PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

デスクトップパソコンの外部スピーカとして検討しています。
背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?

書込番号:24870583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/09 20:56(1年以上前)

信号有無による自動スリープ機能は搭載されていないようです。
パソコンの電源に連動して電源オン/オフしたい場合は、
↓のような連動タップを使用されると良いでしょう。

・サンワサプライ パソコン連動タップ 8個口 3P-2P変換アダプタ付 TAP-RE2MN
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VO00CI

ちなみに私は、スピーカーの電源は24時間365日入れっぱなしです。
四半世紀以上前に購入したものですが、異常はありません。

書込番号:24870625

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/08/09 20:56(1年以上前)

私はBOSE M3を電源オンのまま使用しています。ただし、このような使い方をお勧めするものではありません。

>>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?

背面の電源スイッチのオン、オフが面倒くさいと思ったら、スイッチ付きの電源タップを使用したらどうでしょうか。
電源オフ時は「ボッ」と言うノイズが発生するかもしれません。

>>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?

仕様、取扱説明書を見る限り、スリープ機能はないようです。

書込番号:24870627

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/09 21:00(1年以上前)

スイッチ付きVRなのでオフにすればいいでしょう。

自動スタンバイ付きは、無音が続くと勝手に切れるとかいろいろ不具合があるそうです。

内部はデジタルアンプ2個とネットワークが入ってました。

書込番号:24870632

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2022/08/10 00:10(1年以上前)

>aghartaさん

>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
しなくてもよいですが、電気代が多少かかります。
また、厳密に言えば、電気部品も劣化が進むでしょう。

>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?
そういう仕様はないようです。

なお、パソコンの電源オン/オフと連動させたいなら、パソコン連動タップ TAP-RE34U-2(USB端子で検出するので動作が確実)でできます。

書込番号:24870909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/13 17:37(1年以上前)

PM0.3Hの面倒なのは電源とボリュームが連動しているので電源を切るのは良いとして電源を入れる時に適正なボリュームにまた戻さなければならない所ですね。僕としては面倒な事を考えずにスタンバイモードを持っているJBL 104BTを候補として考え直すのが良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032697/

書込番号:24876328

ナイスクチコミ!0


スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

2024/12/12 10:46(9ヶ月以上前)

入力を感知して自動でスリープになってくれるのが欲しいんですよね。
この機種は、そこだけが残念です。

書込番号:25996050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2024/11/20 22:22(9ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

スレ主 acaciakunさん
クチコミ投稿数:5件

仕様表に、待機時2w 駆動時200w
と書いてあってギョッとしたのですが、普通の音量で聴いてるときも200w消費するのでしょうか?
PC本体より高いです

書込番号:25968383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/20 22:36(9ヶ月以上前)

>acaciakunさん

よほどアホな設計してない限り
普通に聞くのに5Wも使いませんよ。

書込番号:25968403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/21 19:05(9ヶ月以上前)

>acaciakunさん

200Wはほぼ消費しうる最大値でしょう。
普通の音量で聴いているときは10〜20Wくらいでしょう。
多めに見積もっても20〜30Wくらいでは。

書込番号:25969279

ナイスクチコミ!3


スレ主 acaciakunさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/21 21:27(9ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます
公式に問い合わせてみたところ、5wにも満たないくらい、とのことでした

書込番号:25969461

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-C バスパワーでの動作確認

2024/11/21 16:03(9ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble X SP-PBLX-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

デスクトップPCを新調するついでにこのスピーカーの購入を検討しているのですが、
USB 3.2 Gen2x2でも動作するのかご教示願います。

書込番号:25969114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 17:11(9ヶ月以上前)

>てんわぶさん

>USB 3.2 Gen2x2でも動作する

USB 3.2 Gen2x2でも動作しますが、
Pebble X SP-PBLX-BK の定格出力は出ません。
メーカ資料によると
外部のUSB PD電源アダプターを利用しない場合は、15W(5V/3A)の電源が供給可能なPCなどのUSB-C ポートからスピーカーのUSB-CポートにUSB バスパワーを給電して動作させることも可能ですが、この場合のスピーカー最大出力は15W RMS/ピーク出力30Wに低下します

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-x

書込番号:25969180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 20:13(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん 
USB4じゃないと動作も厳しいのかなと思って質問させていただきました。
迅速な回答ありがとうございました。

書込番号:25969363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートスタンバイ機能をOFFにする方法

2024/11/11 14:29(10ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 305P MkII

スレ主 lullsh0さん
クチコミ投稿数:12件

ある程度の時間音を鳴らさずに放置するとスタンバイモードになり、音が鳴らなくなります。
再度音を鳴らすためにVOLUMEつまみを操作してスタンバイを解除しています。

煩わしいのでこの機能をOFFにしたいのですが、英語版説明書の手順に従って操作してもOFFになりません。
日本語版説明書にはこの機能をOFFにする方法の記載がなかったのですが、できないのでしょうか。

日本語版説明書が付属していた機体でOFFにできた方がいらっしゃったら情報を共有していただきたいです。

英語版:https://www.bhphotovideo.com/lit_files/588710.pdf (AUTO STANDBY FEATURE)
日本語版:https://marketing.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_PRO_3SeriesMKII_manual_201804_c.pdf

書込番号:25957434

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/11 16:24(10ヶ月以上前)

英語版説明書と同じ手順ですが、一応日本語表記の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=hHmhOwJMJqE

書込番号:25957515

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/13 00:00(10ヶ月以上前)

>lullsh0さん

VOLUMEを最小にしていますか?
電源オフにして、BOUNDARY EQを0dB、HF TRIMを+2dBにする。
電源をオンにし、5秒以内に、BOUNDARY EQを-3dBにし、その後HF TRIMを-2dBにする。
そうすると、前面のLEDが点滅し、AUTO STANDBY設定が切り替わったことが分かります。

書込番号:25959160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 片側からしか音が出ません

2024/11/10 20:17(10ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3

クチコミ投稿数:3件

先日購入したSound Blaster GS3をモニターからAUX接続したのですが、主に向かって左側からしか音が出ていません。
主にと書いたのは、GS3本体に3.5mmケーブルを深く挿すとビーと音が鳴り、ほんの少し抜いたところで左側からのみ音が鳴り、また少し抜くと右側のみ、また少し抜くと左側が鳴るという状況です。

Xbox Series Xからモニター(24GN650-BAJP)にHDMI接続し、モニターのステレオミニジャックからAUX接続でGS3に接続しています。
Xbox Series XはUSBオーディオ非対応、Bluetooth(無線接続)も独自規格のため使用できないのでAUX接続しか繋ぐ方法がありません。

3.5mmケーブル(BSSTM10BK/N)も新品ですし、ノートパソコンから3.5mmケーブルでGS3に繋いで試したところ同じ症状だったので、GS3側に問題があると思うのですが、初期不良と考えて良いのでしょうか。
皆様の見解を伺いたいです。

書込番号:25956745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/11/10 20:25(10ヶ月以上前)

イヤホンやヘッドホンをモニターとパソコンの
イヤホンジャックに接続して正常に音が出る
なら、本スピーカーの初期不良です。

購入直後(ショップの初期不良対応期間内)なら
初期不良対応してもらいましょう。

書込番号:25956759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/11/10 20:58(10ヶ月以上前)

新品とはいってもケーブルの可能性はあります。代わりがないならダイソー製品で試す手があります。
https://jp.daisonet.com/products/4549131285994

また、ノートPCは4極が多いので下記のようなアダプタを介すのが無難です。
https://jp.daisonet.com/products/4549131727760

書込番号:25956799

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/11 13:00(10ヶ月以上前)

>totono_totoさん

接触不良かGS3のジャックとケーブルのプラグがうまく合っていないかでしょう。
まず、プラグ(特にRchの部分)を乾いた布などでよく拭いてください。
深く差してビーと鳴るのは差し込み過ぎ(そうなるのもおかしくて、ジャックとプラグが微妙に合っていないですが)で、ほんの少し抜いた左側だけが鳴る位置が正しい位置だと思います。
この位置で、プラグをグリグリ回したり、軽く上下左右に振ってみてください。
右側も鳴りませんか?

書込番号:25957343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 00:13(10ヶ月以上前)

>osmvさん
プラグを拭き、左側が鳴る位置でプラグを差し込み口の壁に押し当てるようにしてみたところ両側から音が鳴るのを確認できました。
しかし、押し当てるのをやめると元に戻ってしまいます(左側だけ鳴る)。

やはり初期不良なのでしょうか。

書込番号:25957973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/12 00:33(10ヶ月以上前)

形状的に、ケーブルよりジャック内部接触部のちょっとした歪みっぽいので、初期不良かといえば初期不良といえますね。その前にもう一本は別のケーブルを試してみるべきでは。

書込番号:25957985

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/12 08:59(10ヶ月以上前)

>totono_totoさん

ケーブルのプラグをよく拭き、もう一度試してみてください。片方のプラグの方がマシかもしれないので、ケーブルの向きを変え、プラグ両端とも試してください。
それでもダメなら、他にケーブルがあるなら、ケーブルを替えて試してみてください。

>やはり初期不良なのでしょうか。
考えられるのは、ジャックのはんだ付けが外れかけていて、ちょっと横方向に力を加えるとはんだ付け箇所がつながって音が鳴る、ということですが、ジャックにグラグラ感はありますか?

書込番号:25958206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 22:08(10ヶ月以上前)

>tomt5さん
>osmvさん
プラグ両端の接続を試しましたが、片側だけ鳴る状態に変わりありませんでした。
また、DAISOでケーブルを買ってきて両端とも試しましたがダメでした。

ジャックのグラグラ感についてですが、プラグを回したり横方向に力を加えてもグラグラする感覚はありません。

書込番号:25959072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/12 22:22(10ヶ月以上前)

2本試してダメなようなので初期不良としてクレームですね。バラせば直すのはたやすいとは思いますが。

書込番号:25959089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

直販モデルとの違いについて

2024/11/07 01:12(10ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GRA

クチコミ投稿数:1件

現在V3を使用しており、使用感、音質ともに不満が無いので追加でProの購入を検討しています。
直販モデル(SP-PBLPRO-GR)とこちらのモデル(SP-PBLPRO-GRA)の違いについてご存じの方がいらっしゃいましたら相違点を教えていただきたいです。

書込番号:25952234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/07 06:16(10ヶ月以上前)

>GustaveSteelさん

>直販モデルとの違いについて

Creative SP-PBLPRO-GR と SP-PBLPRO-GRA の違いは、リージョン コードです。

SP-PBLPRO-GR は通常、ドイツ向け。

SP-PBLPRO-GRA はオーストリア向け。

書込番号:25952302

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング