
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2021年9月7日 15:15 |
![]() |
3 | 7 | 2021年9月3日 17:13 |
![]() |
3 | 7 | 2021年8月30日 23:08 |
![]() |
59 | 17 | 2021年8月27日 16:43 |
![]() |
14 | 6 | 2021年8月21日 09:16 |
![]() |
2 | 3 | 2021年8月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]
【困っているポイント】
Bluetoothを繋げて音楽を聴いていたら、突然ペアリングが解除されて以降、マスターリセットなどしてもペアリングができなくなった。
【使用期間】
1ヶ月以内
【利用環境や状況】
モニターに繋げて使っている。モニターの音は正常に出ている。
【質問内容、その他コメント】
他のBluetooth機器には接続できますので、iPhone側の問題では無いと思われます。
iPhone2台、iPad全てでペアリングができませんでした。それぞれ最新OSです。
他に方法などあればご教授ください。
書込番号:24270475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はT15ですが、モニターからの接続でPCの音声を出しています。
またBluetoothでAndroid スマホと接続して同時出力もできます。
サポートの夏季休暇が8月7日からみたいですので、今日でも早めに問い合わせたほうがよいです。
書込番号:24270519
1点

>高野みずかさん
>>他のBluetooth機器には接続できますので、iPhone側の問題では無い
これは、iPhoneにT60以外のBluetoothを接続しているが問題はない。という意味ですね?
で、T60の挙動がおかしいということですね。
残念ながら、私はiPhoneのことはさっぱり分かりませんので、一般的な回答になります。
ペアリングが解除された理由が思いつきません。。。
何度か、ペアリングをやり直してもだめだったので『マスターリセット』を試みたということでしょうか?
それならば、あずたろうさんが仰るとおり、メーカーのサポートを受けること(故障の可能性あり。メーカーで検品の上、代替品を送ってもらう)が必要です。
メーカーのメンバー登録はお済みでしょうか?
サポートは登録した方しかできませんので、お早めにどうぞ。
https://jp.creative.com/support/
FAQ(よくある質問)やサポートが受けられます。
書込番号:24270717
1点

>高野みずかさん
ペアリング情報は、送信側、受信側双方で記憶しています。
T60をリセットしたら、T60のペアリング情報は削除されたと思います。
ですから、再ペアリングが必要なのですが、iPhone/iPad側のペアリング情報は残ったままです。
このような場合、仕様的にiPhone/iPadは再ペアリングができません。
iPhone/iPadで再ペアリングするには、まずiPhone/iPadのBluetooth画面でT60の右端の(i)をタップして「このデバイスの登録を解除」しないといけません。
ペアリング情報が残っている(デバイスの登録を解除しない)と、iPhone/iPadは再ペアリングができませんので、注意してください。
書込番号:24270853
1点

問い合わせ休止期間のご連絡まで、ありがとうございます!
症状が出た土曜日から問い合わせているのですが、自分の方でも情報を得ようと調べています。何分発売されたばかりの製品なので情報が集まらず、こうして書き込ませて頂いた次第です。
書込番号:24270866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な回答ありがとうございます!
メンバー登録がまだだったので、してからメーカー元に送ろうと思います。
問い合わせで頂いた対処法は全てダメだったので、それしか無さそうですね……。
URLまでありがとうございました!
書込番号:24270870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
返信ありがとうございます!
そのやり方でペアリング情報を削除し、再起動もしてスピーカーのマスターリセットも行った状況で再度ペアリングということを何度も行ったのですが、状況は改善されませんでした。
(i)など分かりやすく表してくださってありがとうございました!
書込番号:24270876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
>sna52788さん
>あずたろうさん
交換対応をして頂くこととなりました。
保証期間内に症状が現れてくれたのも、問い合わせの対応が迅速だったのも助かりました!
ご助言くださった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:24271123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高野みずかさん
解決済みのところスイマセン。
もう、交換手配されているのでしょうか?
実は、あれから私のスマホ(Android)を一昨日接続しようとしましたら、高野みずかさんと同じような症状になってしまい、再接続ができなくなっています。
以前は出来ていたのですが。。。
今は、お盆休みに入っているようなので、お盆明けに連絡をとろうと思いますが、ひょっとしたら、この症状は、T60の故障ではなく、ドライバーとかに不具合があるのかなと感じたりしています。
書込番号:24275985
0点

>sna52788さん
こんにちは。
交換手配の件ですが、昨日クリエイティブさんから現品到着との連絡がありました。
営業日3〜5日で症状が確認でき次第、交換品を送っていただけるそうです。お盆休みが挟まりますからある程度日を見る必要がありそうですが。
同じ症状の方が!
解決法を探してクリエイティブさんに相談した際、「PCにスピーカーを接続して設定をいじった後モニターに繋ぎ直した場合、設定は継続されますか?」とお聞きしたら、「それはできません」と仰られたので、ドライバを一般人がいじったりパッチをあててモニターに接続して使うのは難しそうですよね。
以上は素人考えですが!
ドライバに関する考え方が間違ってたらすみません!
ドライバに不具合があると交換品も同じようになってしまうのか不安ですね……。
もし不具合があるなら、今回私のスピーカーで発見され、どうにか改善する方法が見つかったら嬉しいです。
購入後7日を過ぎ、購入1年以内の場合、送料は購入者負担なので気をつけてくださいね。返送料はクリエイティブさんが負担してくださります!
書込番号:24276218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高野みずかさん
>> 昨日クリエイティブさんから...交換品を送っていただける
それは良かったですね。
>> 同じ症状の方が!
いつだったか、つい先日まではBluetooth接続も問題なかったんですが、いざ、繋げようとしたら音が出なかったので、スマホのBluetoothのペアリング状態をチェックしたところ、『接続できませんでした』と出たのです。
Bluetooth機器をスキャンしたら、Creative T60は見つかって、ペアリングするだけなのに。。。
ペアリングを解除しても、スマホを再起動しても、T60をマスターリセットしても変化が見られず。
>> PCにスピーカーを接続して設定をいじった後モニターに繋ぎ直した場合、設定は継続されますか?
仰ってることがさっぱり分かりません(笑)
USBで接続した状態でCreative APPの設定を変更し、後に、Aux端子接続のモニターにも反映されますか?
という意味でしょうか?
>> ドライバを一般人がいじったりパッチをあててモニターに接続して使うのは難しそうですよね。
ドライバーの開発はメーカーが行うもので、一般人が修正することはほぼ不可能です。
理由は元々の仕様が公開されていないから、です。
最新のドライバーに更新するのはCreative APPの設定から簡単にできますが、その最新のドライバーに不具合があってはどうにも出来ません。
私がドライバーに問題があるのではないかと考えた理由は、Bluetooth接続機器が方やiPhone、方やAndroidと全く異なる環境で同じ現象らしきものが再現できたからです。
T60が偶然の一致で故障したとしたら、都合が良すぎます。
>> ドライバに不具合があると交換品も同じようになってしまうのか不安ですね……。
そうです、ドライバの問題だとしたら、T60の交換品が送られてきても何の問題の解決にもなりません。
同じトラブルに巻き込まれるだけです。
>> 今回私のスピーカーで発見され、どうにか改善する方法が見つかったら嬉しいです。
メーカーがお盆休みに入っていますので、私からは連絡がついていません。
もし、私と同じ原因だとしたら、故障ではなく、このスピーカーをお持ちの方全員が巻き込まれているトラブルだと思われます。
>> 購入後7日を過ぎ...
ご丁寧にありがとうございます。
承知していますよ。
私もメーカーに連絡がついて、何か進展がありましたら、一報を入れますね。
高野みずかさんも交換して治らないようでしたら、書き込んでくださいますか?
書込番号:24277188
0点

>sna52788さん
何分機械方面がさっぱりで、さっぱり分からない説明で申し訳ありません(笑)
>>USBで接続した状態でCreative APPの設定を変更し、後に、Aux端子接続のモニターにも反映されますか?
という意味でしょうか?
その通りです。文章力も知識も不足していましたね。
早くも交換品が送られてきました!
今のところ素人目にしてみれば、Bluetoothも正常に動いております。
不具合が生じましたら、また続報を書き込ませていただきますね。色々とご親切にありがとうございます。
書込番号:24282848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高野みずかさん
iPadで同様の症状で困っていましたが、以下のアップデートを適用することで、接続できるようになりました。
更新内容は、Bluetoothを含んでいないので、一次的な復旧かも知れませんが、ご報告まで。
Creative T60 ファームウェアアップデート V4.1 (31.34 MB)
書込番号:24329097
0点



ずっとPCスピーカーはELECOMの木のスピーカーを長年使用していました。買った時点で中古だったので12年でしょうか。
ただ最近ブツブツとした電子ノイズが入るようになったのと、Twitterで流れてきた若い人が聞けるモスキート音のサイトでスピーカーにイヤホンを刺した場合とPC本体にイヤホン刺した場合で聞こえる音に明らかな差があるのを感じてさすがに買い換えようと思いました…。
しかし探しているPCスピーカーのスペックですが、木のスピーカーから使用感をあまり変えずにいたいせいで求めている要素が多く、
@PCへの接続方がUSBではなく3.5mmジャック
Aフロント側にイヤホンジャック穴あり
B自動スリープ機能無し(消音流しっぱでも落ちたり不便とよく聞くので…)
Cイヤホンの状態でフロント側のつまみで音の大きさを変えれるタイプ(PC側で変更しなきゃいけないのはNG)
D上記に加えて、PCに直接イヤホン刺すのとさほど変わらない音質の物であれば値段は安くても高くても良い
シンプルに木のスピーカーの代わりになる物を探しています。
かなりワガママな要求なのですがこれらに対応してるスピーカーってありますでしょうか。
PCスピーカーに詳しい方よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

>yuki@jpさん
https://kakaku.com/item/K0000510647/
こんなのですね。但し、30分後に自動でOFFはあるようです。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec009=1&pdf_so=p2
候補リスト、ヘッドフォン端子、アナログ入力 高価な順に並べてます。
この中でボリューム端子があるもので良さそうなものを選択したのが抜粋したモノです。
果たしてスリープに入らないモノがあるかは??です。
書込番号:24321789
1点


>yuki@jpさん こんにちは
おすすめは https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001330999_K0000624010&pd_ctg=0170
音質の違いについては、個人的嗜好が強いので試聴してお確かめください。
書込番号:24321849
0点

DACやアンプ(ヘッドホンアンプ含む)を考えてみても良いのでは?
まや、スピーカだけか、ヘッドホンも使いたいためにAの要望があるかなど、もう少し詳しく書かれたほうが良いかと。
シンプルな形状だと
FOSTEX
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819894_K0000624154&pd_ctg=2048
普通のオーディオ用スピーカを接続することが可能です。
今は、いろいろと用途にあわせて、接続方法も増えました。
ヘッドホンアンプ・DAC
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/
DAC搭載 プリメインアンプ
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1
書込番号:24321872
1点

>値段は安くても高くても良い
ほんとに?
それなら普通のプリメインアンプとかにすればいいですけど、、、
DENONだと定価5.5万からですが、そこそこの音質となると1600ですかね? 新品12万とかになっちゃうかな。
多少リスクはあるけど、アナログだけでいいなら中古でもいいと思いますけどね。
その場合はAVアンプの中古の方がいいですね。ミドルハイくらいのクラスにしておくと、割と満足できますよ。
書込番号:24321907
0点

私が使用している aiwa SC-C77 が条件を満たしています。
25年も前の製品ですが。
条件を満たせば、大きさ(縦x幅x奥行)の制限は無しですか?
また、色や材質にも拘りませんか?
書込番号:24321958
0点

短い時間で数々の返信ありがとうございました。
ヤマハのNX-50も良いところですが、やはり自動スリープは個人的には難点でした‥
皆さんから紹介頂いたリストの中でED-R19U2やM-AUDIO BX3が良い候補になりそうです。
使用用途がPCでのゲームか動画鑑賞なのでアンプまで設置する予定はすいませんがなかったです;
書込番号:24321961
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JVC > SP-A55-S [シルバー]
PCの音声出力に接続して使用しています。
オートパワーオフを使用しないという設定ができるか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
取扱い説明書を読む限り、できないよな。と思っていますが、何か裏技がないでしょうか?
3分間隔でPCから音を出すしかないのかなぁ。
1点

・ポータブルスピーカー SP-A55
https://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a55/
--- 引用 ここから ---
■ 電源を切り忘れても電池の消耗を防ぐ※1省エネ設計の「オートパワー・オン/オフ」機能を搭載
テレビ音声に連動して自動で電源を入/切する「オートパワー・オン/オフ」機能を搭載。電源スイッチを切り忘れても電池の消耗を防ぐ省エネ設計です。
※1 : オートパワー・オン/オフ動作時は、電源ランプが消灯していても信号検出のため微少の電力を消費します。
--- 引用 ここまで ---
オートパワー・オン機能が働かないのですか?
書込番号:24308278
1点

>猫猫にゃーごさん
>オートパワー・オン機能が働かないのですか?
PCからの音声出力では、オンにはならないです。
オンになるための条件がわからないので、オフにならないようにする条件の方が敷居が低いかなぁ思い質問しています。
とりあえず下記の繰り返しタイマーを使って、ごまかししています。
https://www.hinokoto.com/repeat-timer/?m=2
書込番号:24309557
0点

>sss555さん
>オンになるための条件
おそらく、所定のレベル以上の音声が所定の時間継続したとき、だと思います。
PCの音量を最大(歪むときは少し下げる)し、SP-A55で音量を調整してみてください。
それでオートパワーオンしませんか?
書込番号:24309689
0点

>PCからの音声出力では、オンにはならないです。
TVの場合はオンになるのですか?
そうであれば、イヤホンジャックに接続するように設計されているので、
パソコンのLINE-OUTに接続しているなら、イヤホンジャックに接続して
オンになるか確認しましょう。
尚、アマゾンのレビューでもオートパワーオン/オフ機能は無効にできない
と書いている人がいますので、無理みたいですね。
このスピーカーがお気に入りで、どうしても何とかしたいということでしたら、
分解してアンプを交換する手もあります。
ピッタリ収まるかは分かりませんが、5V駆動 スイッチ付きボリュームなので
交換用に向いていると思います。
ついでに電源もUSB給電に改造すれば、電池いらずにできます。
↓価格差がありますが同じ製品と思われます。※マーケットプレイス品です。
・2.0 CH PAM8406デジタルアンプオーディオボード2 * 5Wステレオ、DIY用スピーカーアンプアクセサリーDC 5V
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JR4P6M2/
・デュアルチャンネル PAM8406ステレオアンプ デジタルパワーアンプボード
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJ65867/
書込番号:24309748
1点

>猫猫にゃーごさん
>TVの場合はオンになるのですか?
はい、TVの場合は、オートパワーオンしています。
>そうであれば、イヤホンジャックに接続するように設計されているので、
>パソコンのLINE-OUTに接続しているなら、イヤホンジャックに接続して
>オンになるか確認しましょう。
ノートPCの3.5mm4極のイヤホンジャックから、マイク入力とスピーカ出力をそれぞれ3.5mmに分岐する
ケーブルを使って音声出力させています。
>尚、アマゾンのレビューでもオートパワーオン/オフ機能は無効にできない
>と書いている人がいますので、無理みたいですね。
やっぱり機能を無効にするのは、無理そうですね。
>このスピーカーがお気に入りで、どうしても何とかしたいということでしたら、
>分解してアンプを交換する手もあります。
そこまでは考えていませんでした。
たぶん、まずはオートパワーオン/オフの機能のついていないスピーカを探すと思いますが、いざというときは参考にさせていただいきます。
>ついでに電源もUSB給電に改造すれば、電池いらずにできます。
うーん、エネループで運用していますが、1週間(8h×5日)バッテリは無くならないので、私は電池の方が好みですね。
書込番号:24310957
0点

>osmvさん
>>オンになるための条件
>おそらく、所定のレベル以上の音声が所定の時間継続したとき、だと思います。
>PCの音量を最大(歪むときは少し下げる)し、SP-A55で音量を調整してみてください。
>それでオートパワーオンしませんか?
windows10のボリュームで、スピーカ出力を85%に変更して、アラーム音を出力したところ、パワーオンしました。
パワーオンが動作するには、PC側の出力レベルが低かったんですね。気が付きませんでした。
質問のもともとの発端は、Teams会議中に、音声が途切れて、オートパワーオフしてしまった時に
相手の発声を契機にして、オートパワーオンしないという悩みです。
来週、この出力レベル設定で、発声でも、オートパワーオンが動作するか試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24310963
0点

>osmvさん
本日、Teams会議に朝から夕方までつなぎっぱなしで、試してみました。
相手の発声で、オートパワーオンが動作しました。
副作用として、こちらの発声が大きく聞こえるようでした。
これは、PC側のマイク入力レベルを調整したところ、依然と同じレベルになりましたのですぐに解決しました。
本当に助かりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24315906
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T
この度、ED-R1280Tのスピーカーを購入して、PC背面のRearスピーカー端子に接続してYouTubeを視聴したのですが音声が出ません。
サウンドの設定では出力はRealtek Digital Output (Realtek(R) Audio) を指定しています。
なにかわかる方、よろしくお願いします。
1点

>なべたろう0さん
具体的に何の端子を使ったのですか?
パソコンにスピーカー端子があるのですか?
パワーアンプ内蔵型パソコンは初耳でした。
書込番号:24310284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
赤白の端子をスピーカーの背面に接続し、黒の端子をPC背面のrearスピーカーに接続しました。
書込番号:24310290
0点

そらあ音が出たら異常では?
スピーカー、じゃないんですよね?
書込番号:24310293
4点

>なべたろう0さん
本当にスピーカー端子ですか?
RCAケーブルでは無いのですか?
具体的に書いて下さい。
書込番号:24310294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今確認したところ3.5mm RCAケーブルとなってました。
端子の差込口が違うのでしょうか?
書込番号:24310299
0点

>サウンドの設定では出力はRealtek Digital Output (Realtek(R) Audio) を指定しています。
すべての原因はここだってのがわからないのは回答者として終わっていないか、と思った。
デジタル出力を指定してアナログから音が出ないのは当たり前だろうに。
書込番号:24310300
9点

>なべたろう0さん こんにちは
このスピーカーにはアンプが内蔵されてますから、https://kakaku.com/item/K0000994899/images/page=ka_1/ の
PC LRへピンケーブルでPCのイアホンジャックと接続します。
設定はそれでOKです。
イアホンお持ちでしたら、PCへ差し込んで聞こえることを確かめてからスピーカーと接続してください。
書込番号:24310304
0点

使い物にならない回答者が増えただけだった。
書込番号:24310310
10点

ED-R1280Tへ付属してるケーブルでRCA ⇔ 3.5mmステレオミニプラグケーブルをお使ください。。
書込番号:24310315
1点

>里いもさん
あんた引っ込んでろ。
原因はケーブルの選択じゃない、出力先の間違いだって書いてるだろ、わからねーのなら出てくんな。
書込番号:24310319
17点

>あずたろうさん
ケーブルの差込口が間違っていました。
Line Out なのですね。
ありがとうございます!
書込番号:24310320
0点

>あずたろうさん
PC側の設定まで間違ってました。
ありがとうございます。
今変更して視聴してみたら音声が出ました!
ありがとうございます。
書込番号:24310322
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T
iMacの音を、このスピーカーで鳴らしてみたいと考えています。音源は、CDかもしくはYoutube、ジャンルはビートルズからアリアナグランデまでのポピュラーミュージック、ジョージベンソンからデイブグルーシンなどのジャズ・フュージョン系です。評判が良いのでとても気になるのですが、試聴できる場所も実物を見る場所もありません。
一番気になるのは、中華製ということです。これまで多くの中華製商品で失敗しているだけに、トラウマになっているようです。物づくりに関して信頼性が低い中華製品、本当に噂通りの音が鳴るのか心配になります。良いクチコミだって中華の桜が溢れるサイトがあるので…。
このスピーカーの本当の良さを誰か教えてくれませんか?
2点

これまで多くの中華製商品で失敗しているだけに、トラウマになっているようです。
トラウマになる程なのに何故に触手が動くかな?
ひょっとして中毒ですかね?
昔の日本も同じ様なものでした。
取り敢えずコピー…
しかしながら違いはコピーにとどまらずより良い物を探求した事ですね。
今の大陸もコピーがおもで、又コピーで良しとしているところですね。
自国民が品質を認めていないし期待していない…
作り手側も向上心が希薄…行き着く所迄行った感があり後発としては追い付く追い越すのはしんどいでしょうね。
頑張っているメーカーもあるようなので。
中毒しするか奇跡の一品に巡り会えるか…ですね。
書込番号:23424532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一番気になるのは、中華製ということです。
>これまで多くの中華製商品で失敗しているだけに、トラウマになっているようです。
>物づくりに関して信頼性が低い中華製品、本当に噂通りの音が鳴るのか心配になります。
であれば、何故中華製を選ぶのでしょうか?
>良いクチコミだって中華の桜が溢れるサイトがあるので…。
この価格.comだって、桜がいっぱいと考えないのですか?
>このスピーカーの本当の良さを誰か教えてくれませんか?
ここのレビューや、アマゾンのレビューを読みましたか?
結局、ネットに書き込みされるのは、こういうところと変わらないと思いますが。
本当の良さは、聞いた本人の主観でしかない。・・・実際に聞かなければ分からない
リスクが嫌なら、実際に聴けるものを選んで購入するしかない。
書込番号:23424584
5点

>トラウマになっているようです。
他人事のようにお書きですが、自分のことでしょ?
なっているようです、じゃなくて、なっています、じゃないの?
書込番号:23424609
4点

CDやYouTubeの音源くらいなら問題ないと思いますがね、それより初期不良や耐久性が問題になりそうです。
あと、このサイトもサクラとアンチが多いので情報を信じられるかは主さん次第ですね。
ランキングさえ操作されていると有名なサイトですから。
書込番号:23425091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクラチェッカーというサイトをご利用ください。
サクラまみれだということが非常によく分かります。
サクラ注意度80〜90%の判定の商品がザラにあります。
Amazon's Choiceなど全くアテになりません。
書込番号:24300362
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T100 SP-T100-BK

>おたまにえろさん
表示は本体にLEDが1個(?)しかなく、ソースやBluetoothの状態を表示するだけのようです。
ですから、トーンコンが±0になったことは分かりませんね。
でも、リモコンに「サウンド設定マスターリセット」ボタンがあり、それを長押しすることによって、EQ、バス/トレブルをリセットできる、とのことです。
書込番号:24290421
1点

量販店で実機確認しましたが操作に関しては全く判別が付きませんね。ボリュームに関しても今時珍しい送出側との非連動です。RESETボタン長押しでトーンコントロールに加えてボリュームもリセットされます。録画機器の音声周波数特性が良くなくて判別が付き難いですがビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:24291153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





