PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コントロールポッドのゴムがベタつく

2012/12/10 15:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:66件

個人的にCompanion5・Companion3使用しておいます。
みなさん、コントロールポッドのゴムがベタついて、ゴムの感触がねちゃねちゃぽくなった方いませんか? わたしは2台とも同じ現象がおきています。 boseに問い合わせしたら、聞いたこと無いってあっさり・・返事!! 環境など人さまざまですが、禁煙環境、太陽にも当たらない所で使用。毎日頻繁に使うものでも無いので、自然現象かなと思います。
こんな経験された方いますか・・boseさんの対応などお聞かせください。
保証書期間内なら無料で対応するとは、言っていますが、このような状況での修理は受けたこと無いって・・ どうなんだろう?通常で購入するとコントロール部分で7000円以上するらしいのですが

書込番号:15459915

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 Companion 5のオーナーCompanion 5の満足度5

2012/12/12 00:00(1年以上前)

私も同じ症状で気になってネットで同じ人が居ないか探した事があるんですが、1件あるかないかでした。
前から違和感は感じていたんですが気にせず使っていた期間が長かったので、何時からかは解りませんが
紙のガムテープの糊が覆っているような状態で、3年以上過ぎていたのもありヘラのような物で削り取りました。

コントロールポッドが無いと音が出ない、けどベタつきは音には関係無い
という事で保証は1年の可能性が高いですね。
Companion 20 にも同じ物が付属しているようですけど改善されているんでしょうか。
再発するなら購入する意味は薄いですね。

書込番号:15466699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FUSION-77さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/07 02:03(1年以上前)

私はCompanion3を使用していますが。
同じ様にゴムの部分がべたついた様な感じになっています。

これは、ウエットティッシュ等を使ってゴムの部分の汚れを拭き取っていた為になったのではないかと推測しています。
どの成分がそうさえているのかまでは調べていないのですが(多分アルコール成分かな)、汚れを落とそうとして拭いていた事が化学反応を起こさせていたのではないかと思います。
みんカラの投稿で、樹脂部品の表面のコーティングを落とすのに、洗顔シートを使うと楽に落とせるというのを読んでもしやと思いました。

あと、色々なお店に有る展示品を数台見てみましが。
どの展示品を見てもべたつく様な状態にはなってはいませんでした。
この事からも手入れの方法によって起こる現象だと、なおさら思います。

まだやっていませんが。
表面のコーティングを完全に剥いでしまえば、スッキリしそうな気がします。

ちなみに、コントローラは、10000円で取り寄せる事が出来ると、近くのケーズ電気で聞きました。


あと、ゆいぴんさんは、Companion5とCompanion3を両方お持ちのようですが。
PCで映画を見るのに、Companion3よりCompanion5の方が良いのは何となくわかるのですが。
その差は結構大きなものでしょうか。?
Companion5に買い替えようかと迷っています。

書込番号:15583619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2013/01/07 18:47(1年以上前)

Companion3よりはCompanion5という感じは、正直思います。
臨場感はCompanion5の方がありますが、あくまでも疑似効果なので、5.1サラウンドとは程遠いです。 視聴する距離とSPの間隔で雰囲気はかわりますよ!
雰囲気を味わうにはCompanion5という所でしょうか?
音楽を聴くならCompanion3の2CHのほうが自然です。
コントローラーはほんと、クセモノですね! あのべたつき感は、糖分のついた物を触った感じです。
埃もすごく付くんですよね。1万円は高いですね。
今だそのままですが・・
 

書込番号:15585770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/18 11:30(1年以上前)

Companion3ユーザーなのですが、使用3年くらいしてやはりコントロールポッドがベタベタになってしまいました。
サービスセンターにメールで問い合わせた所、「何らかの液体による化学変化ではないか?と推測される」「黒いラバー部の部品提供は構造上行っていない」「洗剤等のクリーニングは、化学変化を進行させる可能性が高いのでご案内できません」
との回答でした。
やはり新しく買い直すか、修理として預かり、何れにしても10.000円(税別)となるようです。

ウエットティッシューとかは使った記憶があるのですが・・・   ダメ元で削ってみようかな〜

書込番号:16482187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 06:07(1年以上前)

私も同じ症状です。べとついているゴムの部分を爪で削ったら簡単に剥げそう
だったのでエチルアルコールで拭いてみたらきれいにゴムを除去できました。
ゴムはかなり薄いです。プラスチックむき出しになりますが、黒いのでほとん
ど分かりません。

劣化の状態やポッドのロットによっても差があるかもしれませんので、お勧め
する訳ではありませんが、参考情報として書き込ませていただきます。

10000円で購入するのであれば、その前に試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:16565637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 06:11(1年以上前)

Webで検索してここにたどり着きましたのできちんと見ていませんでしたが、
私がアルコールで拭き取り確認をしたのはCompanion5ではなく、Companion3
のポッドです。

書込番号:16565648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 17:27(1年以上前)

Companion3のコントロールポッドのゴム、うちでも、いつからか徐々にベタベタするようになってきまして、いまでは、普通にベトベトです。
スッキリしたベトベト解消法が知りたいです。

書込番号:16731991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/13 02:02(1年以上前)

私は展示処分品のCompanion3S2を購入したのですが、購入時から既にみなさんと同じようにコントロールポッドがベタベタになっていました。アルコールティッシュで拭き取るとベタツキは若干取れるのですが、1〜2日するとすぐベタつきが復活します。

そこで劣化を抑えるものとして、シリコーンスプレーを思いつきましたが、残念ながら家になかったので、似たようなものは無いかと考えた結果、革製品の手入れ用に使っているラナパーというワックスが代用として使えるのではないかと思い、試しに少量つけて拭いてみました。すると、ベタベタは綺麗に取れました。

しかし、1ケ月くらいすると、少しベタついてきたため、同じようにラナパーをつけて拭いてやるとふたたび綺麗になります。うる覚えなびで、もう一回ぐらいラナパーで拭いたとおもいますが、2年くらいたった今は、まったくベトベトすることはありません。

あくまでも自己責任ではありますが、ベタツキが酷いようでしたら試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:17184775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/04/03 11:13(1年以上前)

このベタベタに関する解決法をお教えすると無水エタノールでこのラバーコーティング自体を完全にはがしてくださいそうすると下地のプラスチックの樹脂だけになりベタ付きから解放されますぜひお試しください。(エタノールに関しては純度100%の無水エタノールでやってください)

書込番号:17374953

ナイスクチコミ!7


xyamagutさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/07 16:14(1年以上前)

キッチン用アルコール除菌スプレーをティシューに湿らせてこすり落としました。
お陰でスベスベで、ホコリも付きません。長年悩まされてきましたがありがとうございます!

書込番号:20273677

ナイスクチコミ!6


妃菜さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 09:20(1年以上前)

私もベタツキと音量調整の微妙な強弱が不安定になってコントロールポッド買い換えようかと思ってましたが、こちらの口コミで1万円くらいすると聞いて、自分で出来る事を試してみました。
ベタツキに関してはアルコールウェットティッシュを小さくたたんで汚れたら拭く面をこまめに変えて根気よくまんべんなく拭いてたら1枚だけで十分ベタツキ取れました。
音量の不安定も左右に何十回か大きく回してみたら取り合えず安定したみたいです。
どちらの件もクチコミが参考になりとても助かりました。
しばらくは様子見ですがこのままどちらも再発しない事を願います。
安ければ買い換えても良かったのですが、それなりに高い買い替えですし、数年立てば同じ症状出てしまう事を考えれば、こう言ったこまめなメンテナンスで復旧出来るのなら皆さんも試してみたほうがいいと思います。

書込番号:22741151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらのスピーカーにするか迷ってます

2019/06/14 18:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

ED-R1280TかED-S880DBどちらにしようか迷っているのですが、音質などあまり変わらなければ安いこちらにしようかと思いますが...

書込番号:22734817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/06/14 18:38(1年以上前)

>迷っているのですが
迷っている要因は何でしょう?

音質は好みだとしても。ED-S880DBはデジタル入力を装備しているので、値段が違うのは当たり前かと。
何にどうやって繋ぐのかで選びましょう。

書込番号:22734825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店が激減

2019/06/05 15:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:338件 NX-50 (B) [ブラック]のオーナーNX-50 (B) [ブラック]の満足度5

販売店が少なくなりましたがひょっとしていよいよ生産終了ですかね?
情報ありませんか?

書込番号:22714991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/06 06:02(1年以上前)

ヤマハのNX-50の製品ページ

NX-B55は継続中

お早うございます。

ヤマハのNX-50の製品ページを見ると「生産完了品」の文字がある所からもうそうなっているんでしょう。Bluetoothを搭載して有線アナログ入力も可能なNX-B55は継続中ですから、まあ一本化と言う事なのでしょうか。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

書込番号:22716285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 NX-50 (B) [ブラック]のオーナーNX-50 (B) [ブラック]の満足度5

2019/06/06 12:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おお2012年発売以来いよいよ終わりのようですね。
これからレア物になるかも?

情報ありがとうございました!

書込番号:22716830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/10 18:41(1年以上前)

ただの安物スピーカーがレアものになるわけ無いでしょ

書込番号:22726370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVとの接続

2019/06/08 18:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件 Olasonic TW-S7(B)のオーナーOlasonic TW-S7(B)の満足度5

先日今更ながら本機を入手して音の良さに愛用しているところです
さて、TVとは接続できないのは承知なのですが、
8月に某メーカーよりTVの光デジタル出力からUSBaudio変換アダプタが出ると聞いております
その場合、PC→HDMI→TV→光デジタル出力→光コンバータ→本機と接続することによりTV音声もPC音声も本機から出るようにできるのではないかと考えています。

PC直つなぎの場合と、上記の接続を経由した場合で音声は変わるのでしょうか
それともデジタルでの出力なので途中経由ありでも音声は変わりませんでしょうか

書込番号:22721701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

R1100と比べて、アンプ部はどうですか。

2019/06/06 12:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

クチコミ投稿数:504件

R1100は、スピーカーはいいけれど、アンプ部が弱めでノイズが入るそうですね。
この機種はいかがでしょうか。

書込番号:22716821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換について

2019/05/30 09:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1100

クチコミ投稿数:504件

やった事がないのですが、専用器具でつまんで外して、また差し込むだけですか。

書込番号:22701162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/05/30 09:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 12:51(1年以上前)

どうも。

専用のつまみが無くても外せるけど静電気や帯電しているドライバーは厳禁だよ
キチンと消磁して使うこと!
それと凹みのある方向が決まっているので、逆に挿さないでね。

書込番号:22701526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 17:46(1年以上前)

アドバイスを頂いて、ありがとうございます。
やっぱり、専用の道具があった方が良さそうですね。
頂いたURLではよく分からなかったので、ネットでググってみます。

書込番号:22702015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 18:01(1年以上前)

外すやつ

消磁器

オペアンプのチップ

道具の紹介

書込番号:22702044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2019/05/30 19:00(1年以上前)

帯電除去と消磁は違う。

書込番号:22702160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 19:08(1年以上前)

不具合勃発中殿

使ったこと無いだろ。

書込番号:22702174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 20:08(1年以上前)

とても参考になりましたよ。
レビューで書かれていた、1000円くらいのに載せ替えてみますね。

誰でも言い間違いはありますから、きっと指摘しなくても分かると思いますよ^_^

書込番号:22702278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/30 21:12(1年以上前)

>やさい好きさん
こんばんは。

痛風友の会さんが紹介されているIC抜きはあると作業捗りますよ。
これからも頻繁に交換されることがあるならIC整形器なんかもおすすめです。
方向と静電気にはお気をつけて。

共立さまのマニュアルです。
直リンあれなので…
ttp://www.kyohritsu.jp/eclib/PROD/MANUAL/kpmuses8920d.pdf

ご参考まで。

書込番号:22702486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
頂いた情報を元に、作業させて頂きます。

静電気は必ず放電してから作業しますね。
IC抜きも買ってこないと。

書込番号:22702521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/30 21:39(1年以上前)

やさい好きさん、こんばんは。

Hippo-cratesさんのリンクされている画像を見る限り、DIPタイプのOP AMPは使われていないようです。

実際に中の基板をご覧になっていますでしょうか?


書込番号:22702569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 22:03(1年以上前)

見ていません。
LT1364CN8が使えて音がいいと、どこかに書いてあったように思いました。

書込番号:22702627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/30 22:37(1年以上前)

>やさい好きさん、

Hippo-cratesさんのリンク画像は、https://zigsow.jp/review/489/309016 こちらのページの
一コマのようです。

OP AMPの交換ではなく、別なアンプにすると良く鳴るという話ですね。

>LT1364CN8が使えて音がいいと、どこかに書いてあったように思いました。

出典をさがすこともありますが、まずは基板をご自身の目でご確認ください。


書込番号:22702736

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/30 22:51(1年以上前)

>やさい好きさん

Hippo-cratesさん紹介のレヴューはこのスピーカーのアンプ部を使わずに
D級アンプを繋げてそのアンプのOPアンプを交換されています。
有名どころのMUSE01です。
この使い方でしたらもちろん LT1364CN8に交換も可能です。
このスピーカーのアンプの改造でしたら自分ならTAS5713は残しコンデンサとインダクタ交換でしょうか。
簡単にお勧めできませんが。

やさい好きさんが LT1364CN8を使ってみたいということでしたらレビューワーの方のように
OPアンプ交換できる自作キットか中華アンプ購入して試されたらいかがでしょうか。

書込番号:22702766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2019/05/31 00:00(1年以上前)

>痛風友の会さん

消磁器なんて、昔むかし、カセットデッキで使ってたけど。
この消磁器で静電気を除去できるんだったら、数万円するイオナイザーなんて
いらないじゃんwww


書込番号:22702903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 06:34(1年以上前)

ありがとうございます。
つまり、パッシブ化しなければいけないのですね。
コンデンサ交換の方が簡単なのでしょうか。

書込番号:22703155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 07:16(1年以上前)

あんまり改造してると、もっと上位機種買った方が良くなりますね。

これが音が一番良さそうだからと思ったのですが、Fostexの自作パッシブスピーカーとか色々検討しましたが、ピュアオーディオ用にも使えるスピーカーを買ったのは数十年振りです。

浦島太郎状態です。

書込番号:22703191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/31 08:08(1年以上前)

>やさい好きさん
おはようございます。

パッシブ化してOPアンプを色々交換すれば楽しみも増えるとは思います。

>コンデンサ交換の方が簡単なのでしょうか。
半田打ち直し楽しいと思えるならありです。
パーツ交換は変化が多きい要素ではあります。

>あんまり改造してると、もっと上位機種買った方が良くなりますね。
につきるかと。
費用対効果踏まえると…沼へハマりますので。

ピュアオーディオでしたオーディオ板で聞かれるとこちらでもレスのあった痛風友の会さんをはじめ経験豊かな方の適切なアドバイスをいただけると思います。

部屋の環境を見直すのが一番変化が大きくある意味安上がりに済ませられます。

プアオーディオの人間が言ってることなので参考になりませんが…

失礼いたしました。


書込番号:22703271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 19:55(1年以上前)

>choco111さん
もし、コンデンサとインダクタを交換するなら、どんな製品がオススメですか。
容量は多分箱開ければ分かる気もしてますが、ちょっと自信はないです。

書込番号:22704426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 08:41(1年以上前)

これ以上の音質を求めると、オーディオスピーカーとアンプを買うしか無さそうに思えてきました。

書込番号:22705418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/01 08:54(1年以上前)

>やさい好きさん
おはようございます。

交換するなら電解コンデンサをSolenとかのフィルムコンデンサに変えてみるとか。
OPアンプ差し替えて楽しむのは割と手軽ですがネットワーク改造は敷居が高くなります。
ツィーター破損やら事故、道具もお金も時間も危険もあります。
安易にお勧めできませんし色々調べられてからのほうが良いかと。

比較してるサイトになります
http://www.humblehomemadehifi.com/Cap.html

書込番号:22705449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング