冗談だろ。KEFは恥を知れ、と次の書き込みにあります。
https://community.roonlabs.com/t/most-disappointing-speakers-in-the-market-kef-lsx/163745/21
と言うことで、Roonアプリを使うのが良いようです。

書込番号:24613637

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/22 23:42(1年以上前)

>osmvさん
恥を知れ!は、笑いましたw
なお、LSX に Spotify Connect した後に、roon様から呼び出しがあっても、たまにダンマリ決め込まれたりです… スピーカーとしては不満はないのですが、ネットワークオーディオ機器としては???です。怖くて LS50 Wireless II に行くのは腰が引けます。LSX + NODE 2i のセットで一人前なので、諦めてこれで我慢です。
ちなみに、一回壊れて使用不能になり、保証期間中対応のマザーボード交換済です。壊れた時は冷や汗が出ました。アクティブスピーカーも、なんやかんやリスク覚悟で買わないとですね。。。

書込番号:24615055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなってしまった

2022/02/21 18:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:1件

たまたま「KENWOOD レシーバーアンプR-SE7」というのを入手した為、

CDプレーヤー→R-SE7→GX70hdの順番で接続したのですが、スピーカーの電源を入れたまま再生してしまったせいかアンプが内蔵されている方の右スピーカーから爆音が鳴り響き数秒後電源が落ちてしまい、それ以降電源が入らなくなってしまいました…

スピーカーを電源オフで再生すると、右スピーカーのみかなり割れた音質で再生されてしまいます。(左は正常です).

自分があまりに無知で壊してしまったのですが、
修理は可能でしょうか…?

分かりにくい文章で申し訳ありません。

書込番号:24612777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/21 19:05(1年以上前)

>修理は可能でしょうか…?

おそらく途方もない価格の費用を言われそうです。
必ず前もっての費用制限や送料、修理しないでも診断料を聞いておいてください。

買い替えのほうに傾くと思いますけど。。

書込番号:24612798

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2022/02/21 19:13(1年以上前)

ONKYO(正確にはオンキヨーマーケティング株式会社)は事業停止しました。
ONKYOサポートでの修理は不可です。
>オンキヨーマーケティング株式会社はそのすべての事業活動を停止し、
>破産手続開始の申立てに向けて準備を進めることとなりました。事業停止に伴い、これまでにお送りいただいた、お問い合わせや修理依頼のメールに対してのご返信が一切できない状態となります。
https://www.jp.onkyo.com/support/

書込番号:24612813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/21 19:27(1年以上前)

2022年2月15日

オンキヨー株式会社の事業についてのお知らせ


https://onkyo.com/news/images/ONK%20announcement%20220215.pdf

まだ問い合わせは利くとは思いますよ。

書込番号:24612846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/02/21 20:33(1年以上前)

・ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM5G/ref=olp-opf-redir?aod=1&ie=UTF8&condition=ALL

この機種に拘るなら、修理より中古品を購入した方が良いと思います。
「非常に良い」、「コンディション」説明に納得できる、「出荷元:Amazon」から
選択されると良いでしょう。

書込番号:24612955

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/21 22:20(1年以上前)

>ダーヨシ333さん

>CDプレーヤー→R-SE7→GX70hdの順番で接続したのですが、
R-SE7のどの端子からGX-70HDのどの端子に接続したのでしょうか?
まさか、R-SE7のスピーカー端子とGX-70HDの右スピーカー側のスピーカー端子(左スピーカーへのアンプ出力)に接続したのでしょうか? それでは、アンプ出力どうしの接続でアンプが壊れかねませんが…。でも、それでは爆音は出ないと思いますが…。
まさかまさか、R-SE7のスピーカー端子からRCAに変換してGX-70HDのINPUTにつないだのでしょうか? それだと爆音必至ですが…。

