
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年11月21日 11:52 |
![]() |
1 | 1 | 2020年11月20日 09:55 |
![]() |
1 | 4 | 2020年11月19日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月15日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2020年11月14日 15:33 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月14日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
Macbook Proで音楽鑑賞、Youtubeなど。
【重視するポイント】
USBで接続、Macの音量と連動。
操作が面倒なので、スピーカーのボリューム(つまみ)でないと音量調節できないのはNG。(今使っているのがこのタイプ)。
USB接続の理由
・Bluetooth接続は安定しないケースがあったり、その時に接続が面倒なので考えていません。
・外部ディスプレイのUSBに接続を考えています。(アナログ接続は考えていません)
・できれば電源も同じUSBから供給されると良い。
【予算】
5万以内(お勧めがあれば以上でも可)
【比較している製品型番やサービス】
VECLOS SPW-500WPがまさに上記の機能を全て満たしていました。(USB、電源供給、ボリューム連動)
ただ、低音がほぼ聞こえなかったので他を検討しています。(いいスピーカーなのですが...)
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothやアナログでしたらボリューム連動するのですが、机周りの配線のため、USBが良いです。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

・JBL Pebbles
https://jp.jbl.com/JBLPEBBLESBLKJN.html
の質問の回答に、↓と書かれています。
>Mac側の操作にて、PC側からの出力が増減される仕様であれば音量調整は可能でございます。
「JBL Pebbles Mac」でネット検索すると、使用例がヒットします。
どんなスピーカーをどんな方法で接続しているか不明ですが、外部ディスプレイ経由で接続した
スピーカーの音量調整はMac側からはできないと書いているサイトがありました。
同条件で使用している人から回答が無かったら、自分で試すしか無さそうですね。
書込番号:23798353
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
このスピーカー評判良いですよね。気になります。
音量調整の件、気になっていた方がいるのですね。
現在の接続は
Macbook Pro → ディスプレイ(LG UltraFine 24) -> スピーカー(VECLOS SSB-380S)
としています。
パソコンを持ち運ぶ事が多く、この構成だとMacとディスプレイをUSB-C1本で繋げるだけで済む(電源供給含む)ので、
スピーカーなどの外部機器はMacには直接接続したくないと思っている次第です。
ディスプレイにステレオミニ プラグがあれば選択肢は広がるかもしれないのですが、このディスプレイはUSB-Cしかついておらず...
試しに、スピーカーをMacに直接つなげたのですが、SSB-380SはMacの音量と連動しませんでした。
書込番号:23800982
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T
現在YAMAHA DX500を使用していますこの機種は自動電源ONですが
ED-R1280Tは背面に電源スイッチがついています。
いちいち電源のONOFFをするのが面倒なので常時電源ONで使用してもよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

サイドのVolume Control弄るついでに電源ON/OFF触る程度なのに面倒でしょうか?
PCに依っては、PC側のON・OFFで「バフッ、ボフッ」っと大きな音でコーンも振動しますよ。
PCの電源入れてから、スピーカーもONする感じが良いとは思うけどね。
書込番号:23798700
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 104-Y3
WindowsデスクトップPCに繋いで使用しています。
YouTubeを見ていたり、iTunesで音楽をかけていても、だいたい20分程度で音が聞こえなくなります。
スタンバイモードになっていて入力無しと判断されてスピーカーの電源が落ちているのだと思いますが、
Windows側の設定変更で入力無しと判断されないようにすることは可能でしょうか。
ちなみにradikoを使用していると、20分経っても音が聞こえなくなることはありませんでした。
0点

常に音を出し続けるしかないでしょう。
無音時間は数秒でダメってことは無いだろうけど、
数分に及ぶ無音時間あるならスタンバイ移行へとなるのでは?
その時間境界はカタログやメーカーへ尋ねればわかることです。
書込番号:23797764
0点

https://kakaku.com/item/K0000575197/
自分はこちらを使用してますが、無音時間が長くてもスタンバイ移行などはありません。
但し、JBLの音質に敵うものではないでしょうけど。
書込番号:23797773
0点

返信ありがとうございます。
無音状態が無くてもスタンバイになっちゃうんですよね。
今はスタンバイモードをOFFにしてますが、PC使わない時はやはりスタンバイして欲しいので悩んでます。
書込番号:23797789
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
題名の通りですが、このcompanion20とMusicMoniterの違いは何でしょうか?companion20の方ががサイズが大きい分低音の迫力や音場は広いのですかね?
近くに試聴できる店がないため、試聴ある方はぜひ違いを教えてください!よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:23788654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-C270A-S [シルバー]
このスピーカーを使っているのですが、唸るような音がする気がしてます。
Windows 10の音量調整の音とか「ヴァン」みたいな音がするのですが、僕だけですかね?
このスピーカー使っている人がいたら答えてくれると嬉しいです!
0点

言葉で例えられたとしても、第三者が状況を飲み込んで、理解するには少し難しい場合もあります。
動画編集ソフト(フリーソフトも含む)等を使って、気になる音を晒された方が、より良いアドバイスを頂けるかもしれませんね。
書込番号:21790575
0点

参考として下記リンク先は、ノイズ除去の前後を第三者が聴いて確認できるように、動画編集ソフトを使い編集したものです。
http://fast-uploader.com/file/7080657192277/
PASS:mudai
このような工夫で、早期解決できるといいですね。
書込番号:21790620
0点

的外れな答えになってるかもしれませんが近くにスマホ置いてませんか?
PCスピーカー(パワードスピーカー)はスマホによる高周波ノイズがよく発生します
PCやスマホなどの高周波発生源からPCスピーカー(正確にはアンプ部分)を離すと解決することがあります
他機種ですがGX-500HDを使用してたときは上にスマホを乗せると百発百中でノイズが発生してました
書込番号:23787351
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-C270A-S [シルバー]
何だかベンツと国産大衆車を比較してる感じだけど、
その国産車は1999年製ですよ。
比較対象が無茶すぎませんか?
書込番号:19695293
2点

で、どうでした? 価格とか年代はどうでもいいのです。アレを凌ぐ音ならば買いたいのですよ〜。よろしくたのんます。
書込番号:19695374
1点

申し訳ない。 両方ともに聴いたことない。
まぁ奇特な方がお答えしてくれるのを気長にお待ちください。
書込番号:19695389
1点

的確な比喩としては年代物のベンツがバリバリの国産最新鋭にどこまで食い下がっているか知りたいのです。
書込番号:19695709
1点

SRS-Z1は使用したことはありませんが2年ほど前に友人宅でこの270を聴いて衝撃をうけました
それでGX-500HD+SA-CS9からAPS-DA101JS(比較的低音量で聴くのなら不要?)+270+SA-CS9に乗り換えましたがとても満足しています
中高音とくにボーカルがすごいです
ただすごすぎて聴き入ってしまう感じで長時間聴くとへとへとになります
また体調の悪いときは聴く気にならなくなりました
私がおっさんから爺さんになりかけだからかもしれませんがBGM的気楽な視聴には向いてはないと思います
書込番号:23787321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





