PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴できるお店について

2021/05/05 10:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

スレ主 ina5さん
クチコミ投稿数:2件

この商品に興味を持ったのですが、東京周辺でどこか試聴できるお店はありませんか?

書込番号:24119431

ナイスクチコミ!1


返信する
525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/05 19:13(1年以上前)

>ina5さん
ヨドバシカメラ秋葉原に展示して有ると思いますよ。

書込番号:24120423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina5さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/05 19:20(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
試聴しに行ってきます!

書込番号:24120433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

比較して

2021/05/04 20:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

PCスピーカーの安物を使ってるのでこれくらいのクラスを買おうと思います。
用途は音楽やyoutubeやFPSなどのゲームもします。
候補はランキング上位にある
こちらと104Y-3、NX-B50、Razer noomoあたりを検討しております。
どれも高評価なので分からないのですが音質比較してどちらが上とかありますでしょうか。
実際に使ったことある方などアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24118490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/05/04 21:34(1年以上前)

>force2さん

PCから直接出力するのでしたら、USB入力のあるスピーカーをおすすめします。
一般にオンボードサウンドでは、スピーカーを奢っても能力を発揮できません。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1

書込番号:24118560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2021/05/05 01:42(1年以上前)

ゲームもするなら2.1chがよくないですかね?

ランキング上位なんてのは全く気にしないでいいです。

上を見ればきりが無いので1万円前後の予算で言えば、この辺なんかいいと思います。

https://kakaku.com/item/K0000796289/

書込番号:24118963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/05/05 01:47(1年以上前)

音質って言っても、結局、コスパは好みだからねぇ。

自分の好みにあったチューンだとコスパ良いって感じるし、違ってたら「価値が薄いところ」にリソース注いでる訳でコスパ悪いんですよ、、、その人にとっては。
特に安い価格帯だと、なおさらメーカーの価値観が如実にでます。

個人的に思うのは、1万円くらいならBOSEのコンパニオン2以外にお勧めできるものが無いです。シリーズ3で驚くほど進化してました。今在庫切れなのかディスコンなのかわかんないですが。

セリフの明瞭度、レンジ、共に良いんですが、明瞭度の低い低音が沢山出て来るので、質が低いのが嫌な人にとっては却って邪魔だったりします。(質の高い低音はカネが掛かります)

またはJBLみたいなはっきりしたドンシャリが好きな人にとっては、「やっぱりJBL」なんだと思います。
その他、Edifierは緩めのフラット系、ヤマハはぼんやりした中音重視で遠い音にする癖があります。
そういう個性はそれぞれ好きな人が居て、その人にとってはそれが一番なんだと思いますけど。
例えばヤマハが好きな人に言わせると、ヤマハはフラット、JBLが好きな人に言わせるとJBLはフラットなんだそうなので、、、(笑

最近のPCのアナログ出力は、まぁまぁマトモな音が出るようになってきているので、1万円のUSBスピーカーの方が良いってのはちょっと考えにくいですけど。

コンパニオンより質の高い音っていわれると、もう、PC用ではないニアフィールドSPに行っちゃうかなと思います。

書込番号:24118966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2021/05/05 07:02(1年以上前)

>ムアディブさん

BOSEはイメージばかり先行して、低価格帯は特に価格に見合わない製品ばかりです。
以前コンパニオン3を使ってましたが、故障を機にとりあえずのつもりでロジクールの5000円くらいの2.1chに乗り換えましたら、正直音質だけ言えばロジクール製品のほうがよかったです。外観の質感やコントローラーの操作性とかはBOSEが上でしたが、音質はたいしたことが無いという印象です。

これはショップで試聴したコンパニオン2も同様です。価格に見合ってないと思います。
私が試聴したのは数年前ですが、そのときはもうSeries IIIに切り替わってました。

なので、コンパニオン2より優れるPC用スピーカーは山ほどありますよ。


スレ主さんが実際に聞いてみればわかると思います。

書込番号:24119102

ナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2021/05/05 07:56(1年以上前)

ありがとうございます。
説明不足ですいません、
無知なので分かれば教えてほしいのですが、任天堂SwitchをゲームキャプチャーボードHD60Sを経由でHDMI接続しております。またUSB3でPCと接続しております。
ですのでSwitchスプラトゥーンなどのFPSをする場合にPC側から音をとります。
ですのでPCに接続してあるスピーカーやヘッドセットを使用してディスコやゲームをします、という意味合なのですが、この場合、2.1chや5.1chのスピーカーやヘッドセットを購入して機能するのでしょうか?
Switchが対応しているサラウンドフォーマットはHDMI経由のリニアPCMのみ
HDMIから音声を分離する中継機を使っても、リニアPCMの場合S/PDIFには2chまでしか乗らない
と見ました。
ゲームをする場合はスピーカーではなくてヘッドセットしろっていうのが早い話かもしれませんが

書込番号:24119153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/05/05 11:42(1年以上前)

>force2さん
>2.1chや5.1chのスピーカーやヘッドセットを購入して機能するのでしょうか?