>スピーカーの電源を入れたまま再生してしまったせいか
それで爆音が鳴ったのですが、たとえ電源を入れなくてもINPUT回路が焼損します。

>アンプが内蔵されている方の右スピーカーから爆音が鳴り響き数秒後電源が落ちてしまい、それ以降電源が入らなくなってしまいました…
爆音を数秒間も鳴らして電源が落ち、その後電源が入らないなら、完全に逝ってしまいましたね。

>スピーカーを電源オフで再生すると、右スピーカーのみかなり割れた音質で再生されてしまいます。(左は正常です).
いえいえ、電源オフでもダメです。余計壊れてしまいます(もう完全に逝ってしまっていますが)。下手したら、R-SE7も壊れます(もう壊れかけかも…)。もともとR-SE7のスピーカー出力とGX-70HDはつなげません。つなぐのは厳禁です。

とにかく、GX-70HDから煙が出て火を噴かなかっただけでも良かったです。でも、内部は黒焦げです。焦げ臭くなかったですか?
とにかく、GX-70HDの修理は不可能(全損)ですので、捨ててください。
そして、R-SE7用に何かスピーカーを買って、それで楽しんでください。
もし中古のGX-70HDを買ってCDだけを鳴らしたいなら、CDプレーヤーを直接GX-70HDにつなげばよいです。R-SE7は何も役に立ちません。

書込番号:24613177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:28件

パソコンデスク簡易図です

デュアルディスプレイ環境下でのスピーカーの買い替えを検討しています。

<現状>
デュアルディスプレイ 34inch+27inch
スピーカー Taotronics 光デジタル接続 W814*H64*W76mm
https://www.taotronics.jp/shop/speakers/pc_tv_speakers/tt-sk023
※34inchディスプレイの下にサウンドバーを置いています

スピーカーが置ければ一番いいのですが、デスクレイアウトが下手くそでうまくいきません。
(よろしければ添付ファイル御覧下さい。簡易図を作成致しました)

そこで何かおすすめがあれば是非、ご教授頂きたいです。

個人的な希望としてサウンドバー単体の場合と
DAC+スピーカーorサウンドバーの場合を記載しております。

1.サウンドバー単体で買い替え 予算4万円
<希望条件>
・幅900mm以内(その他サイズは指定なし)
・HDMI接続ではなく、光デジタルorUSB接続のもの(HDMIにするとパソコン上でディスプレイがひとつ増える為、避けたいです)

2.USBDAC+スピーカーorサウンドバー 予算6〜8万円
<希望条件>
・スピーカーの場合は高さ150mm以内
・サウンドバーの場合は
パソコン-[USB接続等]-DAC-[RCA端子等]-スピーカーorサウンドバーになるのでしょうか・・。

------
zendac+FOSTEX PM0.3H等を検討していましたが、スピーカーをうまく置くことが出来ないと判断し質問するに至っております。
本音を言えばヘッドホンでもいい音が聞きたいのでUSBDAC+サウンドバー構成をやってみたく思います。

皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24606778

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2022/02/18 15:14(1年以上前)

最近、上にプリンター台板がついている PCラックって減りましたね。私はそこにスピーカー置いてますけど。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001LROT26
こんなのをスピーカー台にしていみるのもありかなと。

候補のスピーカー。…まぁどちらが良いかはお好みでとしか。他人の耳で聞いた感想なんて、ラーメン記事と同じですので。

書込番号:24606788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 15:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
プリンタ置き台は昔ありましたね。

記載忘れておりましたが昇降式デスクなのと上の方に壁に棚がある為、スタンド時にぶつかってしまうと思われます・・。

先に記載するべきでした。申し訳ございません。
スピーカーはラーメンみたいなもの・・。本当にその通りですね。

書込番号:24606822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2022/02/18 15:50(1年以上前)

>スタンド時にぶつかってしまうと思われます・・。
まぁ上に置くってのが主旨ですので。どうやって実現するかは、DIY店でパーツ買うなりして。

書込番号:24606829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/18 15:50(1年以上前)

同じような中華シアタースピーカーを、壁付けしてTVの上辺りの位置にしています。

TVは光端子もUSNも余ってないので、3.5o-RCAケーブルでの接続です。

リモコンからはBluetooth、光Out、RCA、USBと選択できます。

壁にネジ穴可能ならブラケットだけ固定で、本体は簡単に脱着できます。

書込番号:24606831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/18 16:01(1年以上前)

そうなんです。マルチディスプレイとスピーカーは両立しません。

スピーカーもアームにしてディスプレイと入れ替えるしかないです。
DTMer的にはディスプレイを縦に並べてる人が多いですけど、ここに照明が加わると積みます。

音響的なことを言うと、デスクに接触させるのはマイナスなので、デスクの向こうに支柱建てて、そこからアームが理想ですけどね。
マイクとかカメラとか、どんどんアームが増えていってマッドサイエンティスト的というか、歯医者さん的になっていきますが。

敢えてSPに拘らなくても快適なヘッドフォン見つければそれで済んだりもしますけど。

書込番号:24606844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 16:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
上に置く案ありがとうございます。ネットで画像を探してみて色々考えてみます

>あずたろうさん
壁に固定するのもありですね。ありがとうございます。
ただ、固定してしまうと立ち作業の時に完全に隠れてしまうので今回は難しいです。申し訳ございません。

>ムアディブさん
マルチディスプレイとスピーカーはやはり両立出来ないですか。残念です
照明はフロアライトとディスプレイに引っ掛けるモニタースタンドで何とかなっております。
スピーカーもアームにしてしまうのはいい案ですね。ただ歯医者に寄って行ってしまいますね、、。

もうデスクの左右奥にスピーカースタンド買って、そこにスピーカー置けばいいんではないかと思ってきました・・。
今のサウンドバーはどうでもいい時の音用として置いておいて、追加で買うのをDAC+ヘッドホンにするのも良さそうですね

書込番号:24606883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/18 16:46(1年以上前)

その手もありますね。

オーディオは妥協なんでどこまでやるかなんですが、原則的には、壁から離しましょうというのと、左右のスピーカーを結んだ線上にモノを置かないほうが良いってのがあります。(二アフィルードSPは近接で聞く前提ってのもあります)

ただ、アームにすると土台が反動で揺れるんで、100%優位ってことでもないんですが。

後は、左右や後方に立てて振る方向を調整してみるって手もあります。邪魔ですけど。
首を振ると当然ながら後ろから聞こえてくるのはバレちゃうので、音を取るか前から聞こえてくることを取るかっていう選択にはなりますけど、意外と良いです。

書込番号:24606898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 16:49(1年以上前)

デスク図更新しました

皆様、設置に関するアドバイスありがとうございます。
ご意見頂いた中で「スピーカーをもし置く際はアームや別途スタンドで設置」で考えていこうと思います

kazu0002さんから頂いた「スピーカーはラーメンのような物」と言うのは本当に仰るとおりで
最後は自分で選ぶしかない。と言うのは承知の上で御座いますが
下記製品でおすすめがあればお教え頂けますと幸いです。

<用途>
ゲーム/音楽作成/音楽鑑賞(クラシック/テクノ/ボカロ等)
※ゲームを真面目?にやる時はヘッドホンを使用しているのでゲーム用途としては適当で良いと思っています

<探している商品>
1.サウンドバー ちょっと音質いいやつ 〜4万円まで
W900mm以内/光デジタル接続/DACを購入するとしても接続できない気がするので考慮しない

2.DAC(アンプ機能あり) 〜4万円まで
一台でヘッドホンとスピーカーに繋げる物が良いです。
DAC単体+アンプは自分のやりたい事からして予算オーバーな気がしており除外したいかな。と考えております。

3.スピーカー ペアで〜4万円まで
サイズは小型の物を探しています。サイズはPM0.3H位だと嬉しいです。
https://www.fostex.jp/products/pm0-3h/


メーカーやデザインは問いません。中華系も好きです。
1〜3のおすすめの中で自分なりにどのようにサウンドを構築していくか考えてみようと思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24606902

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2022/02/18 17:21(1年以上前)

HDMI ARCではないHDMIのサウンドバーなら入力と出力があるのでHDMIは潰れませんよ。(PC・モニター間に挟み込む)
HDMI ARCの場合はTVと繋ぐことになるのでTVの方が潰れることになります。
PCモニターならHDMI ARCに対応したものはほぼないと思うので関係ないです。

この辺りなら入出力があるタイプです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001209029_K0001167515_K0001180611_K0001276581_K0001385823_K0001378627_K0001171379_K0000488036_K0001142780_K0001328729_K0000805445&pd_ctg=V018

書込番号:24606938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 17:38(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

デュアルディスプレイ時にHDMIでサウンドバーを接続するとパソコン側で「ディスプレイ」(この場合はディスプレイ3)になってしまうようなのです。

シングルディスプレイなら複製表示で疑似回避できますが、デュアルディスプレイが常なのでHDMI接続は利便性を損なうとして除外しておりました。

それを回避出来るサウンドバー、もしくは設定があれば助かるのですが未だに分かってはおりません。

書込番号:24606974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 17:41(1年以上前)

追記です。
リフレッシュレートの関係でPC-DP接続-ディスプレイ1,ディスプレイ2としております為、間にサウンドバーを挟むとHDMI接続になり
リフレッシュレートが下がる為、検討に入れておりませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:24606980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/18 19:07(1年以上前)

>ルメステルさん

現状できちんと収まっているのに、何が不満なんですか?
それが分からないと、的確なアドバイスができないと思いますが…。

書込番号:24607128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/02/18 19:42(1年以上前)

>osmvさん
文章が下手で申し訳ございません。
手持ちのサウンドバーの音質に不満を感じているのと、スピーカー購入を含めたサウンド環境の改善を考えています。

そこでなにかいい商品が無いか。と思いスレ立てさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24607203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/18 21:20(1年以上前)

>ルメステルさん

サイズは少し大きいですが、104-BT-Y3はどうでしょうか?
https://www.dtmstation.com/archives/29255.html
レビュー動画も参考にどうぞ。ただ、鵜呑みは禁物ですが…。
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4620.html#media
なお、普通、横置きはできないですが、このようなスタンドを使えばできなくはないです。
(この記事は前機種の104-Y3ですが)
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html
(横置きは下の方)
これなら、ディスプレイ下にぎりぎり置けないですかね。

そして、ZEN DACとの組み合わせはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=t1BzpHTUuGg
ZEN DACのバランス出力(5極 4.4mm端子)を活かすにはバランス入力が必要ですが、安い機種では104-BT-Y3しかないでしょう。
ただ、接続ケーブルが特殊で、この動画のケーブルは高すぎですが…。とりあえずは、通常のRCAケーブルでつなぎ、バランスケーブルを自作するとか何とかできれば、バランス接続にするのもおもしろいかと…。
それ以降の動画のいろいろなアクセサリは、費用対効果は少ないと思います。お金と興味があれば、試すのは止めませんが…。

書込番号:24607390

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整について

2022/02/16 09:24(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

オーディオ関係はど素人です。
テレビの音声を外部スピーカーから出力できるように、使用しなくなった本機をテレビ→RCA→3.5mmミニジャックへ変換→ 本機の順で接続しました。
当初は満足していたのですが、途中からサーっというノイズが気になり出し、調べたところ、
テレビから光ケーブル出力、DACをかましてスピーカーを繋ぐ方法を見つけ、fiio D03Kを購入しました。

テレビ→光ケーブル→fiio→RCA→3.5mmミニジャックへ変換→ 本機で接続しました。

ノイズは無くなったものの、次は音量が大きすぎて、最小ボリュームでも夜間は使用できないレベルの音量になりました。
この際、テレビと本機共に音量は最小です。

適正な音量に調節する方法がありましたら、
お教え頂けますと幸いです。

アンプ購入となると費用的も厳しいので、安価な方法がありがたいです。
恐れ入ります。

書込番号:24602696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 10:23(1年以上前)

テレビのRCA経由のサーッというノイズも気になります。
それは接続当初からそうだったので諦めたということでしょうか。
それともどこかの段階で現れたトラブルなのでしょうか。
後者ならほっとかずに原因突き止めたほうがいいように思います。

テレビのイヤホン出力はないのでしょうか?
それが手っ取り早いような気もします。テレビリモコンで音量調整もできるでしょうし。

書込番号:24602792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/02/16 10:34(1年以上前)

・ボリューム調節ケーブル 音量調節 3.5mmヘッドホン延長ケーブル イヤホンオーディオ延長コード 3極プラグ ボリュームコントローラー ダイヤル付き 音質劣化防止 wuernine ホワイトノイズ対策
https://www.amazon.co.jp/dp/B091D43NNS/

こんなので音量調節する手もあります。

書込番号:24602815

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 10:48(1年以上前)

ありがとうございます
テレビ側の光出力の音量調整を調べてやってみようと思います。

書込番号:24602838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 10:50(1年以上前)

接続当初より発生しておりましたが、最初は気にならず途中から気になりだした感じです。
テレビイヤホン出力も試しましたが同様でした。

書込番号:24602842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。
安価な方法なので試してみたいと思います。

書込番号:24602843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 10:53(1年以上前)

>abc1986さん
>テレビ側の光出力の音量調整を調べてやってみようと思います。

調べるのはよいことなのでやっていただいたほうがいいのですが、多分ですけど仕様的にできないんじゃないですかね。

光とかRCAの出力って、その先の機器で音量調整できる前提で音量いじらずに最大のまま送出するっていう思想が一般的な感じがします。

書込番号:24602847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 10:56(1年以上前)

>abc1986さん
>テレビイヤホン出力も試しましたが同様でした。

光〜DAC経由のときはノイズは大丈夫なんですか?
音がでかすぎてノイズがかき消されてわからない感じですか?

書込番号:24602851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 11:01(1年以上前)

わたし自身は気になったことないですけど、
12/4の別の方のレビューでやはりaux入力時のノイズが気になるという投稿がありましたので、
経路をいくら変えてもこのスピーカー(のアンプ)が原因の場合は回避できないかも知れません。

書込番号:24602857

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 11:57(1年以上前)

そうなんですね、
ありがとうございます

書込番号:24602925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 12:05(1年以上前)

確かに
音が大きすぎて気にならなかったのかもしれません。
他の方のアドバイスにあった、ボリューム付きイヤホンコードをかましてみます。
ありがとうございます

書込番号:24602934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 12:15(1年以上前)

気になったのでaux入力を試してみました。

Androidスマホ→DAC→3.5mmケーブル→AUX入力

・ペブルスの音量調整ダイヤルは効きませんでした(固定ゲイン)
・サーッというノイズが鳴っています、DACの音量には連動せずに同音量で鳴り続けます
・ノイズの音量は、ペブルスに手が届く距離であれば結構気になり、数m離れてるなら多分気にならないレベル
・スマホの音楽を停めて数秒待つとノイズが消えます、ノイズゲートというか自動ミュート機能みたいなのが働いてる様子

以上を踏まえると、
・光出力を使うならペブルスの前に何らかの音量調整の仕組みが必要(猫猫にゃーごさんのケーブルでも可能)
・AUX入力を使うならノイズはたぶん消えない
という感じかと思います。

テレビとの視聴距離などがわからないですが、テレビリモコンの音量調整を優先するならテレビのイヤホン出力を使うのが一番現実的のように思います。

最近別スレでちょっといいDACを買ってAUXに接続しようかなという話があったと思いますが、このノイズを聞いてしまうとだいぶもったいないなと感じてしまいました。

書込番号:24602956

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/16 12:55(1年以上前)

お試し頂いてありがとうございます。
また色々と質問させてもらうかもしれませんが、その際はまたお知恵をお借りできればと思います。
ありがとうございました

書込番号:24603049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/16 13:03(1年以上前)

質問された際、わかることがあれば書き込みたいと思います。
質問がなくても、結果的にこの方法に落ち着きましたよと報告があるとほかのかたの参考にもなると思いますので、ぜひ。

書込番号:24603063

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/17 06:00(1年以上前)

>abc1986さん

たぶんPebblesからサーと言っているので、Pebblesを買い替えないと解決しないでしょう。
光からつなぐと爆音で分からないだけです。音量を調整すれば、たぶんまたサーが気になります。

書込番号:24604342

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/17 08:38(1年以上前)

ありがとうございます。
早速ボリューム調整コードをかましてみましたが、若干音が小さくなった程度で、まだ夜間ですとかなりの音量でした。
無知ながら、下記のような製品があるようで、DACとペブルスの間にかますことで効果が得られるのか気になっています。
https://www.fostex.jp/products/pc-1e/

書込番号:24604466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/17 08:39(1年以上前)

最終的にはスピーカーを買い換えるということですね、ありがとうございます。

書込番号:24604468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/17 13:43(1年以上前)

フォステクスなのでたぶん大丈夫かと。
2連ボリュームで分圧してるだけで、最大で元の音量、絞りきりで無音になると思います。
部品があれば個人でも作れるものです。

でもそこまでして使いたいですか?ってのが正直な感想ですが。
ボリュームを手元まで引き回す。
ノイズは消えない。
試してみたいということであれば止めませんけど…

書込番号:24604903

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/17 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに仰る通りですね、そこまでしてという感じですね
もう自己満の世界なので、試してみます。

ありがとうございました

書込番号:24604978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/17 15:40(1年以上前)

ボリューム単体に4000円出せるなら
DAC買い替えという手もあります。
光入力でヘッドホン出力と音量調整付き。

さらっと検索して上に出てきたもので2000円台であります。
アマゾンで検索してみてください。
B07549QRMX
B07KH5KP5T

書込番号:24605055

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1986さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/17 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにDAC買い替え手っ取り早そうですね。
またご報告いたしますね。

書込番号:24605660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ACアダプタについて

2015/07/19 19:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33

クチコミ投稿数:5件

本製品を使用していたのですが、諸事情からACアダプタが水没してしまいました。
さすがに使用するのは怖いので、ACアダプタは処分することにしたのですが、
現在代わりのACアダプタがなくて困っています。

また、汎用のACアダプタを購入しようと考えているのですが、
ACアダプタの規格に対して知識がないため、どれを購入すればよいのかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18980988

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 20:01(1年以上前)


基本は、ハーマンインターナショナルからサービスパーツで
購入するということだと思いますが、他のものを自己責任で
流用するということですと、ハードルは2つあります。

1. ACアダプタの出力電圧、電流容量
2. DCプラグのサイズ

1は水没した電源の銘板をアップしてもらうとアドバイスが
得られます。

2は、まずはノギスなどで測ってみてください。

書込番号:18981087

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 20:55(1年以上前)

ググってCAS-33の電源画像を見つけました。

出力は12VAC〜2.5Aですね。AC出力、電源が重いということなので、
トランスが入っているのでしょう。一般的なACアダプタ(スイッチング
電源)というわけではないようですので、ここはやはり代理店から購入
してください。

書込番号:18981236

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/19 20:59(1年以上前)

こんばんは

>汎用のACアダプタを購入しようと考えているのですが、
ACアダプタの規格に対して知識がないため、どれを購入すればよいのかわかりません。

サイトの写真では、電源入力が DC12V 2.5Aで駆動するようです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cas-33

例えば、パーツセンターなどで購入できます。
DCプラグサイズが合わなければ、合うものを購入して自分で付け直す(切断加工)等必要になります。
参考
http://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=6894&shopNo=3

書込番号:18981251

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 21:14(1年以上前)

LVEledeviさん、

12VACって書いてありますよ。

書込番号:18981301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2015/07/19 21:47(1年以上前)

>12VACって書いてありますよ。

どこに書いてあるか知りませんが、常識としてそれは有り得ないでしょ。

書込番号:18981420

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/19 22:24(1年以上前)

よくみると確かに12VACと記載されていますm(. .)m
自分のレスはスルーでお願いします。

書込番号:18981561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 22:28(1年以上前)

不具合勃発中さん、エビデンスです。

CAS-33電源の画像例
http://blog-imgs-53.fc2.com/b/u/n/bungadget/_DSC00178.jpg

ハーマンの画像
http://jbl.harman-japan.co.jp/product/cas-33/gallery/photo02.jpg

書込番号:18981578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2015/07/19 23:25(1年以上前)

jm1omhさん

大変申し訳ありません。了解しました。
本体内部で、±電源を生成しているのでしょうか

書込番号:18981767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/21 13:20(1年以上前)

プラグサイズが内径φ2.1/外径φ5.5と汎用アダプタと一緒ではありますが、プラグの長さは12mmとなってます。
汎用のプラグ長さは9.5mmなので長さが短いです。(試しに汎用のプラグを挿してみましたが長さが短いのですぐに抜けてしまいました。)
なにより、このアダプタは12Vの交流出力なので汎用のAC-DCアダプタだと使えないかも知れません。
汎用でもAC-ACアダプタはありますが12V2.5Aというのは探してもありませんでした。
メーカーに問い合わせてみて購入する方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:18986190

ナイスクチコミ!1


kk-175さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 JBL CAS-33のオーナーJBL CAS-33の満足度4

2021/07/18 00:40(1年以上前)

空中で振る等して排出を試みて再使用できます。

水害復旧時等は水洗い、水排出、水滴飛ばしで殆ど復旧します。

書込番号:24245365

ナイスクチコミ!0


kk-175さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 JBL CAS-33のオーナーJBL CAS-33の満足度4

2022/02/17 11:49(1年以上前)

基本的な認識不足がが幾つか災いしています。

@水没したなら「出来るだけの排水、放置」で再使用できます。
水害復旧処置も「水洗い→吹き飛ばし」で殆どOK !

AAC/ACアダプタータイプの認識、交流低電圧に変換する方式で様々な機器に採用されています。
本体内にダイオードブリッジ整流回路が有り要は小型トランス形状のアダプターを使用します。
AC12Vで2.5A以上の電源なら代用出来ます。

B「AC-ACアダプター」Google検索
https://www.google.com/search?q=AC-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&sourceid=chrome&ie=UTF-8

https://item.rakuten.co.jp/denshi/55290/

必要に於いてコネクターサイズアダプター使用
https://item.rakuten.co.jp/denshi/56325/



書込番号:24604704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth接続時のフェードアウト

2022/02/17 09:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

現在、同じCreativeさんの「T12 wireless」を所持していて、iPod touchとBluetooth接続をしています。

朗読のBGMで使う時、徐々に音量を小さくしてフェードアウトしたいのですが、有線接続だとスムーズにできるのですが、Bluetoothだとごく小さな音までは下がったあと、最後「プツッ」と音が切れるような感じになります。

これはもう、Bluetoothの性質として仕方ないものでしょうか?
それともBluetoothのバージョンで変化がありますでしょうか?(仕様を見ると、T12はBluetooth 2.1+EDRで、T60はBluetooth5.0となっています)

Bluetoothに詳しいかた、T60をお持ちで試していただけるかた、もしいらしたら宜しくお願いいたします。

書込番号:24604552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング