このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2020年4月4日 03:22 | |
| 6 | 10 | 2020年3月16日 12:21 | |
| 8 | 5 | 2020年3月3日 06:58 | |
| 0 | 3 | 2020年2月25日 12:36 | |
| 5 | 7 | 2020年2月20日 15:08 | |
| 14 | 11 | 2020年2月16日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
こちらのスピーカーは、PCからスピーカーへ接続するケーブルは自分で用意する必要がありますか?
用意する場合は、両端がステレオミニプラグで良いでしょうか(PCは自作PCでステレオミニプラグ対応です)
2点
https://globalpressroom.bose.com/jp-jp/pressrelease/view/1095
プレスリリースしかないのか???
オーディオ入力ケーブル(1.1m)×1が付属品のところに書いてあるので何らかのケーブルが付いてくるとは思うけれど、これが両端ステレオミニかどうかはこのプレスリリースじゃあよくわからない。
親切なユーザーさんが教えてくれるといいですね。
それにしても、これ出た当初は消費税5%か・・・・・・。
書込番号:23301951
5点
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/stereo_speakers/companion-2-series-iii-multimedia-speaker-system.html#ProductTabs_tab2&v=companion2_black_anz_in_uae
ここからクイックスタートガイド読みましょう。
書込番号:23302287
0点
以下のリンクのレビューから両端3.5mmのステレオミニケーブルが付属している事がわかります。左右のスピーカーの接続は左スピーカーの背面から直に出ているケーブルを右スピーカーの「TO LEFT SPEKER」ジャックに挿す使用方法になります。
https://storage-x.com/pc/bose-or-jbl2/
https://lh3.googleusercontent.com/Fs7J3l67d6fcL_W9vE6X8sbAbgJkjXnBbXP1DX5njsp8ElQ624nE9P5j4zt6jOs1uWWraRFy1Z2ks0utOw7YSWqAL6VEhwCxC8S61dNjROoJorQHcYngIgVr2LDUdv0tWokzCovy-nDceG_JzOTc4fzSIQyJUG7mFvlWCS2tnGk2y2Utndu9qqOHMatiGBRezfqUpW3jcYkJRsHHeQ4HgZhLbptJOrW0JQSNXbrhHuAa7Oo08_ZB6q6LqmEgz42NCgBD513Fp-3HmOadrVA1lmEiuLx5NDTTsZljM-iLAxBdvZs0pieoLiCje91xdUQpc90xyqZBqt-ilDnQayu_GI7lOBp0RSjtr-ZwDCvIfD4Ivm8yZeYkKLxLmttlPfRogCTXIeDDbKGdakVcbX7x5VXOGduUrRblPEdoVNTww6Pgp5pKMhirmwCoegxrpSbGGbnemO2peL8uW9PKkNKlANBGPZYMkhEZEy_bZtWzNv_sjHaMzoNPqgKLFMuC0kk7LNjWs5qlZ_14fV4xto-ApOZLa6Ig9YjXPZm4xAH243gNsqhkf2BWdOkkWgMAo02r0xp2L5qiZy0IcyzouIF6K5b95fykeNiUyviWhmIE8WUYfqi0oMSey9VPyUBpKgE8iN0Oc9HKdNsLqQpdpNkdOByO8Ro7wht_gZwGzwamRYI5T7TESHn1USCxjMq4LvYdSvthGjMxGcklQM7PzJwGB9n3=w1200-h900-no
https://lh3.googleusercontent.com/asjy8sU0VTSKh09gEkB7QQlTtEYIHAgeurMCc9FT0fv7zUZ4KHhYj_vWkC0x3B59Fpu41nFVTJs4Vw5rjWwFY3ZQ_VkfIlfo_2CJ6olamRTlaCFh7P3R4My0qNyMVyD2-6VxtoSKpNeIyqhACTFBQkb-BzRr4Aas8tpU1VnXmMD14wVTLtgMBYYihA3yDuG17VSDqz6fBQLrW_giefpepxxsGZT140wdTmaKbeI4CfsPryw1x8WqrsVzrxd4cwkaMc6_S0brOvrucZcD-X259U-NBIYR4JZAPsNevRe1Z-FiaT7HJ3rwzTa7dDX4n2UQlHLI-cL4wx-S7sA64c7IIQIxTy4mGAaMD_cN6kDjTg2UFeq6nA8PCSSnJtejeVimY4ofFz4lshERL_OC0GmnkO9_I1tgmwIPoNF39UW33UkjTFLfYVKZGa0G6lb1nHDNby9VWszxA5mIN6F_sLoaZh1gB7ZPyKl7H1fRizETWz3Ccq6sBp-1oWp-A5zkv7oa1iv_veKJ7GQDE-LigFuxSUE54eKD6B_pLENTE3rJ4mWYCgc3Ts2WaJFkEOFP2C3YNcL_iOLYxFswD9nFhBUskOI0f5RUUf-DGe7UwBD-CVSL8TN_zSi1OnDMUh45a2amQXYGigKYGoiOeWoqNBm5Gz7YZQuHTUwvhPMT61QfIgtdAXdMQ60LdGtMOOz8j9jmtjwKnA-FEuEUTWX5DEugjzcP=w1200-h900-no
書込番号:23302374
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 104-Y3
初めてクチコミに投稿します。よろしくお願い致します。私はJBL製PCスピーカーCAS-33の音に惚れてさらに仕様がパワーアップしているこのスピーカーを購入しました。このスピーカーの出力仕様は(30W×2)ですが前述スピーカーの仕様(10W×2)よりも音が小さい位でボリュームつまみを最大にして薄型テレビで使用しています。
また別にONKYO製アンプ付きGX-D90スピーカーもPCで使用しています。このスピーカーの出力は(15W×2)ですが104-Y3はこれらのスピーカーに比べて音の迫力が感じられません。
このスピーカーを購入して5ヶ月になりますが当初、購入店に問い合わせしてこういうものだと言われました。その後皆さんのレビュウを参照してどうも納得がいきません。これって不良品でしょうか?
1点
購入店へ持っていって見ていただいたら?
遠隔なら送って。
書込番号:23283027
0点
PCに接続やケーブルの交換は試されましたか?
ケーブルは抵抗無しで。
あと、3系統同時入力に対応しているのでしょうか?
対応していた場合、それぞれの入力バランス調整は可能ですか?
バランス調整がズレていると、特定系統だけ音が小さくなることも。
うちのPC用スピーカーは2系統で入力バランス調整機能付きです。
書込番号:23283092
0点
初めまして。フリーソフトのイコライザアポの導入をお薦めします。それでも納得いかないのであればお店でみてもうっていう考え方もありだと思いますが、如何でしょう?
書込番号:23283142
0点
まず、別のスピーカー、オンキョー製をテレビに繋いで比較しましたか?
逆にJBLをパソコンに繋いで見ましたか?
同環境で比較しないと意味がないのでは?
書込番号:23283152
1点
>ホッカイチュウジさん
追記。まずテレビの出力は何を使っているのですか?
気になるのはそこです。入力自体が低くないですか?
つまりテレビ側からラインアウト相当、最大入力でスピーカーに入力してスピーカー側のボリュームで調整するのが普通です。
にも関わらず入力側で音量を絞っているならば音は小さいですよ。
今のテレビにRCA出力なんて見かけないのでイヤホン端子でボリューム絞ってないか?
さらにイヤホン端子ならば音質もイマイチでしょうからこれでオンキョー製と比較するのも違う。
よって同じ環境で比較しないと意味ない。と考えました。
書込番号:23283156
2点
皆様に深夜にかかわらず沢山のアドバイスをいただきまして有難うございました。
皆様のアドバイスから結論として再度購入店に持ち込み相談をしようと思います。
それでまず皆様の問い合わせに返答します。
接続ケーブルはオーディオテクニカ製AT561タイプ(抵抗無し)のものに交換してみました。本件はJBL製CAS-33スピーカーで音質にかなりの良い変化が感じられた経験がありました。今回音量に変化を感じられませんでした。
このスピーカーの入力は実質2系統と思いますが入力バランス調整は無いと思います。
フリーソフトの件、初耳に付き、後日調べてみたいと思います。
PCを本スピーカーに接続は以前、本日テレビのイヤホン出力に接続している本スピーカーを外してONKYO製スピーカーを接続してみました。カタログ数値では本スピーカーの方が2倍の出力数値なのに明らかに差があり、まるで出力数値が逆でないかと思うくらいでした。我が家のテレビの場合、イヤホン出力はテレビ本体のスピーカー音量と連動して変化します。
というわけで>kockysさんの言う入力自体が低すぎるということは無いと思います。
以上により購入店に音楽データ入りのPCと本スピーカー、ONKYO製スピーカーを持ち込み相談したいと思いました。
皆さん、有難う御座いました。
書込番号:23285073
1点
>ホッカイチュウジさん
通常イヤホン出力はスピーカーと連動するものです。
ソース側はラインアウトを使う、つまり、最大出力、ソース側のボリュームを外すのが本来の使い方です。
テレビのボリュームで絞っているならば本来の音は出て無いですね。
書込番号:23287751
![]()
0点
クチコミ問い合わせの最終対応報告を致します。
その後本スピーカーを音楽データー入りのPCに接続してONKYO製スピーカーと徹底的に比較試聴してみました。
すると本スピーカーはPC側の音声出力を最大に近く上げてやっとONKYO製スピーカーに近い大きな音が出ることが判りました。
その時ONKYO製スピーカーは音が歪む傾向が感じられるのですがこのスピーカーの場合はきれいな音がします。
それでスピーカーのことは詳しくは判りませんがいわゆるONKYO製スピーカーがインピーダンス4Ωなら本スピーカーは8Ωのスピーカーであるという感じで認識しました。
私はこのスピーカーを自宅居間の薄型テレビでテレビとこのスピーカーのヴォリューム調整範囲で十分な音量が得られるのでこのまま
使い続けることにします。皆様のアドバイスどうも有難うございました。
書込番号:23287765
0点
アンプのワット数は、信号への追従性のためのもので、10Wを最大で鳴らしたら騒音で近所迷惑になります。
この辺、自動車の馬力数が最高速度ではなく発進時の加速で快適とかいうのと同じ。
抵抗入りケーブルとか使っていませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B006D801M0
書込番号:23287769
0点
>ホッカイチュウジさん
PC入力の場合のボリューム最大の場合、オンキョーの場合入力レベルが大きすぎる。JBLにはちょうど良い入力になった。
こういう違いでしょうね。
こういう機器の使い方は以下が基本です。
スピーカー側のボリュームを最大にする。テレビ側のボリュームで調整する。
テレビ側のボリュームを最大にする。スピーカー側のボリュームで調整する。
オーディオ機器のセパレートのものと同じ考え方です。
書込番号:23287804
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
初歩的な質問ですいません。スピーカーの設置なんですが、左右の置き方は
むかって右に右スピーカーですよね?
スピーカー側から見ると左に置くことになるけどむかって右ですよね?
よろしくお願いします。
2点
>freedom4790さん
スピーカーに向かって右側に右スピーカー、左側に左スピーカーです。
書込番号:23262118
![]()
1点
大概のスピーカーにはRやLなど記されています。
向かって右がR、そして左がLで結構です。
音のチェックにはこのようなサイトで。。
https://www.youtube.com/watch?v=XMF2t1mp-m8
書込番号:23262179
![]()
1点
>キハ65さん
右側の耳で右側のスピーカーの音を聴くので、
良いですが、普通にTVのスピーカーの場合は
TVの右側に右のスピーカーで、左側に左側のスピーカー
ですね。
PCの音楽を聴くので、良いと思いますが。
スピーカーって、右と左に逆に置くと
悪い音で聴こえるのでしょうか、
人間の耳って、そんなに素晴らしい物?
と思います。
書込番号:23263509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
このスピーカーは横置きでも可能ですかね?購入しようと考えてますが、横置きだとベストなんですよね。横置きにして音質やスピーカーの負担などはないか気になり質問しました。画像があれば参考になります。よかったら、ご協力をお願いします。
書込番号:23250914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ttburtonさん
私もスピーカーはNS10MMというパッシブスピーカーですが、横置きにして使っていて全く問題ありません。
保証は出来ませんが、デスクトップPCでも、排熱口をふさがなければ、縦置きにしても横置きにしても問題が出ないぐらいですから、アクティブスピーカーでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23251165
![]()
0点
過去スレが有ります。
横置きにしても壊れることは有りまえん。
直に接地面にスピーカー置くのではなく、クッションやインシュレータの類で防振を防ぐ方が音質は良いかと思います。
>横置きは問題ありますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277477/SortID=18839459/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%A1%92u%82%AB#tab
書込番号:23251200
![]()
0点
横置きでも放熱や振動と言った観点では大きく心配することは無いでしょう。Companion 20はバフレスポートが前面の上から出て来る構造ですが、横置きにした場合にそのポートの出口が接地面すなわち反射面が近くなります。
https://askul.c.yimg.jp/lpm/img/bose/Companion_20_02_3L.jpg
元々が低音ガッツリの音色ですが反射面が近くなる事によって低音が更に増してボワツキに結び付くかもしれません。但し、Companion 20はボリュームと連動したラウドネスが結構効いているようですので入力音量を小さめにボリュームを上げめにすれば良い方向の音色になるでしょう。
書込番号:23251247
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T
こちらテレビのスピーカーとしても使えますでしょうか?
現在FOSTEXのスピーカーをRCAケーブルで接続しておりますが、さすがに長年の使用でへたってきたため、こちらの商品に買い替えを検討しております。リモコン付きというところもFOSTEXにはなかったところなので惹かれています。
書込番号:23241368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプ内蔵のアクティブスピーカーで、トーンコントロールも高音、低音調整ありますので良いと思います。
書込番号:23241372
1点
ちなみに現在使用しているのはFOSTEXのPM0.3Hです。
出力は上がりそうですが、音質的にはどうでしょうか? 価格帯もそこまで大きく変わらないので、どうなんだろうと思うところがありますが、リモコンで音量調整できるのはありがたいところです(^.^)
書込番号:23241374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>音質的にはどうでしょうか?
それは両方を聴いたわけではないのでお答えは不能です。
ただ ED-R1280Tは音質調整で好みの音を作り易いのは確かでしょう。
書込番号:23241375
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。使用可とのことで、検討したいと思います! 音質調整?の機能がこちらあるのですか?? すみません、メーカーページ飛んでも英語だったりしたので、あまり理解できず( ;∀;)
書込番号:23241981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがにこの価格帯に音質を期待しない方がいいと思うけど、、、
書込番号:23242031
1点
>ktkt5さん
こちらのページの下の方に、写真と図がついています。
側面にボリュームとトーンコントロールがありますね。
リモコンはミュートとボリュームしかないですが。
https://www.edifier.com/int/en/speakers/studio-1280t-2.0-powered-bookshelf
書込番号:23242037
1点
うちはTV用には中華のシアタースピーカーを壁面に設置で使ってます。
リモコンから音質も触れますが、一回設定したらもう触ってないですね。
電源ON/OFF とボリュームだけです。(本当は電源は連動してくれるとありがたいですが^^;)
書込番号:23242174
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]
今BOSEのcompanion2seriesVをSteinbergのUR22mkUに挿し使っているのですが動画などをみていると低音が篭って聞こえ聴きづらいなと思ったので買い替え用と思いこちらの商品を考えています。
候補としてはこちらのPM0.3HかPM0.4cなのですが私の使用上 ( Youtubeで動画視聴、歌ってみた、ゲーム ) なのですがどちらの方が私向けでしょうか?
また低音が出にくいとレビューがあるPM0.3Hですがサブウーファーの導入をした場合も教えて欲しいです。
書込番号:23229961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方ともに今のままでは、PC側でしか音質の調整は不可能だし、
PC側でそのようなソフトを持ってればよいけど、普通は無いでしょう。
本来フラットで素のままの音を伝え再生するのが木テクですが、結局は自分に聴きやすい音を作りたいわけですy。
Edifier のR1280TなどがBass、Treble コントロールあって、好みの音で聴けるでしょね。
書込番号:23229994
2点
>24534_849zuさん こんにちは
低音の籠りは音の明瞭度を落としてしまいますね、Fostexならかっちりした音が特徴なので籠ることはないでしょう。
PM0.3は仕様書には110ヘルツからとなってますが、PM0.4は60ヘルツからとありますから、サブウーファーなしでも
そこそこ低域まで伸びてますね。
https://www.fostex.jp/products/pm04c/#specifications
0.4でやってみてどうしても低域不足でしたらサブウーファーを検討されてどうでしょう。
書込番号:23230035
0点
訂正
低音が篭っている
ではなく
低音が強く中高音あたりが弱い?篭ってる?
です
書込番号:23230089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん ありがとうございます
記載ミスありましたすみません。
個人的にフラットに聞けるのであれば今よりいいかな?とは思ってました。
書込番号:23230111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん ありがとうございます
記載にミスがありました。すみません。
やはり0.4の方がサブウーファーなしでも十分に音域があるんですね。
ただ0.3でもサブウーファーをつけると低域と高域が良く聞こえるというのをみたことがあったのですがyoutubeぐらいではそこまでいらないのでしょうか?
書込番号:23230131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音の籠りは質の問題なので、金出さないと無理っす。
もちろんメーカーごとにチューニングの方向性は違うので、安い値段帯ほどメーカーの価値観が出るんですがね。
フォステクスにすれば、低音のだぶつきみたいなものは無くなると思うけど、枯れたカサカサするような音が好きなメーカーで帯域の暴れとか無視なのでスピーカーの存在感が常に感じられ、好みがわかれるところです。(自分ならフォステクスは絶対買わない)
何鳴らしたいのかにもよりますけど、タイトで分解能高くとかいい出すとアンプも金掛けなきゃいけなくなります。
ちなみに、うちのPCはペア8万円のスピーカーに中古のAVアンプ (定価25万とかを中古で10万弱) と4万円のサウンドボードでつないでますが、タイトでクリアで分解能の高い再生ができます。
ただし、この音質で低音もと言い出すと、20〜30万のサブウーファーとか、トールボーイとか持ってこないといけなくなります。(まず置く場所がない)
ちなみに、サブウーファーは部屋全体と共振しますので、低音が建屋に響き渡っても問題のない環境でないと使えません。
>また低音が出にくいとレビューがあるPM0.3Hですがサブウーファーの導入をした場合も教えて欲しいです。
音が出ていればいいってものではないんですがね。
もちろん質の良いサブウーファー持ってくれば、質の良い低音が聞けますが、上に載っているものが気に入らなければ、良い皿に乗ったマズイ料理ってことになります。
BOSEが4万円くらいの妥協できるスピーカーアンプを昔出していたんですが、安いコンパニオンだけになっちゃいましたね。
書込番号:23230164
3点
BOSEのようにもともと低音増強のための設計(いわゆるBOSE理論)をもとに作られたものと、FOSTEXのようにかっちりした音を目指して作られたものは丁度正反対な感じを受けます。
0.3へサブウーファーですが、悪くはないと思いますが、同じメーカーのものをおすすめします。
Youtubeですが、音質は良いのからそうでないものまで入り混じってますね、最近は有料会員制もありますから、そちらの音はどうなんでしょう。
書込番号:23230238
0点
>ムアディブさん
やっぱり音響等は値段相応のものになってくるんですね。
スピーカーを変えようと思ったのが初めてでしたので…
一応聞く系統ノ音楽はアニソン、ボカロ、J-POP (バラードやロック系だったり)
いきなり高価なものを買ったりして自分好みじゃなかった時が怖かったので評価の良いものをって思ってこの二つを候補に選んでました。
流石にデカすぎたりすると置く場所だったり近隣の問題もあったのでここら辺かな?なんて思ってます
書込番号:23230269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
BOSEは低音ってイメージがやっぱりらあったんですがそうなんですね
0.3HにFostexのPM-SUBmini2がセットで売ってるので多分これですよね。
0.3H+ウーハー、0.4cの音がどれだけ違うのか気になりますね…
書込番号:23230277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭で聴き比べをして pm0.4cを購入しました!
今までのとはやっぱり違うなって思って満足してます。
ありがとうございました!
書込番号:23234244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