2.0ch音源を2.1chや5.1chで再生できるか、ということになります。
2.1chは、低音成分をサブウーファーにまわすだけなので、問題なく可能です。
5.1ch再生は、ドルビーサラウンドのような疑似サラウンドならできるでしょう。

書込番号:24119545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの相性について

2021/04/18 01:23(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:16件

一般的なシアターバーの置き場でしっくりくる場所がないので、本製品をテレビに接続して使用を考えております
同価格程度のシアターバーとの比較であれば、同じような性能が得られるもでしょうか。
電源も自動で切れるようでですので、使い勝手も問題ないようにおもいました。
まったくの素人で、声が聞き取りやすく、映画などの迫力が上がればと考えております。

書込番号:24087161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2021/04/18 01:36(1年以上前)

Bluetoothの接続だと遅延を避けられないので、
画面の動きと合わず、違和感があるようですが、
それは、承知の上ですか?

書込番号:24087172

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/18 03:23(1年以上前)

>けにーおさん
bluetoothでは遅延が起きる可能性が高いです。
テレビはBluetooth の音声接続に対応したモデルですか?
また、単純にBluetooth 対応だけで音声接続できません。音声プロファイルに対応必要。

書込番号:24087228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/04/18 15:06(1年以上前)

104-BT-Y3はこの手のスピーカーの中ではレンジの広さやスピード感はとても良いと思います。小音量でまったりと聞いても大音量で集中して聞いても音楽なら向いていると思います。ただ、映像の中の音と言うと包まれ感のようなものやセリフやナレーションの明瞭性も大事でしょうね。

そう言う意味ではそのような設定も出来る同じような価格帯のサウンドバーですとヤマハのSR-C20A辺りの方が満足感は高くなると思います。この製品のkakaku.comのレビューは辛口なものが目立ちますが、スピーカーの向きと耳の高さが合っていれば相応の音は出てくれます。

104-BT-Y3でTVの両端に置いて聞くとどうしても中抜けしますしある意味作った音では無いですから+αの迫力とか人間の声の帯域の明瞭性などの調整が効かないのは映像の中の音声にはやや厳しいかもなと思います。

書込番号:24088010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/04/19 13:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

接続は有線で考えておりましたが ブBluetoothのみの接続になるのでしょうか。
遅延があるようでしたら無理そうですね

テレビはVIERA TH-55HX950(音にこだわったモデルかと思いましたが、あまり変わらなかったです)で、Bluetoothは、ついているようですが、対応しているかはわからないです

SR-C20Aがおすすめですか! 検討したいと思います。でも、置くスペースを考える必要がありそうです。
ボードタイプの SRT-700等でしたら、置けそうなのですか、6年ほど前に発売されて、新型はないようですので
せっかく買うのにその古さが気になっています。

書込番号:24089644

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2021/04/19 19:45(1年以上前)

>けにーおさん

104-BT-Y3はモニタースピーカーなので、テレビの音にはサウンドバーの方が向いていると思います。
一応、TH-55HX950から104-BT-Y3には有線でもつなげますし、Blutoothでも接続できます(遅延が問題ですが)。
でも、サウンドバーだとHDMIでつなげ、デジタル接続になるし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量なども操作できます。
ただ、SR-C20Aは幅60cmなので、55インチのテレビには幅90cmくらいの方が良いのではないでしょうか。
しかし、TH-55HX950はスタンドが低く丸形なので、サウンドバーは非常に置きにくいですよね(丸形スタンドより手前にサウンドバーを置かないといけない)。テレビ台の奥行が狭くて、次のように工夫している人もいますが…。
https://review.kakaku.com/review/K0001209029/ReviewCD=1400813/#tab

でも、TH-55HX950のレビューを見ると音が良い、という声が多いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001260331/#tab
このテレビに買い替えてサウンドバーを使うのをやめたとか、下手なサウンドバーなら付けない方が良い、AVアンプを使ったシステムを組んだ方が良いとか…。
2万円程度のサウンドバーは下位クラスなので、TH-55HX950のままで音を聴いた方が良くないでしょうか。
ただ、低音はそれほど望めないので、低音不足と思うならサブウーハーを追加するのが良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001260331/ReviewCD=1437629/#tab
ちょうどこのテレビにはサブウーハーを追加できる設定があります。
それで、AVアンプが必要ないくらいテレビのみで高音質再生ができた、とあります。

書込番号:24090071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/04/20 17:34(1年以上前)

>osmvさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり専用の物が良いようですね。
シンプルにまとめないと、嫁がうるさいので、こちらの商品を検討していました。
以前は、YAMAHAで高さ調整ができるサウンドバーがあったと思いますが今はないようですね
コンパクトなサブウーハーを検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24091607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/25 17:05(1年以上前)

>けにーおさん
こんにちは。
私はデメリットを納得できるなら「あり」だと思っています。むしろサウンドバーよりメリットもあります。

まず、TH-55HX950のアナログ音声出力はヘッドフォン用のステレオミニジャックしかありませんので、
104-BT-Y3との接続はこれを使うことになります。
(Bluetoothでも可能ですが遅延が発生するため現実的ではありません。)

■ボリューム調整について
ステレオミニジャックに接続するわけですから、ボリュームはテレビのリモンコンで普通に調整できます。
104-BT-Y3側のボリュームは一定のところで固定にしておけばよいでしょう。
ボリューム調整に関しては、サウンドバーよりも104-BT-Y3の方が寧ろ使いやすいです。
なぜならテレビリモコンでサウンドバーの音量を調節する際、画面には音量が数字で表示されず、
上げているか、下げているかの方向しか表示されません。
ところが、104-BT-Y3の場合はステレオミニジャックにつないでいるだけなので、
テレビ単体のときと同じようにボリュームが数字でも表示されます。
この点はアナログ接続の大きなメリットだと思っています。

■104-BT-Y3の電源操作
サウンドバーの場合、HDMI接続により電源オンオフがテレビと連動し便利です。
これは104-BT-Y3では行えません。しかし、なんとこれに近い動作が可能です。
というのも、104-BT-Y3には一定時間音声入力がないと自動でスタンバイモードに
なる機能がついています。また、復帰時(テレビを見るとき)には何もしなくても
音声入力を感知してスリープ解除してくれます。そのため、電源オンオフ連動
に近い使い方ができます。

■音質について
TH-55HX950のステレオミニジャックのDACがさほど良いものだとは思えませんが、
そもそも104-BT-Y3も安い割になかなか良いよね、という程度ですので相性は問題ありません。
ライブ映像など音楽コンテンツを再生するとなかなか良いです。サウンドバーより良いと思います。
一方、104-BT-Y3の傾向として中域が若干弱めなので、バラエティ番組など声が主体の
コンテンツでは、低域、高域の迫力・派手さが出る割に、声は若干聞き取りづらいかも知れないです。
先にデメリットと書いたのはこの部分です。ただ、極端な問題ではなく、慣れると思います。

以上から、私は導入は検討に値すると思っています。
もし検討されるのでしたら、事前にTH-55HX950の説明書で以下調べておかれると良いです。
「ステレオミニジャックの音声出力には、音声調整(イコライジング等)が適用されるか否か」
もし適用されるなら、先に書いたデメリットはイコライジングで少し解消できるでしょう。

ちなみに私も同じ使い方をしています。そして私のテレビはステレオミニジャックの音声は
音声調整が無視される仕様なため補正が効きません。それでもまぁ問題ないです。
個人的にサウンドバーは何機種か使った結果、音楽聴く人は満足できない代物と分かったので、
104-BT-Y3で満足しています。

以上




書込番号:24100673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/04/28 13:36(1年以上前)

>あっと7さん
ご返信ありがとうございます。
テレビにつないで使用されているとのことで参考になります。
電源と音量調整がテレビと連動するのであれば、使えそうですね。

テレビの音量と別で、ステレオミニジャック音声調整ができるか試してみます!

ありがとうございます

書込番号:24105612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音量ノブの1目盛りめの音が出ない

2021/01/31 16:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 104-Y3

クチコミ投稿数:3件

1週間ほど前に購入し、最近音量のノブをいじってるとメモリを0にしている状態と1メモリだけ回した状態で音が出ないことに気付きました。2メモリ目からは普通に音が出るのですが、これは最初からこういう仕様なのでしょうか。(わかりにくいですが写真は1メモリだけ動かしている状態です)

書込番号:23938553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 16:49(1年以上前)

写真が載せれていませんでしたので追加します。

書込番号:23938564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/31 17:00(1年以上前)

>そらにんにんさん

こんにちは、多分仕様でしょう、実際は1でも音は出てるのですが、レベルが低く聞き取れない状態と思われます。

書込番号:23938576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/31 17:25(1年以上前)

うちなbbかWindowsの仕様で 4以下で音は切れます(笑)

書込番号:23938605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 17:28(1年以上前)

スピーカーに耳を擦り付けても聞こえないのでおそらく1メモリ目でわずかでも出ているのが仕様なのだとしたら故障なんだと思います。原因が全くわかりませんがひどくなったら3年保証もあるので修理に出そうと思います。返信ありがとうございました。

書込番号:23938608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/25 20:10(1年以上前)


そらにんにんさん。はじめまして。昨日購入しました。
1めもり音て出ないです。仕様だと思います。
ホワイトノイズはマックスにすると分かる程度で気になりませんでした。

書込番号:24100996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボーカルの音質について

2021/04/17 13:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SA-Z1 [黒]

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
pcデスクでの間隔1.2メートルほどのニアフィールド環境です。
【重視するポイント】
ボーカル帯域の立体感、リアル感を重視します。
【予算】
この製品が予算の上限です。
【比較している製品型番やサービス】
B&W705s2,timedomain lighit
【質問内容、その他コメント】
普段アニソンを中心としてDo As InfinityやAimerなどのアーティストの女性ボーカルの曲を聴いております。
音楽を聴くときには全体のクリアさとボーカル帯域の立体感・リアル感を重視しており、ボーカル帯域の音に関してはtimedomain lighit の音が非常に好みです。
しかし、timedomain light では特に低域が致命的に不足しておりpopsであっても低域の表面をなでる程度にしか低音は出ず、本来収録されている低域の音が表現できません。
また、イクリプスの製品も試聴しましたが大きくなった分低域がボーカルにかぶさるような感じでtimedomainの製品とは音色が異なり私には合いませんでした。
そこで様々なスピーカーを自分なりに試聴し、現在はB&W705s2を使用しておりますが、やはりボーカルの表現に関してだけはわずかにtimedomain lightに及ばない状況です。
そんな中最近このsa-z1という製品を発見しその売り文句やレビュー記事などから自分の追い求めている音なのではないかと思い遠出をしたついでに家電量販店にて試聴をしましたが、周囲の雑音が大きく集中して試聴することは出来ませんでした。
その時の感想としては雑音の中ですが音は高音寄りで音像定位はかなりキッチリとしておりボーカルにも立体感があるように感じました。
しかし、timedomain light 並みのボーカル表現とは感じられず、705s2のニアフィールドと同等程度のように感じました。
また、特に低音がスピーカーボックス近くで響いているのが感じられるためスピーカーが消えるような感覚は感じられませんでした。
しかし、繰り返しになりますが騒音の中での試聴とのこともありこの試聴結果がこのスピーカーの実力だとは納得できず悩んでいます。
SA-Z1をしっかりと試聴できた方、知識がある方などがおりましたらその感想やスピーカー選びのコツなどを教えていただけないでしょうか。

書込番号:24085714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/04/17 14:19(1年以上前)

試聴した訳じゃないんだけど、、、

ニアフィールドSPは机の上に置いたりするので、どっちにしろ設置状況は宜しくなくなると思います。
かなり頑張らないと設置家具の共振と左右が混ざって音は濁ります。
設置しようとしている家具を叩いたら分かりますけど、音楽的には嫌な音がしますよね? それが音楽に乗ってくるのは避けられません。
それが、小さいスピーカーなら共振周波数をあんまり再生しないので、質の悪さが分からない訳です。

あるいは、部屋の中に置いてあるものを指で弾いてみてください。それらの音が全て共振として載ってきます。SPの特性と重なって無ければ目立ちませんけど、SPが強調してくる低音域と一致していると濁った音になります。

これはSPの問題ではないので。

10cmは女性ヴォーカルに丁度良いと言われているサイズで、合っているとは思いますが、低音楽器が聞こえてこないのは同じようなことになると思います。ニアフィールドの宿命。(無理しても汚い低音になるだけ)
ただし、「タイムドメイン的な音」が好きなら、通常のSPは何を持って来ても不満になると思います。

低音の不足を補うにはサブウーファーを使う訳ですけど。当然ながら低音を鳴らすと上記したようなルームアコースティックの難しさが顔を出します。
タイムドメインでは2ウェイが成り立たないような気もしますが、帯域が被らなければイケるかも、、、くらいな感じ。(要するにトレードオフ)

まぁ、その前に、もし集合住宅だったりすると、スーパーウーファーの帯域は躯体が共振して建物全体を鳴らしてしまいます。(防音しても無意味)

どこまでの低音を求めているのかわからないので何ともですけど、ルームアコースティックや近所問題をクリアしつつ低音もクリアに聞きたいなら、ヘッドフォンにするしかないかもしれません。

10cmのウーファーで満足できるなら別に問題ないですけど。
10cm程度ならルームアコースティックで解決可能。机の上に載せないとか、壁に吸音材貼るなりすればいいので。

このクラスを求める人に他人の耳は使えないので「試聴してね」としかいいようがないんだけど、ちゃんと設置出来ている店でやらないと意味が無いし、視聴しても設置のノウハウがないと家に持って帰って性能が発揮できるかどうかわかんないっていう、玉子と鶏なところはありますね。
プレイヤーの性能やケーブル一本でも印象がガラッと変わってしまう場合もあるし。(透明度が増せば増すほど他の機材の粗が目立つようになる)

書込番号:24085841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/04/17 14:23(1年以上前)

ちなみにB&Wはそれなりにアンプにドライブ能力を要求しますんで、アンプは大丈夫? ってのはありますけどね。
(こいつはアクティブSPなんで関係ないですが)

書込番号:24085849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 14:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
オーディオに関しまして様々な知識をお持ちの様で大変勉強になります。
現在使用している705s2のセッティングは壁に近く70hzと170hz辺りが膨らむのでそこに関してはADI2DAC というDACの左右を個別に指定できるイコライザーで補正しています。
しかし周囲の物の共振までは考えていませんでした。
残念ながら家具はレイアウトと地震対策の固定の関係で移動できないのでできるだけ防振の対策を考えてみます。
また、現在使用しているアンプはマランツのmcr612というミニコンポで、バイアンプ接続しています。
残念ながら設置環境の問題から大型のフルサイズアンプは設置できず、使用した経験もありません。
サブウーファーのご提案に関しましては以前試したことがあり密閉型のフォステクスcw200とpmsub miniのクロスオーバーをいじりながら試行錯誤しましたが、残念ながらtimedomain lightの音とはマッチせず断念した経緯があります。
また、低音に関しましてはそこまで強いこだわりはなく、以前使用していたヤマハのNS-B750並みの60HZあたりまで出ていれば十分なので低音に関してはsa-z1の+−10dbで51hzでも問題ないと考えています。
やはり一番良いのは試聴なのですが、sa-z1はアクティブスピーカーのくくりにされていることもあり試聴に行けるお店はどこも設置環境はあまりよくありません。

書込番号:24085899

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 16:08(1年以上前)

>ニホンイシガメさん
私は最近試聴しました。設置環境が悪く実力は不明ですが。
立体感、定位感は良い。
逆に高域が伸びなくて解像度がイマイチ。ブーミーな印象。
最後の行は環境上の影響と思います。
環境が会議室用の折り畳み机上で壁際ベタ付けという状況でした。

ソニーストア等で聴けませんか?

書込番号:24086071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 16:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご感想を読ませていただきますとやはり設置環境により受ける印象はかなり変化するようですね。
私の場合比較的高い位置で耳とツイーターの高さの差が少なかったため高音を強く感じたのかもしれません。
ソニーストアについては残念ながらソニー直営のお店は近くに無いようです。
やはりソニーストアの方が量販店よりも環境は良いのでしょうか?

書込番号:24086121

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 18:15(1年以上前)

>ニホンイシガメさん
量販店は周りの音ひどいですよね。
人も多いです。
ソニーストアだとそこまでの感じは受けませんでした。
行ける可能性があれば事前に試聴環境を聴いてみるのもありと思います。
レビューも結構上がってますがそちらはご覧になってますよね。

書込番号:24086358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 18:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ソニーストアには行った経験がないため知っている方のお話が聞けて大変ありがたいです。
しかし、ソニーのサイトの店舗一覧には量販店も記載されているため恐らく皆様の言うソニーストアというのは直営店舗だと思うのですが残念ながら近場にはないようです。
レビューにつきましては販促用の記事から価格等の販売店ページのレビュー欄などネット上の情報は日本語の物については時間をかけて収集しております。
しかし、販促記事ではやはり誇張表現が多く、方々の個人様のレビューについても特にボーカル帯域について冷静に他の製品と聞き比べたようなものは見つからない状況です。

書込番号:24086410

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 21:10(1年以上前)

>ニホンイシガメさん

販売店のレビューという事ですが。
https://youtu.be/fgpvtGElSBs
こういうのもチェック済みですか?
よつむチャネルはうんちくが長いですが、その分丁寧です。(上記は実際にはみてません。他のをみた上での感想です)
音は他との比較雰囲気を知る程度にはなりますけど。実際に聴かれているならば何と無く伝わるでしょう。

書込番号:24086752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 21:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
文字情報ばかりを探していたのでyoutubeについては盲点でした。
さっそくご紹介いただいた動画を試聴いたしましたが、動画内で「ニアフィールドで試聴した場合には、目の前数メートルほど先に大型スピーカーを設置してその音を聞いていると感じるほど音場感がある。」との言葉がありました。
これに近い表現は販促記事にもありましたが販売店さんが動画で出している以上お客さんに実際に説明できる程度には根拠のある表現だと思いますので興味深いです。
上記の表現は自身が試聴した結果とは全く異なる感想で、やはり設置環境により非常により印象がかなり異なるスピーカーなのだと認識しました。
私が試聴した感想は上でも書いたものに加えて音場感に関しては、通常のスピーカーと同じでスピーカー間の距離に依存し、ツイーター同士をつないだ線上に音が定位しているという代り映えしない一般的なものと感じていました。
販売店さんの動画なので多少なりとも良く感じるような表現をしているとは思いますがこのような感想が出てくるようなスピーカーならばしっかりとした環境で試聴したいです。しかし、このコロナ流行中にスピーカーを聞きたいがために人口密集地へ小旅行に行くわけにもいかず、かといって勢い任せに買えるほどのお値段でもないので困ってしまいました。

書込番号:24086804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 22:13(1年以上前)

音場感について自身の感想を追加いたします。
音場感は一般的なものと感じたと書き込みましたが、私はスピーカーの音場感・定位には以下の3種類あると考えています。
1,スピーカーの前にせり出すように定位するもの。
2,スピーカーの奥側に定位するもの。
3,スピーカーのバッフル面と同じ位置で定位するもの。
私の試聴環境でのSA-Z1はこのうち3番目に該当するような印象で、バッフル面に沿ってツイーターの高さで一直線にきれいに定位していると感じていました。

書込番号:24086876

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 23:01(1年以上前)

>ニホンイシガメさん

人にサイト紹介するだけなのもアレなので見てみました。
2m50cmは双方論外。SA-Z1 の方が小さくなっている雰囲気で酷いですが。
ニアフィールドでは高解像までよく伸びている。少しキツイ?程度の印象で直接聴いたのと雰囲気が変わりますね。
BP400の方が低域は緩いが豊かなので好印象にも感じます。
やはりキチンと設置して直接聴きたいですね。

上記は自分のブックシェルフスピーカーで聴きました。

定位感はスピーカーを意識させないで奥に広がる方が好きですが、実際に聴いた際には奥で聴こえました。
このYouTube ではブックシェルフの奥で定位します。ここは自分のスピーカー性能ですね。。

書込番号:24086996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 23:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お忙しい中私の質問のために動画をご視聴いただきさらには感想までまとめていただきありがとうございます。
私が動画内での聞き比べを705s2でした結果としてはkockysさんと同様に奥で定位しているように感じました。
しかし動画の聞き比べでは解説時に言っていたような広い音場感は実感できませんでした。
また、705s2がもともと奥側で定位するスピーカーであり私の環境ですとスピーカーの間に大型のモニターが設置されている関係で音が反射して何もない設置環境と比べるとやや前側に定位している中途半端な環境なので正確な判断ではないかもしれません。
動画内での音の感覚に関しても曲が緩やかな雰囲気の物のため私もBP400の方が曲調にあっていると感じました。
より激しい曲であればsa-z1の方が有利かと思います。
キチンとした環境で試聴してみたいというのも同意です。

書込番号:24087047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/18 23:31(1年以上前)

本質問ですがsa-z1は環境の影響を大きく受けるスピーカーであり、良い環境での試聴が必要との結論に至りました。
現在はコロナ感染症が流行していることもあり試聴が出来ず、sa-z1の充実した環境での試聴が困難です。
そのためボーカル帯域の音質について最終的な結論をまとめることは現状不可能であるため質問を終了いたします。
ご回答くださったkockysさん、ムアディブさん大変ありがとうございました。
グッドアンサーにつきましては非常に悩みましたが、多くの回答を下さりご意見、アドバイスを多くしていただいたkockysさんとさせていただきます。
繰り返しになりますがkockysさん、ムアディブさんご回答いただきありがとうございました。


書込番号:24088933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン出力端子がありますか。

2021/03/27 01:29(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

2009年にONKYOのサウンドボードSE-90 PCIを購入し、同じくONKYOのスピーカー GX-D90(https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/spec.htm)につないで、音楽と映画鑑賞を楽しんできました。
サウンドボードは先に逝ってしまいましたので、2018年にCREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2を購入し、アナログ端子同士で接続して使っております。
PCオーディオとしては、未だ高いレベルにあると思うものの、本機の評判を聞いて、試してみたくなっておりますが、いかがでしょうか。
また、ONKYOのGX-D90の場合、フロントにヘッドフォン出力端子があり、ヘッドフォンをすぐに接続できるのが気に入っていますが、HPで本機のスペックを調べたところ、出力端子に関する記載がありませんでした。
本機はヘッドフォンに接続ができるのでしょうか。
だいぶ雑ぱくな質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:24044648

ナイスクチコミ!2


返信する
陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/27 02:13(1年以上前)

AIRPULSE A80は調べてみましたが出力端子はサブウーハー出力のみですね、ヘッドフォン出力はないようです。

現在HD r2をお持ちとのことですので、こちらのヘッドフォン端子を使うのはどうでしょうか。

問題になりそうなのはヘッドフォンのみで音を聞きたい時にスピーカーからも音が出てしまわないか、といった点でしょうか

HD r2の仕様がどうなっているかですかね。

AIRPULSE A8のリモコンをみるとミュートボタンっぽいボタンがあるので、ひと手間増えますがそれで対応できるかも。

書込番号:24044675

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2021/03/27 07:43(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

A80にヘッドホン端子はないですね。
マニュアル(英語)が次のサイトの一番下のところからダウンロードできます。
https://airpulse.com/en/product/a80
A80とPCはUSBでつなぐのが一番良いと思いますので、ヘッドホンはUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2のヘッドホン端子を使うにしろ、PCのヘッドホン端子を使うにしろ、切り替えが少し面倒になりますが、ガマンするしかないですね。

書込番号:24044834

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/27 08:05(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tamagawaaudio/2873.html

3枚目が背面の写真です。
ヘッドホン出力はありません。

https://ordinarysound.com/airpulse-a80/#toc10
こちらには、背面は写真と出力端子の仕様がありますが、ヘッドホン出力はありません。

一般論ですが、アクティブスピーカーのヘッドホン端子より、サウンドデバイスのヘッドホン端子の方がアンプましではないでしょうか?

> 本機の評判を聞いて、試してみたくなっておりますが、いかがでしょうか。

ということは、SBは退役させて、PCとA80を接続する予定ですか?
USB DAC内蔵ですし、間にI/F入れる必要ないですよね…。

SBですが、光デジタル出力がありますので、ヘッドホンを考えると、PC(USB)→SB(光)→A80を光デジタルで繋ぐのもありではないでしょうか?

書込番号:24044882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2021/03/27 08:35(1年以上前)

ヘッドホンもBluetooth接続にするのはどうですか?

Windows 10 Home 64bit のノートパソコンに、Bluetoothイヤホン 2台(A/B)を
ペアリングした状態で音楽を再生し、PCのスピーカーから音が出ているよきに、
1.Aの電源をONにする :AがPCに接続されAから音が出る。
2.Aの電源をOFFにする :PCからAが切断されPCから音が出る。
3.Bの電源をONにする :BがPCに接続されBから音が出る。
という感じでイヤホンの電源ON/OFFで切替えが可能でした。
※PC側での切替え操作は何もありません。
※使用しているBluetoothイヤホンは、マルチペアリング対応品です。

電源ON/OFF操作に抵抗が無ければ、こんな方法で切替えても良いと思います。

Bluetoothレシーバーを使用してアナログヘッドホンを接続することもできます。

-------------------
他の方法としては、二台同時接続・再生可能なBluetoothトランスミッターを導入し
Bluetoothスピーカーとヘッドホンを接続しても良いでしょう。
↓はBluetoothトランスミッターの例ですが、光デジタル入力があるので、PCの
光デジタル端子または、光デジタル出力付きのHDMI音声分離器と接続すれば
高音質で聴くことが可能と思います。

・Bluetooth トランスミッター レシーバー 一台二役 Bluetooth 5.0 送信機 受信機 光デジタル対応 aptX-LL 低遅延 ブルートゥース トランスミッター 小型 apt-X HD 高音質 充電しながら使用可
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZCKWTZZ/

書込番号:24044932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/03/27 12:30(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、有り難うございます。

>陸とどさん
とりあえず、ONKYOのGX-D90にHD r2をつないだ状態で、HD r2にヘッドフォンをつないで試しました。
当たり前ですが、ヘッドフォンだけから音が出ます。

ただ、AIRPULSE A80とHD r2を別々にPCへUSB接続した場合は、どうなるかですね。
仮に、二つから音が出たとしても、言われるように、AIRPULSE A8のミュートで対応できそうですね。

>osmvさん
マニュアルが見つからなかったのですが、一番下にあったんですね、有り難うございます。
確かに、ヘッドホン端子はないですね。
PCのヘッドホン端子も試してみたのですが、どうも音質が落ちるような感がします。

ちなみに、ヘッドフォンは、JVCのCLASS-S SIGNA 02 HA-SS02 です。
https://review.kakaku.com/review/K0000810923/ReviewCD=1248581/#tab

>MA★RSさん
そうです、PCとA80をUSB接続と思っておりました。
A80のDACの方が数千円のHD r2のDACより、性能が良いのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。
確かにSBには光デジタル出力がありますし、「PC(USB)→HD r2のSB(光)→A80」も考えられますが、その場合、スピーカー使用時は、HD r2のDACではなく、A80のDACが使われることになり、ヘッドホンはHD r2のDACを使うことになるのでしょうか?

それから、A80のサイト、有り難うございました。
残念ながら、視聴できておりませんが、物欲がますます刺激されてしまいました。

ONKYOのGX-D90は、2009年に購入し、もう12年間愛用しており、今でも良い音を出していると思うのですが ・・・・ 。
さて、A80とどれくらい違うのでしょうか、特に、音の解像度が気になります。

>猫猫にゃーごさん
確かにBluetoothのヘッドフォンもありかと思います。
でも、今のJVCのヘッドフォン、結構気に入っているので、また、使い続けたいと思います。

書込番号:24045335

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/27 13:28(1年以上前)

■A80のDACの方が数千円のHD r2のDACより、性能が良いのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。

その可能性はありますが、差を聞き取れるか?、好きか嫌いか?は別問題としてあるかと思います。

■「PC(USB)→HD r2のSB(光)→A80」も考えられますが、その場合、スピーカー使用時は、HD r2のDACではなく、A80のDACが使われることになり、ヘッドホンはHD r2のDACを使うことになるのでしょうか?

そうなります。
スピーカーとヘッドホンでキャラが違うこともありますので、DACが違っても仕方ないかと思います。
いずれにしても、A80に出力系がないので、ヘッドホンアンプ経由もできませんし、A80のDACからヘッドホンは諦めるしかないかと思います。

SBは現物お持ちで、取説もあると思いますが、ヘッドホン挿したら排他で出力切れないでしょうか?

書込番号:24045416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/03/27 16:09(1年以上前)

>MA★RSさん

有り難うございます、確かに「差を聞き取れるか?」位の違いとレベルでしょう。

皆様のおかげで、少なくともHD r2を残せば、今のヘッドフォンが使えることがわかりました。
もう少し迷ってみますが、多分、物欲に負けそうな感じです ​(^_^;)

さらに、欲を言えば、今年3月に販売された上位モデル「A100 BT5.0」ですが、今の机では少し大きすぎますね。

書込番号:24045674

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2021/03/27 21:31(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

非常に評価の高いA80ですから、最も良いPC→A80でつなぎましょう。
ヘッドホンはHD r2につなげばよいです。
それで、
>AIRPULSE A80とHD r2を別々にPCへUSB接続した場合は、どうなるかですね。
両方から同時に音が出ることはないはずです。PCがどちらかを選択します。
サウンドの設定で出力デバイスを切り換えればよいのですが、ちょっと面倒ですかね。
一番良いのは、A80はUSBに差しっぱなしで、HD r2(ヘッドホンつなぎっぱなし)をUSBに差せば自動的にHD r2に切り換わり、HD r2をUSBから抜けばA80に切り換わればよいのですが…。
もしそううまく行かなくても、サウンドの設定で切り換えはできるのですから、A80の音質最優先で接続を考えましょう。

A100とA80の違いですが、
https://www.phileweb.com/review/article/202103/26/4271.html
一回り大きいくらいですが、13インチ(?)MacBook Proの両脇ではかなりの存在感でしょうか…。
でも、23インチディスプレイの両脇ならそれほど大きすぎることはないのでは…。
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048328/
あとは、価格ですが、それほど差がないのですよね。A80が品薄で、価格が高止まりしているのかもしれませんが…。
それなら、A100に行っちゃいましょうか。

書込番号:24046253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/04/06 12:48(1年以上前)

>osmvさん、そして、皆様へ

結局、物欲に負けて購入してしまいました。
開封してまずインパクトがあったのは、その重さです。
ずしりと来る手応え、重量だけが全てではないと思いつつも、ONKYOの GX-D90 が空き箱に思えるほどの差がありました。

まず、スマホに有線接続して、Amazon Music や Spotify をPC(CREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2+ONKYOの GX-D90)と
聞き比べてみましたが、音の解像度が明らかに違います。
何と言いましょうか、ちょっと大げさですが、目の前の演奏を聞いているよな感覚になりました。

次に、A80をPCにUSB接続しました、当たり前ですが、良い音ですね。
幸いなことにヤフーショップの特売があったので、実質6万弱で購入できましたが、納得できるだけの違いを実感しております。

ヘッドホンについても報告しますと、PCにUSB接続したHD r2のヘッドフォン用ジャックにつなげば聞こえます。
ただ、ヘッドフォンを刺せば、自動的に切り替わるわけではなく、その前後にサウンドの設定で出力デバイスを切り換える必要がありますね。
ちなみに、A80の音を聞いてしまうと、実売価格1万弱で購入したヘッドフォン(JVCのCLASS-S SIGNA 02 HA-SS02)の音の解像度にかなりの見劣りが ・・・・ 。

最後に、osmvさんからの「A100に行っちゃいましょうか。」のアドバイス、残念ながら、机の幅が110p、27インチのディスプレイ、小さいと言えども、PC(ASRockのベアボーン DeskMini A300)などをセットすると、A80が限界ですね (^_^;)

いずれにしろ、買い換えた効果が実感できる選択でした、皆さん、有り難うございました。

書込番号:24064559

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2021/04/07 00:00(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

>ただ、ヘッドフォンを刺せば、自動的に切り替わるわけではなく、その前後にサウンドの設定で出力デバイスを切り換える必要がありますね。
ヘッドフォンは差しっぱなしで、HD r2からPCに差しているUSBプラグを抜き差しすれば自動的に切り替わるのでは?

書込番号:24065744

ナイスクチコミ!0


arapsaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/18 09:34(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん
こんにちは。タイトルから趣旨が若干外れてしまうのですが、
私も長年GX-D90を使用しており、A80への買い替えを検討しているため、
よければD90と比較しての感想をぜひ伺いたいです。

・低域の出方は比較していかがでしょうか。
・A80を使用していて高域など聞き疲れなどはありませんでしょうか。

また率直な感想などありましたらぜひ参考にさせてください。

書込番号:24087505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/04/18 15:00(1年以上前)

>arapsaさん

ん〜、既に2021/04/06 12:48、このスレに書いた[24064559]」とおりで、シロウトの私の耳ですら、大きな違いを感じました。
強いて言えば、今はPCへUSB接続して使っていますが、その感想は変わりません。
ただ、PC用スピーカーとしては、普通の感覚としてはかなり高価なので、それだけの価値を見出せるかどうかは、個々それぞれではないでしょうか。
私にとっては、故障でもしない限り、ずっと使い続けるだろうと思われる製品です。

書込番号:24088001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング