
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年9月27日 15:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年9月24日 17:38 |
![]() |
6 | 7 | 2019年9月22日 11:56 |
![]() |
28 | 10 | 2019年9月18日 07:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年9月12日 23:51 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年9月11日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-4000.TD
このスピーカーのリモコンを紛失してしまい困っています。
メーカーにも既に在庫が無いそうです。
ボリューム調整だけできれば良いので、マクセル の他機種のリモコンでボリューム調整できるものありますでしょうか?
0点

メーカには在庫があるかしか聞いてないの?
「マクセル の他機種のリモコンでボリューム調整できるもの」があるかは聞いてないの?
書込番号:22950825
0点

ヤフオクで「maxell リモコン MXSP-4000」で検索すると1件ヒットしました。
書込番号:22950947
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
付属の電源ぼたんを押し続けることで、音は出ますが、電源ぼたんから、手を離すと音が出なくなります。
一応、正しいつなぎ方をしているとは思います。
たすけてください。お願いします。
1点

電源SWまたはリレー回路の不具合でしょう。
新規購入なら販売店相談ですね。
書込番号:22944388
0点

>あずたろうさん
ありがとうございました。
販売店で、交換してもらえることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22944416
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

1SPと2SPの差がありそうです。
カタログ値でも再生周波数帯域に差があります。
Fostexのほうが高域の再生が優れているでしょう。
音声でも高周波成分が多い発音の再生は
Fostexの方がいいと思います。
書込番号:21582984
1点

http://amzn.asia/gLTlzKm
直販とAmazon、楽天くらいしか販売されてないですが、これ良いですよ。
パッシブラジエーターで低域は格段に伸びて音の繋がりも文句ないです。
そしてボーカル〜高域も耳に刺さるような音は無く、とても会話など聴きやすくドラマや映画にも向いています。
何よりに気軽に試せる低価格なのが良いです。
書込番号:21583354
1点

「重低音」というほどでなく、程よい低音を感じます。
書込番号:21583359
0点

JBL PEBBLESと言うと量販店でポイント込み5,000円以下で買えるアクティブスピーカーとしては今もベストでしょうね。PM0.3Hはkakaku.comのレビューをみると5点満点ですが、僕の意見はちょっと違っててそのエンクロージャーの大きさの割にはちょっとぼやけた音かなという印象です。
同じフォステクスならPM0.4の方がレンジがぐっと広がって低音の量感もありますが生産完了と言う事ですから代わりにCreativeのGW-T20-IIRとGW-T40-IIRを紹介します。この2機種に共通しているのは中高音の伸びが有りながら耳に付き難い事、低音の量感が十分に有る事、トーンコントロールで好みの音を作れる事の3点です。見た目通りになりますがGW-T40-IIRの方が鳴りに余裕があります。合わせて検討なさってはと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002139602/
http://www.yodobashi.com/product/100000001002142986/
書込番号:21584488
2点

-force2さん-
PM0.3の方は2Wayで、多少は聞き分け出来る範囲は広がるのでしょうけど、それでも値段なりの鳴り方でしょう。
オーディオの場合は無暗に金額盛っても、求める音が必ず手に入るとは限りません。
スレ主さんの用途は、聴き流し程度なのでしょうか?
音の定位も楽しみたい場合は、設置方法の工夫(オーディオ歴有ってもチョット面倒)も重要ですよ。
仮にスティーヴィー・ワンダーの「You are the Sunshine of my life」や「Supersstition」の様な曲では、DSPも含めて複合的に上手く使わないと、曲で出せる音の半分も出し切れない状態でしょうね。
スレ立ての内容から言わせていただくと、接続されるPCや再生機器に依存していますし、それらのオーディオ回路が優秀って話を前提でしたら、PM0.3の方がPEBBLESよりも良いです。
スピーカー内蔵のDACによってDSPを受け付けない状況では、最小構成目指す際に尚の事と思いますよ。
サブウーファー無しの構成で熟す場合は、ツイーターとウーファーにアンプ出力を分けたバイアンプ構成、5〜7インチ程度のウーファー(LF)の製品が尚良いのですが、予算的に足は出てしまうでしょうね。
懸念材料は、今回のフォステックスのアンプ内蔵スピーカーって、音量調整が裏側なのでそれが面倒です。
シンバル等の金属音の鳴り方も、シルクドームツイーターは若干表現の弱い点も挙げられますが、逆に刺さる感じを少し抑えられるので、その辺の良し悪しについては、聴き手の好み次第とも言えます。
聴き流し程度でしたら、シルクドームも音楽を楽しむ際には良いのですがね。
書込番号:21584953
1点

結論から言えば……………
本格的に音を鳴らす用途なら……フォステクスをススメルし、軽く音を流す感じならJBLとなる。
理由は……JBLはシングルのフルレンジですから、大音量で流すのを苦手としてるが、大きさの割に自然な音で、設置場所を問わない部分が良いのです。
フォステクスは、2ウェイのマルチですから、本格的に大音量で使用するならオススメ……
但し、設置場所はJBLに比べて制約を受ける事は言うまでもない。
ここら辺をふまえて選択して下さいな…………
>force2さんへ
書込番号:21743644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前に自分のiPhone Xや友人のZX300を借りて色々な曲を視聴したのですが…このPM0.3Hは繋がる相方で、かなり化けるスピーカーだと言うのはeイヤホンの中古売り場で確認して、気に入ってしまいその場で購入しました。
家に帰って、DNP-2500NEというDENONの最上位ネットワークプレイヤーにベルデンのケーブルやスピーカー間をオヤイデのヘッドホン用のケーブルを使って結線した所。中位クラス(CD、アンプ、スピーカーの3点セットで40万円くらい)の本格オーディオとならば「充分戦えるレベル」じゃないかと思ってます。
書込番号:22938822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
評判がものすごくよかったので買ったんですが、爆音です。パソコンの音量メモリが2〜3で普通、4以降は爆音なので、いっつも音量調整が神経しつになります。たまにメモリ2〜3なのに、他のスピーカー設定(ヘッドホン用)を拾って爆音になるときがあり、イラつきます。
微調整をもっと気軽にやりたいんですが、どうにかなりませんか?
12点

PCのオーディオドライバがあって、メーカーのドライバを適用すると調整できるやつもありますが、機種とかわからないんで何とも言えませんね。
書込番号:21942696
3点


ありがとうございます。
システムの音量をあげて、他のアプリの音量を下げるというやり方でしょうか。すべて1に設定してもなかなかの音量がでますので、微調整はやはり難しいです。
書込番号:21942750
0点

USBではなくアナログ接続をお勧めします。
アナログ接続によりPC側のイコライザーでも本体側でも微調整可能になります。
このスピーカーのUSB接続は未だに諸問題を抱えています。
・USBからノイズを拾う
・付属のドライバーがイコライザーも無くイマイチ
・音量のアップステップの刻みがPC側に依存する
こういう事もあり、低音質のUSB接続よりも高音質のアナログ接続をお勧めします。
3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_c_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=3.5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&sprefix=3.5mm%2Caps%2C244&crid=3GQNIKSOWBD89
3.5mm入力が斜め前にあるのがネックですが、不具合を考えたら大した問題ではないです。
ここの掲示板にはやたらと内蔵DACを持ち上げる、推奨する輩が居ますがスルーされた方が良いです。
アナログ接続で聞いてみれば分かりますが、USB接続と遜色ない音質である事が確認できるはずです。
むしろPC側のRealtekなどのオーディオドライバーでコントロールできることの方がメリットが大きいです。
PCのオンボードサウンドが低音質の場合はこちらをどうぞ。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
http://kakaku.com/item/K0000954805/
この製品はボクも使っているので間違いなく良い品だとお勧めできます。
勿論、イコライザー調整できますよ。
この製品の良い所はUSB接続でデスクトップ、ノートに関わらず使える点かなと思います。
書込番号:21942778
7点

多くのPCはrealtek hd オーディオマネージャにて管理しているかと思います。
(マザーボードにより搭載しているサウンドチップが異なるので要確認)
で、出力設定はどうなっているのでしょうか。
プリセットスピーカー設定にて音程設定が正しいか?
2chスピーカーに全てウーファー音程に設定したりしていません?
(私の場合は上位機種モデルですのでそのように設定が可能)
イメージとしては下記のような設定画面
https://www.google.com/search?q=realtek+hd+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjEiP6wtofcAhUTv5QKHaZuBMkQ_AUICigB&biw=1803&bih=1019#imgrc=_
一般的なPCはrealtek製サウンドチップ搭載が多いです
書込番号:21942795
0点

-どゆことですかさん-
先にPCの仕様環境とスピーカー接続状況を書かれては如何でしょうか?
その辺も書かれていないと、無駄に時間浪費するだけと思いますよ。
書込番号:21946182
1点

>どゆことですかさん
私も持っているけど全く そんな症状はないのですよね。
仕様 ( PC 自作機 OS win10 CPU 8700K マザー ROG STRIX Z370-F GAMING)
そもそもが〜
そんな代物ならクレーム苦情が、ここ価格コムやAmazonでも山のように寄せられると思いますよ。。
でもってメモリ2か3ってなんですか?
PCの音量は0〜100で表示だと思うのですが?
使っているPC並びにOS&構成をここに出した方が良いと思いますよ。
書込番号:21950997
0点

僕も、この不具合と思われる症状を持ったペブルスを持ってます。
この爆音問題はペブルスの不具合だと思いますので、早めにメーカーさんに問い合わせるのがよいと思います。
僕は、ほったらかしにしてますが(笑)
僕の環境:自作PC
windows10 Home 64bit、i 5-4670、16GB、
マザーはASROCK H87 PerformanceでサウンドはオンボードのALC1150を使ってます。
繰り返しになりますけど、不具合について書きます。
USB接続だと、windowsの音量設定が2/100くらいで普通の音量で聞けます。
アナログ接続だと、windowsの音量設定が50/100くらいで普通の音量で聞けます。
この不具合を持ったペブルスをどうしても使いたい場合は、アナログ接続を利用することをお勧めします。
僕は他のスピーカーへ変えましたけど。
書込番号:22026033
1点

買って使ったら音量の問題があって、ここにたどり着きました。
結局、解決できなかったのでしょうか。残念です。
しょうがないので自分で調べてみました。Windows10 HOME環境限定の話です。
この問題はアプリごとの音量設定で回避できます。
アプリごとの音量設定を音量を「音量ミキサー」で設定しても無駄です。
[設定]-[システム]-[サウンド]の画面で、「アプリの音量とデバイスの設定」をクリック。
アプリを起動していないと一覧に出てきませんが、出てくると恐らく100になっていると思います。
これを適切な値に設定するとスピーカーのグリグリが使えるようになります。
ChromeでYouTubeを見たいときはChromeを起動してYtoubeで実際に音を出さないと一覧に出てこないので、
静かな動画を再生しつつ100になっている音量を絞ればいいです。
アプリごとに設定しないと行けないのがWindows10のだめ仕様のようです。新しいアプリを設定し忘れると爆音がなります。
因みに、類似の現象ですがwindows10でSONYのbluetoothのイヤホンをペアリングしたときも100になります。
あのときは耳がキーンとしました。
それ以来Windows10と音源は警戒しています。では。
書込番号:22754676
2点

爆音仕様のPEBBLSを引いてしまったら、変に頑張ろうとしないで不良交換するか、返品なり売却なりして廃棄してしまった方が良いです。
色々と調整をしても、どうしても無理が出てきます。
怯えながら使うのもストレスですからね。
書込番号:22930083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL LSR305
このスピーカー2つをパソコンのスピーカーとして使おうと思っています。
配線についてですが、このスピーカーの端子はXLRコネクターもしくはTRS標準フォーンとなっております。
パソコン側は3.5mmのミニジャック1つなのですが、二台のスピーカーをこの3.5mmのミニジャックから出力させて音を出させる配線をご存知のかたいたらよろしくお願いします。
変換プラグ等があるのでしょうか?
書込番号:22917656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


渡りケーブルがないなら・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZIGT7W/ これを2つ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005U80M5U これを1つ。
書込番号:22917704
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MSCYGTV/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DFG5DH5/
長さを調整ならこのようなものも。
書込番号:22917736
1点

>あずたろうさん
いつも回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
PC用のスピーカーでもよかったのですが、このスピーカーにしたのは色が好きだったのと、安かったのでこれにしました。(やや大きめですが…)
そこでまた質問なんですが、せっかくなのでマザーボードのオリジナルの3.5mm ジャックからの出力よりも、RCA 出力からのほうがいいいのかと思い、サウンドカードも検討しています(Essence STX IIのような)
どうでしょうか?
書込番号:22918419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その辺りになるともうオーディオの世界ですから、こればかりは実際に両方で試しての判断になると思います。
構成的に美しいのはサウンドカード - RCA出力 ‐ロングケーブル - XLRプラグ変換 ‐SP ですよね。
しかし最近のマザーは高音質タイプ(ダイナミックレンジ)のものも多いですし、端子も金メッキなら劣化もプラグが動いた時のノイズもないです。 本格的に決めるかPCスピーカーという割り切り感を持つかのことですね。
そんな当方もPC2台で 1スピーカー 、1モニターを使うために
USBのセレクターと、スピーカーはこれで分岐というチープなやりかたです。^^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MXB9VDF/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QKZNR48/
書込番号:22918593
0点

>あずたろうさん
サウンドカードも検討してみます!
変換ケーブル大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22918738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
とりあえず、[ONKYO] GX-100HDを購入予定なんですが、
主に映画、アニメ、JAZZ、FUNKを視聴しており、
私の好みとして、低音域が強い方が好きなので、
ウーハーを追加しようと思っているのですが、
相性の良い機種などありましたら、ご教授願います。
書込番号:22914534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
購入するスピーカーとのグレードを考えれば
・オンキヨー サブウーファー SL-T300-B
あたりがバランスがよろしいかと
PCスピーカーを接続する場合、音声出力をPCから数珠つなぎで繋げるより、ラインセレクターを使い各スピーカーに接続した方が音質が良くなりますよ。
書込番号:22914575
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





